2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2023年5月20日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ雑賀崎の漁村。イタリアのアマルフィに風景が似ていることから。「日本のアマルフィ」と呼ばれているとか。...
2023年5月20日NIKON D70002023年5月20日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ和歌山県有田郡有田川町(写真の無断転載お断り)
2023年5月20日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ和歌山県有田郡有田川町(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県吉野郡十津川村日本最長の鉄線吊橋。川面からの高さ54m 、長さ297.7m。1954年(昭和29...
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県吉野郡十津川村十津川村は奈良県の南端に、和歌山県と接する村。日本の施政権が及んでいる範囲の村とし...
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県吉野郡十津川村(写真の無断転載お断り)
玉置神社が鎮座する玉置山は、太古の昔、海底火山の噴火によって流出した、玄武岩質の溶岩が冷えて固まってできた山である。海中で急速に冷えて固まったため、丸太状...
玉置神社の参道では石楠花が満開だった。「かわせみ」の船長から得た情報である。2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県吉野郡十津川村(写真...
遊覧船「かわせみ」のコワモテ船長から耳よりの情報があって、熊野最強のパワースポット玉置神社に向かうことにした。玉置神社は大峰山脈の南に位置し、神武天皇が東...
2023年5月5日NIKON D7000奈良県吉野郡十津川村(写真の無断転載お断り)
今度は瀞峡ホテルの下流側、三重県と和歌山県の県境の上を走る。天気の穏やかな日は川遊びを楽しめるが、時には自然が牙をむくこともある。2011年の台風12号に...
瀞峡ホテルの下にある河原で、遊覧船「かわせみ」に飛び込み参加で乗船した。コワモテの船長が色々と瀞峡の風景や成り立ちを詳しく説明してくれた上の写真は奈良県と...
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ瀞峡は北山川の上流から奥瀞・下瀞がある。瀞とは川の流れが緩やかになって淀んだ場所を言う。川の両岸には切...
吉野熊野国立公園内にある随一の景勝地である、瀞峡。写真の建物は瀞ホテルで、今は廃業してCAFEとして営業している。この辺りは三重県、和歌山県、奈良県の3県...
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ三重県熊野市(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ三重県熊野市(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ三重県熊野市(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県吉野郡上北山村(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日NIKON D7000三重県熊野市(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日NIKON D7000奈良県吉野郡上北山村(写真の無断転載お断り)
2023年5月5日NIKON D7000奈良県吉野郡上北山村(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000石川県羽咋市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000石川県羽咋市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000石川県羽咋市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県羽咋市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県羽咋市砂浜の砂は非常にきめが細かく、自動車やバイクも走ることができる、日本で唯一の砂浜である。(...
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県羽咋市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000石川県輪島市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県輪島市海に流れ落ちる垂水の滝。冬の荒天気の風が強いときは滝の水が逆流する現...
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ能登地方では古来からの塩田製法で、塩づくりが盛んに行われている。この地方の塩田は、海の水をくみ上げて作...
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県珠洲市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000能登半島の西北端に位置する禄剛崎。灯台の近くには日本列島の中心地点があるらしい。そこで、「日本の中心と呼ばれる」金...
2023年5月2日NIKON D70002023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県珠洲市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000石川県珠洲市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ2023年5月2日NIKON D7000石川県珠洲市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県珠洲市温泉宿「ランプの宿」のすぐ近くにある海蝕洞。日本3大パワースポットの一つに数えられる。(写...
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県珠洲市能登半島西北端にある海辺の温泉宿「ランプの宿」海を眺めながら泊まれることから人気があり、予...
2023年5月2日NIKON D7000石川県珠洲市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県珠洲市(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000石川県珠洲市軍艦島こと見附島恐ろしいほど穏やかだ。昨年の地震で一部が崩落した。写真撮影の3日後の5月5日には強い揺...
2023年5月2日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ石川県七尾市別所岳スカイデッキにて展望台からは七尾湾、能登島を望むことができる。(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000富山県高岡市朝の雨晴海岸。海岸沿いには氷見線の列車が横目に走り去る。(写真の無断転載お断り)
2023年5月2日NIKON D7000OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県高岡市朝の雨晴海岸。遠くには立山連峰の峰々が薄っすらと見える。前日は晴れて...
2023年5月2日NIKON D7000富山県射水市(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県高岡市富山県高岡市にある古刹、瑞龍寺。3代目藩主前田利常が2代目藩主利長の菩提をとむらうために建...
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県砺波市砺波チューリップ公園(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県砺波市砺波チューリップ公園(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県砺波市砺波チューリップ公園(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日NIKON D7000富山県南砺市(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日NIKON D7000富山県南砺市越中富山の砺波平野に広がる独特の農業景観である、散居村。水田の真ん中にポツンと住居があり、その周辺を取...
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市相倉集落(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市相倉集落(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市相倉集落(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市菅沼集落(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市菅沼集落(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市菅沼集落冬には雪で埋もれる豪雪地帯。当然のことながら、外での作業ができないので、人々は春の...
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ富山県南砺市菅沼集落菅沼集落では真っ先に水田に水が張られていた。春の季節の中で、里が最も美しくなる風景...
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岐阜県大野郡白川村荻町(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日NIKON D7000富山県南砺市世界遺産として登録されているのは、白川郷荻町集落、五箇山菅沼集落、相倉集落の3件の物件である。かつて...
2023年5月1日NIKON D7000岐阜県大野郡白川村荻町(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岐阜県大野郡白川村荻町路の脇に流れる水路。水面はまるで鏡のように集落を映す。水路にはニジマスが泳いでい...
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岐阜県大野郡白川村荻町(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岐阜県大野郡白川村荻町(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日NIKON D7000岐阜県大野郡白川村荻町朝霧が晴れ始めると、遠く遥かに白山の山々が見え始めた。(写真の無断転載お断り)
2023年5月1日NIKON D7000岐阜県大野郡白川村荻町この地は何回も訪れたことがあるが、今回は荻町、五箇山の菅沼、相倉集落を訪れ、日本海側に抜けて...
2023年5月1日NIKON D7000岐阜県大野郡白川村荻町荻町城跡から見た白川郷荻町集落5年ぶりの訪問である。毎回、訪れるたびに、自分が居場所に帰って...
「ブログリーダー」を活用して、かがみさんをフォローしませんか?
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日NIKON D7000東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日NIKON D7000東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
↑随神門その奥は本殿。祀られているのは平将門公。平将門は平安末期、関東地方を束ねた武士の頭領。将門はご存じ将門の乱を起こし、朝廷に対して反旗を翻した人物。...
万博の問題点を指摘すれば、①広い会場内を移動するのにほぼ歩き。交通手段というものを見かけることはなかった。55年前の万博ではモノレールやゴンドラがあったよ...
可能な限り、多くのパビリオンに入れた。ただ、パビリオンによっては物足りないところもあった。人気のあるパビリオンは2~3時間待ちもあった。小生はあまり行列の...
訪れたパビリオン大阪ヘルスケアパビリオンモナコ公国パビリオン(別館)ウズベキスタンパビリオンベルギー王国パビリオンハンガリーパビリオンノルディックサークル...
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区同じ海の上に建つ世界遺産。(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
フランスのブルゴーニュ地方ではワインの生産が盛んであるが。2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
フランスの伝統工芸の一つタペストリー。宮崎駿監督アニメの「もののけ姫」をワンシーンをもとに製作されたタペストリー。フランスでも宮崎アニメは人気があるようだ...
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
↑UAEパビリオン↑カタールパビリオン首都はドーハ。日本人にとってはよく覚えてるんじゃないのかな?1993年・・・・。2025年5月1日OLYMPUS O...
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日NIKON D7000静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日NIKON D7000OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市火山の噴火で流れ出た溶岩によって形成された海岸。黒っぽい岩は玄武岩...
2024年7月14日NIKON D7000静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日NIKON D7000静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日NIKON D7000静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日NIKON D7000静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区4年ぶりに訪れたが、美術館の玄関正面の前庭が随分すっきりしたようだ。ロダン作の「カレーの...
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区20世紀のモダン建築の巨匠、ル・コルビジェの設計によるもの。その向かいには弟子の前川國男...
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)