chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京呉服わき ごふくや日記 https://blog.goo.ne.jp/obebe_2007

着物って楽しい!東京・板橋の呉服屋の女将が、お店の毎日やお役立ち情報をつづります。

呉服屋って楽しいところ・・・もっと身近に感じてもらえれば・・・と始めたブログ。着付け教室や毎日の仕事の中で感じる楽しい事、ツラいこと?、おしゃれなコーディネートの紹介や着るためのいろんな工夫やアドバイスも・・・!そして、趣味のちりめんのお細工物のことも少し・・・。

おべべ
フォロー
住所
板橋区
出身
滋賀県
ブログ村参加

2012/08/19

arrow_drop_down
  • 歳末セール!!

    今年もはや12月ですね・・・なんて一年が早いのでしょう年末はやっぱりバーゲンで締めくくりでしょうか来週の6日金曜日スタートなのに・・・なのに・・・お知らせが遅くなって焦りまくっています今回は、いつもの在庫処分に加えとっても魅力的なものが紬の問屋さんの協力で、大島・結城はじめとする織の着物、紬がとってもお買い得なお値段になっています。泥染めの大島が10万ちょっと・・・って。紬系のお着物がお好きな方には、見逃せないバーゲンです。そして、もう一つお楽しみの企画初日の6日には大島の織元さんが来店してくださり反物の説明もですが「大島鑑定会」を開きます。皆さん、例えばおばあちゃん、お母さま、ご親戚などから譲られた紬をお持ちではないですか?大島って言われたけど、ホント?この着物ははて・・?何者?というお着物がありました...歳末セール!!

  • おべべ倶楽部 活動報告 神楽坂の夕べパートⅡ

    おしゃれ帯の会お越しくださったお客様ありがとうございました。会期中にも関わらず21日木曜日はおべべ倶楽部の食事会が入ってしまいやむなく16時閉店にさせて頂きました当日、雨はやむという予想なのに、3時ごろまでシトシトと雨。やきもきしましたが、出かけるころには青空も出てきて傘は持たずに出かけることができました。場所は前回の神楽坂で集まった時、「もう一軒候補に挙がっていたお店にも行きたい」から始まって、今回は隠家レストランでイタリアン当然のことのように今回もコースに飲み放題つけました。乾杯のあとおしゃべりしながら美味しいお料理をいただき、気分の乗ってきたところで前回から恒例?になりつつある「今日のコーデ」の発表会ではお一人ずつ・・・ご一緒にお楽しみください青字はご本人からのメッセージをもとに。「こんかいは着物で...おべべ倶楽部活動報告神楽坂の夕べパートⅡ

  • 明日から「おしゃれ帯の会」

    急に寒くなりましたが、今日はいいお天気湿気も少なくて、着物のお手入れをするにはピッタリなのですがさて、いよいよ明日から「おしゃれな帯の会」始まります。一部ですが・・・ご覧ください右は手織りのしゃれ袋帯、像の柄なんともかわいい左は名古屋帯。明るい色が気持ちまで明るくしてくれそうです。色数がたくさん入っているので、案外お着物にも合わせやすいです。右、こっくりした赤がとってもいい色です。袋帯です。織の着物からおしゃれな附下や訪問着まで合わせられそうです。左は、遊園地と名付けられた名古屋帯。白地に銀糸が織り込まれていて、品の良い光沢。柄も変わり糸と金糸が混ざって複雑な色合い。柄は刺繍でなく織りで表現しています。私の大好き系(笑)の柄、さりげなく楽しくっておしゃれな帯です。ぜひ、ご覧ください。それから、21日木曜日...明日から「おしゃれ帯の会」

  • 11月は・・わきごのみの「おしゃれ帯の会」

    涼しくなったな~~なんて喜んでいたら、今日は寒い明日は立冬だといいますが、ちょっとまだ冬は待って・・もう少し秋を心地よさを楽しませて・・・と思います。さて、今月のお知らせ11月20日(木)から24日(日)まで「おしゃれ帯の会」帯屋捨松丹波屋織楽浅野・・・など今人気の機屋さんの帯を中心にわきごのみのおしゃれな帯を集めてお目にかけたいと思います。同じ着物が帯一つでガラリと雰囲気が変わるので、まるで魔法のようです。お手持ちの着物、ちょっと飽きちゃったというとき・・・雰囲気変えて着たいとき・・・おしゃれに着こなしたいとき・・・新しい帯それもおしゃれなを一本プラス帯一本であか抜けてみませんか着物に比べたら、帯は面積も少ないのですがとっても重要。今回はフォーマルではなく、カジュアル寄り私の大好きなジャンルということで...11月は・・わきごのみの「おしゃれ帯の会」

  • 11月・・やっと秋らしく

    連休の初日の今日はあいにくの雨ですがやっと涼しく秋らしいお天気の日が増えてきました10月は、気温が高くて私も単衣を引っ張ってましたが皆さんにもカジュアルな場面は単衣をおすすめしていました。着物は着る物・・・我慢して着ることはないと思います。もう昔の気温ではありません・・・。もう少し業界や和のお稽古事関係から、決まり事をゆるやかに柔軟に考えていくべきと思います。でも好き勝手にしていいということではなくて知識があって、決まり事も踏まえて判断して着物が楽しめたらいいなと思います。さて、こんな感じの夏だったので、このところになってバタバタと夏物や単衣のお着物のお手入れをお持ちくださいました。まだ暑くて着るかな・・・とお洋服もなかなか夏物がしまえませんものね。夏のお着物は特に、汗が心配ですのでお手入れにお持ちくださ...11月・・やっと秋らしく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おべべさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おべべさん
ブログタイトル
京呉服わき ごふくや日記
フォロー
京呉服わき ごふくや日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用