ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
実は密かにテンバガー
購入した株が10倍になるテンバガーはだれもがうれしいものです。最近の市況の好調で僕自身初体験となるテンバガーが出ました。気づかないうちに10倍を超えていたのでまさにほったらかし投信です。その銘柄とは。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/29 07:30
大蔵省→慶応大教授のスーパーエリート「現在、バブルの真っただ中、暴落する」
株価の上昇が一般メディアでも大きなニュースとなり、強気の見方が広がっています。その一方で、これはバブルとの見方も。代表的なのは小幡績慶応大教授で、東洋経済オンラインに「日本株は誰が何といおうと、やっぱり暴落する」との記事を掲載しています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/28 07:30
2兆5000億円!巨大市場のネコノミクス
犬派猫派それぞれいるでしょう。僕は子供のころ犬を飼っていましたが、猫カフェにもちょくちょく行くので、どちらも好きという煮え切れない立場です。ただ、近年は猫のほうが人気があるそう。22日はニャンニャンとの鳴き声にちなんで「猫の日」でしたが、ネコの経済効果「ネコノミクス」は2兆4,941億円に上るとの試算を、宮本勝浩関西大学名誉教授が発表しました。宮本名誉教授は「昨年、阪神タイガース優勝の経済効果は872億円。...
2024/02/27 07:30
庶民が自動車も買えなくなっている米国
円安でインフレが起き、給料の上がらない庶民の生活が苦しいのに外国人が日本で買いあさっているなんて記事をみかけるようになりました。しかし、日本の庶民は実は困っていません。例えばアメリカでは実に8割の人が自動車を買えないぐらい生活が苦しいそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/26 07:30
日経平均は暴落と専門家 全く同意しないけど
日経平均株価が史上最高値になるなか、バブルだろうと冷ややかな見方も出ています。日刊ゲンダイで「ババ抜きの段階へ 高値掴みするハメになるのは誰だ?」との記事が出ていました。さすがは日刊ゲンダイ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/25 07:30
またもや株を入れ替えた
自分で自分が情けなくなるのですが、どうしても保有株の入れ替えがしたくなって、またもしてしまいました。でも、不思議なことに購入する前はあれほど欲しくて魅力的に感じられたのに、手に入ると関心が急に薄れるのですよね。まさに下手な投資家そのものです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/24 07:30
いやー良かった 日経平均が史上最高値
日経平均株価がとうとう1989年のバブル時に付けた3万8915円を抜いて、34年ぶりに史上最高値となりました。日本の長い低迷の時代が終了したといえます。いやーよかった。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/23 07:30
まとめサイトのフェイクに踊らされる投資家たち
SNSで「新NISA、規制か。財務大臣『円安の元凶とみている』」との情報が流れて、トレンドに入ったりしました。これはまとめサイトの真っ赤なウソであり、こんな情報に引っかかった人はご自身の金融リテラシーを見直した方が良いでしょう。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/22 07:30
またも時計トラブル 海外に買い付けバイトで
先日、高級腕時計をレンタルする業者に貸し出していた人たちが、返却してもらえずにトラブルになっているというニュースを紹介しました。今度は、海外に買い付けを頼まれた人が、同様の被害を受けて困っているというニュースが出てきました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/21 07:30
昨年、投信の9割がプラスだったのに…
日経新聞によると、昨年、投資信託の9割超が運用成績がプラスになりました。ただ、日経平均の成績が28.2%、円建てのS&P500は33.6%上がっているにもかかわらず、30%以上のプラスとなった投信は14%にすぎませんでした。好調時でもやはりインデックス投信のほうが無難といえましょう。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/20 07:30
いきなり相続が平均2300万円 日本人はなんだかんだお金持ち
三菱UFJ銀行が昨年12月に発表したそうぞくガイド調査によると、親の資産を生前把握していた人は1割にも見たず、把握していなかった人の平均相続額は2300万円に上るそうです。日本人はお金持ちですね。いきなり2300万円も相続したら老後2000万円問題は一発で解決でき、うれしいのかもしれませんが、6割が相続の事前準備ができておらず、酷い場合には遺族間で相続トラブルが起きた例も。 参加しました。下のボタンを励みのた...
2024/02/19 07:30
お父さんは貧乏と歌う
X(旧ツイッター)で資産4億円の個人投資家が消息不明となっており、心配しているポストが複数流れてきました。幸い、この人は結婚のために外国にいっていたそうで問題はなかったのですが、自分が資産がある投資家だということが周囲に知れ渡ると犯罪に巻き込まれる可能性があると実感しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/18 07:30
ビットコインが史上最高値だけど売って正解でした
米ハイテク株上昇を受けて、ビットコインが14日深夜、一時5万2000ドル(約782万円)と、円建ての史上最高値を2年2カ月ぶりに更新しました。ドル建ての時価総額も2年2カ月ぶりに1兆ドルを突破しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/17 07:30
映画ダム・マネーは投資家がワクワクする映画でした
姉妹ブログの「映画好きパパの鑑賞日記」でも紹介しましたが、2021年のゲームストップ株騒動の顛末を描いた映画「ダム・マネー」を観ました。当時、いたずら好きの若者がSNS(交流サイト)で騒いでいるだけかと思っていましたが、株式市場のあり方そのものに突っ込んだ面白い作品です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/16 07:30
またも株を買ってしまった
1月に今年はもう新規購入はしないと宣言したばかりなのに、またも欲しい株がでてしまい入れ替えをしました。日経新聞が3月から日経半導体株指数を公表すると発表したのが原因です。日本版SOX指数で、ETFや投信での利用があるでしょうから、今はやりの半導体メーカーを一社ぐらい持とうと思ったのです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/15 07:30
FX取引高、2年連続1京円突破
昨年の店頭FXの取引額が1京1963兆円で、前年比微減だったものの2年連続で1京円を突破したことが、金融先物取引業協会のまとめでわかりました。急激な円安が始まった2022年から取引額は急増。コロナ前の19年比で3倍になっています。株式市場なんか問題にならないぐらいの巨額の取引にびっくりしてしまいます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/14 07:30
上場企業、相次いで犯罪の被害者になる
上場企業が相次いで送金詐欺の被害に遭ったことを発表しています。昨年のTBS系人気テレビドラマ「VIVANT」で話題になりましたが、現実でも巧妙な手口の犯罪が行われていました。サイバー犯罪の被害も依然としてあり、企業のセキュリティ対策が急務となっていますね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/13 07:30
確定申告の作業終了 住民税はどうなるか
連休の中日、確定申告の作業を一気にすませました。昨年はビットコインで300万円ほど儲けたので、しっかり申告しなければなりません。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/12 07:30
投信所有者わずか25%、18年前より減少
投信の保有者は24・6%と新NISAなどで話題になっているにもかかわらず、4分の1にも満たないことが投資信託協会の調査で分かりました。 個人的には庶民の資産運用には投信、特に低コストで国際分散されたインデックス投信が最適と思いますが何と18年前の2006年の29.1%を下回っていました。ただし、若年層の保有者が急増しており、NISAで投信人口の拡大が期待されます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂...
2024/02/11 06:04
SBI証券、無料化で勝ち組に
SBI証券が7日発表した今3月期第3四半期決算は営業収益1571億円(前年同期比19.9%増)、営業利益531億円(同20.5%増)と、昨年10月に国内株式手数料を無料化したにもかかわらず過去最高。親会社のSBIHDの勝地英之常務執行役員は「手数料ゼロをてこにして証券会社の勝ち組になる。他社は厳しい状況になっている」と自信をみせました。SBIHDも32・2%増収、税引き前利益2倍と好決算でした。決算説明会の様子はSBIHDのサイトで...
2024/02/10 07:30
高級時計を貸し出すサービス、突然解散で持ち主激怒
所有している高級腕時計を預けると、一定の利用料がもらえるシェアリングサービスが突然解散して、利用者が怒りの声をあげているそうです。いろんな金銭トラブルがありますね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/09 07:30
野村証券の国債キャンペーンを利用できなくなる
野村証券で購入した個人向け国債変動10年100万円が満期になったので預けかえしようかとホームページをチェックしたら何と、従来100万円からが対象だったのに1000万円からに大幅に引き上げられていてびっくりしました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/08 07:30
金融機関の住所変更大変だった
住民票を実家に戻したので、さまざまなところに住所変更の手続きをしなければなりません。マイナンバーでかなり楽になったのですが、それでも金融機関によって簡単にできるところと何じゃこりゃみたいなところがあってなかなか大変でした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/07 07:30
死ぬほど大変だった転居手続き
相続が終わり、実家に引っ越すことになりました。本当は売却したかったのですが家族の反対で断念。管理も兼ねて引っ越します。しかし、妻と子どもは仕事や学校の関係で引っ越さず。一人寂しく引っ越しをすることになり、寂しくもあり気楽なところもあり、何とも言えないところです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/06 07:30
宝くじで3億円当たった女性、浪費で何もかも失う
貧者の税金と言われる宝くじ。でも経済面で一発逆転ができるもっとも手っ取り早い手段であり、夢を持つという意味もあり経済合理性だけで否定できないものです。僕自身、毎週TOTOを買っていて、当たったらどうしようといろいろシミュレーションをしています。しかし、突然高額当選すると人生が狂ってしまうケースがあるといいますよね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/05 07:30
マスコミ・暴落するからNISAは始めてはいけないそう
新NISAを国が推奨しているのが嫌なのか、批判記事がマスコミに結構でています。日刊ゲンダイに「新NISAは始めてはいけない? 金融危機と米国覇権終焉の予測も…暴落に備えることが大切」という記事が出ていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/04 07:30
ヘッジファンドも中国で大損続出。でも僕は買いました
ここのところ不振の中国株。ヘッジファンドのスター運用者も大きな損失を出しており、閉鎖したファンドも。一昨年までは中国に強気の見方が広がっていただけに、相場の予想はままならないですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/03 07:30
1月から好リターン。新年早々幸先が良い
1月のリターンは6.6%のプラス。eMAXIS Slimと比較すると全世界株式(オルカン)の5.5%は上回りましたが、全米株式の7.1%、TOPIXの7.8%は下回りました。新興国株式がマイナス0.2%と中国に加えて、インドも不調でマイナスリターンだったことが影響しています。それでも年初から6%以上のプラスなので個人的に満足しています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/02 07:30
年収1000万円の元エリート会社員が定年後も浪費癖が治らず
年収1000万円の元エリート会社員が定年後も浪費癖が治らず、老後が破綻したとの記事がゴールドオンラインに載っていました。以前だったら老後は生活費を抑えましょうという結論になっていたのですが、昨年、生活水準がぐんと上がった自分としては、言うは易し行う易し行うは難しだと感じるようになりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2024/02/01 07:30
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、夢見る父さんさんをフォローしませんか?