2025年(令和7年) 7月 5日の つれづれ日記 参議院選挙投票日が20日? 一昨日かな?公示になったらしい。 家の近くのポスター掲示板に 何枚か 人の顔の写真があった。 30?40?スペース位の
2021年 7月 31日の 気まま日記 今朝の新聞で「金メダル」の記事を見つけたので紹介する。 オリンピックの話ではない。一応スポーツに関連した記事だが、 ローカル面「さがみの版」だ。ローカ
2021年 7月 28日の 気まま日記 オリンピックの各競技が始まった。すったもんだの末とはいえ 選手達にとっての晴れ舞台。勝った人・負けた人 悲喜こもごもの シーンが繰り返されている。新旧
2021年 7月 27日の 気まま日記 脳科学者で、茂木健一郎 という方がおられる。 メディアにもたびたび登場し、私も彼の論に勉強させて いただく事がたくさんあって何かのビデオも持っている。 し
2021年 7月 26日の 気まま日記 津久井のやまゆり園に 献花に行ってきた。 はっきり日にちを覚えていた訳ではない。朝のニュースで 津久井やまゆり園事件から 今日で丸5年だと。 その後
2021年 7月 25日の 気まま日記 ニュースを見ていて なんだかおかしいなあ...と思った。 24日 朝の NHKだったかな?のニュースのっけから3項目。 報道が嘘を伝えている訳ではない。映像も
2021年 7月 24日の 気まま日記 昨日「音」の話をするつもりだったが、とんだ脇道に 迷いこんでしまった。書こうとした事をすぐに忘れる性質 だが 思い出して書く。 最近のわかいもん
2021年 7月 23日の 気まま日記 今日は「音」雑感。SOUND の話である。 その前に 今日はオリンピックの開会式だそうだ。 本来なら国民を 熱狂の渦に巻き込むはずだった開幕式の華々しい
2021年 7月 22日の 気まま日記 いやいや 今日ではない 7月20日は孫のY君の 最初?の誕生日だった。忘れていたわけではないが... 近くに居ながら数か月に一回、短時間のお目見えだけ
2021年 7月 21日の 気まま日記 朝礼暮改というか 組織のトップに立つ人たちの決断が あまりにもお粗末すぎる... という共通する現象がいくつか。 西村大臣というか菅内閣・官庁による「
2021年 7 月 20日の 気まま日記 最近の 地方選の闘い方、どの政党にもみられる傾向だが、 選挙前から 争点がぼやけてたり、本心?と全く違う事言い 出したり 選挙結果の議員構成
2021年 7月 19日の 気まま日記 朝早く起きて、窓を開けた。 真夏になったといってもまだ 今のうちは 早朝の空気が気持ちいい。 我がマンション 階下の家には庭がある。私んちにはな
2021年 7月 18日の 気まま日記 2回目の接種を受けてきました。 1回目を打ち終えたとたん ワクチン供給不足 なんて話が持ち上がり、オイオイ大丈夫かい? と心配していたが、幸い 私は何とか
2021年 7月 17日の 気まま日記 今朝のニュースで いくつかの統計数字を聞いた。 2020年10月現在 東京都人口 1400万人 721万世帯 日本の人口減少が続ている中で東京は僅かだが
2021年 7月 15日の 気まま日記 またまた 昨日の続きになるが... 健康で文化的な生活とは 病気もなく、そこそこ健康で、書棚から適当な本を引っぱりだし て読んだり、TVを点けてみたり、新聞
2021年 7月 13日の 気まま日記 昨日の ブログを読み返して...まだまだ言い足りない... 社会へのやるせなさ 見る事 聞く事すべてが気にくわない。 だいたい 勝った負けたと騒いだ 都議
2021年 7月 12日の 気まま日記 賞味期限切れの様な話をするが、一週間前の東京都議選の話。 ...それほど印象の薄い、何が闘われたのか さっぱり分からない 選挙だった。 東京オリンピッ
2021年 7月 11日の 気まま日記 PCの動作が遅くなって...久しぶりにドックに出した。 最近 めっきり 反応が鈍くなって...PCもプリンターも... 私に併せてくれているのかなあ...なんて自虐して
2021年 7月 8日の 気まま日記 熱海の土砂災害問題の追稿になるが、静岡県の調査、 難波副知事の説明などで、だいぶ判かりかけてきた。 十数年前に小田原の開発業者が 残土置き場としてそ
2021年 7月 6日の 気まま日記 災害の報道は時間が経過する度に被害が拡大して あれよあれよという間に 被害が大きくなっていく。 一昨日 熱海・伊豆山界隈の土砂崩れの事を書いた
2021年 7月 5日の 気まま日記 新聞が配達される。朝起きて郵便受けに新聞を取りに行く。 日によって 朝食後だったりする事もあるが...昨夜寝てからの ニュースが気になったりすると、寝巻
2021年 7月 4日の 気まま日記 7月に入った。昔の感覚でいえば、7月は夏という...心待ちに してる夏休みは来るし、海や山のシーズンに入る月であった。 季節を先どりし、行楽の予
2021年 7月 2日の 気まま日記 中国共産党は 結党100周年だそうだ。大々的な祝賀式典が 開かれたそうだ。 習近平のしたり顔「外圧は許さない..」「説教は受けない...」 この不遜な演説...どう
「ブログリーダー」を活用して、2割農民さんをフォローしませんか?
2025年(令和7年) 7月 5日の つれづれ日記 参議院選挙投票日が20日? 一昨日かな?公示になったらしい。 家の近くのポスター掲示板に 何枚か 人の顔の写真があった。 30?40?スペース位の
2025年(令和7年) 7月 4日の つれづれ日記 熱暑が予測される今年の夏 またまたコメ問題心配だ。 稲作というのは 元々温暖な日本列島に適し、昔 北海道 には向かない農作物だった。今は
2025年(令和7年) 7月 2日の つれづれ日記 今年も半分過ぎた。 何でもない月日の経過だが... 考えてみれば 人生レースは一年ごと、半年ごとにゴールに 近づいていて、勿論 第4コーナ
2025年(令和7年) 6月 29日の つれづれ日記 まだ 6月だ。 連日 猛暑が続いている... 梅雨の季節 こんな出だしのブログになろうとは... 車のない生活で、外出は取りあえず歩
2025年(令和7年) 6月 25日の つれづれ日記 だいぶ昔の AERAの巻頭エッセイから... 内田樹氏(思想家)の 論考を手繰り寄せてみた。 「食と農をビジネスの言葉で語る人たちは
2025年(令和7年) 6月 22 日の つれづれ日記 ニューズウイーク誌に 米問題に関して、歴史的・体系的に しっかりした論文が載っていた。TVでもお馴染みの加谷珪一氏 によるものである。
2025年(令和7年) 6月 19日の つれづれ日記 スマホからの情報を指でなぞっていた。どうって事のない ニュース というより 些細な巷の話題に触れたので... 元フジテレビのアナウンサー... あの小
2025年(令和7年) 6月 18日の つれづれ日記 昨日の続きを書きたくなった。伊東四朗氏がつくづく語っていた。 近頃のTVの事である。 ご自身が その世界で飯を食いながらも こう おっし
2025年(令和7年) 6月 17 日の つれづれ日記 関東地方も梅雨入りしたかと思っていたら、昨日そして今日は 30℃超えの猛暑とか... 季節進行のせいにするわけではないが、 長い間ブログが空いてしま
2025年(令和7年) 6月 8日の つれづれ日記 日本列島に 今年も梅雨の季節が... カエルが喜び 大合唱を始める季節になった。 私の幼い頃 家の前の ほんの小さい田んぼでも数百匹 いやもっとか
2025年(令和7年) 6月 7日の つれづれ日記 気になるニュース いくつか ランダムに... その1 日本製鉄の今後はどうなるのだろうか? 気になる! とても 真っ当にUSスチールの買収、子
2025年(令和7年) 6月 6日の つれづれ日記 お米問題を生産量の問題と価格問題だけに矮小化して、 「生産者と消費者を対立させる構造」に仕立て上げる事に うつつを抜かす 各局ワイドショ
2025年(令和7年) 6月 2日の つれづれ日記 お米を巡る大騒動が続いている。2000円の米を何時間も 並んで買う 長蛇の列 という映像を見せられると 戦後の食糧難時代を思い起こしてしま
2025年(令和7年) 5月 30日の つれづれ日記 我が家が米作りを止めたのは かれこれ30年程前になる。 私の父は 農家生まれの長男だったが、若いころから あまり 農業が好きでなくて それで
2025年(令和7年) 5月 29日の つれづれ日記 めっきり 地上波テレビを見る機会が少なくなった。 朝の天気予報と いくつかのニュース番組 偶に NHKの ドキュメンタリーくらいで あと
2025年(令和7年) 5月 28日の つれづれ日記 大手マスメディアなどでは全く報道もされていないが... (そういうメディアの姿勢もどうかと思うが...) かつての世界の「
2025年(令和7年) 5月 27日の つれづれ日記 精米5KG 2000円の米が出回るという。 結構な事だ! さて 公表された中身を見て見よう(今日の毎日新聞トップ記事より) 備蓄米放出 5キ
2025年(令和7年) 5月 25日の つれづれ日記 気候の落ち着かない今年の春も終わりに近づこうとしている。 昨日は30℃近かった。今日は又 どんよりとした 気温20度位? 新緑から梅雨入り
2025年(令和7年) 5月 24日の つれづれ日記 せっかく語り始めたので...もう少し「農」についての持論を! コメの高騰から 風当たりは、国の農政 農協 農業従事者 に 集中している。
2025年(令和7年) 5月 23日の つれづれ日記 引き続き コメ問題... 小泉進次郎農水大臣に変わった。 彼はかつて環境大臣になって...一応 期待してみたものの... 「セクシー」?発言と スーパーの
2024年(令和6年) 7月 8日の 気まま日記 都知事選の結果は、一部私の予測とは 大幅に違っていて... 先ずは お詫びをしなければいけません。 小池氏 大差で当選予測 は当たってしまった...のだが
2024年(令和6年) 7月 7日の 気まま日記 現在は 7月7日 午前 4時。 選挙運動期間は終わり、今日は投票日だ。 約2週間の 東京の「バカ騒ぎ」が終わった。 ので 私の結果予測 を書いておく
2024年(令和6年) 7月 5日の 気まま日記 まだ 梅雨の明けない 日本列島だがしかし 気温は 連日 30℃越えは当たり前の異常陽気... 人間はともかく、他の動物・植物たちはどう思っている? のだ
2024年(令和6年) 7月 1日の 気まま日記 昨日の続きでアメリカの...と書けば次の言葉が何かは分かるだろう。 アメリカで、今年の秋の大統領選の攻防が 激しい。 利口な議論の激しさなら大変結構な事
2024年(令和6年) 6月 29日の 気まま日記 この梅雨時 いきなり物騒なタイトルで申し訳ない。 今日の毎日新聞コラム「土記」 伊藤智永氏の論考= 「東京のバカヤロー」に物騒どころか 爽快感を覚え
2024年(令和6年) 6月 26日の 気まま日記 私のブログでは しばしば 「水」の話題を書いてきた。 何故なら 水あっての地球、地球あっての水=すべての 生物に共通の自然資源なんだから、 水に対す
2024年(令和6年) 6月 25日の 気まま日記 また 今年も 美しい詩の朗読に巡り合った。 6月23日の沖縄戦没者慰霊の日 全戦没者追悼式での事である。 沖縄県立宮古高校3年生の仲間友佑さんの「これ
2024年(令和6年) 6月 23日の 気まま日記 昨年の秋ごろから、ブログを少し纏めてみようかな...と思って、 その第1弾?として 孫の少年Hと積み重ねてきた電車旅の事を中心に 本にした。 そっち
2024(令和6年) 6. 22. の 気まま日記 内田樹氏の今日?のX投稿より [日本は下品な国になりましたね...] 今日の毎日新聞 「土記」コラムでの 伊藤智永氏の言葉 「国会が終わった。言うべき事
2024年(令和6年) 6月 18日の 気まま日記 過去の 数回の都知事選を経験してきた 我がブログ。 その都度 私の眼でなにがしかの評論・感想を述べてきた。 従って 今回も書かざるを得ない? ので..
2024年(令和6年) 6月 13日の 気まま日記 何か月ぶりだろう... ブログを開いた。 この間何回も再開せねば...という強迫?観念に襲われたりしたが 筆が動かなかった。理由があった訳ではない。気持ち
2024年(令和6年) 4月 10日の 気まま日記 次第に遠のく故郷の事・諸々の中でも、故郷に住まう同級生が 亡くなるのが一番寂しい。 M.Aさんが亡くなったとの訃報が... 最近は 偶に帰省した時 誰一
2024年(令和6年) 4月 9日の 気まま日記 昨日に引き続き、新聞の切り抜き記事から... 私の新聞の読み方は、一面トップから 順に...ではない。 好きなのは 読者の投稿 そして小さい囲み記事
2024年(令和6年) 4月 7日の 気まま日記 いきなり 新聞の切り抜き記事。まずは読んでください。 毎日新聞の小さい記事だ。他社が取り上げているかどうかは 知らない。 勿論テレビ ニュー
2024年(令和6年) 4月 5日の 気まま日記 静岡県知事の 川勝氏がまたまた 不穏当な発言をした。 数々の 差別的発言は この人の品性・根性を物語っている。 その限りでは おおよそ自治体の行政を司
2024年(令和6年) 3月 27日の 気まま日記 大谷君の通訳氏のギャンブル事件 大谷君が直接関わった犯罪ではない にしても突然降って湧いた、まさに青天の霹靂 と云えるような事である。 事件の中身・
2023(令和5年) 3. 23. の 気まま日記 また 暫く ブログ 空いてしまった。 収拾がつかない 心も体も... この間 「終活」 という言葉は使いたくないが、 実家処分や 自分でやってお
2024年(令和6年) 3月 10日の 気まま日記 昨年の新生児は75万人だそうだ。戦後のベビーブーム時代 300万人近い事もあった。 第2次ベビーブームは200万人位? 少子化のもたらす日本社会、将来が心
2023(令和5年) 3. 9. の 気まま日記 選択的夫婦別姓の問題がなかなか進まない、という背景に 統一教会とか旧安倍派系、日本会議系の議員の抵抗がある... らしい。 という事で この問題の議
2023(令和5年) 3. 7. の 気まま日記 アメリカ大統領の選挙 共和党の候補者はトランプ氏に ほぼ決まったようだ。この時点で もしトラからほぼトラに なった感じ。 民主党はどうなるかはわ