何度も投稿、失礼いたします。 9月28日(日)にタカギクラヴィア松濤サロンで、 尾崎羽奈さんと「ヴァイオリンとピアノのデュオリサイタル」 行います。 お誘いあわせの上、是非お越しください♪ にほんブログ村
こちらでは、先ほどの記事と違い、桐朋学園に特化して書きます。 といいますのも、私自身が桐朋出身者だからです。 昔は、今のように綺麗な校舎ではなくて、 いつも地下の汚い部屋で狂ったようにみんながこぞって、 練習をしていました。 実技だけではなく、音楽理論やソルフェージュもレベルが高く、 高校から音楽科に入った生徒は余りに音楽漬けの毎日で、 変わった人が多かったです(笑)→自分も? イタリアにお住いの桐朋の同級生と対談しています。 よかったら参考までにご覧ください。 youtu.be にほんブログ村
皆さん、こんにちは!こちらでは日本の音大を紹介していきます。 本日は2大巨頭! 「東京藝術大学」「桐朋学園大学」 主要なコンクールの入賞者や、卒業後国内外のオーケストラ奏者及び教授になっているのは大抵この2校の出身者。 平均のレベルが高く、様々なコンクールに入賞者が多いのは東京藝術大学の方ですが、特に難しい海外のコンクールや海外で活躍している日本のトップソリストは桐朋学園大学の方がやや多い。 しかし東京藝術大学は数年前よりバイオリニストの澤氏が学長となり、様々な試みを始めたので、東京藝術大学からも今後トップソリストが増えてくることも予想されます。 しかし現状どちらも素晴らしい学校です。 桐朋は…
こちらのカテゴリーは、 音大のサポートレッスンを希望している方に向けて 書いていきます。 いま、まとめていますので、 記事ごとに内容を分かりやすくしておきます。 必要な方に読んでいただけますように。 杉山 拝
ご無沙汰しております。 リトミックの生徒を大募集します。 私のリトミックの特徴はライブの美しい音楽を通して、 生徒の皆様と心の交流をしたいことと、 楽しく子供らしく音楽で遊んでほしいことです。 広い綺麗な場所でやります。 ☆月2回土曜日の11:00~11:40☆ ご興味ありましたらお問合せください♪ にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、maikoさんをフォローしませんか?
何度も投稿、失礼いたします。 9月28日(日)にタカギクラヴィア松濤サロンで、 尾崎羽奈さんと「ヴァイオリンとピアノのデュオリサイタル」 行います。 お誘いあわせの上、是非お越しください♪ にほんブログ村
おはようございます! ロシア奏法と言っても色々あると、先日書きました。 場合によっては手を痛めるので、 まずは脱力に特化して書きます。 手を支える場所によっては腱など痛めてしまうので、 手始めに手首から脱力していく方法をおすすめします。 但し、クネクネさせないでください。 クネクネさせたら弾けないからです。 ひとまず最初にこれをやってみてください。 ではでは にほんブログ村
こんにちは! お元気ですか? 私は元気満々です(*^^*) ロシアのピアニズムと言っても色々あります。 一つだけ、これは間違い無いなと思うことがあります。 それは、脱力をするということです。 そこから枝分かれして、どこの筋肉を使って弾くか分かれます。 脱力をするには入力をしなければならず、 ずっとクネクネして弾くのが脱力ではありません。 必要な場所に必要なだけ負荷をかけます。 またレッスン動画などで詳しく上げます。 ではでは にほんブログ村
おはようございます! 先日、私が中学生の時からピアノのコンサートにいらしてくださり、 ずっと応援してくださっている方が、 このブログを読んでくださっていることが分かりました。 香川県の方ですが、 いまネットのお陰様で近くなりましたね。 とても嬉しかったです。 ロシア奏法のこと、 少しずつ書いて行きましょう。 ありがとうございます! にほんブログ村
こんにちは! もう4月も半ばですね。 あっという間に一年が終わりそうです。 年越しそばを食べるように、讃岐の人は年越しうどんを食べます。 太く長く生きる為です。 欲張りですが、何事も意味の無いことを長く続けていても仕方がない。 意味のある有意義なことを太く、そして長く続けることが大事かな。 ではでは にほんブログ村
おはようございます! ロシアの脱力奏法について分かりやすくインスタに色々と載ってます。 でも実際の音を聴いて貰わないと分からないことも必ずあります。 私で分かることは全てお伝えします! レッスンで聞いてくださいね。 にほんブログ村
おはようございます! 去年の発表会での演奏です。 東大ピアノの会のOBのトンボ博士の演奏です。 にほんブログ村
こんにちは! 保護者との会話をYouTubeに撮らせていただきました。 ご参考になりましたら幸いです。 にほんブログ村
おはようございます。 今更ながらですが、去年の10月5日リサイタルのご報告です。 CDも出来ますので宜しくお願いいたします。 リサイタルの収益の一部は責任を持って、日本赤十字社に寄付しました。 本当にありがとうございました! にほんブログ村
Wi-Fi環境が悪くて音が悪くて申し訳ございません。 何かのお役に立てましたら幸いです。 youtu.be にほんブログ村
こんばんは! キーシンのリサイタル行かれましたか? 久しぶりに感動の涙を流しました。 上辺だけのテクニックではなく魂のある演奏でした! ピアニッシモが美しかったです。 次回が待ち遠しいです。 ではでは にほんブログ村
youtu.be にほんブログ村
にほんブログ村
旧年中はありがとうございました!本年もB.P.MUSIC STUDIOと共に宜しくお願い申し上げます♪ にほんブログ村
本年もありがとうございました! リサイタルやコンサートの御礼をと思いながら、 忙しなくしておりました。 またのちのち色々書いて行きます。 敢えて今日は、リトミック生徒募集とイベント開催の お知らせでございます。 休暇中で色々探している方! 是非お問合せくださいましまし。 にほんブログ村
おはようございます! リサイタルをやりますので、ご案内です。 実は満席になってしまい、当日券が何枚か出ます。 事前にお知らせいただければお取り置きいたします。 心より感謝申し上げます。 にほんブログ村
こんにちは! 先日、映画の完成披露試写会で演奏して来ました。 半分以上の音楽は私が担当した映画です。 東京で上映の際は観にいらしてくださいね。 メタセコイアの詩、三木夫妻と! 貢献された先生と司会者のアンリさん。 にほんブログ村
こんにちは! ニューイヤーコンサートの時の写真です。 リハーサルでは義母の形見の着物をリメイクしたドレスを着ました。 リバーシブルになっている裏の白い方を本番で着ました。 ずっと守られている感覚が忘れられません。 おかあさん、天国でも笑っていてくれるかな? ではでは にほんブログ村
おはようございます! 先日、特養で演奏して来ました。 皆さん、凄く喜んでくださいました! シナプソロジー的なことも妹が積極的にやってくれました。 漫才グループと間違われるほど笑顔が見られました。 ありがとうございました! にほんブログ村
こんばんは。 ご無沙汰しております。 色々と没頭しておりました。 誰かが言っていたけど、 楽しいから没頭するのでは無くて、 没頭するから楽しくなるのだと。 是非、意識してみてください。 ベヒシュタインとのコラボ、ソロリサイタル、 ジョイントコンサートもするので、 また、追ってお知らせさせていただきます。 本年最初かな?もしやこの記事 すみません、2024年も宜しくお願い申し上げます。 にほんブログ村
おはようございます! リサイタルをやりますので、ご案内です。 実は満席になってしまい、当日券が何枚か出ます。 事前にお知らせいただければお取り置きいたします。 心より感謝申し上げます。 にほんブログ村
こんにちは! 先日、映画の完成披露試写会で演奏して来ました。 半分以上の音楽は私が担当した映画です。 東京で上映の際は観にいらしてくださいね。 メタセコイアの詩、三木夫妻と! 貢献された先生と司会者のアンリさん。 にほんブログ村
こんにちは! ニューイヤーコンサートの時の写真です。 リハーサルでは義母の形見の着物をリメイクしたドレスを着ました。 リバーシブルになっている裏の白い方を本番で着ました。 ずっと守られている感覚が忘れられません。 おかあさん、天国でも笑っていてくれるかな? ではでは にほんブログ村
おはようございます! 先日、特養で演奏して来ました。 皆さん、凄く喜んでくださいました! シナプソロジー的なことも妹が積極的にやってくれました。 漫才グループと間違われるほど笑顔が見られました。 ありがとうございました! にほんブログ村
こんばんは。 ご無沙汰しております。 色々と没頭しておりました。 誰かが言っていたけど、 楽しいから没頭するのでは無くて、 没頭するから楽しくなるのだと。 是非、意識してみてください。 ベヒシュタインとのコラボ、ソロリサイタル、 ジョイントコンサートもするので、 また、追ってお知らせさせていただきます。 本年最初かな?もしやこの記事 すみません、2024年も宜しくお願い申し上げます。 にほんブログ村