昨年年中だった生徒さんたちも皆さんプレ・ピアノレッスンを卒業していよいよ今年度からはピアノのレッスンが本格的に始まってます♪プレ・ピアノのレッスンは①リトミックや楽器を使ったリズム打ちを通して2、3、4拍子の拍感、色々なリズムカードを使って
横浜市・戸塚区鳥が丘のERIKOピアノ教室♪元気な私の日々の出来事や音楽への熱い想いを伝えています♪
2022年2月に泉区から戸塚区鳥が丘に教室を移転しました。教室や生徒さんたちの様子、教師の日常など、マイペースに更新しております。
昨年年中だった生徒さんたちも皆さんプレ・ピアノレッスンを卒業していよいよ今年度からはピアノのレッスンが本格的に始まってます♪プレ・ピアノのレッスンは①リトミックや楽器を使ったリズム打ちを通して2、3、4拍子の拍感、色々なリズムカードを使って
新年度が始まりました。今日は鳥が丘小は入学式で、朝から教室の前の道をオケージョンスタイルでキメたご家族とピカピカの一年生が通られ、4月だなーと実感しました。ご入園、ご入学、新しい学年への進級、皆様おめでとうございます㊗️桜も満開でお天気もよ
今日で3月も最終日。今年度のレッスンも先週で全て終了しました。衣替えしないといけないかな・・・なんて思ってたらまた寒くなったり、この時期の寒暖差って結構体に応えますよね😵半袖着てたのにまたダウン引っ張り出し・・・春休み真っ只中ですが皆様はい
年度末でスケジュール調整に新しい方の体験レッスンにと新年度に向けての準備も整ってきました。発表会が終わってから約3か月。またそれぞれに演奏に変化が出てきたように思います。本番の終わった後の技術や内面の成長、大体3か月後くらいに実感するんです
2月の最強寒波で寒い日が続いていますね。早く寒さが緩み、桜の季節が待ち遠しい今日この頃です。教室は新年度へ向けて、色々な準備をしております。最近の玄関のお花アレンジメント💐毎年大変なレッスンスケジュール組み替えの目処がたち、皆様へお知らせを
今日から冬休み明けのレッスンがスタートしました。発表会が終わり一回レッスンを挟んで、冬休みで、本日からレッスンがスタートしました♪音楽カルタで久しぶりのレッスンで覚えた記号をチェックした幼児さんのレッスンからスタート!お正月気分が抜けてない
2025年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願い致します🙇お正月は皆様いかがお過ごしでしょうか。年末から大掃除やお買い物で家事を淡々とこなし、年越しパーティーやお節の準備、作り置き、と年末年始は食べたいものを作りながら家族とゆっくりして
昨日、当教室の9回目の発表会、クリスマスコンサート2024を開催致しました。ここ最近は準備に追われ、ブログやSNSから離れていた感じで、準備の段階から色々と書きたいこともあったのですが、ご報告のブログ更新になってしまいました💦鳥が丘にお教室
秋も深まってきて色々美味しい季節到来ですね😋そして風邪やインフルエンザが流行しています。とはいっても今は年中何かしら流行っていて、日々の健康管理が本当に重要だと感じます。私もスキマ時間活用して、しっかり全身トレーニングやウォーキングで身体を
前回は導入のプレピアノの記事でしたが、今回は中高生のピアノレッスンについて最近感じることを書きたいと思います。幼児さんから始めて継続して頑張っている中高生の生徒さんたちが多数います。ピアノは継続していくことが、その子その子のライフスタイルに
ピアノを習うことになったら、レッスンを始めると同時に練習環境を整えることが必須なのですが、当教室も今年度からプレピアノコースを開始して年少さん、年中さん向けの20分レッスンをしております。ピアノを始める時期はいつでも良いのですが、①絶対音感
発表会が近づいてきました🎹練習捗っていますか???ピアノのレッスンは個人レッスンで一回に30〜60分です。集団で行う習い事、水泳やバレエ、他のスポーツ系も!?はその場で習うことを練習したりして積み重ねて行くのですが、ピアノは家での練習で上達
夏が終わってから本当に年末モードに突入している感が!!書きたいこといっぱいなのにザワザワ落ち着かない自分でゆっくり書く時間がなく更新が滞ってしまいました・・・が!!!教室は12月のクリスマスコンサートに向けてモリモリ稼働しております🎶さくら
9月なりましたが、お盆あたりから台風が頻発していて豪雨や強風でなんだか不安な日々ですね。鳥が丘のお祭りはお天気が良くて、無事に開催されて今年も大盛況でした。私は今年はお手伝いに参加して、テントの設営やお片付けもしたのですが、鳥が丘の自治会の
雨がすごかったり、猛暑だったり、これからジェットコースターのような日々のお天気で、6月ですがもう夏ですね。教室の方は12月に開催するクリスマスコンサートの準備が始まり、この暑い時期から頭の中はクリスマスモードにしてあれこれと計画を練っていま
当教室ではレッスンの一環として定期的におさらい会を開催しております。先週日曜日に今年度の1回目のおさらい会が終了しました。参加は自由参加ですが多くの生徒さんが参加して下さり、午前中は小さな生徒さんを中心におさらい会と幼児さんのグループレッス
新年度が始まって忙しい〜っと思っていたらあっという間に4月も終わり、GWですね。新しい環境や生活で疲れが出る頃ですので、このGWにリフレッシュしたいところです。教室も新しい生徒さんを多数お迎えし、幼児さんの可愛らしい歌声やピアノの音色が響い
毎年頭を悩ます次年度に向けてのスケジュール調整。火曜日と土曜日が決定しました。水曜日と金曜日はまだかかりそうですが、①学年が変わるタイミングで幼稚園、保育園、学校からの下校時間が変わる②他の習い事の曜日や時間が変わる③中学受験や高校受験準備
あけましておめでとうございます。2024年が始まりました。皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか。昨日の元旦をのんびり実家で過ごしているところに、地震の緊急速報、TVも特番からニュースに切り替わり、緊迫したアナウンサーの避難を呼びかける声で
クリスマスイブイブの昨日、教室のクリスマスイベントを開催しました♪11:00からクリスマスのキャロルを練習して、その中で歌う曲にちなんだ絵本の読み聞かせをしたり、楽典やリトミックも盛り込んで、ドイツ音名を覚えたり、拍子のお勉強をしました。年
夏長い〜っ!暑い!まだ蚊がいる!って思ってたら秋が秒速で過ぎて冬に入った感が!9月は親戚の結婚式、師匠のおさらい会があり、10月は発表会関係の教室のイベントやリハーサル、本番と続き、娘関係のハロウィンイベントが2件、11月は師匠のおさらい会
昨日は当教室の8回目の発表会、ピアノコンサート2023を戸塚区民文化センターさくらプラザにて開催しました。まだ興奮覚めやらぬ朝ですが、とにかく終わってホッとしました。新型コロナやインフルエンザが10月になりかなり流行ってしまい、10月になっ
6月から酷暑がつ続いた長い長い夏がいつ終わるんだろう、と思っていたら10月に入って急に秋がやってきました。待ちに待った涼しさ!急に季節が変わると身体も中々ついていかず、体調管理も神経を使いますね。通りがかりに見つけたぶどう!食べたい!9月か
久しぶりに更新です。書きたいことは山積みなのに、気づけば9月も半ばになってしまいました。夏の思い出・鳥が丘夏祭り9月も後半になろうというのにこの暑さ💦少し風に秋を感じることもありますが、残暑が厳しく過ごしやすくなるにはもう少しかかりそうです
教室イベント、午後に行った小3〜4年生ピアノ男子の部!今回の教室イベントは小学生以上の生徒さんは座学もすることにしました。参加の生徒さんはみんな男の子!ピアノ歴も2年目〜5年目と幅がありますが、ソルフェージュや楽典の基礎はグループレッスンで
今日で7月も終わり!夏真っ盛りですね〜♪教室イベント前日は徒歩で10分の矢部小に。アザリエ自治会の花火大会に行ってきました。昨年は家から見えた!昨年、家から花火が見えて、えっ!どこで打ち上げてるの?!と謎だったのですが、今年は情報収集バッチ
教室イベント、幼児さんの部より教室移転後初のグループレッスンを開催しました。幼児さんの部はお子さんのみの参加で見学はなしのレッスン。普段の個人レッスンでは出来ないリトミックを取り入れて、当教室の独自の教材使って楽典やソルフェージュの導入も行
紫陽花の美しさももうそろそろ観られなくなってしまいそうですね。本格的な夏が始まりつつあります。今年初の花火もやりました♪3月の体験レッスンラッシュが過ぎて、4月から新しい生徒さんたちのレッスンが始まり、ピアノ大好き💕になっていく生徒さんたち
この時期から台風が多くなって、お天気の予測ができないのがストレスになりますね。遊びや旅行も予約とかやりづらい😮💨さて、6月になり、教室も春から始めた生徒さんたちもレッスンに慣れてきたようです。来月は学年ごとのグループでおさらい会とグループ
紫陽花が綺麗に咲いていて、梅雨ですが瑞々しい季節!今年もお隣さんが綺麗な紫陽花をお裾分けしてくださいました。早速玄関に!6月からは湿気がすごくてジメジメで鬱陶しさもありますが、瑞々しい!と、思うことにして、日本の夏を楽しみたいです。5月は娘
GW、皆様いかがお過ごしですか?5/3は毎年恒例の恩師、日比谷友妃子先生の発表会へ。銀座で盛大に行われた先生の古希のお祝い会から数年が経ちましたが、年々増す先生のパワフルさに凄みを感じます。13:00から始まって20:00過ぎまで!私は、娘
4月も今日で終わり!今月は新しい生活スタイルに慣れるのにかなりエネルギーを使った感じがします。私も娘も今までの領家キッズ保育園やケイキルームメリアの週3預かり保育から週5幼稚園生活に変わり、お昼寝がない生活でリズムを掴みきれない日々です。帰
もうすぐGWですね〜^_^とはいっても遊びに行く予定を何もたてていない💦混雑が苦手なので混まなくて楽しめるレジャーを考え中ですが良いスポットがあればぜひ教えて下さい!4月から新生活が始まり、少し疲れも出てくる頃ですね。教室も移転後1年2ヶ月
新学期が始まり、新しいクラス、先生にワクワクしている生徒さんたち。レッスンも教本が進んで新しくなったり、新鮮な気持ちでスタートしております。Instagramも始め、レッスンのポイントや動画なしのブログでは中々伝えにくいちょっとしたアドバイ
この春からのご入園、ご入学をされた生徒さんたち、おめでとうございます♪新年少さん、新一年生は新しい環境で生活がスタートしますね。学年が変わる生徒さんたちも新年度になり新鮮な気持ちで頑張って頂きたいです。今朝は鳥が丘小の新一年生が我が家の前の
春の陽気が気持ちいいですね!先週末の鳥が丘の遊水池は素晴らしい絶景!そしてもちろん、毎年恒例の柏尾川お花見も決行!旭町通りのイタリアンバルESORAで調達したお料理で春の宴開催♪ESORAはリーズナブルでとっても美味しいお店なので戸塚のマン
昨日は午前中と夕方にグループを分けておさらい会を開催し17名の生徒さんに参加して頂きました。当教室ではレッスンの一環としておさらい会を年に4回開催しております。年に4回は生徒さんの曲の仕上がり時期も少しばらつきがあり、曲を仕上がるタイミング
3月も後半戦!今月はレッスンの一環として行っているおさらい会があります。こちらは年間に4回開催しておりますが、参加は自由となっております。生徒さんのライフスタイルによっては4回全て参加は難しいのですが、小さな曲一曲やエチュードだけ、とかでも
ポカポカ陽気の気持ちいい日が続いております。しらかば幼稚園のミモザと梅が満開!受験を終えられた小学生や中学生の生徒さんたちから合格のご報告を頂いて私もテンションが上がってしまいました!おめでとうございます♪また入学して電車での通学や学校生活
2月が始まり、節分が終わり、昨日は立春!暦の上では春の始まりで、少しだけ日も長くなったような気がします。雛人形を飾りました♪お顔がかわいい💕年明けから幼児さんの入会が続いており、昨日も体験レッスンに年長さんの女の子がいらして下さり、3月から
2023年の12分の1が今日終わりますね!・・・こんな風に一年を考えると1日1日が本当に貴重!お正月から本当にあっという間に過ぎ去った感があります。1月は結婚記念日で結婚4周年!先週の大寒波到来のニュースから雪にヒヤヒヤしつつ、ホームセンタ
お正月飾りを鳥が丘の第1公園のどんと焼きで焼いて頂き、1月も半月が終わり後半戦!鳥が丘は地域のイベントが充実しています今月から新しい幼児の生徒さんが2名ご入会され、教室も昨年の教室移転後に募集を始めた小さな生徒さん達の枠も埋まりつつあります
長いと思っていた冬休みもあっという間に終わり、新年のレッスンが7日から始まりました。教室看板下にミニ獅子舞やお正月飾りクリスマスやお正月を楽しく過ごされた生徒さんたちのお話しを聞かせてもらいつつ、レッスンをしました。お休み中に学校の式典の伴
https://minnapianist.com/?p=1333
この年始は有名な方が続々結婚され、テレビやYahooニュースで衝撃を受けています。でも、私に限らず音楽業界の方ならやはり反田さんと小林さんのご結婚にびっくりされたはず!昨年に反田さん出演のコンサートに行き、ショパンコンクールで2位をとられた
お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?元日も今日も快晴で気持ちがよいですね。私は暴飲暴食していますが、年中無休24時間ジムのおかげで、プラマイ0なはず!今朝も軽くワークアウトして、半袖姿で走って帰ってくるという奇行を新年早々晒してしまいまし
2023年がスタートしました!皆様あけましておめでとうございます。冬休みはどのようにお過ごしでしょうか?大晦日は発表会に出られなかった中3と高1の生徒さんのミニコンサートをして、最後までピアノ!な2022年でした。発表会の頃より仕上がりもよ
今年のレッスンも終わり、年末の慌ただしい日々を過ごしております。寒い日が続き、ついついお鍋ばかりしてしまいます。アンコウ、牡蠣、白子入りの痛風鍋!日頃の見て見ぬふりをしていた部分の掃除や、カバー類の洗濯、窓拭きや、お正月の準備の買い出しに・
発表会が終わって玄関のクリスマスツリーに「わー!!!」という驚きの声と共に入室した生徒さんたち・・・ピンクゴールドのトーンって珍しいですよね!久しぶりのレッスンで生徒さんたちの手には・・・そうです!記念品のレッスンバックが!!使ってくれて嬉
12月に入りました。年々一年が早く過ぎていく・・・発表会が終わって、息抜きもしたいな〜なんて思っていたのに、娘の風邪をもらってしまいやりたかったことは出来ず・・・極寒になる前にディズニーシーに行きたかった!ビリーブ観たかった!七五三はなんと
発表会が終わって娘が体調を崩し、次の日は病院へ・・・私が休みに入ると大体娘が体調を崩すパターンが多いのですよね。でも発表会前じゃなくて本当によかった!というわけで今日ようやく体調が回復してホッと一息ついている祝日です。この2人もこんなに↓大
当教室の7回目の発表会がなんとか無事に終了しました。3年前の発表会の頃から社会情勢は一変し、この3年間の色々なことを想いながら、こうしてまた音楽を共有できる時間が持てたことが本当に幸せなことだと感じました。世界子供の日だった昨日、11月20
発表会まで1週間を切りました!当日の準備に忙しくしております。リハーサルが終わるとそこからはあっという間で時間が過ぎていきます。そんな中で今月は体験レッスンもして、鳥が丘に住んでいる年少さんの女の子がご入会されました。うちのお教室も移転して
プログラムも出来上がり、発表会に向けて気持ちも高ぶってきますね。私は今週はひたすら当日の流れや事務的な作業に没頭しております。今年はクリスマスも意識して赤! 中身はこんな感じです。※修正前6日の日曜日は朝から1日がかりで発表会前
発表会が近づいてきたので、グランドピアノの蓋を全開にしてレッスンしています♪涙を誘うピアニッシモ、情熱的なフォルテ、音の強い弱いだけではなく、音色や音の陰影、レガートやスタッカートの多彩な表現・・・新教室でのレッスンの醍醐味はこうした細かい
私の敬愛してやまない調律師さんの宮崎さんが一大プロジェクトにチャレンジしています。ぜひ、沢山の方にこの活動を知って頂きたいとのことで皆様にお知らせします!『ビートルズピアノ復活プロジェクト』いよいよ始動‼️こんにちは‼️ピアノ調律師の宮﨑剛
発表会に向けて、先週は会場の打ち合わせでした。今週はプログラムの校正と入稿準備、当日の装花の手配やカメラマンさんへの当日のスケジュール関係をお知らせしたり、記念品の注文、とやること目白押し!来週のリハーサル、そして急遽決まった重松先生のマス
当教室では今まで発表会前の2週間前に必ず生徒さんを集めてリハーサルをしています。この2週間前、というのが結構毎回好評で、いつもと違う心理状態、緊張状態で弾いて、思いがけず出来ていない部分に気づいたり、他の生徒さんの演奏を聴いて、「あっヤバい
今日は発表会のちょうど1ヶ月前!ここからの1ヶ月は私にとっても生徒さんたちにとっても濃い時間になります。プログラムの構成を考えて、当日の流れを決めて、そんな作業を経て、今日の打ち合わせは会場のスタッフの方と細かいところを確認してきました。素
連休が終わりました。なんだか最近3連休多いですよね・・・金木犀がいい香り♪10月10日は体育の日でしたし、連休中が運動会や習い事関係のスポーツイベントもあった方も多いのでは!?私も鳥が丘小で開催された健民体育祭に行って参りました!色々な自治
9月になってだいぶ涼しくなり、今日は寒いくらいですね!シルバーウィークは台風14号の接近であいにくのお天気でこの週末もお天気は期待できなそうです。レジャーの計画を事前に立てていた方も多いと思うのですが、お天気が崩れてしまうと本当に残念ですよ
夏休みも昨日まで、という生徒さんも多く今日からまた学校が始まりましたね。私立の方は9月からでまだお休みという子もいるみたいですね。私が小学生の頃は9月1日からでしたので、うちの前の通学路から元気な鳥が丘小の小学生たちの声がすると、なんか9月
夏休みも後半戦!残すところわずかですね。まだまだ暑さは続きそうで、夕方暗くなってから公園に行ったりして暑さを避けております。日中は無理!!鳥が丘は公園が多く、色々な公園へ行くのですが鳥が丘小の子達がいるといつも娘と遊んでくれます。いつも声を
娘がいると中々できない作業を今日は一気にやる!と決めて、巨大鍵盤作りに勤しむ午後のひととき・・・先月、ユザワヤで素材探しをして、丈夫なナイロンの布をゲット!どのサイズで作ろうかなと色々試行錯誤して布に下書きの線を書いて・・・鍵盤のバランス感
皆様、残暑お見舞い申し上げます。これからも厳しい酷暑が続きそうですが元気に乗り切りましょう!お盆休みも終わってしまいましたね・・・どんなお盆休みを過ごされましたでしょうか!?私は台風8号の迫り来る中、伊豆へ旅行に行きました。見事にバッティン
毎日酷暑が続いておりますが皆様体調はいかがでしょうか・・・夏休みのレッスンも感染対策を強化して行っております!玄関入ってすぐの手洗いスペース、本当にこの場所に作ってよかったです。生徒さんたちにはレッスン開始前、終わった後、必ず手洗いをしても
今日は朝からドンドンと音が聞こえていて、何事?!(自作銃試し撃ち?!)と思っていましたが、夜になって花火の音がしてふと外を見ると、花火が見えました!どこで打ち上げてるのかしら?!谷矢部池公園の方から音がしているので、娘と家を飛び出して音のす
椅子を並べておさらい会仕様に変わったレッスン室24日(日)、夏のおさらい会が無事に終わりました♪今回が人前で演奏を披露するのが初めてのデビューの生徒さんたちは堂々と初舞台を終えました。教室の先輩の演奏も良い刺激になったでしょうか・・・前回か
ムシムシ暑い日が続いています。私立の子は先週から、公立の子は昨日から、夏休みが始まりましたね!このところのまた感染者数も増えてきて、夏休みの過ごし方も様子を見ながらで落ち着かないですが、帰省やレジャーでの旅行を計画されている方もいらっしゃる
レッスンしていると「あれ?!その音符は長さがおかしいよ〜」「拍がたりないわ💦」ということがあります。レッスン中は隣にテーブルを置いておいて生徒さんとすぐにリズムと拍子を確認!言葉だけの説明だとわかりにくいことも、視覚的に認識しながらだと断然
レッスンでかかせない教材のフラッシュカード。今使っているものも古くなってきたり、種類も増やすべく新しく作り中!A4サイズの厚紙に60枚以上印刷して、これをのりづけして裁断機でカット!楽譜をしっかり読む力をつけるためには覚えなくちゃいけないこ
「伴奏のオーディションがあるのでレッスンの時に伴奏のレッスンをして頂けないでしょうか・・・?」そんなご要望が小学生の高学年、中学生の生徒さんから結構あります。卒業式、合唱コンクールなどの学校のイベントでクラスの中から伴奏をしたいという希望者
今日も充実の1日!!生徒さんが満席の土曜日のレッスンは9:15にスタートしてから終わるのが19:00過ぎ・・・というハードスケジュールですが、独身の頃は8:30〜21:00とかのスケジュールでレッスンしていたので、あの頃に比べたらなんのこれ
暑中お見舞い申し上げます!!気づいたら梅雨が終わっていましたね・・・娘のレインコートや長靴もはく機会がなく終わってしまいました💦暑さには強い私ですが、今年の暑さはなんか違う気がします。でも暑ければ暑いほどビールは美味しい!!生徒さんも熱中症
当教室を開設して10年。3歳、4歳から始めた生徒さんが今は中学生!本当に月日が経つのは早いです。私も歳をとるはずだわ💦ピアノに限らず10年続けるというのは中々大変なことですが、コツコツ積み上げることの大切さを実感できる習い事です。この10年
今日は朝から暑いですね💦金曜日は午後からレッスンです。レッスンの日は、朝に出来るようにタイマーセットして洗った洗濯物を干して、その他諸々の朝の家事をして、主人を駅に送って、娘を一時保育の保育園に送り届けてから、その足で私はジムに行きます。七
6月も下旬で梅雨のじめじめとした毎日ですね。少し鬱陶しい季節ですがこの時期の楽しみは紫陽花!沢山の種類の紫陽花が咲いていてしっとりと美しいですね。梅雨明けしても今年も例年以上に暑い夏になるとのことでゲリラ豪雨とか異常気象も心配で今から憂鬱で
ずっとやらなくちゃ・・・と思っていたホームページのリニューアル作業。重い腰を上げて始めてから2ヶ月が経っています。今までは無料のホームページとブログでしたが、独自ドメインや色々なメリットを考えてホームページとブログをまとめたいな〜となんとな
2月にお教室を鳥が丘に移転して4ヶ月目!6月が始まりました。その間、何名かの方からお問い合わせを頂いて、教室の空き状況にレッスン可能な方には体験レッスンを受けて頂き、年長さん、小1〜小3と大変嬉しいことに皆様にご入会頂きました。現在、通われ
鳥が丘のお教室は玄関を入ってすぐ隣に手洗いスペースがあります。生徒さんはこちらで手を洗ってからレッスン室へ・・・。感染対策も大事ですが、レッスン前のリフレッシュも出来ます!洗面台は私のこだわりの詰まったサンワカンパニーのカーラというモダンで
2022年2月からERIKOピアノ教室は横浜市泉区から戸塚区鳥が丘に移転しました。そちらに伴いましてホームページ・ブログもお引越しをすることに!
「ブログリーダー」を活用して、ERIKO先生さんをフォローしませんか?
昨年年中だった生徒さんたちも皆さんプレ・ピアノレッスンを卒業していよいよ今年度からはピアノのレッスンが本格的に始まってます♪プレ・ピアノのレッスンは①リトミックや楽器を使ったリズム打ちを通して2、3、4拍子の拍感、色々なリズムカードを使って
新年度が始まりました。今日は鳥が丘小は入学式で、朝から教室の前の道をオケージョンスタイルでキメたご家族とピカピカの一年生が通られ、4月だなーと実感しました。ご入園、ご入学、新しい学年への進級、皆様おめでとうございます㊗️桜も満開でお天気もよ
今日で3月も最終日。今年度のレッスンも先週で全て終了しました。衣替えしないといけないかな・・・なんて思ってたらまた寒くなったり、この時期の寒暖差って結構体に応えますよね😵半袖着てたのにまたダウン引っ張り出し・・・春休み真っ只中ですが皆様はい
年度末でスケジュール調整に新しい方の体験レッスンにと新年度に向けての準備も整ってきました。発表会が終わってから約3か月。またそれぞれに演奏に変化が出てきたように思います。本番の終わった後の技術や内面の成長、大体3か月後くらいに実感するんです
2月の最強寒波で寒い日が続いていますね。早く寒さが緩み、桜の季節が待ち遠しい今日この頃です。教室は新年度へ向けて、色々な準備をしております。最近の玄関のお花アレンジメント💐毎年大変なレッスンスケジュール組み替えの目処がたち、皆様へお知らせを
今日から冬休み明けのレッスンがスタートしました。発表会が終わり一回レッスンを挟んで、冬休みで、本日からレッスンがスタートしました♪音楽カルタで久しぶりのレッスンで覚えた記号をチェックした幼児さんのレッスンからスタート!お正月気分が抜けてない
2025年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願い致します🙇お正月は皆様いかがお過ごしでしょうか。年末から大掃除やお買い物で家事を淡々とこなし、年越しパーティーやお節の準備、作り置き、と年末年始は食べたいものを作りながら家族とゆっくりして
昨日、当教室の9回目の発表会、クリスマスコンサート2024を開催致しました。ここ最近は準備に追われ、ブログやSNSから離れていた感じで、準備の段階から色々と書きたいこともあったのですが、ご報告のブログ更新になってしまいました💦鳥が丘にお教室
秋も深まってきて色々美味しい季節到来ですね😋そして風邪やインフルエンザが流行しています。とはいっても今は年中何かしら流行っていて、日々の健康管理が本当に重要だと感じます。私もスキマ時間活用して、しっかり全身トレーニングやウォーキングで身体を
前回は導入のプレピアノの記事でしたが、今回は中高生のピアノレッスンについて最近感じることを書きたいと思います。幼児さんから始めて継続して頑張っている中高生の生徒さんたちが多数います。ピアノは継続していくことが、その子その子のライフスタイルに
ピアノを習うことになったら、レッスンを始めると同時に練習環境を整えることが必須なのですが、当教室も今年度からプレピアノコースを開始して年少さん、年中さん向けの20分レッスンをしております。ピアノを始める時期はいつでも良いのですが、①絶対音感
発表会が近づいてきました🎹練習捗っていますか???ピアノのレッスンは個人レッスンで一回に30〜60分です。集団で行う習い事、水泳やバレエ、他のスポーツ系も!?はその場で習うことを練習したりして積み重ねて行くのですが、ピアノは家での練習で上達
夏が終わってから本当に年末モードに突入している感が!!書きたいこといっぱいなのにザワザワ落ち着かない自分でゆっくり書く時間がなく更新が滞ってしまいました・・・が!!!教室は12月のクリスマスコンサートに向けてモリモリ稼働しております🎶さくら
9月なりましたが、お盆あたりから台風が頻発していて豪雨や強風でなんだか不安な日々ですね。鳥が丘のお祭りはお天気が良くて、無事に開催されて今年も大盛況でした。私は今年はお手伝いに参加して、テントの設営やお片付けもしたのですが、鳥が丘の自治会の
雨がすごかったり、猛暑だったり、これからジェットコースターのような日々のお天気で、6月ですがもう夏ですね。教室の方は12月に開催するクリスマスコンサートの準備が始まり、この暑い時期から頭の中はクリスマスモードにしてあれこれと計画を練っていま
当教室ではレッスンの一環として定期的におさらい会を開催しております。先週日曜日に今年度の1回目のおさらい会が終了しました。参加は自由参加ですが多くの生徒さんが参加して下さり、午前中は小さな生徒さんを中心におさらい会と幼児さんのグループレッス
新年度が始まって忙しい〜っと思っていたらあっという間に4月も終わり、GWですね。新しい環境や生活で疲れが出る頃ですので、このGWにリフレッシュしたいところです。教室も新しい生徒さんを多数お迎えし、幼児さんの可愛らしい歌声やピアノの音色が響い
毎年頭を悩ます次年度に向けてのスケジュール調整。火曜日と土曜日が決定しました。水曜日と金曜日はまだかかりそうですが、①学年が変わるタイミングで幼稚園、保育園、学校からの下校時間が変わる②他の習い事の曜日や時間が変わる③中学受験や高校受験準備
あけましておめでとうございます。2024年が始まりました。皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか。昨日の元旦をのんびり実家で過ごしているところに、地震の緊急速報、TVも特番からニュースに切り替わり、緊迫したアナウンサーの避難を呼びかける声で
クリスマスイブイブの昨日、教室のクリスマスイベントを開催しました♪11:00からクリスマスのキャロルを練習して、その中で歌う曲にちなんだ絵本の読み聞かせをしたり、楽典やリトミックも盛り込んで、ドイツ音名を覚えたり、拍子のお勉強をしました。年
毎年頭を悩ます次年度に向けてのスケジュール調整。火曜日と土曜日が決定しました。水曜日と金曜日はまだかかりそうですが、①学年が変わるタイミングで幼稚園、保育園、学校からの下校時間が変わる②他の習い事の曜日や時間が変わる③中学受験や高校受験準備
あけましておめでとうございます。2024年が始まりました。皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか。昨日の元旦をのんびり実家で過ごしているところに、地震の緊急速報、TVも特番からニュースに切り替わり、緊迫したアナウンサーの避難を呼びかける声で
クリスマスイブイブの昨日、教室のクリスマスイベントを開催しました♪11:00からクリスマスのキャロルを練習して、その中で歌う曲にちなんだ絵本の読み聞かせをしたり、楽典やリトミックも盛り込んで、ドイツ音名を覚えたり、拍子のお勉強をしました。年
夏長い〜っ!暑い!まだ蚊がいる!って思ってたら秋が秒速で過ぎて冬に入った感が!9月は親戚の結婚式、師匠のおさらい会があり、10月は発表会関係の教室のイベントやリハーサル、本番と続き、娘関係のハロウィンイベントが2件、11月は師匠のおさらい会