幻冬舎ゴールドオンラインに「なぜ『投資信託』には魅力的な商品がないのか」という記事が載っていました。かねがね思うのですが、マスコミは見出しでアクセスを稼ごうとしているのか、粗雑で誤った論理を展開している記事を結構みます。よくある投資本の紹介ですが、かえってオリジナルの本の信頼性を書いて読む気を無くしてしまう気がするのですけどね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
40歳にして父親になった平凡なサラリーマンが娘の幸せを夢見て、コツコツ投資で資産運用していきます
投資で失敗してばかりいた平凡なサラリーマンが40歳で娘を持って始めて真剣に投資のことを考え、コツコツ投資で資産を増やしていこうと決意しました。目標は17年間で3000万円。果たして達成できるかどうか、投資についての思うことや日々思うことを書いていきます。
幻冬舎ゴールドオンラインに「なぜ『投資信託』には魅力的な商品がないのか」という記事が載っていました。かねがね思うのですが、マスコミは見出しでアクセスを稼ごうとしているのか、粗雑で誤った論理を展開している記事を結構みます。よくある投資本の紹介ですが、かえってオリジナルの本の信頼性を書いて読む気を無くしてしまう気がするのですけどね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
大暴落時はインデックスも高配当も被害を受けるのになぜいがみ合うのだろう
先日、高配当投資家の方がインデックス投資について、「素人レベルの人がいってる」「歴史的大暴落の修羅場を経験して提案しているのでしょうかね」などとXでつぶやいていました。別に高配当だろうがインデックスだろうが好きに投資すればよく、他人の投資の悪口を言わなくてもいいのにと思いますが、インデックス投資家も他の投資を批判する人がいるので、これは株クラのサガでしょうか。ところで、歴史的大暴落ではこんなこと...
FIRE仲間のぱすたおさんのお誘いで先週末の土曜日、プロ野球観戦に行ってきました。横浜スタジアムの横浜対日ハム戦で、球場で観たのは10年ぶりぐらいかな。デイゲームで、ビール片手に試合を満喫。よい週末となりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
新NISA(少額投資非課税制度)のスタートは岸田文雄前政権時代でしたが、岸田氏は資産公開で株式を保有していないことが発覚。投資家の気持ちが分かるのかと揶揄されたこともありました。現在は資産運用立国議員連盟会長の岸田氏が「NISA口座開設してみた」との動画を今週、自身の公式ユーチューブで公開して、話題を呼んでいます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
CNNによると、ウォール街で「TACO」という言葉が定着しつつあるそうです。「Trump Always Chickens Out(トランプはいつも怖じ気づいてやめる)」という意味で、関税政策をぶちあげながらもどんどん変更している姿勢を皮肉ったものです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2022年、名古屋CBCテレビの人気アナウンサーが4000万円を横領して退職する事件がありました。この男が読売新聞の取材に応じて、横領に手を染めた動機を話していますが、なんとNISAがきっかけということ。投資をするときには足るをしらなければなりませんね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(コツコツ投資の会)に参加してきました。コロナ禍でリアル開催は中断し、昨年12月に再開されて今回が再開後2回め。僕は前回いっていないので、ずいぶん久しぶり。過去のブログ記事をみると2017年1月以来です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2009年に始まった年1度の個人投資家の交流会「インデックス投資ナイト2025」。その第一部の投資家座談会に参加することになりました。過去、一般参加者として参加したことは何度もありますが、ひな壇に上がるのは初めて。結構、緊張しつつも何を話そうか今からいろいろ考えているところです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
東京都内のフードバンクの集会に行ってきました。僕は10年ほど前の創設時にちょっと協力した関係で、案内をいただいています。ずっとご無沙汰していたのですけど、サイドFIRE後にフードバンクの現状がどうなっているのかを知りたくて伺いました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
マイナビの調査によると、来年卒業予定の就活生の6割が「ワーク・ライフ・バランス」のワークを重視。ライフの3割を上回ったとのこと。ところが、ワーク重視の学生のうち、最多の4割が週の残業時間は5時間までしか許容できないとの回答でした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
5月のリスク資産はプラス6.7%で今年に入って初めてプラスとなりました。良かった良かった。今年は上下していますが、昨年の11月並みの資産なので半年間変わらなかったと考えればいいのかな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
総務省の調査によると、ネットで過去に流れた偽・誤情報(フェイクニュース)に対してなんと半数近くが正しい情報だと思っていることが分かりました。「自閉症の発症と麻疹のワクチン接種には関連がある」「WHO事務局長が2024年に『新型コロナに効くワクチンはない』と発言」など15のフェイクニュースを取り上げ、それを見聞きした人に真偽を聞いたところ、いまだに信じている人が47%もいました。 参加しました。下のボタ...
日本ではサメ映画がなぜか人気があるそう。昨年、話題を呼んだ映画「温泉シャーク」の続編もつくられているそうです。サメは怖いという印象がありますが、実際にはサメで死ぬ確率は数百万分の1と言われます。ところが、最近、世界的にサメによる事故が増えてきました。ニューズウィークは「インフルエンサーがバカだから」と身もふたもない理由を挙げています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸い...
アゴラに「今後、フルFIREの難易度が劇的に上がる理由」という記事が載っていました。筆者の黒坂さんは働き方・キャリア・AI時代の生き方を語る著者・解説者だそうですが、僕は不勉強なので存じ上げませんでした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
何度か書いた我が家の建て直しに7000万円かかる問題。複数の銀行から住宅ローンを断られてがっかり。結局、手持ち資金で一括払いすることにしました。2億円の資産がざっくり1億3000万円に減るけれど、まだ億り人はキープされるし、DIE WITH ZEROが進展するしまあいいか。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
我が家の駐車場にツバメが巣をつくり、ヒナがすくすくと育っていました。去年も無事巣立ったので、今年はあと1週間ぐらいで巣立つかなと楽しみにしていたところ、昨日の朝、巣が壊されていました。あたりにカラスの羽が散乱していたので、カラスに襲撃されたようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本企業、市場予想は今期も過去最高益 トランプさん次第だけどね
日本証券新聞によると、これだけインフレだ地政学リスクだと騒がれているのに、2024年2、3月期のプライム企業は9.6%増益と過去最高の利益を計上。今期も会社予想は5.4%減益ですが、市場コンセンサスは3.1%増益と5期連続の過去最高を見込んでいるそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
最近の日本人は働くのが嫌いで会社への忠誠心もないのに、転職の努力をしようともしない傾向というのは、いくつかの調査で出ていますが、海外でもたいしてかわらないというような記事がプレジデントにのっていました。なんと世界のポルノサイトへの通信の7割が平日の昼間に行われているそうです。つまり多くの人が会社で仕事もせずに、ネットでだらけているとみられます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂...
読売新聞によると、インサイダー取引で金融商品取引法違反に問われている三井信託銀行元部長の裁判が東京地裁で開かれ、起訴事実を認めました。驚いたのがインサイダー取引の動機で、「老後資金が不安だった」そうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
イナゴ投資家にとって懐かしいグローバルウェイが連日のストップ高(一時も含む)で年初来高値を更新したあと、株価が急落。激しい値動きとなっています。創業者の各務正人取締役会長が代表取締役会長兼社長CEOに就任するとの人事を発表したことが材料となっているようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
コメを買わない発言より首相のギリシャ発言のほうがひどいのでは
江藤農相が「コメを買ったことがない」発言で辞任しました。農村部では当たり前という意見もありますが、コメ高騰に困っている多くの国民の感情を逆なでして、放置したら夏の参院選では大敗の一因にもなりそうなので、事実上の更迭はやむを得ないでしょう。ところが、もっとひどい政治家の発言があります。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
被害額が3千億円を超え、社会問題となっている証券口座乗っ取り。NHKが被害者や専門家に詳しく取材した記事をアップしており、投資家にとっては必読といえましょう。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
上場企業の創始者で元会長の男がホテルで女子大生と麻薬を所持していた容疑で逮捕されました。また、秒速で億を稼ぐと称していた男が海外で麻薬中毒になって帰国し、離婚で多額の慰謝料を請求されたことを告白したニュースも話題になっています。いくらカネを持っていても身の丈に合ったカネの使い方が分からないと人生を棒にふるのでしょうね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
br> 亀田製菓のインド出身のCEOが、昨年12月に「日本は移民をもっと受け入れるべき」と発言して、ネットで不買運動が呼び掛けられるなど炎上したことがありました。その亀田製菓が先日発表した決算では、なんと増収増益で過去最高益を記録していました。いかにネットで騒ぐ行為が無意味だということがわかります。/br> 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
生成AIが大ブームになっています。僕自身はまったくAIを使っていないのですが、今や猫も杓子もAIを活用しているような雰囲気。そうしたなか、ちょっと変わった調査結果がアメリカのオンラインメディア「テックレーダー」に載っていたそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツさんが自分のほぼすべての財産など2000億ドル以上(約29兆円)を貧困対策のために寄付するそうです。すごいなあ。NHKの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
昨日、自分がリストラになったときに早期退職をしたのは正解だったとブログに書きました。たまたま、著作の関係で取材を受けた時に、前職のJTC、A社への思いを聞かれましたが割と複雑です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日産自動車が国内外で2万人のリストラを発表しました。その直前にはパナソニックが5000人規模のリストラを発表しています。今や大企業に勤めたとしても安閑とできない時代ですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
12日の米国株の上昇はまさに稲妻の瞬間という言葉通りでした。14日朝にマネーフォワードを回したところ、1日で423万円も増えており資産が2億円に復帰していました。423万円というと僕の会社の給料の1年数か月分の額であり、投資のパワーを感じました。もっとも年初来ではまだ1000万円ぐらいのマイナスですが。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
財務省が12日発表した2024年度の国際収支速報で、日本は過去最大の30兆円の経常黒字を記録しました。内訳をみると興味深くなっています。NHKの記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ビートたけしさんや泉ピン子さんが相次いで、年金が少なすぎると発言して話題になっています。いや、これだけの大物だったら年金に頼らなくても十分儲けてるだろうと思うのですが、とにかく年金批判をすれば賛同の声が得られるから芸能人も発言しやすいのでしょう。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
フジテレビをめぐる騒動で、堀江貴文氏がメディアで脚光を浴びています。一方、ライブドア社はまもなくひっそりと姿を消す予定です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
何度か書きましたがフルFIREへの障害となっているのが、我が家の新築問題です。工務店からは解体費用を含め7000万円の見積もりが来ました。キャッシュで払える額ですが、相場の先行きが不安定ですし、正直、富裕層になってから支出が増えちゃったのですよね。だからローンを組みたいのですけど、まだどうなるかさっぱりわかりません。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
相互フォロワーのみねっちょさん主催のFIREオフ会に参加しました。神田駅前の居酒屋で16人が参加。飲み放題だったためすっかり酔っぱらって楽しい夜を過ごしました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
幻冬舎ゴールドオンラインに、退職金でアパート投資を始めたが5000万円近くを溶かしてしまった男性の話が載っていました。「かぼちゃの馬車」や「サブリース」が問題となった数年前ならともかく、いまだにこういうトラブルが起きているというのは驚きです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ブルームバーグによると東証がIPOのテコ入れのために本腰を入れ始めたそうです。なにしろ、過去3年にIPOした260社のうち過半数の134社が公開価格割れ、170社が初値割れしているそうです。IPO企業を買うのは損する方が多いということですね。ところが、昨年10月に上場してマスコミなどンでの話題のAI企業オルツが不正決算をしていた疑惑が浮上して、騒ぎになっています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂け...
トランプ米大統領の発言でジェットコースターのように上下する世界の株価。とりわけ関税政策は注目の的ですが、実際に関税が実行された場合、日本が漁夫の利を得るとの試算をジェトロ・アジア経済研究所が発表しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
NISAとiDeCoのどちらが良いかなんて鳥織話題になしますが、両方利用している人が増加しており、年収や金融知識が高いほど顕著になっていることが、三井住友信託銀行の「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」の調査で分かりました。同研究所では「どちらの制度を利用すれば良いのかという議論もあるが、両制度はライバルではなく“友達関係”と捉えて上手に活用することが、令和の資産形成の新常識かもしれない」と分析していま...
ハフィントンポストによると、イーロン・マスク氏が自分の子供を多くの女性に産ませて「軍団」を作ろうとしているとのこと。本当ならなんか子供のころに観た少年漫画の悪役の権力者みたいで、おかしな世の中になったとしみじみ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
読売新聞によると、福岡県警は、同県の67歳の男性がSNSで著名投資家を騙った相手に「短期間で稼ぐ投資がある」などと言われて1億円以上をだまされたと発表しました。昨年来、さんざん注意を呼びかけられているのにいまだにこうした犯罪が起きるのですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
作家の橘玲さんが、現代メディアでFIREを批判する記事を書いています。「早期退職(RE)で人的資本をゼロにするのは人生設計としてバカげている」というもの。この意見って仕事が成功した人の見方なんですよね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
4月のリスク資産はマイナス2.9%と今年に入ってすべてマイナス。年次のリターンはマイナス10.8%ととうとう2ケタマイナスになってしまいました。まあ、関税発表直後よりは若干戻していますけどね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ブルームバーグによると、卵価格高騰に悩むアメリカでは鶏を自宅で飼うのがブームになっているそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
株主優待には反対意見もありますが、優待を導入している企業のほうが、ボラティリティが低く、バリエーション(PER)は高くなる=株価のパフォーマンスを高める、という調査結果を日本証券業協会の研究会がまとめました。うれしいプレゼントのうえ、株価が上昇するなら個人投資家にとってはウェルカムですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
28日の日経新聞朝刊5面に、東山一悟「投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実」(JTBパブリッシング)の広告が載っていました。わりと大きな扱いなのでうれしいです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ソフトバンクグループ、久々にビットコインに投資 トランプ政権と親密見せつける
米投資銀行キャンター・フィッツジェラルドは23日、ソフトバンクグループや、ドル連動のステーブルコイン世界最大手の米テザーと、ビットコインに投資する合弁会社「トウェンティワンキャピタル」(21キャピタル)を設立すると発表したました。特別買収目的会社(SPAC)と合併させる形でNASDAQに上場する予定です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ゴールデンウィークが始まりました。今年は暦の並びが悪いというか前半は飛び石連休。後半は4連休あります。僕は26日は学生時代にやっていたスポーツを30年ぶりぐらいに再開しました。もちろん、体はなまりまくっているので初心者向けクラスに参加してゆるゆるとやりました。久々に体を動かして気持ちよかった。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
クイックは25日、国内の円建てビットコイン取引価格に基づく「QUICKビットコイン指数」を試験的に算出、公表を始めました。国内の複数の暗号資産交換業者の協力で得た取引価格データに基づき1ビットコイン当たりの価格を表示。24日は1326万7485円となっています。海外で普及している暗号資産の現物ETFが、今後、国内で登場することを見据えたもの。今年後半に参照取引所を選定して、正式にスタートする予定。将来的には他...
岸田前首相が会長の自民党の資産運用立国議員連盟が23日、石破首相に「プラチナNISA」の創設などの申しいれました。同議連の小林史明議員のサイトで具体的な内容がみられます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
4月3日の当ブログにも書きましたが、個人の証券口座を狙ったサイバー攻撃が相次いでいます。金融庁は18日、4月16日までに1454件の不正取引が行われ、勝手に売買された代金が約954億円に上ると発表しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経マネーが恒例の個人投資家調査を始めました。5月6日までに回答すると商品券10万円が当たるプレゼントがあり、僕も早速回答しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
プレジデントオンラインによると、トランプ関税のためアメリカ国内でインフレ懸念が起きており、もともと生活が苦しかった庶民の間で恐慌が起きているそうです。ただし、トランプ氏の岩盤支持層は、「短期的な痛み」という言葉を信じて我慢しているとか。短期になるのか長期になるのかわかりませんけど、僕は日本に住んでいてよかったと思います。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
作家の寺澤伸洋さんの主催するFIRE交流会に参加しました。3月に続いて2回目ですが、今回は飲み会にも参加。9時間近くFIRE仲間と盛り上がりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
以前にも書きましたサイドFIREをフルFIREにしようか迷っています。決断が遅れている最大の理由は、家の建て直しが進んでいないためです。耐震診断でアウトとなった古い家を建て直さないといけないのですが、懇意にしている業者の方が入院してしまって、話がストップしています。そこで費用がいくらか分かり、ローンをいくら借りれるかが決まらないと、FIREに踏み切れない。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂け...
TOHOシネマズが来春からのシネマイレージサービスの改定を発表しました。僕のようなマニアにとっては改悪になるため、コアな映画ファンからは不満の声が上がっています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
トランプ政権による株安政策はウォール街の大物にもショックを与えています。ブルームバーグによると、大統領選でトランプ氏を支持した著名投資家のビル・アックマン氏は「私のミスだ」と謝罪しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
米トランプ政権の関税政策で株式市場が大荒れの中、投資信託への流入額が順調に増えています。投信協会が11日に発表したデータでは、公募証券投信全体では2兆2,302億円と2007年6月以来の規模で、16カ月連続流入超。なかでもETFを除く公募株式投信は1兆5,899億円で、22カ月連続の流入超に。純資産総額は市場の不調でいずれも2カ月連続で減少しているとはいえ、昨年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)などで、長期、積み立て、...
村上、北尾、堀江氏…フジテレビ騒動、因縁の人物たちの登場に目が離せない
中居正広氏に端を発したフジテレビの騒動が収まりそうもありません。子供とちびまる子ちゃんをみて、ぼつぼつCMが戻っているなとおもいつつ、新たに石橋貴明氏への疑惑が浮上。また、19年前のホリエモン騒動の時の関係者が再び経営権争いに顔をだしているのも話題になっています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
CNNによると、トランプ関税による株価下落でアップル、テスラ、マイクロソフトなどの巨大ハイテク企業の株価は年初来で1兆8000億ドル(約264兆円)も失いました。ビッグテックのトップはテスラのイーロン・マスク氏のようにトランプ大統領に全面協力していたので、恩をあだで返させられたようですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
知人がある事件で警察の御厄介になったという記事をネットニュースでみてびっくりしました。何年もあっていないし、それほど深い関係でなかったのですが、とっても真面目な人だという印象を受けており、よくワイドショーでながれる「まさか、あの人が」というのを生まれて初めて実感しました。ところで、行動経済学に基づく投資について書かれた「富の法則」(ダニエル・クロスビー)という本に、人のみかけはいかに当てにならな...
FIFAサムライズプロジェクトジャパンの依頼で、「『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実』の著者が語る人生観、投資観」という講演をしてきました。こういう話は人生で初めてだったので緊張したけど、無事終了しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日経新聞の田村さんが「金融危機に学ぶ積み立ての重要性」というナイスな記事を掲載していました。トランプ関税で世界中の株価が下落していますが、過去の金融危機を振り返ると積立投資を継続することが重要だというものです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
デイリースポーツによると、NHKの30代の記者が単身赴任手当を188万円不正受給していて諭旨免職になったそうです。単身赴任が解消されたのに、手当を受け取っていたとか。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
マネーポストウェブに東山一悟のインタビューが掲載されました。東洋経済、フライデーデジタルに続く3社目です。ありがたいかぎりです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
7日の日本市場は久々の大幅高になってほっとした人も多かったのでは。でも、アメリカ株は下げましたし、世界同時下落の原因となったトランプ関税そのものには何ら変化がなく、今後どうなるかわかりません。そんななかmyindexに面白いデータが載っていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
娘の高校の入学式に行ってきました。実は私と同じ学校に入学しました。これも何かの縁だとうれしくなってしまいます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本経済新聞によると、国内ベンチャーキャピタル(VC)が出資先のIPOで回収した金額は年間投資額の8割にしかならないそう。4年連続で投資額を下回っています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
アメリカでナスダックのハイテク株が冴えません。政治銘柄となったテスラは別として、これまで相場を牽引したAI関連も不調続き。関税問題のほか1月に起きた中国のディープシークショックが一つのきっかけになったといえましょう。ところが、このディープシークが張り子のトラではないかとの見方も市場では出ているようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
S&Pグローバルによると、昨年、日本の大半のアクティブファンドがベンチマークであるインデックスを下回ったそうです。同社は「日本のアクティブ株式運用マネージャーにとって再び厳しい年になった」と評価しています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
トランプ政権が関税政策を発表。トランプ大統領は「今日は解放記念日だ」と強気ですが、世界中で株価は一斉に下落しています。さまざまなメディアで専門家が今後の行方を占っていますが、野村総研の木内登英エグゼクティブ・エコノミストの分析が分かりやすかったので紹介します。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
楽天証券の口座がフィッシング詐欺被害を受けて、勝手に保有銘柄を売られて中国株が買われたとして話題になりましたが、東洋経済によると、国内の小型株も同様の疑いがあるそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
3月のリスク資産はマイナス2.3%と今年に入って3カ月連続でマイナス。年初来ではマイナス8%になりました。ただ、思っていたよりも下落幅が小さく、世間で暴落とか騒いでこちらも身構えてしまいましたが拍子抜けしました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
NHKで放映されたドラマ「東京サラダボウル」は奈緒さんと松田龍平さんが東京で起きる外国人絡みの犯罪を捜査していく話。しかし、多くの人のイメージとは裏腹に外国人だから犯罪を起こすわけでありません。外国人でも日本人でも悪い奴は悪くて、大部分は善良。そんなことを視聴者に伝える名ドラマでした。あしたメディアに、ドラマで外国人考証をしたスタッフへのインタビューがあり、これまた誤解をとかされる内容です。 参...
いつかは使いたかったフレーズですけど、とうとうフライデーされちゃいましたw 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
福岡県宗像市が、投資による含み損が46億円に上り、市議会で問題になっているそうです。税金で穴埋めされるとなると、市民から「投資は危険なのになぜ手をだした」との不満が高まりそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
行動経済学の創始者でノーベル経済学賞を受賞されたダニエル・カーネマン氏が昨年3月、90歳で亡くなられましたが。自殺だったことが判明しました。GIGAZINEの記事。なお、自殺について思うことを書きますので、閲覧にはご注意ください。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
昨年スタートの新NISA(少額投資非課税制度)で個人投資家層の拡大もあり、株主還元の強化を打ち出す企業が増えていますけどが、株主優待より配当金のほうが良いと考える個人投資家が6倍も多いことが、マネックス証券の個人投資家調査で明らかになりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ロイター通信によると、自民党の片山さつき金融調査会長は、NISAでの日本株の長期保有に対して相続税の一部免除などを実現したいとの意向を示したそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
韓国中央日報によると、北朝鮮はアメリカ、イギリスに次いで世界第3位のビットコイン大国になっています。ハッキング犯罪によって入手した疑惑がもたれていますが、そもそも暗号資産ってブロックチェーン上にすべての取引を記録しているのが売り物なのに、そんなに簡単に盗まれて取り返せないって、安全面でどうよと思ってしまいます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
作家の寺澤伸洋さんの主催するFIRE交流会に参加しました。FIREコミュニティは先月に初めて顔を出しましたが、結構、いろいろなイベントをやっており、いろんな人と知り合える楽しみが広がりそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
酒は百薬の長ということわざがある一方、少しでもアルコールを飲むことは健康を害するなんて話も聞きます。こうしたなか、、聖路加国際病院の医師らが健康診断を受けている5万7000人のデータから飲酒をするとコレステロール値が改善するとの研究結果をまとめました。これが本当ならば、コレステロール値を気にして酒量を減らしている僕にとってはグッドニュースです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂けれ...
富裕層ビジネスにトラブル 著名人が野村證券に6400万円の損害賠償請求
元大相撲・小結でNHKの相撲解説でもおなじみの舞の海秀平氏が、投資トラブルで野村証券に約6400万円の損害賠償請求で訴えているそうです。野村など対面証券は富裕層ビジネスを強化していますが、その富裕層とトラブってるのだからしょうもない。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
楽天証券の口座に不正アクセスされ、持ち株を勝手に売却されたうえ謎の中国株を交わされたという報告がXで相次いでいます。SNS情報なので真偽は明らかにありませんが、楽天側は補償に応じないとか。僕も口座をチェックしましたが、とりあえず問題はなし。それでも、楽天証券の2段階認証サービスを導入しました。ただ、マネーフォワードは対応していないため、毎日の資産チェックが面倒になりそう。 参加しました。下のボタン...
最近、Xのリプライに堀江貴文氏や前澤友作氏ら著名な投資家などが紹介した銘柄などと偽り、リンクを飛ばさせるスパムがついてきています。ITmediaニュースによると2月から急増したとか。昨年は、著名人が投資を教えると騙ってフェイスブックやLINEなどで誘導するスパムが社会問題になりましたが、あの手この手の詐欺のやり口は消えないので、イラっとします。何とか取り締まってほしい。 参加しました。下のボタンを励みの...
1年ぶりの三菱UFJアセットブロガーミーティング 読売333指数や代田さん退任後の話をいろいろ
三菱UFJアセットのブロガーミーティングに参加しました。ハイブリッド開催ですがリアル参加はほぼ1年ぶり。今回はなんとしてもリアル参加して代田常務と話をしたかったのでよかったです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
僕の初の単著、「投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実」(JTBパブリッシング、税別1600円)の売れ行きが堅調で、重版が決まったと出版社から連絡がありました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
優待制度の根幹揺るがす 優待発表→株価爆上げ→一度も優待せずに廃止
個人投資家に人気の株主優待。海外や機関投資家からは不人気ですが、昨年から始まった新NISAで投資家層が広まったこともあり、大和インベスター・リレーションズのまとめでは、昨年度(9月末までの1年間)は107社が新設し、実施企業数は1489社に上り、足元ではトヨタ自動車参入したことも話題になりました。ところが、優待ブームに水を差しかねないできごとが起きました。 参加しました。下のボタンを励みのために押し...
以前、当ブログでも取り上げた「NISA貧乏」という言葉。NISAに投資するために他の出費を削って貧乏生活をするという揶揄するような言葉ですが、著名なエコノミスト2人が取り上げていてちょっとびっくり。経済学用語になったのかもしれません。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
クーリエ・ジャポンは「70歳以降も働き続ける日本人たち」という記事を掲載しました。その中で、元大蔵省の大物官僚が88歳でも働き続けるという理由が僕からするととてもびっくり。これも世代間の差なんでしょうかね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
トランプ政権の政策が不透明なため、米国株が調整局面とされる直近ピークから10%安となりました。僕自身の資産もピークから2000万円ぐらい減少しています。今の状況をどう思うのか聞かれたので、率直な気持ちを書きます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
怖い!公式サイトハッキングで第三者がフェイクニュース→一時ストップ高
先週、なんとも怖いことが起きました。医療ベンチャーのジーエヌアイグループの中国子会社「北京コンチネント」のホームページに、第三者が生成AIで制作したと思われるフェイクニュースが掲載されたのです。株価は時間外取引(PTS)で一時ストップ高に。個別株は会社発の情報で値動きしますし、ネットやSNSで流れるフェイクニュースに左右されることもありますが、ホームページが改ざんされてニセ情報が流れるというのは前代未...
大阪・関西万博の開幕間近。いろんな批判も出ていますが、その裏でひっそりと2027年の横浜国際園芸博覧会(花博)の準備が進められています。そして、会場建設費が320億円→417億円といっきに100億円も膨らんだとして、博覧会協会が国や横浜市に費用負担の増加を求めました。毎日新聞の記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
不調が続く米国株。日経新聞によるとトランプ大統領がテレビのインタビューで、各種施策に伴って景気後退に陥る時期がありうることを示唆したため、10日のNYダウは一時1000ドル以上も下落。11日も400ドル下がると底なし沼に落ちた感じです。米国市場では「トランプセッション(トランプ不況)」という言葉も出ているそうです。実際、二期目のトランプ政権は株価に興味がないようです。 参加しました。下のボタンを励みのた...
ウォールストリートジャーナルによると米国では格差が拡大しつづけ、異例なほどの富裕層頼みの経済となっているそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
米国のモーニングスターの記事で「もしエンタメが欲しいなら映画館に行け。投資をエンタメと考えるな」とのフレーズがあるとXでポストされてました。僕の場合、映画館におそらく日本でもトップクラスに行っているので、まさにこの格言がどんぴしゃりです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
当ブログにもコメントをいただいたことのある、みねっちょさんの紹介でFIREした人の交流会のオフ会に参加しました。FIREがすっかり定着してるなとしみじみ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ウクライナ情勢などを受け、トランプ米大統領がヨーロッパに軍事負担増大を求めております。そのため、ヨーロッパでは防衛銘柄を中心に財政出動期待から株価が上昇。ドイツDAX指数は年初来リターンが15%、英FTSE100は7%と軒並み好成績。日経平均のマイナス4%とはえらい違いです。もっとも日本市場も三菱重工、IHIなどの防衛株は好調ですが。ところが、肝心のアメリカ株も冴えません。S&P500もナスダックもトランプ政...
石破首相は5日、国会で退職金課税見直しについて「適切な見直しを」と話しました。Xなんかみていると、賛成派も反対派もしょうない議論だなと思います。日経新聞の記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
大和アセットマネジメントは「資産形成白書」を発表しました。国内外の家計の資産状況や投資家意識など幅広いデータが紹介されており、なかなか参考になります。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
僕の初めての著書「投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実」の原稿料が、JTBパブリッシングから入ってきました。本書にも書いていますが、原稿料は辞退して全額を国際NPOのプラン・インターナショナル・ジャパンに寄付しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
「ブログリーダー」を活用して、夢見る父さんさんをフォローしませんか?
幻冬舎ゴールドオンラインに「なぜ『投資信託』には魅力的な商品がないのか」という記事が載っていました。かねがね思うのですが、マスコミは見出しでアクセスを稼ごうとしているのか、粗雑で誤った論理を展開している記事を結構みます。よくある投資本の紹介ですが、かえってオリジナルの本の信頼性を書いて読む気を無くしてしまう気がするのですけどね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
先日、高配当投資家の方がインデックス投資について、「素人レベルの人がいってる」「歴史的大暴落の修羅場を経験して提案しているのでしょうかね」などとXでつぶやいていました。別に高配当だろうがインデックスだろうが好きに投資すればよく、他人の投資の悪口を言わなくてもいいのにと思いますが、インデックス投資家も他の投資を批判する人がいるので、これは株クラのサガでしょうか。ところで、歴史的大暴落ではこんなこと...
FIRE仲間のぱすたおさんのお誘いで先週末の土曜日、プロ野球観戦に行ってきました。横浜スタジアムの横浜対日ハム戦で、球場で観たのは10年ぶりぐらいかな。デイゲームで、ビール片手に試合を満喫。よい週末となりました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
新NISA(少額投資非課税制度)のスタートは岸田文雄前政権時代でしたが、岸田氏は資産公開で株式を保有していないことが発覚。投資家の気持ちが分かるのかと揶揄されたこともありました。現在は資産運用立国議員連盟会長の岸田氏が「NISA口座開設してみた」との動画を今週、自身の公式ユーチューブで公開して、話題を呼んでいます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
CNNによると、ウォール街で「TACO」という言葉が定着しつつあるそうです。「Trump Always Chickens Out(トランプはいつも怖じ気づいてやめる)」という意味で、関税政策をぶちあげながらもどんどん変更している姿勢を皮肉ったものです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2022年、名古屋CBCテレビの人気アナウンサーが4000万円を横領して退職する事件がありました。この男が読売新聞の取材に応じて、横領に手を染めた動機を話していますが、なんとNISAがきっかけということ。投資をするときには足るをしらなければなりませんね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(コツコツ投資の会)に参加してきました。コロナ禍でリアル開催は中断し、昨年12月に再開されて今回が再開後2回め。僕は前回いっていないので、ずいぶん久しぶり。過去のブログ記事をみると2017年1月以来です。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
2009年に始まった年1度の個人投資家の交流会「インデックス投資ナイト2025」。その第一部の投資家座談会に参加することになりました。過去、一般参加者として参加したことは何度もありますが、ひな壇に上がるのは初めて。結構、緊張しつつも何を話そうか今からいろいろ考えているところです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
東京都内のフードバンクの集会に行ってきました。僕は10年ほど前の創設時にちょっと協力した関係で、案内をいただいています。ずっとご無沙汰していたのですけど、サイドFIRE後にフードバンクの現状がどうなっているのかを知りたくて伺いました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
マイナビの調査によると、来年卒業予定の就活生の6割が「ワーク・ライフ・バランス」のワークを重視。ライフの3割を上回ったとのこと。ところが、ワーク重視の学生のうち、最多の4割が週の残業時間は5時間までしか許容できないとの回答でした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
5月のリスク資産はプラス6.7%で今年に入って初めてプラスとなりました。良かった良かった。今年は上下していますが、昨年の11月並みの資産なので半年間変わらなかったと考えればいいのかな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
総務省の調査によると、ネットで過去に流れた偽・誤情報(フェイクニュース)に対してなんと半数近くが正しい情報だと思っていることが分かりました。「自閉症の発症と麻疹のワクチン接種には関連がある」「WHO事務局長が2024年に『新型コロナに効くワクチンはない』と発言」など15のフェイクニュースを取り上げ、それを見聞きした人に真偽を聞いたところ、いまだに信じている人が47%もいました。 参加しました。下のボタ...
日本ではサメ映画がなぜか人気があるそう。昨年、話題を呼んだ映画「温泉シャーク」の続編もつくられているそうです。サメは怖いという印象がありますが、実際にはサメで死ぬ確率は数百万分の1と言われます。ところが、最近、世界的にサメによる事故が増えてきました。ニューズウィークは「インフルエンサーがバカだから」と身もふたもない理由を挙げています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸い...
アゴラに「今後、フルFIREの難易度が劇的に上がる理由」という記事が載っていました。筆者の黒坂さんは働き方・キャリア・AI時代の生き方を語る著者・解説者だそうですが、僕は不勉強なので存じ上げませんでした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
何度か書いた我が家の建て直しに7000万円かかる問題。複数の銀行から住宅ローンを断られてがっかり。結局、手持ち資金で一括払いすることにしました。2億円の資産がざっくり1億3000万円に減るけれど、まだ億り人はキープされるし、DIE WITH ZEROが進展するしまあいいか。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
我が家の駐車場にツバメが巣をつくり、ヒナがすくすくと育っていました。去年も無事巣立ったので、今年はあと1週間ぐらいで巣立つかなと楽しみにしていたところ、昨日の朝、巣が壊されていました。あたりにカラスの羽が散乱していたので、カラスに襲撃されたようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本証券新聞によると、これだけインフレだ地政学リスクだと騒がれているのに、2024年2、3月期のプライム企業は9.6%増益と過去最高の利益を計上。今期も会社予想は5.4%減益ですが、市場コンセンサスは3.1%増益と5期連続の過去最高を見込んでいるそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
最近の日本人は働くのが嫌いで会社への忠誠心もないのに、転職の努力をしようともしない傾向というのは、いくつかの調査で出ていますが、海外でもたいしてかわらないというような記事がプレジデントにのっていました。なんと世界のポルノサイトへの通信の7割が平日の昼間に行われているそうです。つまり多くの人が会社で仕事もせずに、ネットでだらけているとみられます。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂...
読売新聞によると、インサイダー取引で金融商品取引法違反に問われている三井信託銀行元部長の裁判が東京地裁で開かれ、起訴事実を認めました。驚いたのがインサイダー取引の動機で、「老後資金が不安だった」そうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
イナゴ投資家にとって懐かしいグローバルウェイが連日のストップ高(一時も含む)で年初来高値を更新したあと、株価が急落。激しい値動きとなっています。創業者の各務正人取締役会長が代表取締役会長兼社長CEOに就任するとの人事を発表したことが材料となっているようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
岸田内閣が異次元の対策を掲げているのに、少子化がとまりません。厚生労働省によると、昨年の日本の合計特殊出生率は1・20と過去最低を更新。東京都では1を下回りました。子供の数は72万7277人で、2010年の107万1304人から3割も減ったのです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
セゾン投信を退任した中野晴啓さんが創設した、なかのアセットマネジメントが「なかの日本成長ファンド」「なかの世界成長ファンド」を4月25日にスタートして1カ月余。純資産は計35億円と順調な立ち上がりのようです。日本証券新聞に中野さんのインタビューが乗っていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
我が家のガレージにツバメが巣をつくり、5匹のヒナがすくすくと育っています。実家なので子供のころから住んでいますが、亡き親からも聞いたことがありません。無事に育つといいなあ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
新NISA(少額取引非課税制度)のスタートもあり個人投資家のすそ野が広がっているとされるが、世代によって好みの銘柄は異なるのでしょうか。野村証券は、今年2~4月に同社口座で買い付けられたランキングを発表。20代と60代ではまさかと思える差が出ていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
日本では働くことが当たり前みたいで、FIREへの風当りは依然、大きいよう。マネー現代で資産6億円の金持ちが、「働いたら負けなんておもわないで」と、せっせと働くように訴えてました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
イギリスのスナク首相が7月4日に総選挙を実施すると発表しました。与野党とも富裕層の課税強化を公約に掲げており、英国の富裕層は大慌てだそうです。日本でも富裕層の評判が悪いため、似たようなことが起きるかもしれません。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」が5日にオンラインで開かれたので参加しました。各地で開かれている同種イベントの元祖で、第一回が2010年6月なので、ちょうど14周年となります。しかも1年以上休止していており、復活はうれしい限り。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
先日、インデックス投資家は人生を楽しんでいないというようなポストがXで流れてきました。僕自身は十分人生を楽しんでいるつもりなので、セミFIREをしている個人投資家の楽しみをここで紹介したいと思います。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
インフレが続く日本ですが、海外のほうがはるかにインフレが深刻です。にもかかわらず政府・日銀を批判する人が多いこと。根本原因はグローバル経済なんですけどね。それはさておき、コロナ禍当時から日本よりもインフレに苦しめられたアメリカでは、将来を悲観した若者が自棄になって高額消費に走るようになっています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
三菱UFJ信託銀行は奨学金情報サイト「ガクシー」と協力し、投資運用益を奨学金とする国内初の奨学金支給ファンドを来年度に設定するそうです。これは素晴らしい試みです。日経新聞の記事。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
先日、久々に取材を受けました。長年の顔見知りで、僕よりはるかに知識がある方で取材というよりよもやま話で時間が過ぎていった気がします。そのなかで出た話で、あとで気になったのが、投資の終わり方をどうするかというテーマです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
5月のリスク資産は、プラス1.9%と今年に入ってからプラスが続いており、年間リターンは15.6%になりました。一時金融資産2億円突破しましたけど、月末は少し下がってしまいました。来月は月末に突破しているといいなあ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
メルカリの子会社メルコインは5月30日、昨年3月にスタートした暗号資産口座数が220万口座を超え、直近1年での口座開設数が業界1位になったと発表しました。口座数そのものも競合で公表しているマネックスG傘下のコインチェック(198万口座)、GMOFHDのGMOコイン(63万口座)を上回っています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
米大統領選でトランプ前大統領の支持率が高くなっています。株式市場では楽観視していますが、大和総研は29日、もしトランプ政権が誕生した場合(もしトラ)、楽観視は禁物だとするレポートを発表しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
東京商工リサーチによると、今年の上場企業の早期・希望退職募集は27社4474人とすでに昨年1年を上回るペースで進んでいます。従来、リストラは赤字対策のためという印象が強かったのですが6割以上の17社が黒字リストラ。会社が儲かっていても中高年の社員はいらない企業が増えています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
アメリカで創業46年の老舗ヘッジファンド、「ワイス・マルチストラテジー・アドバイザーズ」が破綻しました。成績の悪化でヘッジファンドが破綻することは珍しくないのですが、このファンドは成績は悪くないのに、仲間内で浪費したためコストがかかりすぎて破綻したという珍しいケース。投資家へのリターンよりも、自分たちのことに金を使いすぎで破綻とは強欲ぞろいのウォール街でも珍しいのでは。 参加しました。下のボタ...
野村アセットは国内の投資家数は3976万人とする推計結果を発表しました。2年前の前回調査より約130万人、1%増加しており、特に20~40代の世代が牽引している一方、50代以上は減少していました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
若い投資家層ではネット証券が人気ですが、「実はガチ富裕層は野村証券を使っているは本当?」との記事がビジネスジャーナルにのっていました。これは野村WEBローンを使えることが主な利用だそうで、確かに富裕層になったらちまちました手数料は割とどうでもいいのかもしれません。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
リサイクルショップで1.99ドル(300円)で売っていた皿の作者が何とピカソで3万4000ドル(500万円)で売却、なんて夢のような出来事がアメリカであったそうです。昔、開運お宝探偵団をよく観ていましたが、実際にこんなことがあるのですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
暗殺されて2年たつのに、いまだに野党や左派マスコミから非難されている安倍元首相。英ファイナンシャル・タイムズ紙はGPIF改革を成功させたことを理由に「安倍氏に日本は感謝すべきだ」との論説を掲載しました。まさにその通りですね。JBpressに転載されていました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...