chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 少し頭がいたい、

    今晩も少しお疲れモードでしたね。走る前から少し頭も痛い気がする。午前中、国際展示場近くまでビザを受け取りに行き、昼飯はコンビニのサンドイッチを乗り換え10分の間に食べ、午後は、自分のチームの会議と海外チームとの会議であっという間に夕方。その後の全体会食は1人くらいいなくてもいいだろう理論。遅くてもいいから好きなように走る。でも財布とか、いつもより余分なものが重くてうまくバランスできませんでした。どんまい。少し頭がいたい、

  • ガーミンと自分のズレ、

    ボチボチ走り続けてガーミン上は絶好調。ただし、実感はなし。算出アルゴリズムが今一分からない。これに基づいたとみられるレース予測。どれも多分無理。5キロなんかは空中分解しそう。分からないと言ったが、多分ペース当たりの心拍数変化の影響かも。昨晩の適当なラン。ここ8年走り続けての感覚としてキロ5で150bpmが一つの目安。心拍低くてもキロ5より速く走ってる。でもサブ3ペースでも10キロはしんどい。上限心拍が下がってその分脚で走ろうとしてるのかな?だから脚が10キロも持たない。と少し感じてる。それを確かめるにはインターバルか、閾値走か。しんどいな。ガーミンと自分のズレ、

  • 土曜日ラン、

    午前中にせっせと雑草取り。得点稼ぎ。午後も二女のピアノ送り迎えと買い物。夕方、快く送り出してくれました。なかなか着地がうまく行きません。それでも負担をかけずにいく。入りはジャスト5分、後半、少し追い上げてサブ3ペース。気持ちよく走れた。土曜日ラン、

  • ゆりかもめ、

    久々の新橋駅。ゆりかもめに乗ってビザの申請。懐かしい?景色を眺めながら結構古くなったなぁと思いました。船の科学館。もうやってないんだっけ?小学2年のときに月の石。東京テレポート駅の発車音は「踊る大捜査線」なんだ。大きな有機EL地球儀の未来館。隣の産総研もくたびれたね。フジテレビ本社とダイバーシティー。25年前を思い出す。まだ20台だった。そんな感じで貴重品満載では帰宅ランできないので帰宅してからラン。中2日、脚が軽かった。ゆりかもめ、

  • 再現せず、

    昨日、暑い中、滑走路やR16をたくさん歩いたせいか?今日は少しお疲れでしたね。帰りの横浜駅への徒歩も少し重い。そんな感じで帰宅ランはどうかな?やっぱり重かったですね。今晩の帰宅ラン。先週の帰宅ラン。心拍とペースが上がらず。先週感じた軽快さはどこへ?実はこれが歳をとったことなのかな?と最近感じてます。疲労の回復や再現性が以前ほどではなくなりましたね。ふたたび、今日のピッチとストライド。先週の。心拍が上がらなかったというよりは体が硬くてストライドが十分伸びない。今日は実際、そう感じながらどう修正したらいいんだろう?自問自答してました。まぁ、あとは今日は古いジャパブー5。先週は比較的新品のジャパブー6。シューズのせいかもしれない。まぁ、焦らずに考えます。再現せず、

  • 横田基地友好祭。

    今日はどこを走ったんだ?昨日、長男から横田基地にラプターを見に行くと聞き、付いて行った両親。子離れができていません。大磯からだと東海道線、相模線、横浜線、八高線と遠い道のり。そんなの近くまで車で行って歩けばいいさ。大きな勘違いでした。R16で拝島駅に差し掛かると大渋滞。入口の第5ゲート手前1.5キロ。左の歩道に最後尾のプラカード。妻と長男は車を降りました。私はTimesの空き情報を見て約2.5キロ引き返し駐車。そこからジョグで合流。第5ゲートに辿り着くまで約1時間。上空は旋回を繰り返すF16?の爆音。さらに手荷物検査まで30半くらいかな。ようやく入れました。入場した途端、フットワークが軽くなる長男。その後をよろよろ続く両親。お目当ての?ラプター。こちらはオスプレイ。とにかく広いね。真剣に撮影する長男。そし...横田基地友好祭。

  • 金曜帰宅ラン、みなとみらい〜茅ヶ崎駅、

    金曜日、日が長くなって明るい内に走り出せて気分がいい。でも、歩いている人も多い。気を付けなくては。今日も淡々と走りました。キロ5を軽い感じで調子いいかなと最初は思ったけど、思ったようにペースが上がらず17キロ、大船駅を越える頃には脚が重い。でも25キロ、いつも通り?辻堂駅で切り上げれば良かった。結局29キロ、茅ヶ崎駅まで走ってしまった。27キロくらいから少し気持ち悪い。久しぶりのハンガーノック。距離を伸ばすなら越えないといけない壁。でも、予想タイムだけは順調に伸びる。絶対走れないけど。金曜帰宅ラン、みなとみらい〜茅ヶ崎駅、

  • 眼鏡を直す。

    仕事中、眼鏡を拭いてたら急につるが取れてしまい。よく見るとネジが外れてる。とりあえずテープで止めて夕方、横浜駅西口の眼鏡屋さんに。ただで直してくれてついでにパッドも新品に。夕方、横浜駅西口の独特の雰囲気。今日はのんびり茅ヶ崎から走りました。そしてVO2maxも久々の61眼鏡を直す。

  • 大きなフォームで楽に走る、

    今晩は膝の前への引き上げとブレーキにならない重心下接地からの回転が上手い具合にはまり楽に走れました。このシューズは相性がいいようです。膝を前に持っていくのと肩甲骨の動きが対になり体がバネのようにしなる。そして次のサイクルに繋がる丁寧な着地。まぁ、イメージです。実際は硬い50才台の体。今晩は久々のサブ3ペースで完走。徐々に伸びてます。大きなフォームで楽に走る、

  • 日曜日の夕食前に走る、

    降りそうだったけど降らなかったので走って来ました。夕方、食事前に走ってきてもいいよだって。そりゃ、走らないと。夕食までに手短に。本当はサブ3ペースで12km走と思ったけど今の自分には無理。これを信じるほど楽観的ではない。日曜日の夕食前に走る、

  • バトルしながら辻堂駅まで走る、

    今週末もみなとみらいから辻堂を目指す。余裕があれば茅ヶ崎。本当は鎌倉駅から自宅も考えたけど、会社を出た瞬間、すぐに走ろうと。シャツを脱ぐとTシャツ。夕方の雰囲気が好き。途中、何気なく橋の柱を見ると昭和三年。大岡川の歴史を感じます。江戸時代はこの辺まで海だったんだよね。この前、野毛山で読んだ。あとはあまり余計なことは考えず淡々と走りました。と言うか、途中で2回くらい速い人と遭遇して並走したら余裕がなくなって辻堂駅でお終い。バトルしながら辻堂駅まで走る、

  • 小雨の帰宅ラン、

    会社を出ると予想外の濡れた地面。でも、辻堂駅に降り立つと行けそう。Tシャツ姿になり、走り出しました。周りは少し傘さしてる気もする。気温もほどほどで走りやすかったですね。まずまず。小雨の帰宅ラン、

  • 予測してタイム、

    ゆるりと走ってます。と言うか、最近スピードは出せない。でも、予測タイムだけ上がってくる。こんなスピードでは絶対走れないと思う。予測してタイム、

  • 城山公園、

    ゴールデンウィークもあとわずか。近所の城山公園。この季節らしい空と緑。城山公園、

  • 横浜散歩、

    今日は子どもたちも学校なので妻と横浜散歩。黄金町の近くにクルマを止めて野毛山を目指す。横浜はどこ歩いても階段。でも登ると空気の抜けがいい。子どもの学校が見える。何気に日本の水道発祥の地だったりもする。新入社員の頃過ごした相模原にも水道道があった。野毛山動物園。もっと子どもたちとたくさん来れば良かった。あっと言う間に大人に。そして目的地。猿田彦の水出しコーヒーがおいしかった。職場の近くだけどいつもとは違う景色、風。横浜散歩、

  • 3年ぶり、

    4月最終日はランオフ。でも、まぁよく走った。月270km以上走ったのは2021年5月以来、3年ぶりらしい。このくらい走れるといいね。気負わずに行きます。3年ぶり、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Picard_1970さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Picard_1970さん
ブログタイトル
41歳から、エンジニアの生きる道
フォロー
41歳から、エンジニアの生きる道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用