chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生物さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/27

arrow_drop_down
  • 妊娠中の飲酒は子どもの脳にこれだけの悪影響をおよぼす ―胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD)―

    リンク(以下引用)―――――――――――――――――――――――――――――――妊娠中の母親の飲酒は、胎児の発達や行動を阻害することがあり、「胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD)」と呼ばれる。米国では人口の1~5%がFASDを患っている可能性があると推定

  • ネズミが農業を行っていた!

    「ナントウホリネズミ」という種類のネズミが巣の中の植物の根を育てて部ていることが分かった。巣穴のトンネルは根の成長を助け、糞を根っこの肥料として成長を促している。人間以外に植物を育てるという行為をしている動物はいないそうで、どうしてそのような生態になった

  • 毛はないけど毛づくろい! イルカが胸ヒレで仲間をこする理由が判明!

    愛情は摩擦で伝えるようです。日本の近畿大学で行われた研究により、以前からイルカでみられていた相手の体をヒレで擦る行為に、古くなった皮膚を剥く「お手入れ」効果があることが判明しました。仲間の体に触れて表面をお手入れする「毛づくろい」はサルやマウスなど陸棲動

  • なぜ?脳を損傷しても頭突きを繰り返すジャコウウシー自己を犠牲にするよう進化した動物たちー

    リンク(以下引用)――――――――――――――――――――――――――――――― 北極圏に生息する毛むくじゃらの巨大な動物ジャコウウシ(Ovibos moschatus)。この動物のオスは繁殖期になると、互いに頭からぶつかり合い、鋭い角で相手を突く。1頭の体重が360キログ

  • 単体の炭素を生成する生物を初めて発見!

    生きていくために私たちは呼吸し、植物は光合成をする。この二つの反応の過程では必ず炭素のやりとりがされている。そんな炭素について調べてみた

  • 生き物はみな腸内細菌のおかげで生きている

    以下、島津製作所リンクより引用***「腸内細菌は、一つの臓器にも匹敵する役割を果たしていて、それなしで生きて行くことはできません。無菌の生き物は自然界では想定されていないのです」と話すのは、中部大学創発学術院の牛田一成教授。アフリカのジャングルからヒマラ

  • 中立進化説をわかりやすく

    分子系統学の資料を読んでいくと、遺伝子配列やアミノ酸配列を比較するときの理論や分子時計等を追求する上で出てくるのが、【中立進化説】。木村資生(きむらもとお)さんが定式化した分子進化生物学で最も有名かつ基本的な概念だそうです。中立進化説について調べてみまし

  • 定説覆す2cmの巨大細菌を発見―大分類の定義すら揺るがす変わり種―

    リンク(以下引用)――――――――――――――――――――――――――――――― 細菌と聞けば普通、顕微鏡でしか見えないほど小さな生物を思い浮かべるだろう。しかし、肉眼で容易に確認できるほど巨大な細菌が、カリブ海の小アンティル諸島にあるフランス領グアドル

  • ゲノム配列を使って生物全体の系統樹の全貌が明らかに!?~菌類と動植物の意外な関係~

    分子系統学を以前調べました。(リンク)今回は、現実に分子系統学でどんな問題や課題があるのか?調べてみました。表題の記事が「Kim Biology&Informatics」さんに書かれていました。引用させて頂きます。リンク(以下途中から引用。図は省略)この記事を読むと、分子系統

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生物さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
生物さんさん
ブログタイトル
生物学を切開する
フォロー
生物学を切開する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用