昨年年中だった生徒さんたちも皆さんプレ・ピアノレッスンを卒業していよいよ今年度からはピアノのレッスンが本格的に始まってます♪プレ・ピアノのレッスンは①リトミックや楽器を使ったリズム打ちを通して2、3、4拍子の拍感、色々なリズムカードを使って
横浜市・戸塚区鳥が丘のERIKOピアノ教室♪元気な私の日々の出来事や音楽への熱い想いを伝えています♪
2022年2月に泉区から戸塚区鳥が丘に教室を移転しました。教室や生徒さんたちの様子、教師の日常など、マイペースに更新しております。
雨がすごかったり、猛暑だったり、これからジェットコースターのような日々のお天気で、6月ですがもう夏ですね。教室の方は12月に開催するクリスマスコンサートの準備が始まり、この暑い時期から頭の中はクリスマスモードにしてあれこれと計画を練っていま
当教室ではレッスンの一環として定期的におさらい会を開催しております。先週日曜日に今年度の1回目のおさらい会が終了しました。参加は自由参加ですが多くの生徒さんが参加して下さり、午前中は小さな生徒さんを中心におさらい会と幼児さんのグループレッス
「ブログリーダー」を活用して、ERIKO先生さんをフォローしませんか?
昨年年中だった生徒さんたちも皆さんプレ・ピアノレッスンを卒業していよいよ今年度からはピアノのレッスンが本格的に始まってます♪プレ・ピアノのレッスンは①リトミックや楽器を使ったリズム打ちを通して2、3、4拍子の拍感、色々なリズムカードを使って
新年度が始まりました。今日は鳥が丘小は入学式で、朝から教室の前の道をオケージョンスタイルでキメたご家族とピカピカの一年生が通られ、4月だなーと実感しました。ご入園、ご入学、新しい学年への進級、皆様おめでとうございます㊗️桜も満開でお天気もよ
今日で3月も最終日。今年度のレッスンも先週で全て終了しました。衣替えしないといけないかな・・・なんて思ってたらまた寒くなったり、この時期の寒暖差って結構体に応えますよね😵半袖着てたのにまたダウン引っ張り出し・・・春休み真っ只中ですが皆様はい
年度末でスケジュール調整に新しい方の体験レッスンにと新年度に向けての準備も整ってきました。発表会が終わってから約3か月。またそれぞれに演奏に変化が出てきたように思います。本番の終わった後の技術や内面の成長、大体3か月後くらいに実感するんです
2月の最強寒波で寒い日が続いていますね。早く寒さが緩み、桜の季節が待ち遠しい今日この頃です。教室は新年度へ向けて、色々な準備をしております。最近の玄関のお花アレンジメント💐毎年大変なレッスンスケジュール組み替えの目処がたち、皆様へお知らせを
今日から冬休み明けのレッスンがスタートしました。発表会が終わり一回レッスンを挟んで、冬休みで、本日からレッスンがスタートしました♪音楽カルタで久しぶりのレッスンで覚えた記号をチェックした幼児さんのレッスンからスタート!お正月気分が抜けてない
2025年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願い致します🙇お正月は皆様いかがお過ごしでしょうか。年末から大掃除やお買い物で家事を淡々とこなし、年越しパーティーやお節の準備、作り置き、と年末年始は食べたいものを作りながら家族とゆっくりして
昨日、当教室の9回目の発表会、クリスマスコンサート2024を開催致しました。ここ最近は準備に追われ、ブログやSNSから離れていた感じで、準備の段階から色々と書きたいこともあったのですが、ご報告のブログ更新になってしまいました💦鳥が丘にお教室
秋も深まってきて色々美味しい季節到来ですね😋そして風邪やインフルエンザが流行しています。とはいっても今は年中何かしら流行っていて、日々の健康管理が本当に重要だと感じます。私もスキマ時間活用して、しっかり全身トレーニングやウォーキングで身体を
前回は導入のプレピアノの記事でしたが、今回は中高生のピアノレッスンについて最近感じることを書きたいと思います。幼児さんから始めて継続して頑張っている中高生の生徒さんたちが多数います。ピアノは継続していくことが、その子その子のライフスタイルに
ピアノを習うことになったら、レッスンを始めると同時に練習環境を整えることが必須なのですが、当教室も今年度からプレピアノコースを開始して年少さん、年中さん向けの20分レッスンをしております。ピアノを始める時期はいつでも良いのですが、①絶対音感
発表会が近づいてきました🎹練習捗っていますか???ピアノのレッスンは個人レッスンで一回に30〜60分です。集団で行う習い事、水泳やバレエ、他のスポーツ系も!?はその場で習うことを練習したりして積み重ねて行くのですが、ピアノは家での練習で上達
夏が終わってから本当に年末モードに突入している感が!!書きたいこといっぱいなのにザワザワ落ち着かない自分でゆっくり書く時間がなく更新が滞ってしまいました・・・が!!!教室は12月のクリスマスコンサートに向けてモリモリ稼働しております🎶さくら
9月なりましたが、お盆あたりから台風が頻発していて豪雨や強風でなんだか不安な日々ですね。鳥が丘のお祭りはお天気が良くて、無事に開催されて今年も大盛況でした。私は今年はお手伝いに参加して、テントの設営やお片付けもしたのですが、鳥が丘の自治会の
雨がすごかったり、猛暑だったり、これからジェットコースターのような日々のお天気で、6月ですがもう夏ですね。教室の方は12月に開催するクリスマスコンサートの準備が始まり、この暑い時期から頭の中はクリスマスモードにしてあれこれと計画を練っていま
当教室ではレッスンの一環として定期的におさらい会を開催しております。先週日曜日に今年度の1回目のおさらい会が終了しました。参加は自由参加ですが多くの生徒さんが参加して下さり、午前中は小さな生徒さんを中心におさらい会と幼児さんのグループレッス
新年度が始まって忙しい〜っと思っていたらあっという間に4月も終わり、GWですね。新しい環境や生活で疲れが出る頃ですので、このGWにリフレッシュしたいところです。教室も新しい生徒さんを多数お迎えし、幼児さんの可愛らしい歌声やピアノの音色が響い
毎年頭を悩ます次年度に向けてのスケジュール調整。火曜日と土曜日が決定しました。水曜日と金曜日はまだかかりそうですが、①学年が変わるタイミングで幼稚園、保育園、学校からの下校時間が変わる②他の習い事の曜日や時間が変わる③中学受験や高校受験準備
あけましておめでとうございます。2024年が始まりました。皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか。昨日の元旦をのんびり実家で過ごしているところに、地震の緊急速報、TVも特番からニュースに切り替わり、緊迫したアナウンサーの避難を呼びかける声で
クリスマスイブイブの昨日、教室のクリスマスイベントを開催しました♪11:00からクリスマスのキャロルを練習して、その中で歌う曲にちなんだ絵本の読み聞かせをしたり、楽典やリトミックも盛り込んで、ドイツ音名を覚えたり、拍子のお勉強をしました。年
新年度が始まって忙しい〜っと思っていたらあっという間に4月も終わり、GWですね。新しい環境や生活で疲れが出る頃ですので、このGWにリフレッシュしたいところです。教室も新しい生徒さんを多数お迎えし、幼児さんの可愛らしい歌声やピアノの音色が響い
毎年頭を悩ます次年度に向けてのスケジュール調整。火曜日と土曜日が決定しました。水曜日と金曜日はまだかかりそうですが、①学年が変わるタイミングで幼稚園、保育園、学校からの下校時間が変わる②他の習い事の曜日や時間が変わる③中学受験や高校受験準備
あけましておめでとうございます。2024年が始まりました。皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか。昨日の元旦をのんびり実家で過ごしているところに、地震の緊急速報、TVも特番からニュースに切り替わり、緊迫したアナウンサーの避難を呼びかける声で
クリスマスイブイブの昨日、教室のクリスマスイベントを開催しました♪11:00からクリスマスのキャロルを練習して、その中で歌う曲にちなんだ絵本の読み聞かせをしたり、楽典やリトミックも盛り込んで、ドイツ音名を覚えたり、拍子のお勉強をしました。年
夏長い〜っ!暑い!まだ蚊がいる!って思ってたら秋が秒速で過ぎて冬に入った感が!9月は親戚の結婚式、師匠のおさらい会があり、10月は発表会関係の教室のイベントやリハーサル、本番と続き、娘関係のハロウィンイベントが2件、11月は師匠のおさらい会