フルベスト2:49:13。49才2020年の別大で。転勤を機に資格、建築を学び、転職。2016年正月から27年ぶりに走り始めました。
昨日の午前中、会社のデスクでのんびり 仕事してたら左膝下に微かな痛み。 走ってないのになぜか痛くなる。 なんでかなぁ〜 多分厚底のズームフライで通勤したから? 多分グラグラが膝に来る? こう言うこと(走ってないのに痛い)は 初めてではない。でもじきに治る。 と思っていたが、今朝は痛くて駅まで 妻にクルマで送ってもらった。 そして帰りは普通に歩くのも怪しくなり グリーン車。もちろん駅にも迎えに。 ここまで痛いのは初めてだな。 よく見ると左膝が腫れてる。 明日は素直に病院に行ってきます。
もちろん昼間は走らない。 昼間は知っている人いるけど、すごい。 今晩は夜でもサウナだった。 汗でTシャツが重い。 先週の夜はまだ少し涼しかったんだけどね。 このくらいだと気持ちいい。 とりあえず走り続ける。
二女の希望でちいかわのためにくら寿司。 いつもは行かない。 いつも行かないけど、 いつもより予約が取りにくいほど混んでた。 グッズをゲットするため食べすぎた。 功罪あるが、二女はうれしそうだった。 そんな訳で夜ランは苦しかった。 と言うより苦しくない様にゆっくり走った。 意外と涼しくて気持ちよかった。 海辺にはたくさんの若者がいた。 自転車道に寝ている人がいてビビった。 どうやら撮影をしてた様だ。 踏まなくてよかった。
昨晩は18:00から会議を入れられ、 帰宅ランをあきらめ早めに帰宅して参加。 帰宅時に夕焼けがのぞいてたから夕食後に走れるかなと思ったけど… 走り出したら土砂降りに。 引き返そうかなとも思ったけど、夏の暖かい雨だから。 びしょ濡れになりながら14キロ。かなりシュールなおじさんです。 ところでシュールってどういう意味?
まだ夜は気持ちよく走れる。ぼちぼち走ってます。今回の中国出張は色々回ったけど、毎回少しずつ変わります。新しい巨大な工場があっという間に建って稼動を始めてる。3倍速い。でも、少し過剰投資で減速感はある。空港やホテルが空いている感があった。移動で利用した自動車はすべてBEVでディスプレイがたくさん付いていた。おっ!日本車だらけだと思ったらそこは萎びたガススタンドだった。街中の雰囲気?マナーが良くなった。スタバとか、普通に歩いていて感じる。日本に帰ってきて変わらない姿にホッとする気持ちもあるけど。
飛行機から下を眺める。黒と黄色の川が交わる。ホテルからスカイライン。特徴的なラッフルズの先がクロスポイント。ロープウェイからホテルを眺める。下は黄色い方の川。黄色い川の対岸から夜のクロスポイント。たくさんの船が行き交う。
廈門の滞在は南国の感じが昔訪れたペナンやシンガポールにどこか似てた。むしろ、台湾かな。本当に作ってるんだね。金門島までの橋はもうすぐ完成らしいです。
どこに行っても走りますよね?と。誘われるがまま。働く前に走る人々。なぜか知らない人も集まってくる。土曜日朝から来てくれる人。サブ3ランナーなんて聞いてないよ。
あまり走れていないまま1週間の中国出張に。これまでの教訓から外では走らない。人生で初めて最前列に座りました。たまにはこういうことがあっても。
この時間に走れる幸せ。少し暑くなってきたけどまだ快適。
今晩は会社の周りが混雑する前に退散。まだ明るいうちに走り出しました。先週は色々あって走れなかったので。来週も多分あまり走れない。焦らずに刻むしかない。
誰もがすぐにBEVに乗るべきだとは思わないけど、避けられない未来かな。家族5人でゆったり、軽油リッター20キロ、1000キロ走れた前のクルマは良かった。今度は5人は厳しく、せいぜい500キロ。ランニングコストは安いが初期は高い。でもこうした差は直になくなる。スマホなくしたらとか、メーターがないとか言うけど、本当に便利なんだよ。開発の現場にいて思うのはマジョリティがどこを向いているか?国境を超えたプラットフォーマーによる便利さの追求。僕の仕事は何とかここに乗っているから給料を貰えてると思ってる。Intel, AMD, Qualcomm, NVIDIA,Microsoft, BYD,,,,アメリカ…
内燃機関さようなら。静かで振動のない世界に。ガソリンスタンドさようなら。これからはのんびり充電します。ボタンとメーターさようなら。クルマもスマホになりました。いいことばかりじゃないかもしれないけどもう戻らないと思う。ガラケーからスマホに変えたように。単にクルマではなく…
明日雨が降りそうなら今晩走っておくしかない。週50キロなら、あと18キロだ。走りやすい気温で良かった。水曜の晩は少し辛かった。何とかノルマ達成。これで週末穏やかに過ごせる。
朝から東京駅八重洲南口。東京駅周辺の都市のハザードは好き。午後は東京ドームシティ。施設が古くて避難誘導が心配だった。そして夜は皇居ラン。4周と思ったけど坂がキツくて…3周でギブアップ。暑かった。
なぜかラゾーナ川崎プラザ。ららぽーと湘南平塚とは違う。なぜかApple川崎。店内はすごい人だかり。受け取るもの受け取り。あとは優雅にランチカフェ。まだまだ勢いがあるけど。5年後、10年後は?
今晩は帰宅ランと張り切ってみなとみらいを出たけど辻堂駅で降りようと思ったら左臀部の上が痛い。ランオフ2日で休養十分だけどからだはオンボロなんだな。無理せず一旦帰宅。こう言うのは何となくリズムで少しやり過ごすと何でもないんじゃないかと。ご飯食べてのんびり韓流ドラマ見てたら平気でしたね。そこから脚なりで15キロ。絶好調じゃないけどそれなり。
我が家のカーポート、AC100VあるけどアースがないのでEV充電には使えない。仕方がないので単相200Vを追加。旧規格の家に住んでるんだなあと。今回購入を決めたEVは日本国内ではV2Hには未対応。海外では対応しているが、日本のV2Hは独自仕様らしい。一方、急速充電も日本国内で売るためにわざわざ端子を変更して輸入してる。海外ではテスラと同じCCS, NACSで売っている。海外では150kW充電可能だけど国内では90kWしか出せないらしい。伝統的な鎖国戦法か、単に国際標準化に負けた結果か。
昼間は二女のピアノ発表会で隣町。いいピアノの音は心が弾む。夕食後、脚なりで。ゴールデンウィークは走りやすい。だんだんテンポが良くなりペース上げようとしたけど帰りは向かい風が。
修理すればきれいに直るし、気に入っているからそんな気はなかった。でも、もう直ぐ5年目車検だし勉強のつもりで一応見てみるか。車両保険で修理予約したけど入庫はゴールデンウィーク明け。微妙な間。ここ2年、点検のたびに代車はBEV。基本的な知識と感覚はあった。ストレスのない加減速と最新ADAS。しかし充電地獄、まだ先だと思ってた。調べると最新のBEVは90kWくらいで安定して一充電、200キロ以上は走る。満充電から最初の充電までも400キロ、片道200キロなら無充電で帰還できる。意外とありだなと思った。あるBEVの50万円サポート抽選キャンペーンに釣られ試乗もポチる。2週間後訪れたディーラーはすてきな…
バタフライ効果(BJで蝶が舞うとNYで雨というカオス理論の予測困難性の例え)でBEV(完全電気自動車)に乗り換えることになった我が家。先々月iPhone16eに変えた妻。端子はUSB type-C私はまだiPhone12miniなのでLightningCarplayの有線接続でケーブル変えるのが面倒。無線にできるAI boxを買った。でもデザリングが面倒だった。その操作に気を取られて?ショッピングモールで妻がクルマを。ディーラーで修理は見積もると30万円を超えた。車両保険を使うことに。それでも等級20→17で+12.5万円。ちなみに警察には届け出てなかった。事故証明は結局不要と言われたけど。そ…
のんびり走ってます。
今日は外出先で会議でした。景色が良くて思わずパシャり。日本の規制でアメリカの車が売れない。いや、アメリカの車に魅力がないから。NHKポッドキャストニュースで耳タコ。なんか違和感。いやリンカーンとかじゃなくモデルY。でも充電設備が少ないから売れない。例えばこういうことを言ってるのでは?話がつながる。中国でトヨタの320万円高性能BEV。なぜ日本で売らない?充電設備が少ないから。でも充電設備を増やすと、トヨタではなくBYDとテスラが流れ込む。なぜこうなった?この前、中国サプライヤとの会議で、相手は全員20〜30歳台。このパワーだよな。きっちり最新の高等教育を受けた世代。私たちもそうしなくては。
今晩は少しだけ気持ちよく走れました。まぁ、痛くはなるけど無理しなければ。会社では、自分の役割は何か?考えながら、答えを探しながら。給料分働いたと安心するために?ネガティブとポジティブの間で。そして本当にやりたいことは何だろう?時間があるとどうしても考えてしまう。そんなときは走るしかない。
不調でも走る。ゆっくりでもフルのつもりで。でも、やっぱり痛くなる前に止めた。ここまでだな。
今日からお世話になるZoom Fly 5。なかなかカッコいい。adidas Japan boostと甲乙つけがたい。いきなり30km走。今週距離足りてないから。なるべくブレーキや蹴らないようにと思いつつもシューズがまだ硬く。右アキレス腱後ろと左土踏まずに痛み。左右アンバランスを少しでも直したい。
今晩は本当は走りたかったけど野毛で中国からのお客さんと会食。桜木町への徒歩帰り道大岡川の桜がきれいでした。新しい役割になりマネジメントの負荷は半減。しかしモアイノベーションフォーカスと言いつつストレスも。桜を眺めながら暫し寛ぎました。今週末はもう無理かな。
土曜日はYahoo天気を見ると茅ヶ崎方向が雨。ゆっくり反対の国府津駅まで往復。まだ左臀部が少し痛かった。中一日で大体痛みは引く。このペースで徐々に回復できれば。今晩は本調子でないにしても土曜日より脚が軽い。 無理なく少しペースアップ。気持ちのいい帰宅ラン。
今日はたくさんの人におめでとうを言われた。素直にうれしかったので天邪鬼にならずお礼を言った。まぁ、本人の心がけ次第だ。気負わず、閉じこまらず、普通に。と言うわけで今晩は帰宅ランだ。雨とかランオフ5日。実はまだ左臀部と膝に違和感を感じる。ほどほどを心がけた。着地で負担かけないギリギリかな。これ以下だと退屈でバテる。明日、明後日は会食。なかなか走れない。
昇進し、同時に管理職から解放。喜び半分、不安半分。気付けば転職してもうすぐ10年。後半5年が特に早かった気がする。その前の5年の勉強を活かしたけど、後の10年はほぼ走ってた。実はこの昇進は3年くらい前から示唆され本当は昨年の予定だった。昇進はテックとマネジメントの2種類。まず先にテックが慣例。一昨年の秋に一度一次選考を通した。そのとき、テックとマネジメントを厳格に分ける方針になり、二次の前に当時のビッグボスにマネジメントで昇進しろと白紙に。でもそのビックボスが引退し、直レポのボスにどうすると再度聞かれ、何となくテックで行くことを望まれてる気がしてそうした。まぁ、機会があるだけラッキーで自分の力…
先々週、会社のUSの同僚からメールで鎌倉のおすすめのスポットを教えてと。私が以前鎌倉に住んでると聞いたらしい。いや、大磯の説明が面倒で言ったかな?奥さんと14歳のお嬢さんも一緒と。うちも14歳の二女がいるよと。行くのはMay endってあったからおすすめリンクを送っておいた。そうしたら、ぜひsay helloをと。しかもMayじゃなくてMarchだと。そういうTypoするのね。今朝10時半、妻と二女は私と鎌倉駅西口にいましたよ。突然だったけど、もてなしたいと思った。どれだけ英語が通じたかは怪しいけど。まずは車で鎌倉山のおそば屋さんへ。実は26年前に行って以来。とは言わない。七里ヶ浜に車を止め、…
徐々に試しながら走ってます。脚は痛くないけど、調子はイマイチ。地道に距離を積み上げてます。そのうち軽くなると信じながら。暖かくなり、気軽に楽しく走りたい。
とりあえず丁寧にゆっくり10キロ。痛みなし。
名古屋に帰省し浦島太郎。懐かしいけどどんどん変わってゆく。名古屋にいたのは大学院卒業の1995年までと転勤時代の2009〜2013年。栄を散歩してたら風が寒くて地下街に逃げました。栄の地下街なんて概ね30年ぶり。雰囲気は変わらない気もするけど。ここって昔のクリスタル広場?日産ギャラリー?なんかさっぱりしたね。入学シーズン、百貨店入口に母校の制服。学ランがブレザー。まだ膝が痛いのでとりあえず歩く。全体的に昔より明るくてきれい。二女はソウルを歩いているみたいだと。東京や横浜からするとそう見えるのかも。二女のお目当ては自分と同じ名の大きな人形。もうすぐここも建て替え。そして同じ歳のミナちゃん?不思議…
「ブログリーダー」を活用して、Picard_1970さんをフォローしませんか?