chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEW和光市民合唱団公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/wakosimin-gassyodan

年に一度アカデミックな曲を演奏する市民合唱団です。ご参加お待ちしています!

毎年定演をオケの演奏で行う市民合唱団です。演奏曲もアカデミックでクラシック好きには大好評!!どうぞご参加ください。

utapiyo
フォロー
住所
和光市
出身
香芝市
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • マエストロ全体練習報告

    練習会場の定員を考え二部に分かれての全体練習となりました。ソプラノ32名、アルト29名、テノール7名、バス14名延べで82名の参加がありました。4声揃ってのマエストロ練習は10月10日に大ホールで行って以来でしたがパート全てが揃うと曲が生きいきして、歌うのも楽しかったです。後半、No.8DomineJesuから最終曲No.12AgnusDeiまで佐藤宏充先生にご指導いただきました。お休みされた方は楽譜に注意点を書き込みステイホームな期間を練習に充てて頂ければと思います。No.9Hostias賛美のいけにえと祈り三拍子の曲です、2、4小節目を大事に歌い、1拍目、3拍目を重く歌ってください。大事な言葉があるのでDomineなどよくしゃべること。57ページ、19~20小節、42~43小節はヘミオラという舞踏曲のリズム...マエストロ全体練習報告

  • 12月20日「モツレク」男声パート練習報告

    12月20日「魔笛」「モツレク」男声練習報告佐藤圭先生のご指導で、モツレク「No.12」の復習と「魔笛」の音取り・歌詞付けを行いました。出席者はテナー4人、ベース13人。母音「イ」「エ」の発音が全体に平たく、潰れた発声になるので(特にテナー)、口内は常に縦に広く保つこと、ベースは下の音程を喉を詰めて発声するので、喉を開放し声は前に出すこと、のご指導がありました。【No.12AgnusDei】・P.75-2段目までは四声による和声進行になっているので、常に他のパートを聞き、和音を意識する。・最初の9小節は神への祈り・願いを表現する。・P.72-3-4小節以降(dona)は厳かな気持ちで。特に最初に出るパートは気をつける。・P.73-2-3小節のベースの「シ」の音程は正確に。・「mundi」の「n」を忘れずに発音す...12月20日「モツレク」男声パート練習報告

  • 12月5日「魔笛」「モツレク」ソプラノ練習報告

    「魔笛」の音取りと、佐藤先生の練習に備えてモツレクの「No.9」と「No.12」を復習しました【魔笛】〈390~407小節〉[Triumph][f]をしっかり発音する[du]深く発音する[edles][e:]は縦に開ける[paar][r]は巻いて[besieget][t]を忘れずに発音する[Isis][si]はズィ[Weihe][W]はヴァ(V)[tretet][r]はしっかり巻く[den][de]デンではなくでディに近い発音で・P.211-393小節二分音符は拍一杯までしっかり伸ばす・P.211-394小節[hast]→[t]を早めに発音する(次の[du]の準備が必要)・P.211-397小節言葉一つ一つを切るようにはっきりと歌う「シ」の音程に注意・P.211-398小節「ラ」の音程に注意・P.211-400...12月5日「魔笛」「モツレク」ソプラノ練習報告

  • 12月5日「魔笛」「モツレク」アルト練習報告

    2020年も最終月となり年内最後の女声パート練習を開催、藤井冴先生に「魔笛」合唱部分とモツレク最終曲を指導いただきました。魔笛.からのご指導でしたので団員の皆様に配布済みの⇓「ドイツ語の読み、意味、翻訳文章」を掲載しておきます。🔴アルトは音が低くなると響きを失い、地声になるので頭の上に、後ろに響く部屋を感じて歌ってください。🔴ドイツ語の読みは上のプリント参考に楽譜に書き込みをお願いします。🔴まずリズム読みを行い、その後それぞれ好きな言葉ラなどで音を取り、時間の終わりには音取りと言葉付け終了しました。魔笛p211TriumphduedlesPaar~「勝利だ!汝ら高貴な二人よ」~初めの2ページは「勝利だ!汝ら高貴な二人よ、汝らは危険に打ち勝った!!イシスの洗礼は今や汝らの手に。来たれ、神殿の中に入るが良い」と歌う...12月5日「魔笛」「モツレク」アルト練習報告

  • 11月29日「モツレク」ソプラノ練習報告

    11月29日(日)1時半から行ったソプラノ練習の報告です。藤井冴先生のご指導で10番~12番最後まで音取り、言葉付け終了しましたお休みされた方、楽譜に書き込みよろしくお願いします全体を通して、言葉の注意です「excelsis」の発音に注意!→「エクシェルシス」*「エクチェルシス」は×【No.10Sanctus】・P.63-1小節〔レ〕は目の奥を3cm位開ける感じで歌う「Sanctus」が暗いので、後頭部を使って、外に広がる開放した声で歌う・P.63-5小節二分音符は拍一杯しっかり伸ばして、バスに受け渡す・P.63-6小節二分休符でしっかりとブレスをする・P.64-10小節二分音符は立ち止まらない。上向きに進む。・P.64-25小節~・P.65-30小節〔下のソ〕から〔上のソ〕への跳躍は、〔下のソ〕で立ち止まらな...11月29日「モツレク」ソプラノ練習報告

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utapiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utapiyoさん
ブログタイトル
NEW和光市民合唱団公式ブログ
フォロー
NEW和光市民合唱団公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用