chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • 社会人野球日本選手権始まる

    前記事で書きましたが、今週から大阪市で社会人野球日本選手権が始まり、史上初めてJR旅客会社全6チームが揃い踏みとなる大会となりましたこれまで最大で確か5チーム揃った事があったと思いますが、6社揃ったのは初めてということで、この機に全部見ようということで、普段の週休日以外にリフレッシュ休暇(9月末で未消化の年休が40日を超えて残っている分は最大8日まで溜められる制度)を初めて2日使いました。なおどうしても休めない11月2日当直勤務があるので、その日だけ大阪から戻ってくることにします。左の表の水色で塗っている部分がJRの試合がある日で、うまい具合に11月2日の第1試合にJR東海があり、この試合を観たら急いで帰って仕事に向かい、翌日の朝、仕事が終わったらまた大阪に出てきて夕方のJR西日本の試合を観戦という、ウル...社会人野球日本選手権始まる

  • 近鉄8A系に乗り&撮り

    先々週いよいよ営業線デビューした近鉄の久々の通勤車両である8A系を撮り&乗りに行きました。しまかぜ50000系やひのとり80000系の増備に100億円近く使っていましたから、なかなか一般車両の増備ができずに、その間に発火事故をはじめとした故障も多発していたので、ようやく本腰を上げて一般車両の制作に取り掛かった感があります。新車構想が発表された時は、まぁまぁこんな形になるのかなとは思っていたのですが、鉄道ファンの誰もが驚いたのがその形式名で、まさか数字の間にアルファベットを挟んでくるとはという斬新さでした。頭が8で始まるので8000系列の続番であるのは分かります、トイレ付の大阪・名古屋線仕様はそれだと1A系になるのかも合わせての注目ポイントでした。営業運用に入った翌週に早速現地に行く事にしました。まず現在の...近鉄8A系に乗り&撮り

  • 青春18きっぷ まさかの改悪

    既にご存知の方もいると思いますが、今日とんでもないニュースが飛び込んできました。それはまさかの「青春18きっぷの規定改変」です。まぁ今年の初め頃から、廃止の噂が絶えなかった青春18きっぷですが、発売は継続するものの、規約が大改訂となりました。それが連続使用が大前提ということです。いままでは期間中の任意の5日間に乗る事ができたのですが、遂にその使い方ができなくなってしまいました。改札口での長蛇の列による苦情が出ていたのかも知れませんが、今後は自動改札機対応として日付印の押印を廃止したのはいいが、日付印を押さない代わりに、有効期間を連続3日間又は5日間に限定するということになりました。これまでは期間中の任意の5日間だったので、例えば前半に2日使って、後半に3日使うとか、或いは2日+2日+1日みたいな便利な使い...青春18きっぷまさかの改悪

  • JR西日本区間のセブン地獄

    前回までの記事の続きになります秋の乗り放題パスを使った3日目は前述のとおり、朝6時に博多駅を出て、名古屋へ向けて延々と16時間の鈍行乗り継旅なのですが、困るのが道中の食事です。博多駅では地下鉄から大急ぎで上がってきて、JRのホームまでギリギリ余裕なしでしたから、この日は小倉・下関・岩国・三原・岡山の各駅で数分~30分程度の乗り継ぎ時間がありました。しかし小倉駅を除いてはいずれもJR西日本の区間となり、駅内コンビニはセブンしかないという「セブン地獄」に陥ります。セブンの弁当がここ数年・特に最近はめちゃくちゃ叩かれていますが、私も10年以上前からできるだけセブンは避けていて、運よくおにぎり100円セールとかに当たれば別ですが、普段から避けてるので、セールに当たる事自体がまずありません。その100円セールもいつ...JR西日本区間のセブン地獄

  • 今秋は1枚のみ 秋の乗り放題パス

    前々からの続きの記事になります。長崎ピーススタジアムで初のJリーグ観戦を終えて、秋の乗り放題パス2日目の夕方となりました。明日の最終日は丸1日かけて名古屋まで帰るのですが、長崎から出たのでは間に合いませんから、最低でも鳥栖までは戻らないといけませんので、今日は長崎を後にして鳥栖方面へ向かいます。.最悪サービスの九州田舎を早く抜けたい17:30長崎駅でお土産を買って、18時過ぎの快速に乗るためにホームに上がってきました。既に列車が入線していたのですが、そこは京都人も顔負けのイケズの九州人、ドアは開けずに乗客を中には入れません。発車5分前になってようやくドアが開くまで延々と待ちます。前にも書きましたが、最悪のサービスを展開するJR九州なので、悟りの心を持つ余裕が必要です。佐世保行きの快速にこのまま乗っても早岐...今秋は1枚のみ秋の乗り放題パス

  • 長崎 新スタジアム初めてのJリーグ観戦

    野球の試合はそこそこ見に行くの(言ってもプロ野球は2012年が最後)でずが、サッカーの試合は4年前に高校サッカー選手権の試合を横浜で見た事があっただけで、Jリーグの試合は見に行った事がありませんでした。やっぱりチアガールがいないからかな・・・しかし1度見に行きたかったのが、Vファーレン長崎の試合です。これは応援歌であるVロードという曲が好きなので、一度本場の長崎で聞いてみたかったからです。選手のプレーはどうでもいいんかいw実は2年ほど前から長崎の試合を見てみようとして、Yahoo内にあるSportsnaviのメニューも、長崎と神戸だけ特別に固定するように設定して情報を取るようにしていたものの、なかなか他の予定と試合の日程が合わなくて行く機会がなかったのですが、ようやく今年になって行く機会ができました。最初...長崎新スタジアム初めてのJリーグ観戦

  • サッカー観戦で長崎を目指す

    秋の乗り放題パスを使った九州遠征の2日目になります。昨日は朝フェリーで北九州に着いて、貨物列車を追っかけながら最終的に鳥栖で滞泊しました。今日は早起きして早速出発です。.長崎本線で向かう長崎へ向かう際に鬼門なのが長崎本線の非電化区間(図中の黄色線)で、ここは長崎方面の列車が午前中の最終列車が朝8時で、次は14時台まで6時間ないため、普通列車で諫早・長崎へ行く場合は佐世保線・大村線経由の遠回りになることと、YC1型のほぼロングシート地獄になるので避けたいところ。まぁ特急+新幹線に乗ればすぐなんですがね。6:30残念ながら少し朝寝坊してしまい、あとの電車になってしまいました。乗換え回数が1回増えましたが頑張って江北まで行きます。7:25江北からは1日1本だけ運転されている、長崎まで直通の普通列車に乗ります。(...サッカー観戦で長崎を目指す

  • 電車で追っかけ3ヶ所撮影

    前記事に続いて九州遠征の2話目になります。昨日は急きょ東北から九州へ行き先を戻して、8月に台風で行けなかった長崎へサッカー観戦の予定を入れて出発し、毎度の如く、船内レストランの食べ放題で腹十分目まで食べてそのまま爆睡して牛になってしまった(というか恒例行事になってますが)まま夜が更けました。5:29明石海峡大橋下を5分遅れで通過していたのですが、朝までに遅れを取り戻し、定刻より1分早く新門司港に着岸しました。長距離フェリーの5分の遅れなんか誤差レベルでしょうかね。さて新門司港から小倉駅までの無料送迎バスですが、北九州市営の紫色の観光バスに加えて新しくマイクロバスが入っていました。閑散期の平日とか乗客は数人しかいないので、マイクロバスでも十分捌けます。前回九州に来た5月の帰路でほ、旧車のバスが1台調子が悪く...電車で追っかけ3ヶ所撮影

  • 東北やめて やっぱり九州へ

    10月最初の休日は年休1日を加えた3.5連休として、JR秋の乗り放題パスを使って何処かへ行こうと計画していました。以前にも書いたように、10月6日は長崎でJリーグの新スタジアムの初試合が行われるのでそれを見に行こうと思っていたのですが、生憎の雨予報になったので、土日に晴れる地方は無いかと探していた所、東北·北海道地方が両日ともマークが付いてるので、北海道はさすがに無理ですが東北なら夜行バスを絡めて行けそうと判断、行き先は暫く訪れていない岩手県の三陸鉄道沿線とする事にしました。.多客期なので定期バスは運休します。何だと!ということで、名古屋→東京(昼行)、東京→盛岡(夜行)でバスを乗り継ぐべく、JRバスの予約サイトから東京→盛岡便の検索をしたところ、えっ?エラーになってしまいます。何度やっても同じ、バス停名...東北やめてやっぱり九州へ

  • 史上初! JR6社全て揃う 社会人野球日本選手権

    プロ野球オリックスの日本シリーズ進出がなくなったため、大阪ドームで開催予定の社会人野球日本選手権は10月29日から開催となり、先日出場チームの組み合わせ抽選会が行なわれました。その少し前の9月末に最後まで残っていた、北海道と四国の地区予選が終わり、どちらも劣勢であったJR北海道とJR四国が見事に2位からの逆転で優勝を掴み、選手権出場を果たしました。既に早々に出場を決めていたJR西日本を除き、その他のJR東日本・九州・東海もギリギリ滑り込みの感じで出場権をゲットしたことで、遂に史上初めてJR6社全てが選手権に出場するという、鉄道ファンにとっては快挙?となりました。過去には2008年と2014年に5社が揃ったことはあったのですが、どこかが欠けていたのですが、これでトレートフラッシュか字一色というところでしょう...史上初!JR6社全て揃う社会人野球日本選手権

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用