エイチ・アイ・エスは、夏休みの旅行予約動向を発表しました。物価高にも関わらず、海外旅行、国内旅行ともに前年より好調な動きとなっています。僕も家族で北海道旅行を計画しており、久々の遠出となります。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
40歳にして父親になった平凡なサラリーマンが娘の幸せを夢見て、コツコツ投資で資産運用していきます
投資で失敗してばかりいた平凡なサラリーマンが40歳で娘を持って始めて真剣に投資のことを考え、コツコツ投資で資産を増やしていこうと決意しました。目標は17年間で3000万円。果たして達成できるかどうか、投資についての思うことや日々思うことを書いていきます。
2月の店頭取引FX(外国為替証拠金取引)の取引金額が前月比36%減の801兆円となり、特に個人投資家に人気の米ドル/円の取引額は686兆円で4割減と激減したことが、金融先物取引業協会の調査で明らかになりました。伊藤忠系のシンクタンク、外為どっとコム総合研究所は、「株式市場の堅調な推移を受けて資金が為替市場から株式市場に移動した可能性もある」と分析したレポートを発表。1月から始まった新NISAで...
大手運用会社がPBR1倍割れ企業の代表取締役再任に反対する方針を相次いで打ち出すなど、続々と議決権行使基準を改定しています。国や東証がガバナンス改革を強めるのに沿う動き。企業のPBR対策がますます強まれば、株価の押し上げにつながることが期待されます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
1月から始まった新NISAの成長投資枠で買い付けられた株式のうち、91%が国内株式だったことが、日本証券業協会の調査で分かりました。みずほ証券は新NISAで、個人投資家が月間平均約8,000億円を買い越していると試算しています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2億円でFIREができるか可能かどうかという話がX(ツイッター)で流れてきました。はっきりいって、FIREできないのは本人の生活レベルが高いからで、普通の人には余裕でできる数字です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
コスモポリタンによると、ニューヨークのアインシュタイン医大の理事長が、夫から相続した10億ドルを大学に寄付して授業料を永久的に無料にしました。ユーチューブで発表の瞬間がみられますが、学生たちは大歓声を上げて大喜び、友人と抱き合って涙ぐむ人も。この10億ドル、バークシャー・ハザウェイ株が中心だそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経新聞によると家計の所得に占める税と社会保険料の負担割合が28%と過去最高水準になっているそうです。しかも若年層の負担が重くなっているそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
空前の人材不足のなか、正社員でなくあえて非正規を選ぶ若者が増えているそうです。就活に苦しんだ氷河期世代は警告していますが、僕自身は子供が非正規になりたいなら応援しようと思ってます。マネーポストの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本製鉄がUSスチール買収を発表。トランプ前大統領が反対を表明し、再選された場合はつぶされる可能性がありますが、日本企業が海外の大企業を買収した場合、4分の1が無価値になってしまう大損害になり、成功したのは10%しかないそうです。ブルームバーグの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
読売新聞によると、みずほ証券が複雑な仕組み債を80代の女性に不当に勧誘したとして、東京地裁は950万円の損害賠償を払うように命じました。メガバンク系といえども証券会社は、信用できません。ただ、勧誘は2015年に行われ、その後、金融庁も業界を指導して証券会社も仕組債の販売を辞めているところも出ているだけに、今はこうした不当な事例が少なくなっていることも考えられます。 参加しました。下のボタンを励みのた...
日経平均がちょっと下がったら、投資に否定的なマスコミや評論家は大喜びしていましたけど、またもやあっさりと最高値を更新してしまい、マスコミのいうことを信じたら乗り遅れてしまいます。よくあるパターンが街頭インタビューして関係ないという意見を集めて、金持ち優遇と批判するもの。典型的なのが毎日新聞の記事です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
55回目となる誕生日を迎えました。それを記念して友人と一緒に高尾山に登ってきました。東京出身なんですが高尾山は初めて。途中までリフトを使ったこともあり、あっさりと頂上までつきました。空気も美味しくて雄大な景色も楽しめ、体を動かして空腹になって、とろろ蕎麦や焼き団子などの名物も最高に美味しかった。ただ、途中の薬王院でのおみくじが凶だったためか、頂上でビールを飲んでいたら雨が降り出し、慌てて退散しまし...
マネックス証券は18日、個人投資家の8割が株主優待が投資のモチベーションになっているとの調査結果を発表しました。日本独自の制度ともいえる株主優待は、機関投資家が利用しにくいなどの批判で、廃止する動きも一部に出ていました。しかし、新NISA(少額投資非課税制度)により個人投資家層が拡大するなか、優待の存在意義は再び高まりそうです。インデックス投資家にも優待に否定的な意見はありますけれど、個人投資家...
日本ゴールドディスク大賞が発表されました。昨年、最も活躍した「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門は、Snow Manが3年連続3度目の受賞となりましたが、驚いたことに洋楽部門の受賞者は何とビートルズ。しかも、3年連続の受賞です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
上場株式や債券などの伝統的な資産とは異なる分野に投資する「オルタナティブ投資」が急速に注目されています。野村アセットマネジメントは2月28日、グローバルのあらゆるオルタナプロダクトへのアクセスを提供できるプラットフォーム「野村オルタナティブコネクト」(NAC)を2025年3月期に提供すると発表しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
X(旧ツイッター)で現金を配るという投稿を見かけます。実は特殊詐欺グループが投稿しており、つい応じたゆえに口座を悪用されて警察の取り調べを受けた事例もでているそうです。共同通信の記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
楽天証券は、外資系大手のフィデリティ証券から個人向け金融商品販売事業を譲り受けると発表しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
資生堂、ソニー、オムロンなど大企業の早期退職募集はとまりません。日経新聞によると2月末時点で上場企業の早期退職募集は3600人と、早くも昨年1年分より多くなっているとか。インフレで賃上げがせまられ、若手人材不足で新卒の初任給を引き上げているため、高給取りの中高年にしわ寄せがいくのはやむを得ないですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
3月15日は天赦日、一粒万倍日、寅の日が重なる最強の開運日だそうです。僕は売らないとか信じないので全然知りませんでしたが、エイチームの調査によるとこの日に何かしたい人のうち、57%が投資を始める、買い増しするを検討しているそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本でもファンの多い米資産運用大手のバンガード。就任7年となるティム・バックリーCEOが、年内での退任を発表しました。グレッグ・デービス最高投資責任者が社長になりますが、CEOは別途、内外の人材から選ぶそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
11日の日本市場は一時1000円以上も下げました。よく積立投資家は上がっても下がってもうれしいといいます。また、リーマンショックなどの暴落は早いうちに体験したほうがいいとも言われます。でも、資産が少ないうちはむしろ下がったほうが得になることがありますけど、資産が多いと暴落して安値で買える額はたいしてなく、損する一方なので話が違ってきます。もっとも、現段階では2.5%の下げというどうってこともない下げですけど...
久々に新聞記事を読んでいて爆笑しました。日経新聞によると50代の会社役員が女子高生と恋愛していると信じて多額を貢いだところ、彼女には本命がいることが発覚。LINEもブロックされたため、損害賠償を求めて裁判に訴えたというものです。お金を稼ぐことよりも、有意義にお金を使うほうがはるかに難しいと考えさせられました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
金融庁、業者別に利益が出ている人ランキング 上位を占めたのは…
金融庁は、投信保有者で利益が出ている人の割合を、金融機関別に発表しました。セゾン投信やコモンズ投信など独立系投信では9割以上の顧客がプラスと好成績なところが出ている一方、最低の七十七証券では22%しかなかありませんでした。投信は金融機関によって商品、手数料が違うため、大きな差が出ているといえます。正直、ここまで差があるとはびっくりしました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸い...
先日、岩城みずほさんが主催するFIWAサムライズの勉強会に参加しました。金融庁の担当者を講師に国の資産運用立国の政策について説明をうけました。そのなかで興味深かったのが参加者から「新NISAで海外株投信が人気なのは国富の流出にならないのか」という質問があったことです。SNSでも政府がNISAで海外株投資を規制するのではという憶測が散見されます。しかし、NISAの理由を考えれば根拠のない憶測といえましょう。 参...
三菱UFJアセットマネジメントのブロガーミーティングに参加しました。現地参加には過去最高の183人が応募し、15人が当選。運よくその1人にはいれました。競争率は12倍だからラッキーですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
1月の公募投信の残高が208兆3613億円(前月比11兆4544億円増)と、3カ月連続で過去最高を更新し、初めて200兆円を突破したことが投信協会の調査で分かりました。新NISA(少額投資非課税制度)の開始が牽引し、純資金流入も2兆122億円(前月比6.7倍)と、2007年6月以来、16年半ぶりの高水準となりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ビットコイン価格が5日未明、初めて1000万円を突破しました。昨年1月から4.5倍、2020年3月のコロナショック時からは25倍と、好調な日本株以上の急騰ぶり。ドル建てでも6万8000ドルを突破し、最高値水準に。6日は一服していますが、来月には半減期(ビットコインの採掘者への報酬を半減し、採掘速度を抑える仕組み)が予定されており、さらなる上昇も期待されます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂けれ...
日経平均の史上最高値を祝って、先週末、赤坂の高級焼肉「黒と赤」に行って和牛と赤ワインを堪能してきました。普段は「牛角」や「ライク」にしかいかないので、舌の上に乗せただけでとろけるような上等の肉質やカメノコ(牛の脚の付け根部分)のような珍しい部位も堪能できて満足しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本のGDPがドイツに抜かれて世界4位になったことが話題になりました。ところが、来年にはインドにも抜かれて5位になってしまう可能性があるそうです。かつては米国に次いで2位だったので、どんどん落ち込んでいますね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
やりがいやキャリアアップは求めずに、最低限の仕事だけをこなす「静かな退職」という言葉があります。マイナビが正社員3000人を調査したところ、半分が「静かな退職」になっていることがわかりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
1月のリスク資産はプラス3.5%で年初来リターンは10.4%と好調です。これでリスク資産のリターンは1億円を突破しました(パチパチパチ)。DIE WITH ZERO目指して支出額をふやしているけど、それ以上に資産が増えている状態です。投資を熱心に研究している人で何億、何十億というリターンがある人はいますけど、別にそこまでカネはいらないし、インデックスメインの庶民としては1人前になれたみたいで結構うれしい。 参加しま...
日経平均株価が史上最高値となっています。だが、ついていけなかった個人投資家もいたようです。昨年、株価は大幅に上昇したのに主体別で個人は売り越し。2月もここまで売り越し。日経平均株価が最高値を付けた22日も、個人投資家が多いグロース指数はマイナスでした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
「ブログリーダー」を活用して、夢見る父さんさんをフォローしませんか?
エイチ・アイ・エスは、夏休みの旅行予約動向を発表しました。物価高にも関わらず、海外旅行、国内旅行ともに前年より好調な動きとなっています。僕も家族で北海道旅行を計画しており、久々の遠出となります。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
米トランプ関税ショックで、4月7日に日経平均株価は2,644円の大幅安となりましたが、個人投資家の4割が「チャンス」と思っていたことが、マネックス証券の個人投資家アンケートで分かりました。個人投資家はもともと逆張り志向が強い上、近年、国は長期・分散・積立投資を進めており、長期投資では短期的な下落は「買い」になるとの意識が浸透しているようですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸い...
今や大学生の半数が奨学金を利用していると言われますが、きちんと返済を行っているのにもかかわらず奨学金を理由に婚約を解消された人のポストが、togetterでまとめられていました。奨学金もギャンブルでの借金も変わらないという発想の人がいるのです。人の考え方はそれぞれとはいえ驚きました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経新聞に「退職後、「資産が減るのが怖い」という感情とどう向き合うか」という記事が掲載されていました。筆者は老後の金融資産研究の第一人者と言えるフィンウェル研究所代表の野尻哲史さん。問題意識は僕も共通してあるのですけど、結論部分が今一つピンときませんでした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本では専業主婦希望というと、識者の人から後進的だといわれます。しかし、そういう人たちが先進的ともてはやす北欧・スウェーデンで専業彼女が増えているそうです。JBプレスの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
テレビ朝日が年金受給者100人に不満を聞いていましたが、制度への理解がないうえ甘えてるなあというのが率直な感想。SNSでは現役世代でも年金に文句をいう人も同様で、まあ、文句を言っても対策に動くならともかく、文句を言っている人でも無事生きていけているのだから、わがままな悩みといえるでしょう。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
6月のリスク資産はプラス4.5%で、月末のリスク資産としては過去最高額を記録しました。ただし、年初来はまだマイナス0.3%です。これは投入した資金の分だけリスク資産総額が増えたため。7月は年初来もプラスに転じればいいな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
金融庁は「資産運用サービスの高度化に向けたプログレスレポート2025」を公表しました。昨年スタートした新NISAについて、市場関係者や政界の一部から海外に資産が流出していると懸念する声が出ていますけど、「家計が資産形成の一環として金融資産のうち一部をグローバル資産に投資することは否定すべきものではない」と明記。長期、分散、積み立ての方針に変わりがないことを強調しました。 参加しました。下のボタ...
この週末、30年ぶりぐらいに麻雀をしてきました。半荘2回ともトップで、楽しかった。作家の寺澤 伸洋さん主催のFIRE交流会に出席した後、近くの席の人と麻雀の話で盛り上がり、行くことが決まったもの。酒も入っていて雀荘ではソフトドリンクばかり飲んでいました。30年前は手積みだったので、全自動は初めてではないでしょうか。座ってるだけで手牌が全部配られるし、現在の各人の点数も表示されるし、便利なものだと感心しま...
セカンドライフに一花咲かせようとした定年退職者がどん底に突き落とされる事例が幻冬舎ゴールドオンラインに載っていました。老後破産する人にはいくつかの要因がありますけど、定年後にいきなり起業というのは僕自身盲点だったかも。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経マネーの個人投資家特集を読みましたが、正直僕にとっては役に立たず。毎年アンケートに答えて雑誌も購入していましたが、もう今年でいいかな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
また大手金融機関職員の犯罪が起きました。新潟総合テレビによると三菱UFJ銀行の新潟支店の行員(当時)が顧客に架空の金融商品を提案して、約4000万円をだまし取っていたことが発覚しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
有名経済人を会長に起用したと発表したら、その有名経済人から、「そのような事実はない」と抗議され、株価が一時ストップ安になるという不思議な事件が起きました。上場企業なのに信じられないような出来事があるのですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
幻冬舎ゴールドオンラインに、初めて年金をもらった65歳の男性があまりの少なさに衝撃を受けるという記事が載っていました。最近は再び年金不安を煽る記事が増えている感じがします。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
金融庁は17日、新NISAが始まった昨年のNISA利用状況(確報値)を発表しました。買い付け額は17兆3,821億円なのに対して、売却額は2兆3,440億円にとどまり、国が勧める長期投資が根付いていることが分かりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
SBIHD傘下の暗号資産取引所、ビットポイントジャパンはこのほど、トランプ米大統領の公認暗号資産「TRUMP」(オフィシャルトランプ)の取り扱いを開始すると発表しました。まず現物取引から開始し、7月につみたてサービスも扱う予定。従来は海外の取引所で購入するしかなく、手間がかかっていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
サイドFIRE経験者として、FIREには性格的に向き不向きがあると思っています。はてなブログにFIREを失敗したという人が「FIREしたら人に命令できないから精神病みそう」と率直な気持ちを綴っていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
7月12日開催のインデックス投資ナイトの第一部「投資家座談会 その資産額でFIREしても大丈夫?」に登壇することはお知らせしましたが、登壇者が変更することが発表されました。Wakabaさんが諸事情で出席できなくなったため、ぱすたおさんが参加されます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本政府観光局は18日、5月の訪日客数が369万3300人(前年同月比21.5%増)と5月として過去最高となったと発表しました。桜シーズンと夏休みに挟まれ、例年は訪日需要が落ち着く時期だが、インバウンド客は依然好調で、中国、台湾、米国など21国・地域からの訪日客が5月として過去最高を記録したとのことです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
オルカンでおなじみの三菱UFJアセットマネジメントのブロガーミーティングに参加してきました。前回3月に引き続いて抽選にあたってリアル参加。オンラインを含めると過去最多の238人が参加したそうです。汐留のビルの20階の会議室で行われました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
いつも場末の当ブログにきていただきありがとうございます。基本的に連日更新をこころがけていたのですが、しばらくまったり化して更新頻度が著しく落ちるかと思います。事情についてはその時がきたら説明しますのでよろしくお願いします。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
東京・渋谷で開かれたインデックス投資ナイトに参加しました。前回、参加したのは2016年なので8年ぶりの参加です。当時は積極的に投資のオフ会に参加していたのですが、コロナもありましたし、なによりいまさらインデックスの知識を得るのも、交流会でぼっちになるのも嫌だと行くのが面倒になっていたのですけど、久しぶりに参加して、特に交流そのものの第2部は楽しかった。 参加しました。下のボタンを励みのために押し...
NISA(少額投資非課税制度)で利用者の満足度がトップの金融機関は楽天証券と三井住友銀行――。オリコンは1日、口座利用者のアンケートを基にした調査結果を公表しましたた。今回が初の調査で、全国3247人の新NISA利用者が回答しています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
はてなブックマークで、NISAに対する反対派、懐疑派の主張集というのが出ていて面白い。多くが陰謀論や知識不足による思い込みばかり。これから先、格差が拡大する世の中で、自分を直そうとしないこうした人たちは大変だなと思いました。ちょうど3日に厚労省が年金の財政検証を発表しましたけど、年金破綻を信じて批判するポストがいっぱいあったのも同様で、やはり、家計を勉強しないで貧しくなるのは自己責任ですね。 参...
日銀が発表した今年1~3月の資金循環統計によると、個人が保有する家計の金融資産残高は2199兆円(前年同期比7.1%増)と5四半期連続過去最高を更新。内訳では株式が同33.7%増の313兆円、投資信託は同31.5%増の119兆円と大幅に増加し、全体を牽引した。現預金は1.1%増の1118兆円にとどまっていますが、依然として全体の半数を超えています。資産という観点では株式や投信に投資しているかどうかで大きな差がついたことになり...
6月のリスク資産は、プラス4.9%と引き続き絶好調。年初来は21.4%となり、月末ベースで初めて金融資産2億円を突破しました。ただし、住宅ローンなどを差し引くと、まだ2億円は遠いです。とはいえ、年始来で3000万円は増えており、この調子でいけば年内に純金融資産2億円を突破しますけど、果たしてそこまでうまくいくかどうか。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
賃貸と持ち家どちらが得かという論争はつきません。個人のライフスタイルによるものだから正解はなく、僕自身は若いころには賃貸で、年取ってお金がまとまれば中古を購入するのがベターと考え実践してきました。それぞれメリット、デメリットがあるのですが、持ち家派が賃貸を攻撃するときに、家主が自分の利益を上乗せするので家賃が高くなり、賃貸のほうが損という論理がよくあります。しかし、これは意味がない攻撃だと思います...
先日、アメリカの若者が将来に絶望して破滅的な消費に走っているとの記事をアップしました。ところが、三菱総研によると日本の若者は倹約に走っているそうです。日米の国民性の違いがでていますね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経新聞によるとauじぶん銀行が7月から変動型住宅ローンの金利を引き上げるそうです。日銀のゼロ金利解除で固定型ローンの金利は上昇していますが、変動型まで影響が及んできました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
株は長期投資、バイ・アンド・ホールドが基本で、利益確定、損切りは投資先そのものの状況が変わらない限り避けたほうがいいと思っています。NVIDIAの共同設立者、カーティス・プライムさんはそれで失敗した典型例です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経マネーに恒例の個人投資家アンケートが発表されました。昨年よりも4000人も多い1万2000人が回答。リターンまで聞いている大規模調査は国内で唯一でしょう。僕が毎年注目しているのは個人投資家のリターンですが、今年も個人の株売買はインデックスにぼろ負けという日経新聞には絶対に書かない結果がでていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
三菱UFJアセットの「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額が24日、5兆262億円と5兆円を突破しました。おめでとうございます。国内の過去最大の純資産額は同アセットの「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」(グロソブ)が2008年8月に記録した5兆7,685億円。同「米国株式」は5月2日から1カ月半で8,000億円上積みしており、このペースなら今夏にも新記録達成となりそうです。 参加しました。下のボタンを励みの...
21日に開かれたソフトバンクグループ(SBG)の株主総会で、孫正義代表取締役会長兼社長のプレゼンが非常に面白かった。孫さんのいうことが実現すると10年以内に人類の生活はAIによってがらりと変わってしまいます。日経新聞をはじめとするメディアや市場では全然反応していませんでしたが、SBGのサイトで動画がみられますので、ぜひみてください。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
鎌倉投信の鎌田恭幸社長の新著「社会をよくする投資入門」の出版記念イベントが、鎌倉市にある本社で行われたので参加してきました。サインもしっかりもらってきました(笑) 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
それなりに資産を持っている個人投資家がSNSで、「最初のうちは資産がなかなか増えないけどある程度の額になったら簡単に増える」とアドバイスしているのをよく見るようになりました。昨年来の株高で億り人になった人も多いでしょうから、こういう体験談が目立つのでしょう。でも僕のようなおっさんからすれば、市場環境に恵まれたからではないかと突っ込みたくなります。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂...
FRYDAYデジタルで母の介護資金までつぎ込んで1700万円も損した男性の怒りのインタビューが載っていました。しかし、投資が悪いというよりも正しい勉強をしてこなかった本人の落ち度としか思えません。ベテラン投資家でも儲からないという人は自分の手法をチェックしてみたらどうでしょう。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2019年に話題となった「老後2000万円問題」。足元ではインフレが続けば「老後4000万円問題」までになるとも報じられています。しかし、第一生命経済研究所の永濱利廣主席エコノミストは19日付けのレポートで、「最新データでは長期インフレ率2%前提でも1200万円弱で足りる計算」ことを明らかにしました。老後資金が足りないとあせって投機的な取引にとびつく必要もないですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押...
証券取引等監視委員会が、実績がないのに現役億トレーダーを名乗って投資顧問契約を結んでいたとして、香川県の業者「エフ・ポート」を金融商品取引法違反で処分するよう金融庁に勧告しました。SNSでも資産がたくさんあると自称している人は多いですけど、あまり信用しないほうがいいですね。KBSの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
江崎グリコが基幹システム障害で、4月14日からプッチンプリンなどのチルド食品が製造停止になっています。ようやく25日から一部商品の出荷が再開されますが、5月8日時点で売上高に150億円、営業利益に50億円の損害が見込まれています。そのグリコが社内のシステムエンジニアを募集していますが、あまりにも報酬が安いと話題になっています。ビジネスジャーナルの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂けれ...
東京商工リサーチは2023年度に上場企業が「不適切な会計・経理」を開示したケースは58社62件と3年連続で増加したと発表しました。平成バブルのころも企業の相次ぐ不祥事が問題となりましたが、株価が最高値圏にある令和でも不祥事は続いているのですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...