chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 重鎮...実によい言葉だ。

    2025年(令和7年) 5月 28日の つれづれ日記 大手マスメディアなどでは全く報道もされていないが...​ (そういうメディアの姿勢もどうかと思うが...)​ かつての世界の「

  • これって 米価政策っていえるの?

    ​​​​​​2025年(令和7年) 5月 27日の つれづれ日記 精米5KG 2000円の米が出回るという。 結構な事だ! さて 公表された中身を見て見よう(今日の毎日新聞トップ記事より) 備蓄米放出 5キ

  • ハチクとハチコ破竹と淡竹 竹と人類

    2025年(令和7年) 5月 25日の つれづれ日記 気候の落ち着かない今年の春も終わりに近づこうとしている。 昨日は30℃近かった。今日は又 どんよりとした 気温20度位? 新緑から梅雨入り

  • 分厚い 中農層 多角農を!

    ​​​​​2025年(令和7年) 5月 24日の つれづれ日記 せっかく語り始めたので...もう少し「農」についての持論を! コメの高騰から 風当たりは、国の農政 農協 農業従事者 に 集中している。

  • 米問題...日本の根本問題

    ​2025年(令和7年) 5月 23日の つれづれ日記 引き続き コメ問題... 小泉進次郎農水大臣に変わった。 彼はかつて環境大臣になって...一応 期待してみたものの... 「セクシー」?発言と スーパーの

  • 再び コメ問題~自然環境へ ∞に広い問題だ!

    ​2025年(令和7年) 5月 21日の つれづれ日記 再び コメ問題。江藤農水大臣が辞任? 更迭?のようだ。 それ自体は当然の話だが、今 問題なのは あんなくだらない 発言ではなく、又辞任

  • ホセ・ムヒカさんの死

    2025年(令和7年) 5月 14日の つれづれ日記 南米の国ウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカさんが亡くなられたそうだ。 御歳89歳だそうだから... そういうお歳になられていたんだなあ... と。

  • チョウチョの話から

    2025年(令和7年) 5月 13日の つれづれ日記 昨日のローマ教皇の話からうって代わって今日はチョウ(蝶)の話。 その日によって 全く脈絡が無いのが日記・駄文と云うモノだろう... この時期

  • 新 ローマ法王

    2025年(令和7年) 5月 10日の つれづれ日記 新しいローマ法王が決まった...と云う合図が 白い煙に よって バチカン市民に知らされた。 昔なら風にのってバチカンからイタリア全土そして

  • ジェームス・ディーン

    2025年(令和7年) 5月 9日の つれづれ日記 昔「理由なき反抗」(1956 米)という映画があった。 主役 ジェームス・ディーン の顔が浮かんでくる。 (すじがきは

  • 円舞曲(ワルツ)

    2025年(令和7年) 5月 6日の つれづれ日記 今日で ゴールデンウイークも終わる らしい。 今年は 孫たちもそれぞれの連休で...我が家にはやってこない。 それぞれが それぞれの ...何

  • みどりの日に...

    2025年(令和7年) 5月 4日の つれづれ日記 今日は みどりの日だそうだ。 5月3日が憲法記念日 5月5日はこどもの日 その間に挟まれた5月4日... もともと 連休にして 旅行や外出機会を増

  • 米 食 農 の問題

    2025年(令和7年) 4月 30日の つれづれ日記 お米の値段が下がらない...備蓄米の放出をしても...効果なし? という状態が続いているようだ。 我が家でも もちろん主食は 米であるが、今 老夫婦だ

  • 振り子の運動 周期運動

    2025年(令和7年) 4月 23日の つれづれ日記 振れ幅の大きい時代だ... トランプ大統領の振れ幅は 何とも不規則な運動で...ブランコのリズムでもなさそうだし 時計の振子とも違う... 規則にの

  • 春の味覚

    ​​​​​2025年(令和7年) 4月 19日の つれづれ日記 春の味覚 特に新芽を食したくなる...それも自分で採って。 私は 春 野ウサギやシカ?イノシシ?野生動物に還る様である。 いや ひつじ

  • トレンド という時代の選択

    2025年(令和7年) 4月 17日の つれづれ日記 「流行」「トレンド」というのはいつの時代も社会について廻る もので、それが歴史を繋いでゆく。 だから「トレンド」は歴史の真実でもあろう。 歴

  • ポピュリズム 考

    ​​​​​2025年(令和7年) 4月 15日の つれづれ日記 定額給付 か 消費税減税か ...とめどなく不毛な議論が 国会・各政党間で続いている。相次ぐ物価値上げ 米不足や・ 野菜高騰等々。それに追

  • ロボコール

    ​​​​2025年(令和7年) 4月 10日の つれづれ日記 難しい世の中になって...我がアナログ人間の住む場所は 何処へ行ってしまったのだろうか? 一昔(二昔?)前、テレホンカードなる物が一世を風靡し

  • 過剰消費

    ​2025年(令和7年) 4月 7日の つれづれ日記 どうする? トランプ関税に...はたして「解」はあるのか? (掛けるほうも掛けられるほうも)

  • 考える葦 折れた葦

    2025年(令和7年) 4月 4日の つれづれ日記 「人は考える葦である」という誰もが知っている言葉がある。 人は弱き存在だが「考える」という大きな力を持っている...と いう様な意味であろう。私

  • 地球の軽さ

    ​​​2025年(令和7年) 4月 2日の つれづれ日記 最近は 4月1日エイプリルフール とあまり言わなくなった。 毎日がフール(Fool)日 といっていい... からかなあ?... 世の中 あまり

  • 報道ステーション ロングインタビュー

    2025年(令和7年) 3月 22日の つれづれ日記 なかなかの 長時間ロングインタビューだった。 最近の「報道ステーション」あまり見てなかったが、昨日の

  • 3.11 昨日言い残した事

    ​​​​2025年(令和7年) 3 月 12 日の つれづれ日記 もう一つ3.11については書いておかねばならない事がある。 云わずと知れた 福島第一原発の事 そしてそれに繋がる原子力 発電関連の事であ

  • 3.10 から 3.11

    2025年(令和7年) 3月 10日の つれづれ日記 時代の大きな流れに区切りをつけた 3月10日 と 11日が やって来た。(たまたまだが...) 3月10日とは1945年3月10日の事で、東京大空襲の日で

  • 言葉を失いかけた時に

    2025年(令和7年) 3 月 8 日の つれづれ日記 一週間のご無沙汰です... という古い定型?の言葉がある。 (玉置宏氏...) ブログが空い

  • 久々の帰省

    2025年(令和7年) 2 月 27 日の つれづれ日記 二月は逃げて行ってしまう...というが 本当だ。 明日はもう月末になり、3月の声を聞けば季節は春である。 光陰ロケットの如し?である。(尤も

  • ロシアのウクライナ侵攻から

    ​​​​​​​2025年(令和7年) 2月 24日の つれづれ日記 3年前の2022年2月24日は ロシアによるウクライナ侵攻 が始まった日である。 あれから 3年 経ったんだ。 何か胡散臭い「停戦」なる言葉

  • 日本の産業政策

    ​​2025年(令和7年) 2月 22日の つれづれ日記 このところの米騒動...大問題だが、トランプ大統領による 関税政策に、日本の産業はどうなってしまうんだろうか...なる 不安が何時にもなく増して

  • 女性の活躍社会へ

    ​​​​​​​​​2025年(令和7年) 2月 16日の つれづれ日記 どういう巡りあわせ?か分からないが、最近ユーチューブで 何人かの活躍している女性の講演を立て続けに聞く機会があった。 一人は 国連

  • 米不足から...

    ​2025年(令和7年) 2月  15日の つれづれ日記 お米の値段があがっている。過去私は我家で何という銘柄 のコメを購入していたかは知らなかった。 今もしらないが... 何年か前に妻が「新潟コシヒ

  • 腫物に触るがごとく...

    ​2025年(令和7年) 2月 10日の つれづれ日記 石破さんがトランプ大統領に会った。 SNS・電話・TV会話等 その他の手段がこんなに発展していても 直に会って会話をする事が重要らしい... 私も

  • 「生成AI」を居酒屋談義で論ずる

    2025年(令和7年) 2月 9日の つれづれ日記 かなり論理怪しげなブログになる事をお許しください。 なぜか「生成AI」について書こうなどと思い立ったのだが... その分野を書くには余りにも知

  • 我が古民家にカモシカ現る

    2025年(令和7年) 2月 8日の つれづれ日記 寒波に見舞われている。日本海側の雪は例年にない積雪が 観測されている。 道路・鉄道網も乱れている とか。 このところ我が神奈川、関東地方では

  • 底が抜けた論...再び

    ​​​2025年(令和7年) 2月 5日の つれづれ日記 何日か前(1月16日)のブログのタイトルに「底が抜けた」... と書いた。 これは本当に今の社会に言い得て妙...全く同感の言葉である。 だが

  • 八潮市の道路の陥没事故から 水問題

    ​2025年(令和7年) 1月 31日の つれづれ日記 道路の陥没事故が又発生した。過去にも各地で時々発生した 都市のインフラ整備にまつわる事故である。 現代の都市づくり行政では、上下水道だけで

  • 水の一大事 地球の一大事

    2025年(令和7年) 2月 1日の つれづれ日記 昨日 デジタル産業と水の問題を ちょこっと書いたが、 少し 水の危機 を矮小化してもらっても困る?ので... もう少し違った観点から...論を書い

  • 道半ば...思考固まらず...

    ​​​​​2025年(令和7年) 1月 29日の つれづれ日記 長時間にわたる フジテレビ首脳陣の記者会見の中継を 見ていた。(全時間ではないが) 双方のやり取りを見聞きしながら、事件の事、真実の解

  • 旅はまだ終わらない

    2025年(令和7年) 1月 26 日の つれづれ日記 除夜の鐘が鳴って、眠りから覚めると 新年の早朝の光が 差し込む。毎年同じ事が繰り返され、気持ちがリセットされて、 人の人生は 先の見えない旅

  • 手作り焼豚(チャーシュー)の味

    ​​​2025年(令和7年) 1月 23日の つれづれ日記 今日はカレーの日だとか? なんで? どういう謂れ(いわれ)​?​​ (1月22日だったかな?)​ なのかTVからは聞きそびれた。 語呂合わせでも

  • 春の息吹

    2025年(令和7年) 1月 21日の つれづれ日記 大寒を過ぎて、これからは徐々に暖かくなる....そんな予感を 感じさせてくれる...久々に少しホッとさせてくれる写真を見た。 ネットの情報だが こん

  • トランプ劇場 第2幕に

    2025年(令和7年) 1月 20日の つれづれ日記 2期目の トランプ大統領が誕生する。 世界は戦々恐々として 彼の一挙手一投足に注目している。 既に 彼の発言はキャッチコピーとして世界を

  • 全国大学共通試験 考

    ​​​2025年(令和7年) 1月 19日の つれづれ日記 昨日 今日と 全国大学共通試験 とやらがあった。 大学の入学試験の為の選抜試験のようなものなのだろうか? 大昔の我々の時代から人の「

  • 底が抜ける...

    2025年(令和7年) 1月 16日の つれづれ日記 世の中 底が抜けた...と どなたか評論家?が言ってたが 確かにそんな感がある、連日のメディアやSNSから流れる 情報の数々。 お先真っ暗と云う

  • 地球温暖化

    2025年(令和7年) 1月 13日の つれづれ日記 今年も 「地球温暖化」の事を書かねばならない。 アメリカ・ロスアンゼルス郊外の火事、ハリウッドに近い 高級住宅街まで襲った...有名人の家や

  • 日本製鉄のUSスチール買収問題

    2025年(令和7年) 1月 12日の つれづれ日記 日本製鉄が USスチールを買収するという。 え?逆じゃないの?って思ってたら時代は大きく変わっていて 今や USスチールは鉄鋼生産 世界で23番目

  • SNS脳 脱却へ

    2025年(令和7年) 1月 11日の つれづれ日記 便利になった文明社会。何でも手に入る...早く目的が 達成される... 大変結構な時代 に私たちは生きている。 時間経過の速度が増し... いや時間が速く進

  • 暖かくして、よくおやすみください

    2025年(令和7年) 1月 9日の つれづれ日記 オールドメディアの一つに「週刊誌」がある。 私は「オールドメディア」という言葉自体が好きではないが... 確かに 今は 誌数も部数もすっかり

  • 大物タレントの不祥事 芸能プロ TV局

    2025年(令和7年) 1月 8日の つれづれ日記   めっきり TVを見る機会が少なくなった。 我が家のTVが少し劣化した事もあるが...いや 私の肉体・眼が 耳が 劣化した事の方が要因しているかも

  • 湯島天神様

    2025年(令和7年) 1月 6日の つれづれ日記   昨日の毎日新聞、松尾貴史氏のコラムから... 「もし 神という人格なのか意識なのかが実在し、群衆一人一人の 為に願いをかなえてくれるなら...」と 面

  • 青年Hとの電車旅 郷愁編

    2025年(令和7年) 1月 4日の つれづれ日記  はやいもので 今年も今日で4日になる。 三ケ日という言葉が あるが、我家も世間一般の家庭の様に子たちや孫たちが集まって 騒いで嵐の様な三が日が

  • 明けましておめでとうございます

    2025年(令和7年) 1月 1日の つれづれ日記 明けましておめでとうございます。 なんの変哲もない昨日から今日 それでも 家の外に出て 初日の出 を眺めてきた。 家の前に小さい運動公

  • 年末ご挨拶

    2024年(令和6年) 12月 31日の 気まま日記 年末ご挨拶申し上げます。 ブログ続けて十数年。思えば ああでもないこうでもない... 弱い頭を巡らせて書き綴ってきた。 ところが最近 この弱い頭に

  • 転換年 曲がり角から迷路へ...

    2024年(令和6年) 12月 28日の 気まま日記 このところ 何回か 今年を振り返るシリーズ...という程 じゃないが、転換期・今年がタイムエポックの象徴年 みたいな 事を書いてきた。 昨日は どこ

  • 映画「海の沈黙」観てきた。

    2024年(令和6年) 12月 13日の 気まま日記 作家の倉本聰さん 御年90歳になろうとしているらしい。 「北の国から」は壮大な大地をバックに人間と、家族の美しい ドラマを作り上げた。 現在も富良

  • 今年読んだ本 から振り返る

    2024年(令和6年) 12月 27日の 気まま日記 なにも変化ない生活でも、年末ともなると何かせねば... となってくる、不思議な一年間の生活のサイクルである。 昔は 一家総出の大掃除があって、畳を全部

  • TATSUYA

    ​2024年(令和6年) 12月 25日の 気まま日記 毎年 暮れになると今年の○○大賞 なる行事が並ぶ。 最近は 流行に無頓着と云うか 時代についてゆけないし、 時代の感覚が肌に合わないので さほど関

  • おふくろの命日

    ​​2024年(令和6年) 12月 24日の 気まま日記   世の中 Xmas イブ だが... 私のおふくろの命日だ。 既に他界(2009)して15年経つ。そりゃそうだ私が81歳... 享年96歳だった。当時 私は66歳、定

  • 一陽来復

    2024年(令和6年) 12月 23日の 気まま日記   昨日 冬至の事について書いた。 ブログを書いてる今は冬至明けの23日午前6時頃である。 夜明けが遅い まだ真っ暗だ... 夕方はすぐ暗くなる... 昼は

  • 冬至 考

    ​​2024年(令和6年) 12月 21日の 気まま日記 今日は冬至だという。4時頃には早くも暗くなってくる。 夜の長い時期で、どうしても夕飯も早めになってしまう。 夕飯と云えば晩酌が付き物?で、そろそ

  • モアイ 原発 人新生

    2024年(令和6年) 12月 19日の 気まま日記 いきなり 意味不明のタイトルになってしまった。 モアイ というのは 皆さんご存知のように、南米チリ沖に ある小さい絶海の孤島「イースター島」にある

  • 今年の漢字 「金」

    ​​2024年(令和6年) 12月 14日の 気まま日記 今年の漢字が決まった。「金」 らしい... 清水寺の館長さん 相当悩んだんだろうなあ... 苦肉の「金」だったようだ。 確かに オリンピック

  • 追加稿 JRの路線変更

    ​2024年(令和6年) 12月 12日の 気まま日記 昨日 鉄道ロマンを語ったが、その後で またまた JRの記事に出くわした。最近遠出する事も減った身だが、 新幹線や特急で、自由席を減らす...という記

  • 国鉄 JR 鉄道ロマン 考

    ​​​2024年(令和6年) 12月 11日の 気まま日記 私のブログテーマは いささか幅が広い というか? 雑談・駄文でしかないから何でも書く。それでいいのだが... 憂さ晴らしの社会批評には政治・経済

  • 失脚・亡命から... 忘年考

    2024年(令和6年) 12月 9日の 気まま日記 シリアのアサド大統領が亡命した。韓国では戒厳令騒動があった。 世界は大国の思惑とは別に動き始めて 期せずして?ユーラシア大陸 の両端で、大きな動きが

  • 師走 老いぼれでも バタバタと...

    ​​2024年(令和6年) 12月 6日の 気まま日記 今週は 天候・気温に恵まれ...こういうのを小春日和と いうのだろうか? 人間って不思議なもので、あの長かった 暑さはすっかり忘れて... 「久しぶり

  • 戒厳令

    2024年(令和6年) 12月 5日の 気まま日記 突然 戒厳令が敷かれて...え? 韓国では何があったんだろう 一瞬で世界が見えるこのメディアの即時性の時代に、私は迂闊に も 韓国の事など知らないでい

  • 今年の訃報から

    2024年(令和6年) 12月 1日の 気まま日記 年々 12月になると 年賀欠礼などのハガキが来る。 既に 伝えられていた訃報に加えて、暫くご無沙汰...の方 からも届く。私の世代では既に親の大半は他

  • あますところ...今年を象徴する文字は?

    2024年(令和6年) 11月 30日の 気まま日記 今日で11月も終わり 今年もあますところ後一か月になった。 長かった夏 秋はあったのだろうか? いきなり冬... せわしく 季節が過ぎてゆく。という事で

  • PFAS問題から...

    2024年(令和6年) 11月 29日の 気まま日記 私のブログテーマでは大きなテーマの一つが「水の問題」だった。 過去 何回か さまざまな観点から「水問題」を書いてきた。 云うまでもなく 地球にし

  • AUTUMN LEAVES

    ​2024年(令和6年) 11月 22日の 気まま日記 昨日は寒い一日だった。ダウンのコートをひっかけ、 重たい荷物(楽器)を持って雨の中移動を余儀なくされた。 私が所属する老人ビッグバンドの公演が横

  • 倖せ本線日本海

    ​​2024年(令和6年) 11月 21日の 気まま日記 誰の歌だったか... 演歌だが... 「哀しみ本線日本海」 (森昌子だった...) という歌があった

  • 腐臭漂う 選挙制度

    ​2024年(令和6年) 11月 19日の 気まま日記 昨日 書き足らなかった と云うか整理できなかったので... 漠とした民主主義への危機感 社会への不安感...漂う空気感... 民主主義の方向について...特に

  • 民意とは何だろう

    ​​​​​​​2024年(令和6年) 11月 18日の 気まま日記 最近の選挙でつくづく思うのは、民主主義が行き着く先。 「民主主義の未来」を考えさせられてしまうという事である。 昨日の選挙結果で 兵庫県民

  • 「税」を冒涜してはならない。

    ​2024年(令和6年) 11月 16日の 気まま日記 今年も ふるさと納税のコマーシャルが目立つ様になってきた。 益々あたかも やらなきゃ損だ!風な...品性下劣なCMになってきた。 私は このCMが大

  • 原子力発電所の事

    2024年(令和6年) 11月 15日の 気まま日記    最近 小さい記事だが、原発関連のニュースが多い。 福島原発の事故処理で、事故後13年経って始めて融け落ちた 燃料デブリを原子炉から取り出した とのニ

  • イーロンマスク氏の野望は?

    ​​2024年(令和6年) 11月 14日の 気まま日記   今のところ 季節感 という言葉はまだ通用する様だ。 今年の夏は「もう日本は寒くならないんじゃないか...」 と思っていたのだが... 朝晩めっきり涼

  • 民主主義に万能薬はない

    2024年(令和6年) 11月 10日の 気まま日記 民主主義が問われている... 今回のアメリカの選挙で出た結果は 何だろうか? トランプ氏の主張「アメリカファスト」はまだいい。 主張は自由だし...しか

  • 秋の果物 今昔

    ​2024年(令和6年) 11月 9日の 気まま日記   ようやく 秋?冬?の事が書けるようになってきた。 昨日 エアコンの掃除や扇風機と暖房機の入れ替えもやった。

  • アメリカ大統領選 から

    2024年(令和6年) 11月 7日の 気まま日記   今年 最大の決戦と云われたアメリカ大統領選も方向が見えた。 大方の人が「危惧」したトランプ大統領の誕生(2回目)となろう。 私自身も 民主党ハリス

  • 鉄道... 旅のロマンは...

    2024年(令和6年) 11月 5日の 気まま日記   長い間 JRの「青春18きっぷ」のお世話になってきた。 このブログの もう一人の主人公「少年H」との関係は 「青春18きっぷ」が取り持った縁?だった と

  • 先日の大リーグ中継の続き

    ​2024年(令和6年) 11月 2日の 気まま日記   ところで...先日 フジテレビの大リーグ中継、 ヤンキース対ドジャースの決勝戦の放映をみて、 私は、スポーツ中継の原点に戻った「いい放送だ!」 と

  • 故郷寒く 衣打つなり...

    ​2024年(令和6年) 11月 1日の 気まま日記   今年もあと2か月。暑かった夏もやっと峠かな? それでも10月の平均気温は 過去最高だったようだ。 世界各地 温暖化・灼熱化は着々?と進んでいる。

  • 選挙から一夜 明けて

    2024年(令和6年) 10月 29日の 気まま日記 喧騒の選挙戦が明けて、 ご承知の様な 複雑な情勢。 果たして日本は今後どうなるのか? 民主主義はどうなるのか? お先真っ暗とも云える世界情勢だが

  • 選挙結果 考

    ​2024年(令和6年) 10月 28日の 気まま日記 昨夜 選挙結果 大勢が決まる迄起きて見てしまった。 大まかな感想としては、自民党の裏金問題に厳しい審判が 下った。 という点で それはそれで 民

  • オーソドックス

    ​​​​​2024年(令和6年) 10月 27日の 気まま日記 選挙の投票日だというのに 選挙の事 書きたくない。 昨日 野球のワールドシリーズが始まった。 見るつもりはなかったのだが 丁度 食事後の休憩

  • 選挙は お祭り騒ぎで ...

    2024年(令和6年) 10月 26日の 気まま日記 明日は 選挙の投票日らしい。私にとって憂鬱な時期。 競馬の予想じゃないが、メディアは勝ち負け予想だけで... うんざりのここ数日である。 さて選

  • 秋深し 今日着る服は 何にする

    2024年(令和6年) 10月 25日の 気まま日記 このところ天候不順で日替わり秋がトロトロと進んでいる。 寒い日 暑い日 雨の日 晴れの日 アップダウンが激しく、 何とも落ち着かない... 朝起きて今

  • 病院と病院的外出

    2024年(令和6年) 10月 23日の 気まま日記 気候が良くなって 外出の機会が増えた。 昨日は久しぶりに 東京へ... と言っても 私鉄から直通の 地下鉄で都心雑踏は地下を通りすぎ、東京の田舎?神

  • 日本人の価値判断

    2024年(令和6年) 10月 22日の 気まま日記 大谷選手のドジャースが ワールドシリーズに進んだ。 まずは大谷君に拍手を送りたい。これでワールドシリーズ に勝つとすれば「あっぱれ!」は世界に通

  • 張本さんが語る「原爆」 完全版

    2024年(令和6年) 10月 21日の 気まま日記 昨日 TV(TBSサンデーモーニング)で見た 張本さんの原爆体験を語る... ユーチューブにその「完全版」として アップされて いました。 ぜひ 検

  • 容姿の事を話すつもりはない

    ​2024年(令和6年) 10月 20日の 気まま日記 人間の容姿を評論して、何かパターン化出来るものではない。 顔だどうとか、眼がどうとか... 先日のブログを反省している。 とはいうものの 今朝のTB

  • 西田敏行さんの顔

    ​​2024年(令和6年) 10月 18日の 気まま日記   俳優の西田敏行さんが 亡くなられたという。 私よりまだ少し若い?年齢なのだそうだが、 ご冥福を祈ります 昭和を代表する 笑いと涙

  • ノーベル経済学賞 考

    ​​​​​2024年(令和6年) 10月 16日の 気まま日記 今年の ノーベル経済学賞 受賞者が決まったようだ。 アメリカのMIT他 大学の経済学者さん達3人だ。 知らない人達だ。名前も初めて聞く。勿論 著書

  • 足早にやってきたのか 遅ればせなのか 秋

    2024年(令和6年) 10月 15日の 気まま日記 なんだか急に季節が急ぎ始めた? と思ったが... よく考えれば もう10月も半ばで 当たり前なんだが 人間は 環境にならされる というが、長かった夏に

  • 生物の減少 ザコだらけ

    2024年(令和6年) 10月 14日の 気まま日記 先日に引き続き 人間以外の地球生物に代わって、 地球の危機を訴える。 今日の毎日新聞より... ネット記事より 今日検索した ネット記

  • フィナーレ

    ​​2024年(令和6年) 10月 13日の 気まま日記 「フィナーレ」(Finale) という音楽ソフトがある。 多くの音楽家が長く使ってきている、最もポピュラーな 作曲・編曲・楽譜作成ソフトで、アマチユ

  • 被団協のノーベル平和賞受賞を喜ぶ

    ​​2024年(令和6年) 10月 12日の 気まま日記 原水爆被害者団体協議会の運動がノーベル平和賞を受賞した という 本当に喜ばしい事だ。世界は広島・長崎を忘れていない。 さて 被団協の運動を含

  • 秋が...出てきた

    ​​​​2024年(令和6年) 10月 11日の 気まま日記 やっと秋が来た というよりポッと出てきた感じだ。 今朝は 寒くて さすがにタオルケットだけでは... 布団を一枚引っ張り出して寝た。 それだけ

  • 選挙のシーズンに...

    ​​​​2024年(令和6年) 10月 8日の 気まま日記 長そでのシャツを出した。 人間というのはかくも 気温に左右され生きるものか...昨日までの猛暑を忘れ... 改めて思い知らされた 裸じゃ生きられない

  • 秋の 田んぼ風景

    2024年(令和6年) 10月 6日の 気まま日記 いきなり こんな写真をのっける。 これは 新潟のある農村での 収穫を終えた田んぼでのお祭り? イベント?で 作られた 巨大な熊? と 少年の写真で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、2割農民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
2割農民さん
ブログタイトル
2割農民のだらだら日記
フォロー
2割農民のだらだら日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用