頭におひとつ乗せるだけ! ただそれだけで、寝ていた足腰がスーッと起き上がってくるものです人のカラダって、本当にオモシロいものですよね! 当然のことですが…
頭におひとつ乗せるだけ! ただそれだけで、寝ていた足腰がスーッと起き上がってくるものです人のカラダって、本当にオモシロいものですよね! 当然のことですが…
書作品制作! 足元から全身を整えながら、いかに自分らしい表現の在り方と出会っていくか―。生徒のみんなで試行錯誤をし合う稽古は、やはり、肚の底から楽しいもので…
冬の書道は、「内なる熱」を引き出すところからー。身体の動きも筆墨の動きも、冷えると固まり、温もるとしなやかになっていきます。 「内なる熱」は、書表現そのものに…
陽に始まり、陽に終わるー書いて飾って叶えるカレンダー。それぞれ新年の抱負を漢字一文字書にして表していきます。約1週間に、「こんな2025年にしたい」といろんな…
「書」っていったいなんなのか? 新しく入会された生徒さん、“書のイロハ”を味わうことからスタートしてくれています。 例えば、「絵を描く」と「字を書く」の違い…
書いて飾って叶えるカレンダー!京都でも、たくさんの想いを書かせてもらいました✨
書いて飾って叶えるカレンダー!今日も、たくさん書かせていただいたものです。生徒さんの2025年にかける想いに、心を震わせながら揮毫するのは、やはり、大変に豊か…
児童生徒のみなさんも、カレンダー作品づくり。 2025年の抱負を漢字一文字に凝縮して、書表現! 「どんな2025年にしたいか」「その思いをどんな漢字で表すのか…
シャクティマットの試乗会! 1か月ほど試してみて、書道との相性の良さを実感したので、生徒の皆さんにもお裾分けを。 今回は手足を中心にシャクティをしたところ、…
ヒモトレしながら書作品づくり!いただいたお手製のヒモをあたまにふわっと乗せるだけで、バランスがとれやすくなります。みんなで巻いて書いてみれば、身体だけでなく「…
「笑」!「越」! 今年もやってきました「書いて飾って叶えるカレンダー」!「こんな2025年にしたい!」を漢字一文字に凝縮、「書」として表現して掲げることで、最…
たつ。 しゃがむ。 よつんばう。 ずりばう。 臨書を単なるコピー作業に終わらせないために、カラダの準備を入念に。臨書そのものを目的としてしまわないよう、こころ…
来年3月開催の書法道場展「遖~あっぱれ」に向けて、児童生徒の皆さんも書作品制作! 「言葉の書き方」だけではなく「言葉の選び方」も、もちろんですが、書道の稽古…
本日はオンラインで基礎書法講座でした! リアル講座と同じように、実演を交えながら、また、対話形式と取り入れながら、書法知識の定着をはかっていきました。 少しだ…
一週間ほど仕事場に籠ってからの、久しぶりのサイクリング🚴風が強くて小雨もパラき、あまりの寒さ。もう帰ろうーと思った瞬間、 パぁ~とお日様が! これは、天…
有難いことにプレゼントをいただきました! シャクティ―? なんだか事件の匂いもしそうな響きです。 説明書を読まずに、とにかく、飛び乗ってみたら「ギャー!」。…
重た~い荷物に、ヒモを巻いてみると・・・ 重た~いカラダに、ヒモを巻いてみると・・・ 荷物や身体、運筆だけでなく、こころも軽やかになってくるようなー ヒモ…
おしるこが美味しい寒さになりました 内なるヒートテックを引き出し、カラダの芯から温める書法道場の稽古。ヒモトレ&バランスボードを活用すれば、1分ほどで、全…
新記録です! 基礎書法テストで100点満点が12名も 今月のテストの内容は、篆書(甲骨文・金文・大篆・小篆)、楷書(北魏楷書)、三筆(空海・嵯峨天皇・橘逸勢)…
あの大人気筆「沙羅・大」が、約1年ぶりの復活! 穂のまとまり抜群、払い先もハネ先も、面白いようにコントロールできます。その弾力性は心地よく、蹲筆や捻筆などの筆…
メリーアジャリマス!と、京都らしいクリスマスプレゼントをいただいて🎅 寒波が訪れていますから、まずはカラダに備わる暖房をON! 立ち方や座り方を整えてみれば、…
おぉ~。松煙墨の青みがハッキリと出ています。紋入りの紙とも相性抜群、美しい滲み方です。 やはり、試してみないと分からないものですね。生徒の皆さん、3月開催の書…
まさに、頭から湯気が出んばかり。 こんなにも一所懸命に書けるなんて・・・子供達の取り組み方に脱帽です。 書法道場毎年恒例の「書いて・飾って・叶えるカレンダ…
2023年最後の基礎書法講座。みなさんと一緒に、古典技法の研究です。 連綿と受け継がれてきた技法を学ぶことは、やはり面白い。自分の書き方に「古典の匂い」が漂う…
夢中の場。時の流れを忘れるくらい、夢中になれる場所。 先生も夢中。生徒,も夢中。対象に対する尽きることない興味を、互いに交換しあう機会。 「しかる」「しつけ…
みなさん、とってもステキな表情!昇級昇段の記念撮影📸 昇級や昇段すること自体が稽古の目的ではありませんが、みなさん、段級位を「稽古の肥やし」として、大いに活…
「書は足なり」。令和の書道は、足元からー。足裏と地面との関係が少し整うだけで、書き方は随分と変わってくるものです。 「書は足なり」のオモシロさ。バランスボー…
あぁ、有難い。。 とても、温かなお手紙をいただいてー 改めて、ステキな生徒の皆さんに恵まれた有難さを噛みしめています。 オンライン生の皆さんは、今月2回目の添…
おっと、縁起が良さそう!次回の書法道場展の記念印🌾 大きな作品を書こうと、新たに墨磨り機を使ってみようーという生徒さんや、 カラフルな固形墨や、タヌキや山馬な…
なんと雅な屏風でしょう! ベーシックな枕屏風や 夏用の枕屏風、 モダンな屏風など、専門業者の方に色んな屏風を紹介していただきました。 高さ173㎝ほどの本間(…
あっ! 窓を開けると、あっ虹だ🌈 写真を撮り忘れましたが、二重の虹に、みなさんも「わぁ~!」と。 「虹予報」もあるくらい、琵琶湖周辺は虹の出現頻度が高いそう…
「にんべん」。どう書いたら、全体のバランスが整うの? 一画目の左払いの角度、二画目の縦画の位置、上下左右のバランス・・・細部にも全体にも思いを巡らせる稽古…
特殊な書道用加工紙がどっさり届いて、12月のお稽古スタート。 「なんじゃこのかみは~!」と、まるでバーゲンセールの会場のように、みなさん、色めきだっています…
もうすぐ水位が-70cmと。渇水の琵琶湖が気になって、見に行ってみたら、「お写真を撮っていいですか?」と外国人観光客の方々が。 いいですよーと、髪の毛を整えよ…
今月も、通学やオンラインで書を学ぼうという方々がご入会。まずは、「進級~師範」までの道のりを、じっくり楽しんでいただければ幸いです。 さて、明日から12月が…
11月最終稽古は、オンラインで「基礎書法講座」。漢字は董其昌や張瑞図ら元明代の書を、仮名は高野切第三種と粘葉本和漢朗詠集、関戸本古今集というラインナップでした…
おっと、今となっては、超レアな本山馬筆。草むらを書き分けるような、ガサガサとした硬めな書き味。その使い心地の面白さったら、たまりません。 ちなみに、「山馬」…
珈琲のミルク模様をうっとり眺めた後、 いろんな紋が浮き出る特殊な書道用紙にー 文鎮の中の龍をうっとり眺めた後、 京都東山にでっかい虹がー 2023年は残り僅か…
現代人の冬の書道は、「手足の冷え」を改善するところ―。手足の冷え、つまり、血巡りの低下は、字巡り(筆の運び方)にとっても、もちろん、好ましくはありません。 …
足指や口(歯)で筆をとって書いてみたら、子供達に大うけしたり、 全国競書大会の入選をお祝いしたり、 出版社に写真を送ったら、「もっといいものありませんか」とダ…