ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
関宿 関の戸深川屋
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿関宿の和菓子の老舗。忍者の頭領であった服部半蔵の末裔の方々が経営しているとか。服部半蔵は忍者のお...
2023/04/28 09:27
関宿 白壁と虫籠窓のある建物
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿(写真の無断転載お断り)
2023/04/28 09:17
関宿 虫籠窓の向こうの風景
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿関宿旅籠のひとつ玉屋にて(写真の無断転載お断り)
2023/04/28 09:11
旅籠玉屋 虫籠窓
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿関宿旅籠のひとつ玉屋。建物の2階正面にこしらえられた虫籠(むしご)窓。職人が腕を振るって漆喰で造...
2023/04/27 21:44
旅籠 玉屋
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿関宿旅籠のひとつ玉屋。創業当時と変わらずに残されており、資料館として公開されている。(写真の無断...
2023/04/27 21:27
昭和レトロのカオス
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿古民家を再生した素泊まり宿。2,500円で宿泊できるらしい。なぜか帳場の扉が開放され、内部を覗き...
2023/04/27 21:02
関宿 古民家の中
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿当時の古民家の内部が公開されている資料館。間口が狭く、奥行きが長い構造となっている。(写真の無断...
2023/04/26 17:59
旧東海道沿道の風景
2023/04/26 17:49
関宿 古民家
2023/04/26 17:43
関宿 俯瞰
2023年4月22日NIKON D7000三重県亀山市関宿江戸時代、東海道五十三次の宿場町のうち、江戸から数えて47番目の宿場町である。新所・中町・木崎の...
2023/04/25 21:19
軒屋根のツバメ
2023/04/25 21:08
関宿 古民家の格子窓
2023/04/25 21:01
関宿 むくり屋根の古民家
2023/04/24 18:02
関宿 関地蔵院
2023/04/24 17:51
麦畑をガタゴト走る!
2023年4月22日NIKON D7000三重県いなべ市(写真の無断転載お断り)
2023/04/24 17:40
ネモフィラとおもちゃ列車
2023年4月22日NIKON D7000三重県いなべ市三岐鉄道北勢線の列車とネモフィラ。三岐鉄道北勢線は元近鉄の路線の一つ。レール幅は762mmで、日本...
2023/04/23 13:13
花枝垂れ
2023年4月16日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都府宇治市平等院にて(写真の無断転載お断り)
2023/04/23 12:59
新緑と藤の花
2023年4月16日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都府宇治市(写真の無断転載お断り)
2023/04/23 12:56
平等院 藤 春の賑わい
2023/04/20 17:56
平等院 藤 極楽浄土を夢見て
2023/04/20 17:43
平等院 藤 Ⅱ
2023/04/20 17:33
平等院鳳凰堂とキリシマツツジ
2023/04/19 18:04
平等院 藤
2023/04/19 17:55
長岡天神 躑躅と鳥居
2023年4月16日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都府長岡京市(写真の無断転載お断り)
2023/04/19 17:46
長岡天神 藤棚 雨上がりの水溜り
2023/04/18 21:33
長岡天神 藤棚
2023/04/18 21:30
長岡天神 躑躅の参道
2023/04/18 21:27
長岡天神 躑躅
2023/04/17 20:58
ラコリーナ近江八幡 春の景
2023年4月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県近江八幡市近江のお菓子老舗、たねやの工場や販売店のある建物。バームクーヘンが人気で、製造の様子を...
2023/04/17 20:29
八幡堀 ちょこっと花筏
2023年4月8日NIKON D7000滋賀県近江八幡市(写真の無断転載お断り)
2023/04/17 20:14
八幡堀 春の世
2023/04/16 14:29
白雲館と鳥居
2023年4月8日NIKON D7000滋賀県近江八幡市八幡東学校として、地元の商人たちによって、明治10年(1877年)に建造された擬洋風の建物。幕末か...
2023/04/16 14:17
八幡堀 桜の散った後
2023/04/16 14:04
近江八幡 春の八幡堀
2023年4月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県近江八幡市(写真の無断転載お断り)
2023/04/15 09:57
近江 西ノ湖
2023/04/15 09:44
摠見寺 三重塔
2023/04/15 09:40
安土城石垣 天下人の夢の跡
2023/04/14 21:18
安土城 仏足石
2023年4月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県近江八幡市安土城に残る仏足石。石垣として転用されたらしい。安土城には地蔵や墓石を石垣や石段として...
2023/04/14 21:13
安土城 石段
2023/04/14 21:02
安土城 石垣
2023年4月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県近江八幡市近江の国に築かれた近世城郭の跡。ご存知、近江の国を足掛かりに、天下統一を目指した織田信...
2023/04/13 21:00
彦根城の飛び出し坊や
2023年4月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県彦根市滋賀県発祥の飛び出し坊やこと「飛び出しトビタ」今日も交通安全のために街を見守っている。(写...
2023/04/13 20:49
彦根城 お濠の花筏 Ⅲ
2023年4月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県彦根市(写真の無断転載お断り)
2023/04/13 20:44
彦根城 お濠の花筏 Ⅱ
2023年4月8日NIKON D7000滋賀県彦根市(写真の無断転載お断り)
2023/04/12 20:19
彦根城 お濠の花筏
2023年4月8日NIKON D7000滋賀県彦根市桜がほとんど散った後の彦根城お濠。ほんの一部だけ花筏を見ることができた。(写真の無断転載お断り)
2023/04/12 20:12
彦根城 お堀端の残り桜
2023年4月1日NIKON D7000滋賀県彦根市桜がほとんど散った後の彦根城お濠。桜が散った後に浮かぶ花筏を期待したが、ほとんど花びらが浮いていない、...
2023/04/12 20:02
彦根城 朝の散歩道
2023年4月1日NIKON D7000滋賀県彦根市(写真の無断転載お断り)
2023/04/11 21:01
彦根城 お濠沿いの残り桜
2023/04/11 20:57
彦根城 残り桜の朝の風景
2023/04/11 20:52
円山川土手 菜の花と桜 春の宴
2023年4月1日NIKON D7000兵庫県朝来市(写真の無断転載お断り)
2023/04/10 18:08
円山川土手の桜並木
2023/04/10 18:02
桜の散歩道 大阪
2023年4月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ大阪市都島区(写真の無断転載お断り)
2023/04/10 17:49
大阪環状線 桜の中を走る
2023年4月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ大阪市北区(写真の無断転載お断り)
2023/04/10 17:41
竹田城 天空の古城に桜満開
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ兵庫県朝来市竹田城にて(写真の無断転載お断り)
2023/04/09 10:51
水の都の桜
2023/04/09 10:44
大阪 桜の饗宴
2023/04/09 10:33
大阪 桜之宮橋
2023/04/09 09:53
天空の桜
2023/04/07 18:02
大阪 川辺の桜 Ⅲ
2023/04/07 17:48
桜と京阪電車
2023年4月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ大阪市北区川崎橋にて撮影(写真の無断転載お断り)
2023/04/07 17:38
大阪 川辺の桜 Ⅱ
2023/04/07 17:30
京阪沿線風景 大阪城と桜と京阪電車 Ⅱ
2023/04/06 21:15
花見遊覧
2023/04/06 21:09
京阪沿線風景 大阪城と桜と京阪電車
2023/04/06 21:05
大阪 遊覧船
2023/04/05 18:15
大阪 川辺の桜
2023/04/05 18:10
虎臥城大橋と桜
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5ⅡNIKON D7000兵庫県朝来市竹田城から撮影(写真の無断転載お断り)
2023/04/05 17:55
竹田城 古城の桜Ⅲ
2023/04/05 17:47
竹田城 古城の桜 Ⅱ
2023年4月1日NIKON D7000兵庫県朝来市竹田城跡にて撮影(写真の無断転載お断り)
2023/04/04 21:19
竹田城 古城の桜
2023/04/04 20:56
天空のベンチ 桜の下
2023/04/04 20:44
2023/04/04 20:42
樽見の大桜
2023年4月1日NIKON D7000兵庫県養父市(写真の無断転載お断り)
2023/04/04 20:39
樽見の大桜 Ⅲ
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ兵庫県養父市(写真の無断転載お断り)
2023/04/03 18:31
播但線のローカル列車
2023年4月1日NIKON D7000兵庫県朝来市竹田城跡から撮影(写真の無断転載お断り)
2023/04/03 18:14
春のミツマタ
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ兵庫県養父市桜の開花と共に咲くのがミツマタの花。里の山のあちらこちらで咲いていた。(写真の無断転載お断り)
2023/04/03 17:58
神子畑選鉱場跡 夢の跡
2023/04/03 17:47
樽見の大桜 Ⅱ
2023/04/02 19:44
ミツマタと樽見の大桜
2023/04/02 19:25
2023/04/02 19:18
神子畑選鉱場跡 残置された機械
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ兵庫県朝来市(写真の無断転載お断り)
2023/04/02 16:42
神子畑選鉱場跡 シックナー
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ兵庫県朝来市現在は選鉱場の建物は撤去され、赤茶けた鉄筋コンクリートの基礎構造物と、選鉱場の上下を結んで...
2023/04/02 16:36
春の神子畑選鉱場跡
2023年4月1日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ兵庫県朝来市明延鉱山の選鉱施設として建設された。戦国時代頃から採掘が始められ、金・銀・銅・鉛・錫などを...
2023/04/02 16:27
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かがみさんをフォローしませんか?