長女夫婦と孫たちから家内に、母の日プレゼントのカーネーションが届いた。ボクの母親はボクが生まれた翌年に25歳で病死したので、母の日とは無縁。写真でしか知ら...
長女夫婦と孫たちから家内に、母の日プレゼントのカーネーションが届いた。ボクの母親はボクが生まれた翌年に25歳で病死したので、母の日とは無縁。写真でしか知ら...
俳句を始めて3年目に入った。才能がないこともありいまだに「凡人}の域から出られない。それでも面白くてすっかりはまってしまった。来年(2026年)12月に「...
倦怠感や不整脈があるなど体調は優れなかったが、薫風の今日は東金ダム一周に挑戦。途中2回の休憩を入れて完歩することができた。約3.7km。帰り道に近くの旧家...
左目の目やにがひどくなったので「おおあみ眼科」で受診。炎症を起こしているとのことで、処方せんを書いてもらい調剤薬局で目薬をもらった。明日から4連休のため、...
ボクは毎日が連休なので、ゴールデンウィークと言っても普段と全く変わらない。散歩やウォーキング、俳句詠み、写真撮影、読書など。本棚には買ったまま一度も読まず...
我が家の近くのあちこちの田んぼで田植えが行われている。田植えをはじめ普段農作業をするのは老人ばかりで、若者の姿を見かけない。米の店頭価格が高騰するなか、5...
かかりつけのH内科クリニックで喘息の定期検査と投薬。気道の炎症を抑え、気管支を広げる吸入薬のおかげで、このところ小康状態が続いている。帰途、本漸寺でリハビ...
桜の花が散り、最福寺の境内ではツツジが美しい色合いの花を咲かせた。ツツジとサツキは同じような色と姿形をしているので紛らわしい。ネットで調べたら、花の大きさ...
海を見たくなり久しぶりに九十九里・不動海岸へ。静かな浜辺は犬を連れた中年の夫婦と、シニア女性3人組のみの貸し切り状態。砂浜でウォーキングしながら写真を撮っ...
「NHK俳句」(Eテレ)のテキスト4月号をショルダーバッグに入れてマクドナルドへ。昼時というのに店内はがらがら。窓側のいつもの席に坐る。プレミアムロースト...
米名門大学のハーバード大が、トランプ政権の理不尽な要求の受け入れを拒否しました。大学の毅然とした行動に心から敬意を表します。政権の要求は、大学の自治や研究...
2週間ぶりに最福寺でリハビリ・ウォークをした。ソメイヨシノが散って葉桜となり、その脇では八重桜が咲き牡丹が花開いていた。毎度のことだがしばらく行かないと新...
友人のSさんの趣味は海外旅行。コロナ禍では自粛していた旅行を2024年に再開、昨年はセブ島やネパールへ出掛け、今年は先日台湾から帰国したばかり。横浜に住む...
トランプ大統領は20年ほど前にアメリカのテレビ番組『アプレンティス』で司会を務め、「You’re fired!(お前はクビだ)」の決め台詞で人気を博した。...
今日はウォーキングを兼ねて、八鶴湖へ今年最後の花見に出かけた。湖畔を取り巻くさくらは満開で、一部ではらはらと散り始めていた。数十の屋台も営業を続けており、...
春本番となった今日は迷うことなく東金ダムへ行き、遊歩道を行ったり来たりのリハビリ・ウォーク。風が爽やかで気分良く歩くことができた。今日は鶯(ウグイス)の鳴...
今年1月に亡くなった経済アナリストの森永卓郎さんは昨年の夏ごろからメディアで、トランプの大統領再選を予言、株価大暴落の警鐘を鳴らしていた。株やNISAには...
花散らしの風と小雨でウォーキングは中止、図書館へ出かけた。今日も館内はビジターが少なく、閲覧室で文藝春秋4月号をゆったり読むことが出来た。記事の中では、幕...
昨日から曇天の今日にかけて、中央公園や八鶴湖、山王台のサクラを見て回った。何れも見ごろで今週末には満開になりそう。桜が美しい花を咲かせるまでには、1年間を...
もうそろそろ見ごろではないかと当たりをつけて、願成就寺へ出かけたのは大正解。境内の枝垂桜が満開状態でとてもきれいだった。九十九里町の写真同好会の会員数名や...
昨年末に購入のスマホ(シャオミ・Redmi 14C)は快適に稼動。通信契約はNTTコミュニケーションズのOCNモバイルONE。毎月の支払いは1,235円。...
先日の「NHKのど自慢2025 チャンピオン大会」でグランドチャンピオンに輝いたのは、大分県臼杵市出身のセン リノさん(29)。臼杵はボクの故郷。セン リ...
今月で満10歳になった我が家の4匹のネコたちは、リードをつけて家内と散歩に出るのが日課。今日も近くの空き地や裏庭で遊んでいた。ネコたちの食事(えさ)は小あ...
強い風と冷たい雨で日課のウォーキングができず図書館へ。いつもの席で、週刊文春やスポーツ紙などをゆったりと読む。閲覧室はがら空き。▲ 図書館のいつもの席で春...
最近家内は「業務スーパー」での買い物が増えた。業務という店名から、飲食業などの業者向けの量販店とばかり思っていたが、一般客も歓迎とのこと。家内の話では、生...
今日は久しぶりに東金ダムでリハビリ・ウォークを行い、目標の2000歩(1.4km)をクリアした。管理棟近くのモクレンが青空に光っていた。▲ 句にせんとモク...
普段は6時過ぎに起きているが、今朝目覚めたのはなんと7時半。夜中に2回小用に立ったものの8時間ほど熟睡した。朝食は、ご飯に鰯の煮付け、目玉焼き、ポテトサラ...
喘息やカゼの症状が軽くなったので、今日からリハビリ・ウォークを再開した。今日は軽く最福寺の境内を歩き、急勾配の石段を登り本殿で参拝。下山の途中、頭にバンダ...
昨夜は1週間ぶりに熟睡できた。連日の激しい咳でろくに眠れなかったので、ゆうべはNHK「ラジオ深夜便」をイヤホンで聞きながら寝たのがよかった。「ラジオ深夜便...
喘息にカゼが重なり、しつこい咳と痰、微熱にこの1週間悩まされている。特に夜フトンに横になると、咳がひどくなり、良く眠れない。かかりつけの病院で受診して投薬...
昨夜、旧知のテニス仲間とゲームをしている夢を見た。夢のことゆえ内容は思い出せないが、かつてのダブルスのパートナーのハマちゃん(故人)が居た。いやー、懐かし...
昭和の森〈千葉市)梅園の梅が見ごろになったと聞いたので単身出かけた。10種類近い色とりどりの梅が咲きそろいきれいだった。シニア夫婦や友人同士、親子づれなど...
八鶴湖に通じる教会坂には、明治から昭和にかけて建てられた建築物がいくつか現存している。昭和のことも忘れないでと声をあげていた。今日は八鶴湖畔を一周後教会坂...
小説「しんがり」を読了。1997年山一證券が破綻。多くの社員が逃げ出す中、「場末」と呼ばれた部署の12人が最後まで残り、真相究明と清算業務に尽力した。彼ら...
あさ9時過ぎに家を出発、千葉・東金有料道路を経由して、35分ほどでジェイコー千葉病院に到着。駐車場は大混雑でようやく片隅をみつけて駐車。受付をはじめ各診療...
穏やかな天気となった今日は九十九里・不動海岸に出かけ、波打ち際をウォーキングしたり堤防に坐り海をボーっと眺めたりした。その後サンライズ九十九里のCafeで...
写真は東金駅西口のすぐ近くのレトロなパチンコ店「百万弗」。閉店して久しいが、地元の人の話では昭和の頃は大勢の客で賑わったとのこと。今年は昭和100年。昭和...
朝日新聞の天声人語で次の言葉を見かけた。「最も効果的でお金もかからず、副作用のない老化対策がある。それは、節度ある食事、運動、睡眠」。すでに老化の領域にあ...
新しいスマホ(シャオミ・Redmi 14C)にようやく慣れ、起床後に電源をいれて寝るまで、毎日いろいろなアプリを使いこなしている。シャオミはバッテリー技術...
ウォーキングシューズが古くなったので、同じものを昨日Amazonで注文したら今日届いた。毎度のことながらAmazonの納品はとにかく早い。シューズは、「ア...
古くからのテニス仲間のMさんがウォーキング中道路で転倒、左顔面を強打する大怪我を負い、所属のテニス同好会を退会したとのこと。ボクも毎日ウォーキングに出かけ...
独裁者・トランプ大統領の政治の私物化は甚だしい。関税の大幅引き上げやWHO脱退、パリ協定からの再離脱など枚挙にいとまがない。先日は連邦議会襲撃事件で服役し...
録画しておいたNHK総合の「映像の世紀バタフライエフェクト・ベトナム 勝利の代償」を視聴。戦争の残酷さをあらためて痛感。ベトナム側の犠牲者数は300万人以...
経済アナリストとして格差社会を鋭く批判し、テレビやラジオでも活躍した独協大学教授の森永卓郎さんが昨夜死去した。享年67。森永さんは2023年末に末期がんを...
およそ2年ぶりに、山武市成東の浪切不動尊(長勝寺)を訪ねました。境内にはシニア夫婦や若い男女など3組が参拝していました。朱色の大きな山門をくぐり、長い石段...
amazonでハズキルーペを購入したが、目にしっくりこないので返品することに。返品手続きが面倒だと覚悟したが、いとも簡単にできた。amazonは膨大な量を...
冬麗の今日は、今年2回目となる東金ダム一周ウォーキングに挑戦。いくつかの病気と共生中のボクにとり、ダム湖一周はハードルが高い。東金ダム最深部のベンチで休憩...
録画しておいたNHKの大河ドラマ「べらぼう」を視聴。江戸時代が大好きなボクにとり、このドラマはべらぼうに面白くこの先の展開が楽しみだ。「べらぼう」は、吉原...
SNSのフェイスブックやインスタグラムを運営のメタ(Meta)が、ファクトチェック(事実確認)を止めるという。とんでもない話だ。「事実は重要ではない」と言...
東京都港区にある、谷脇建築設計事務所の谷脇社長(94歳)から数年ぶりに電話をいただいた。94歳の今も現役で仕事をしているとのことで驚いた。一級建築士の谷脇...
今日は白子町にある白子神社を訪れた。白子神社は手水舎にある、亀の上に白蛇がとぐろを巻いて乗っている石像でつとに有名。今年は巳年ということもあり、境内は参拝...
朝日新聞の天声人語によると、地球の歴史は約45億年で、太陽の周りを秒速約29.8kmで公転しているとのこと。この気が遠くなるような数字には驚いた。現生人類...
5年ぶりに東金ダム一周に挑戦、途中2回の小休止をいれ目標を達成できた。歩数計は6200歩(4.3km)を表示。きつかったが無事に歩き通せて満足。不整脈や喘...
今年も年賀状を数十枚いただきなつかしく拝見した。中には昨年1年の半分は入院だった人や、今年限りで年賀状をやめるという人も数人いた。冬日和の今日は山王台公園...
ウォーキングを早めに切り上げて箱根大学駅伝を応援。いやー、今年の青学大は強かった。2位の駒沢大に3分近くの差をつけての圧勝、大会新だった。母校・青学大のア...
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします.世界各地での悲惨な戦争がおわり、平和な世...
冬晴れの今日は今年最後のリハビリ・ウォークに出かけた。コースは八鶴湖からさくらトンネルを抜け、台方から旧道を歩いて駐車場にもどる行程。、今日はこの長いコー...
ボクは軽重いくつかの病気と共生中だが、最近体調良好の状態が続いている。何を食べても美味しく、体重も約2キロ増え、ウォークの距離も伸びた。この状態が続き下肢...
このところ件名の前に「meiwaku」がついた迷惑(なりすまし)メールがやたらと増えたので、プロバイダー(au)のホームページ上で対処した。auのホームペ...
今年のアカデミー賞で作品賞など7部門で受賞した、映画「オッペンハイマー」がWOWOWで放映予定。これは見逃せない。放映:12/28(土)午後10時今日は八...
文藝春秋新年特大号に掲載の記事「最愛の息子はワクチンで死んだ」は、衝撃的でいろいろ考えさせられる。筆者・景山氏の長男(享年26)は健康そのものだったが、2...
かつてのテニス仲間のMさん夫妻、Sさんと夢庵で忘年昼食会を行った。「なないろ夢和膳」を食べながらの世間話は大いに盛り上がった。闘病中のSさんは両手に杖をつ...
毎年冬になるとカモ類やツグミ、ユリカモメなど多くの渡り鳥がシベリアなどの北方から飛来して、東金・八鶴湖で一冬をすごす。今年も、山河や海を越える永い苦難の旅...
以前は八鶴湖畔を一周(約1km)するのに途中で1回から2回休憩が必要だったが、最近は休みなしで楽に周回できるようになった。今日は八鶴湖畔を一周したあと休憩...
新しいスマホ(シャオミ・Redmi 14C)には便利な機能やアプリが一杯ついている。その中でもボクのお気に入りは「Google フォト」。スマホで撮影の動...
6時過ぎに起床、東金の今朝の最低気温はマイナス1度、裏の田んぼにはうっすらと初霜がおりていた。冬らしい寒さで身が引き締まる。郵便局で年賀はがきを購入。料金...
友人のSさんと佐倉城跡公園に出かけ、見ごろとなった紅葉を楽しんだ。もみじの名所とあって、多くの老若男女が訪れていた。紅葉狩りのあと、園内の「くらしの植物苑...
今日は「小春日」という言葉がぴったりの穏やかな陽気。最福寺でリハビリ・ウォーク、急な石段を登り本殿で参拝。般若心経を暗誦、清々しい気分。下山後八鶴湖畔をウ...
夢グループがテレビのCMで宣伝の、「充電式ハンディチェーンソー」を電話で今日注文した。送料・税込みで7,530円。テレビのCMを茶化して、オペレーターに「...
いつものように朝食をしっかり食べた。ご飯に味噌汁、焼き魚、納豆、ハムエッグ、煮びたし、ヨーグルト。このところ快眠、快食、快便。感謝。昼前、東金警察署で更新...
野鳥のさえずり、湖面をはねる鯉、大きな犬を連れて湖岸を歩く中年夫婦。黄金色のいちょうの葉が青空に映えていた。今日は八鶴湖畔でウォーキング。遅い昼食後、1年...
日本の患者数約22万人と言われる、難病の潰瘍性大腸炎が完治してまもなく1年。今は排便障害は皆無で、毎日朝食後に1回立派なうんちが出ている。ボクの場合は東邦...
火野正平さんは今頃黄泉の国の帰りのない花道を、愛用の自転車で、ひょうひょうと走っているのかも。突然の訃報にファンの一人として驚いた。合掌。十條キンバリーの...
新しいスマホ(シャオミ・Redmi 14C)にようやく慣れた。6年ぶりの買い替えなので新機能が増え、設定などに手間取った。旧スマホからの住所録や写真、LI...
東金ダムでのウォーキングの帰りに、サンピアで本などの買い物をした。店の入り口には早くもクリスマスツリーが飾られていた。年賀はがきが発売になり、昨日は親戚か...
先日友人から自家製のサツマイモ・「紅はるか」を沢山もらったので、蒸かしいもや天ぷら、いも煮、芋粥などで連日頂いているがとても美味しい。一時的な品切れで納品...
友人のSさんと丸亀製麵・東金店でうどんを食べた。ボクはぶっかけうどんとトッピングにえび天とちくわ磯辺天を注文。しめて690円なり。国産の小麦粉を使用した店...
米国民は女性初の大統領よりも、マッチョで問題の多いトランプ氏を次の大統領に選んだ。残念だがこれも米国民の選択。Let It Beだ。立冬の今日は八鶴湖畔を...
世界中が注目の、アメリカの大統領選挙の投票が始まる。世論調査では、トランプ元大統領とハリス副大統領は僅差で並んでいるとか。トランプが勝てば世界の平和と秩序...
5年余り使っているスマホ(HUAWEI)の電池消耗が早くなり、ディスプレイの傷も気になるので、amazonで買い換えることにした。今回購入のスマホは、シャ...
朝晩冷え込んできたので、我が家では各部屋に温風暖房機を設置した。ボクに似て寒がりの猫たちは大喜びで、暖房機の前から離れようとしない。体調不良のため家で読書...
大分県玖珠町の森中学の1年後輩で、旧知の衛藤 征士郎氏(自民)も今回の衆院選で14選を目指したが落選した。衛藤氏はかつて防衛大臣や衆議院副議長などを務め、...
病院で処方されたクスリがあまり効き目がなく、この1週間は喉の痛みとひどい咳や痰に悩まされた。今日あたりから少し楽になった。今日も無理をせず、図書館で週刊誌...
市役所で衆議院選挙 期日前投票を行った。投票所はヒマで期日前投票をしたのはボクだけ。数人の若手職員が愛想よく歓迎してくれた。NHKによると、今回の衆院選で...
If I must die (もし、私が死ななければならないなら)
ガザの詩人レファアト・アラリールさんの詩(If I must die)が話題になり、16カ国で翻訳され読まれている。アラリールさんは昨年12月のイスラエル...
喉の痛みとセキ、声枯れがひどいので、昨日かかりつけのH内科へ。待合室は患者であふれ、車で1時間近く待機。待合室に移動後も診察開始まで小1時間。新型コロナと...
このところ喉の痛みと激しいセキが続いている。昨夜も3時ごろ咳込み、喘息の治療薬「ブデホル」を吸入、しばらくしてようやく眠りについた。先日84歳の誕生日を迎...
千葉テレビの「浅草お茶の間寄席」で、以下の小話を聞き大笑いした。ブルドッグを連れて散歩中の小太りの婦人に、通りがかりの男性「おや、ブタをつれてのお散歩です...
イスラエルのネタニヤフ政権は、海の中を泳ぐマグロのようだと朝日新聞のコラムにあった。動き(戦争)を止めた瞬間に政権の明日はない。ネタニヤフ首相は、国内では...
市役所1階ロビーの証明写真スタジオで、運転免許証更新の写真を撮影。追加料金100円の「男前+」モードで撮影・プリントしたが効果は無かった。その足で東金警察...
サンピア前の大通りに豪華な飾りつけをした、9台の山車が集まっているのに出くわした。町を巡行したあとの休憩時間とのこと。昨日と今日、日吉神社の連合祭典が数年...
ボクが尊敬する政治家のひとり、村上誠一郎氏(愛媛2区)が石破内閣で19年ぶりに総務大臣に就任した。Congratulation。村上氏は、2022年に安倍...
季節はずれの暑さとなった今日は、久しぶりに東金ダムでウォーキング。周回路を行ったり来たりして、目標の2000歩をなんとかクリアした。秋空の下、ススキが伸び...
大分県に住む義弟から、ダンボール一杯の季節の野菜や果物が届いた。さつまいもやカボチャ、かぼす、栗、唐辛子などがぎっしり。いただきます。両足が重くてだるく、...
石破氏が自民総裁選挙の決選投票で新総裁に選出された。経験が浅く政治的に右派色が強い高市氏が選ばれなくて良かった。秋の国会は面白くなりそう。似たもの同士の石...
写真は本漸寺本殿の屋根に、明治41年まで取り付けられていた鬼瓦。鬼瓦は、鬼を味方につけておけば、その形相で厄を払ってくれるとか。▲ 鬼瓦古寺の秋日を捉へけ...
昨夜の夢で、40年前にテニスを始めた頃にお世話になった、鎌ヶ谷テニスクラブの数人と再会、ゲームをしたり酒を飲んだりしている内に目が覚めた。テニスの再開を目...
以下はNHKの「首都圏情報 ネタドリ!」で紹介の、自宅で簡単にできる、「軽度認知障害」のチェック方法です。ボクも試してみましたが、1~2ともにすべり込みセ...
運転免許証更新のための、75歳以上の講習を受けるため九十九里自動車教習所へ。待合室で待っていたらテニス仲間のSさんが入ってきたので驚いた。ボクとおなじ講習...
夕方は自室でストレッチをしながら、大相撲秋場所をTV観戦するのが楽しみ。今日も注目の関脇・大の里が若元春に勝って9連勝。ただ一人の全勝。大相撲は1年に6場...
「ブログリーダー」を活用して、しいちゃんさんをフォローしませんか?
長女夫婦と孫たちから家内に、母の日プレゼントのカーネーションが届いた。ボクの母親はボクが生まれた翌年に25歳で病死したので、母の日とは無縁。写真でしか知ら...
俳句を始めて3年目に入った。才能がないこともありいまだに「凡人}の域から出られない。それでも面白くてすっかりはまってしまった。来年(2026年)12月に「...
倦怠感や不整脈があるなど体調は優れなかったが、薫風の今日は東金ダム一周に挑戦。途中2回の休憩を入れて完歩することができた。約3.7km。帰り道に近くの旧家...
左目の目やにがひどくなったので「おおあみ眼科」で受診。炎症を起こしているとのことで、処方せんを書いてもらい調剤薬局で目薬をもらった。明日から4連休のため、...
ボクは毎日が連休なので、ゴールデンウィークと言っても普段と全く変わらない。散歩やウォーキング、俳句詠み、写真撮影、読書など。本棚には買ったまま一度も読まず...
我が家の近くのあちこちの田んぼで田植えが行われている。田植えをはじめ普段農作業をするのは老人ばかりで、若者の姿を見かけない。米の店頭価格が高騰するなか、5...
かかりつけのH内科クリニックで喘息の定期検査と投薬。気道の炎症を抑え、気管支を広げる吸入薬のおかげで、このところ小康状態が続いている。帰途、本漸寺でリハビ...
桜の花が散り、最福寺の境内ではツツジが美しい色合いの花を咲かせた。ツツジとサツキは同じような色と姿形をしているので紛らわしい。ネットで調べたら、花の大きさ...
海を見たくなり久しぶりに九十九里・不動海岸へ。静かな浜辺は犬を連れた中年の夫婦と、シニア女性3人組のみの貸し切り状態。砂浜でウォーキングしながら写真を撮っ...
「NHK俳句」(Eテレ)のテキスト4月号をショルダーバッグに入れてマクドナルドへ。昼時というのに店内はがらがら。窓側のいつもの席に坐る。プレミアムロースト...
米名門大学のハーバード大が、トランプ政権の理不尽な要求の受け入れを拒否しました。大学の毅然とした行動に心から敬意を表します。政権の要求は、大学の自治や研究...
2週間ぶりに最福寺でリハビリ・ウォークをした。ソメイヨシノが散って葉桜となり、その脇では八重桜が咲き牡丹が花開いていた。毎度のことだがしばらく行かないと新...
友人のSさんの趣味は海外旅行。コロナ禍では自粛していた旅行を2024年に再開、昨年はセブ島やネパールへ出掛け、今年は先日台湾から帰国したばかり。横浜に住む...
トランプ大統領は20年ほど前にアメリカのテレビ番組『アプレンティス』で司会を務め、「You’re fired!(お前はクビだ)」の決め台詞で人気を博した。...
今日はウォーキングを兼ねて、八鶴湖へ今年最後の花見に出かけた。湖畔を取り巻くさくらは満開で、一部ではらはらと散り始めていた。数十の屋台も営業を続けており、...
春本番となった今日は迷うことなく東金ダムへ行き、遊歩道を行ったり来たりのリハビリ・ウォーク。風が爽やかで気分良く歩くことができた。今日は鶯(ウグイス)の鳴...
今年1月に亡くなった経済アナリストの森永卓郎さんは昨年の夏ごろからメディアで、トランプの大統領再選を予言、株価大暴落の警鐘を鳴らしていた。株やNISAには...
花散らしの風と小雨でウォーキングは中止、図書館へ出かけた。今日も館内はビジターが少なく、閲覧室で文藝春秋4月号をゆったり読むことが出来た。記事の中では、幕...
昨日から曇天の今日にかけて、中央公園や八鶴湖、山王台のサクラを見て回った。何れも見ごろで今週末には満開になりそう。桜が美しい花を咲かせるまでには、1年間を...
もうそろそろ見ごろではないかと当たりをつけて、願成就寺へ出かけたのは大正解。境内の枝垂桜が満開状態でとてもきれいだった。九十九里町の写真同好会の会員数名や...
東金ダムでのウォーキングの帰りに、日吉台の和泉ヶ池を訪問。数人の釣り人がまったりと竿をたれていました。ブラックバスや鯉が釣れるとか。護岸には東金市が準備し...
テニス仲間でボクより2歳若いKさんからお誘いがあり、成東の「サイゼリア」で昼食をともにした。テニスや趣味の話などが弾み楽しかった。Kさんは週1回のテニスの...
気管支喘息のせいで明け方に咳込むことが多い。今朝も4時頃咳が止まらなくなったので、「ブデホル」を吸入、5分後には落ち着いた。今日は八鶴湖畔でウォーキング、...
初夏並みの陽気となった今日は最福寺でリハビリ・ウォーク。境内を吹き渡る爽やかな風が気持ちよく、新緑が眩いばかりだった。転倒に気をつけながら石段をのぼり、何...
我が家の4匹の猫は4月で満10歳になった。生成AIに「猫の10歳は人間では何歳?」と質問したら、「猫の10歳は人間では56歳に相当します」との回答。そんな...
図書館で新聞数紙を閲覧。どの新聞も「衆院補選で自民全敗」がトップ。自民の裏金問題という敵失があったとはいえ、立憲民主党の3戦全勝は嬉しい。この勢いで、次の...
ボクが難病の潰瘍性大腸炎と診断されたのは2年前の7月。以後注腸等の治療をしてきたが、「寛解」が3ヶ月余り続き、今日の診断で治療は一旦終了となった。肛門から...
雨が止んだので早速八鶴湖へ出かけた。市営駐車場に車を置き最福寺の山門を潜り、八重桜やさつき、牡丹の花が鮮やかに咲き乱れる境内へ。すぐ近くの樹林から、ウグイ...
文藝春秋5月号に掲載中の緊急特集、小池百合子都知事の元側近の爆弾告発『私は学歴詐称工作に加担してしまった』を一気に読み、その内容に驚いた。筆者の小島敏郎氏...
糸球体腎炎や潰瘍性大腸炎、不整脈などはここ数ヶ月小康状態だが、下肢の脱力は続いている。足が重くてスムースに歩けず、すぐに疲れる。リハビリに励んでいるが一向...
東金アリーナの前に立つ桜の老木、青空を背に散り始めた桜の花びらが舞っていた。多くの病気と共生中のボクは来年も花見ができるだろうか。今日は東金ダムでリハビリ...
第170回直木賞を受賞した『ともぐい』(河崎秋子/著)を読み終えた。明治後期の北海道の山で、愛犬と暮らす猟師の波乱万丈の物語。とにかく面白く読み応えがあっ...
大網在住の友人Sさんと桜の名所として人気の、佐倉城跡公園を訪問しました。いやー、色とりどりのソメイヨシノや八重桜が見事でした。平日に関わらず、大勢の老若男...
裏庭ではニラ花が咲き、紫陽花の葉が大きくなり、ハナミズキの花芽が膨らんだ。夜は田起こしを終えた田んぼでの蛙の合唱が賑やか。季節は繰り返す。今日は時折小雨が...
4月1日から始まったNHK朝ドラの「虎に翼」は、前作の「ブギウギ」に負けず劣らず面白い。又もやKleenex tissues片手に9月まで見ることになりそ...
あいにくの雨となったので図書館に行き、文藝春秋四月号を読んだ。様々なジャンルの署名記事の中から面白そうなものを拾い読みした。なかでも特に印象に残ったのは、...
今日は枝垂桜(しだれざくら)で有名な願成就寺を訪れた。境内では枝垂桜と桜が見ごろになり、数組の花見客が両桜の競演に見入っていた。例年だと、枝垂桜が桜(ソメ...
治療中の難病の潰瘍性大腸炎は、ここ2ヶ月ずっと安定した状態(寛解期)が続いている。朝晩の投薬(注腸)もこの間中止したままで推移。かつては悩まされた下腹痛や...
早朝に喘息の発作があり体調は良くなかったが、ジャンパーを羽織り、ウォーキングシューズを履いたら、体がしゃきっとした。今日は山王台の周回路でウォーキング。喘...
九十九里町作田の、『さくだファミリー農園』を訪ね、いちごを購入。孫たちがやって来たので、お土産に2パック渡したら大喜び。この農園のいちごはミツバチ交配で無...