chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 引越には色んなドラマがあります

    京丹波町から京都市右京区まで軽トラック1台・作業員2名でのお引越し。引越には色んなドラマがありますが、今回はお客様と作業員にある共通点が。キーワードは「半月板(膝の不具合)」お客様は半月板の手術が必要とのこと。スタッフAは数年前に半月板の手術済み。スタッフBは半月板損傷の疑いで要検査。現場にいた3人とも半月板負傷ってのも面白い。いやいや、そんな痛い共通点、嬉しくないですよね。お客様は痛み止めを打たな...

  • 夜8時から大津市→京都市左京区のお引越

    大津市のマンションから京都市左京区のマンションまで、お仕事の都合により夜8時からのお引越です。六八引越では夜の引越もOKなんですけど、さすがに周りにお住まいの方には非常に気を使います。階段の上り下りも出来るだけ静かに歩くように、トラックへの積込みなども大きな音を立てないように。頑張って静かに静かに作業してたからでしょうか?ふとトラックの下を見ると猫ちゃんが寝てました。ごめん、起こしちゃった?何だかほ...

  • お引っ越しに伴うエアコン工事、向日市から山科区

    室内機は戸建て2階のお部屋で室外機は屋根置き、を外して3階戸建ての2階の既存エアコンを外して入替、です。エアコン2台を外して1台取り付け、ってことですね。引越はお客様自身が会社のトラックを借りてのセルフ引越。サクサクっとエアコンを取り外して山科区の新居に一緒に移動。お客様が荷物を運んでる間に新居の古いエアコンを取り外し。取り外したエアコンは処分ですので引き取ります。断熱材がズレて銅管がむき出しにな...

  • リフォーム・リノベの現場で奮闘中

    京都市西京区、左京区、大津市に亀岡市。リフォーム・リノベを4件ほど掛け持ちしてます。(汗)どこもなかなかやり応えのある内容になってます。マンション建築当時のままの分電盤でしょうか。容量アップと回路数を増やすため交換は必須です。写真の古い物件は電気配線も全て新しく引き直しですが、その前に工事中の電源を確保(用意)しないと、です。あっちに行ったりこっちに行ったり、その合間に引越とかエアコン工事とか他の単...

  • とあるマンションのエレベーターの貼り紙

    引越で行ったマンションのエレベータの貼り紙。そっ、そんな殺生なあ~。(涙)あっ、引越し業者は台車を使ってOKとの事。(嬉)但し、エレベーターの中や周りの養生が条件。養生しないなら手で持って運んでね、でした。(苦笑)...

  • 大阪府枚方市までスポーツ選手のお引越し

    スポーツ選手と言っても元女子サッカー選手で現在は指導者をされてる方のお引越しに行ってきました。女子サッカーの日本代表には残念ながら、なんですが澤穂希さんなど代表選手とも親交のある方なのです。ファンの方だと誰か簡単に分かってしまうので個人情報の観点からこれ以上は書けません。(^^;サッカー好きなので、お会いできてテンションアップです。でも仕事でお伺いしてますんで、その話には一切触れずプロの引越屋さんに...

  • エアコンの配管穴の隠し方に思わず

    エアコンの取付にお伺いした時のこと。配管穴のところに何かくっついてる??フェルト地で自作した「にこちゃんマーク(^^)」でした。ネジ穴のところも似たクロスで隠してあります。クロスを貼り替えてなければネジ穴はそのままだったり配管穴のところもパテで塞いでるだけがほとんど。こんな隠し方も思わず笑顔になって良いですね。...

  • リフォームの現場で解体作業

    伏見区のマンションでフルリフォームのための解体作業。築年数も古く今回が初めてのリフォームだと思います。▲手前側がお風呂や洗面所があった場所。向こう側がキッチンのあった場所になります。▲トイレ本体や床まで全て撤去。▲分電盤も古く建築当初のままですね。さてさて、これがどのように変わるんでしょう。なかなか、大変というかやり応えのある現場になりそうです。解体した廃棄物を運ぶのは面倒ですけど、解体=破壊みたい...

  • 洗濯機の水の出が悪い~引越の際にお掃除

    「なんか洗濯機の給水の勢いが弱いんですよね・・・」スイッチを入れたら直ぐに離れる方が多いと思うのでこの状態になってることに気が付かないんですよね。洗濯機本体の故障を除けば、その原因は洗濯機本体についている給水ホース接続部のフィルターの目詰まりかと。▼ こちら洗浄後なんですが、白い突起物がフィルターになります。「ちょっと気になるなぁ」って思われた方は、この機会にお掃除を。突起物をつまめば簡単に取外し出...

  • 京都市山科区で屋根から落ちそうなエアコン撤去

    左官仕事を頼まれた同級生からの依頼です。「屋根馬がボロボロで今にも室外機が落ちそうで怖い」と、お客様から撤去を頼まれたので、と声をかけてくれました。このタイプを見るのは久々です。昭和時代のエアコンですね。ずっと使ってなかったそうですが完動品でした。ジョイント部分は↓こんな感じ。外し方を知らない職人さんいます。外す機会が滅多と無いので知らない人が多いのも当然かな。今のエアコンのジョイント部は全部この...

  • 京都市山科区から宇治市までの単身引越

    京都市山科区から宇治市までの単身引越。ハイツ1階からマンション3階エレベーターあり。荷台スペースの約85%ほどの荷物。ほぼ満載な感じなので、本当なら軽トラ2台=2トンショート1台で見積もるところです。今回は諸事情で軽トラ1台・作業員1名でしたが、移動時間も含めて2時間以内で何とか完了しました。お客様の完璧な荷造りとお手伝いのお陰ですね。ホント、荷造り次第で作業時間って大きく変わります。...

  • 山科区のマンションでリフォーム後の器具交換

    山科区のマンションでリフォーム後の器具交換のお仕事。本当はクロスを貼り替える前に器具を外しておいて、貼り終わった後に新しい器具を取付けるのが良いんですけど。内装が終わってからオーナーさんに器具交換を言われたそう。苦笑電気工事は予定にはなかったんですが、コンセントも照明器具も分電盤も古かったので交換をご提案。OKだったので後日、改めて。リフォームの際、クロス貼り替えなど見た目ばかり重視してコンセントな...

  • 軽トラ1台、3ヶ所積みのお引越

    宇治市の事務所から京都市山科区のご自宅、近くのハイツの3ヶ所で荷物を積み込んで山科区の倉庫までの運送のご依頼。最初にお聞きしてた内容と実際の荷物の内容は大幅に変わってましたが、確かに軽トラック1台で積めたのでOK。(笑)2階、1階、1階、1階でトラックは建物のすぐ前に駐車可。3ヶ所積みに関わらず2人作業で1時間半で終了。こんな仕事なら1日数件でも余裕でこなせますね。(^^)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六八さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六八さん
ブログタイトル
小さな引越し屋と電気工事屋の奮闘記
フォロー
小さな引越し屋と電気工事屋の奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用