chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEW和光市民合唱団公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/wakosimin-gassyodan

年に一度アカデミックな曲を演奏する市民合唱団です。ご参加お待ちしています!

毎年定演をオケの演奏で行う市民合唱団です。演奏曲もアカデミックでクラシック好きには大好評!!どうぞご参加ください。

utapiyo
フォロー
住所
和光市
出身
香芝市
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • 11月29日「モツレク」アルト練習報告

    23日に続いて本日も女声パート練習を行いました。指導は藤井冴先生、No10,No11,No12を練習しました。No.10【Sanctus】ー聖なるかなー長い音符は息の回転で高い響きを感じて歌う4小節目「Dominus」は一つの言葉にする。5小節目「Saソラ」の音の移動がはっきりわかるように歌う。6小節目「Pleni」に入る準備は早めにする。64ページ1小節目「gloriaドファファ」の音の移動ははっきりと。練習番号Gからバテないようにして!!65ページ4小節目、「excelsisレードシドラシソ」のタイでつなげた「レード」は八分音符のリズムがわかるように歌って!No.11【Benedictus】祝福されたもの【Hosanna】栄光あれp.64~「inexcersis」の切り方、体から音が離れる感じに歌い終わる。...11月29日「モツレク」アルト練習報告

  • 11月23日「モツレク」ソプラノパート練習報告

    【No.9Hostias】・リズム感を持って、入りはスパッと入る・フレーズ終わりに切る時は、曲想に合わせて切る・フォルテは叫ばず母音の鳴る声で歌う・P.57-19~20小節ヘミオラのリズムをしっかり取るP.58-42~44小節・P.57-35小節「ド」→「♯ド」の距離感を広く持つ・P.57-37小節「♯ド」→「レ」〃・P.57-23小節~フォルテ→ピアノは切り替えをすっきりと・P.55~バロックなので、もっとアクティブに、音の切れ・鋭さを持って歌う「quamolim」はスタッカート気味に歌う・P.59-61小節「レ」→「♯ド」の幅が広すぎるので気を付ける・P.61-76小節~ピアノなので体の張りを2倍にして声を半分にする4分休符でしっかりとブレスをするテンポに注意する・P.62-80小節「etsemini」で切...11月23日「モツレク」ソプラノパート練習報告

  • 11月23日モツレク「ソプラノ練習報告」

    【No.9】Hostias・リズム感を持って、入りはスパッと入る・フレーズ終わりに切る時は、曲想に合わせて切る・フォルテは叫ばず母音の鳴る声で歌う・P.57-19~20小節ヘミオラのリズムをしっかり取るP.58-42~44小節・P.57-35小節「ド」→「♯ド」の距離感を広く持つ・P.57-37小節「♯ド」→「レ」も同じく・P.57-23小節~フォルテ→ピアノは切り替えをすっきりと・P.55~・バロックなので、もっとアクティブに、音の切れ・鋭さを持って歌う・「guamolim」はスタッカート気味に歌う・P.59-61小節「レ」→「♯ド」の幅が広すぎるので気を付ける・P.61-76小節~ピアノなので体の張りを2倍にして声を半分にする4分休符でしっかりとブレスをするテンポに注意する・P.62-80小節「etsemi...11月23日モツレク「ソプラノ練習報告」

  • 11月23日「モツレク」アルト練習報告

    1ヶ月の間が空きましたが、昨日11月23日は佐藤圭先生に「モツレク」9番、10番、11番、12番をご指導いただきました。No.9Hostias「賛美の生贄」全体に四分音符は短めに歌う、音を切る時も同じく短めに!カンマの付いているところでは歌いなおすように音が切れる感じで。ブレスをしても良い。フォルテとピアノの歌い分けをして下さい。例えば練習番号Yの「sucipe」をフォルテで歌い切り、次の「proanimabus」ではピアノにするなど。59ページからの音楽では音を切り気味に演奏してください「quamolimAbrahae」等リズミカルに。練習番号Bに入ったところ「etseminiejus」の音程が悪いので修正お願いします。61ページ76小節休符の後の「et」が遅れないように注意!!最後の3小節は指揮を見て下さい...11月23日「モツレク」アルト練習報告

  • ニュース③

    12月26日からモツレクの全体練習が始まります。昨日11月23日からニュース③日程表を配布中全体練習は会場の人数制限により2部に分けて行います。名簿をA班、B班に分け、各パート半数ずつの全体練習です。集合時刻が違いますのでご自分の班を受付名簿で確認しお間違いないようお願い致します。ニュース③

  • 11月15日男声練習報告

    11月15日男声練習報告藤井先生のご指導により、モツレクNo.10,11の復習とNo.12の音取り・歌詞付け、魔笛のドイツ語発音の練習を行いました。テナー6人、ベース13人が参加。No.10Sanctus(聖なるかな)・音程は全般に高いが、怒鳴らず、「聖なるかな」との気持ちを表現する。・ベース、最初の3小節の出だしの音程に注意。半音ずつ下がっていく。おしゃれに歌う。・63頁2段2小節の頭、4パートが「Do」で揃うので意識する。・同段3小節、最後に「t」を入れる。・同頁3段1小節、ベースは立派に、でも怒鳴らない。・同段3小節の「gl」は音符の前に出す。・64頁1段1小節ベース「ラ♯」は高めに。・後半は「天高きところにホザンナ(万歳)」と神を賛美しているので、怒鳴らない。・8分音符が雪崩を起こさないように、はっきり...11月15日男声練習報告

  • 10月31日男声練習報告

    10月31日男声練習報告佐藤圭先生のご指導により、男声練習を、久しぶりの中央公民館視聴覚室で行いました。テナー6人、ベースは12人の参加で、モツレクNo.9の復習とNo.10,11音取り・歌詞付け、No.1後半の速いテンポでの練習を行いました。No.9Hostias(賛美の生け贄と祈り)・死者を悼む祈りの曲であることを意識する。・4小節単位で曲が出来ており、4小節目に向かって音楽を創っていく。・強弱(f,p)がはっきりしているので,意識する。・前半は4声同時進行なので、聞き会い和音を意識する。・56頁3段1小節「suscipe」は「スーシペ」と発音する。以下同じ。・57頁1段2小節1拍目はすべてのパートが揃うので、意識する。・ベース、57頁1段2小節「ri」は、3小節目の頭「レ」音に言葉を入れる。・同段3小節「...10月31日男声練習報告

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utapiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utapiyoさん
ブログタイトル
NEW和光市民合唱団公式ブログ
フォロー
NEW和光市民合唱団公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用