chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京呉服わき ごふくや日記 https://blog.goo.ne.jp/obebe_2007

着物って楽しい!東京・板橋の呉服屋の女将が、お店の毎日やお役立ち情報をつづります。

呉服屋って楽しいところ・・・もっと身近に感じてもらえれば・・・と始めたブログ。着付け教室や毎日の仕事の中で感じる楽しい事、ツラいこと?、おしゃれなコーディネートの紹介や着るためのいろんな工夫やアドバイスも・・・!そして、趣味のちりめんのお細工物のことも少し・・・。

おべべ
フォロー
住所
板橋区
出身
滋賀県
ブログ村参加

2012/08/19

arrow_drop_down
  • 福袋 帯〆帯揚の他にも!

    18日から始まりました「初春市」今日で半分が過ぎました初日から皆様お越しくださって、毎年のことながら楽しく、迷いに迷いながらお気に召した帯〆と帯揚を選んでくださってます。ホントはこれもあれも・・(笑)ですよね~~一緒にお選びするのもまた楽しからずや・・・初春市の私の楽しみでもあります。さて今日は大物の福袋をご紹介。附下や袋帯、小紋名古屋帯絶対お買い得!ほとんど値札の半額です。唐織の上品な袋帯何でも合いそうな持っていて安心な一本です。大人かわいい全体に柄のある小紋らしい小紋他にも、小紋、染帯なども・・・お気に召したら、ほんとにお安いですぜひ、ご覧になってみてくださいブログランキングに、参加しております下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。京呉服わきブログ「ごふくや日記」福袋帯〆帯揚の他にも!

  • 明日からです! 福袋、こんなのいかが?!

    明日から「初春市」今日は、帯〆・帯揚をセットしてみました。参考にご覧ください(価格は説明しにくくてややこしいので税別で表示しました)まず帯〆・帯揚それぞれ6,000円のコース6,000+6,000=12,000単品だと6,000円ですがセットでお求めいただくとさらに-1,000円ですので、11,000円、税込みだと12,100円になります。フォーマル系カジュアル系続いて、9000円のコースフォーマル系カジュアル系2点で18,000-1,000=17,000税込み18,700円になります最後は12,000円のコースフォーマル系カジュアル系12,000+12,000=24,000-1,000=23,000税込み25,300円です同じ金額で合わせてセットしてみましたが6,000の帯〆+12,000の帯揚という選...明日からです!福袋、こんなのいかが?!

  • 来週から初春市

    成人の日が終わったところで、今日はお知らせが二つ。まず、一つ目。昨年末に着物のお手入れの料金がアップしますのでお早めに・・と大急ぎでお知らせをしました。詳しい料金などが職人さんから提示されなかったので今年になってから問い合わせをしてみましたら職人さんから能登半島の地震があって、この時期値上げというお話は心苦しいので混乱させてしまいましたが、一旦保留させていただきますとのお手紙をいただきました。お客様や当店にとってはありがたいお話ですが、このご時世料金アップは致し方ないことと思います。近いうちには、たぶん10パーセントくらいアップになるのではと思いますので、どうせならお早めにお持ちくださったほうがよろしいかと・・昨年嘘をついたようなことになってしまいますので急ぎ訂正のお知らせでした。さて、次は楽しいお知らせ...来週から初春市

  • 2024成人の日 晴れ姿ご覧ください

    インスタではその日のうちに速報でアップしたのですが恒例のブログでも皆さんの晴れ姿、ご紹介します今年のトップは男子でした!きりりといいですね。こちらのお嬢様は、お母さまのお着物をお召しになりました。秋頃にご相談にお越し下さり、拝見するとお母さまのほうがお背が高く、全体に大きかったので袖丈と裄を短くお直しをしました。大は小を兼ねるとは言い着ることは可能ではありますが、やはり寸法が体型とあっているとスッキリ着姿もきれいです。帯〆や草履バックなど新しくしてお母さまとは違うお嬢さんらしいコーディネートです。お母さまの振袖、お召しになる予定の方は、お早めにご相談くださいね前撮りの時は赤のお振袖だったそうです。おばあちゃんが成人の日にも着てほしいとおっしゃったとか・・イメージの違うお着物も着られて、おばあちゃん孝行でき...2024成人の日晴れ姿ご覧ください

  • 今年もどうぞよろしくお願いします

    今年初めてのブログ。元日から大きな地震、2日は飛行機事故という年明け・・・心が痛みます。夕方の地震、一人で家にいたところ東京でもかなり揺れてテレビからの東北地震を思い出す警報で、あの時を思い出してドキドキしました。年末に健康で仕事ができることがありがたいと書きましたが被災地の様子を見るにつけ年明けは、こうして暖かい部屋で普段と変わらない生活ができていることに感謝・・、私の気持ちとして、晴れやかにあけましておめでとうございますというのは気が引けて今年もどうぞよろしくお願いしますというご挨拶にさせていただきたいと思います昨年末から、今年はじめ、人生何があるかわからないな・・ということが続き暗~い考えになりそうなのでいけない、いけない切り替えなければと自分なりに考えました。こんな私でもできる事。皆さんが着物を着...今年もどうぞよろしくお願いします

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おべべさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おべべさん
ブログタイトル
京呉服わき ごふくや日記
フォロー
京呉服わき ごふくや日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用