今月18日、私の所属する写真研究会の撮影会で訪れたのは茨城県の雨引観音。建物を殆ど撮らずにひたすら狙っていたのは放し飼いにされている孔雀だったり除草作業要...
今月18日、私の所属する写真研究会の撮影会で訪れたのは茨城県の雨引観音。建物を殆ど撮らずにひたすら狙っていたのは放し飼いにされている孔雀だったり除草作業要...
鹿沼 cucina locale Aimer(クッチーナ・ロカーレ・エメ)~動画講習とランチ~
3月なのに今にも雪が降りそうなくらい寒かった日、エメさんでランチ兼動画編集講座。この頃のエメさんはすっかり人気店で、予約をしておかないと入れないんですよ。...
友人が横浜から遊びに来てくれたので、ホテルにも近いかもし家さんへ案内しました。夜は、メニューを変えてから初めての訪問。一応事前に酒肴のコース(全4品、税別...
今月9日、栃木市にある西方音楽館で合同発表会があったので聴きに行きました。楽器はギターを始め、チェンバロ、フォルテピアノ、パイプオルガン、ヴァイオリン、ピ...
今年の1月、難易度の高いパン屋さんがオープンしました。営業しているのが水曜日と土曜日のみ。しかもパンがなくなったら営業終了とのことで、お店の人にうかがった...
海色(うみいろ) ~今年2月にグランドオープンした海鮮のお店~
毎日遊び歩ているように見える私ですが、この1か月は実母が転んで大腿骨骨折して入院して手術したり、その関係でこれまでいた施設から別のところを探したりとバタバ...
デリカテッセン チヒロ(DELICATESSEN chihiro)~chihiroのケーキをご褒美に~
この日、仕事が無事に終わったのでご褒美ランチをしましょうと訪れたのは清住通りのデリカテッセンチヒロさん。嬉しいことに珍しくケーキがいっぱい残っていたので、...
友人たちとの日光行の最後は、東武日光線の上今市駅から徒歩すぐのところにある雑貨屋さんへ。杉並木公園側はよく行くけれど、反対側の住宅地へ足を踏み入れるのは初...
日光 パティスリー ルソン(Patisserie Le son) ~老舗のお肉屋さんの惣菜店~
Global Table 101さんでランチをした後に訪れたのは、ジルエットさんのはす向かいにあるパティスリールソンさん。2023年11月にオープンしてい...
日光 レストランGlobal Table 101 ~日光産野菜たっぷりランチ~
この日、友人たちと日光へ。昨年10月にオープンしたレストランがあるとのことで、どんなお店か気になって。駅から神橋へ向かうメインストリート沿いで、駐車場はお...
夕方から雪予報で寒かったこの日、午前中の仕事を終えてランチにしましょうと訪れたのはかもし家さん。メインだけなら1000円でお釣りが来るけれど、飲み物も付く...
東京 布と陶の手仕事展 ~工藝の風景~ @京王百貨店 新宿店6F工芸サロン
この日、用があって新宿へ。せっかくの新宿なので、まず都庁へ立ち寄って情報集め。都庁では、日本各地の観光パンフレットやイベント案内が手に入ったりするので便利...
この日、友人とランチをしましょうと訪れたのはカフェカラクさん。こちらはランチタイムから夕方までの通し営業なので、ゆっくりしたい時には助かります。ランチに付...
スマホカメラ講座 ~手軽に気軽に楽しもう~ @昭和地域コミュニティセンター
本日(8日)午前中、昭和地域コミュニティセンターでスマホカメラ講座を開催しました。知っているようで意外に知らない機能やスマホならではのちょっと面白い撮影方...
お昼ごろから雪の積もり始めたこの日、移動の途中にランチをしましょうと訪れたのはAGカフェさん。過去の記事を見返したら、ちょうど一年前の雨の日に訪れていまし...
仕事を終えて家へ戻る途中、ふらりと立ち寄ったのはコムラボアラクテさん。ショーケースをのぞいたら、沢山のケーキたち!こんなに揃っているのを見るのは初めてかも...
誕生日の少し前に友人たちに祝ってもらったけれど、実際の誕生日は自分で予約して夫とふたりで石の蔵さんへ。一番乗りだったので記念に店内の写真を撮っておきます。...
親子で楽しむ♪春のおはなしコンサート @かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)
3月2日(日)かぬまケーブルテレビホールで親子向けのおはなしコンサートが開催されました。第一部は「くるみ割り人形」を朗読と音楽で。朗読は須賀由美子さんと阿...
カフェ ユンヌ(CAFE UNE)~誕生日ミステリーツアーの締めくくり~
誕生日ミステリーツアーの締めくくりはカフェユンヌさんでのランチ。本当は真岡市でお店を探してくれたらしいんだけど、その日はどこも軒並み定休日だったようで。キ...
真岡 RAFFINE(ラフィーネ) ~誕生日ミステリーツアーその4~
和菓子の紅谷三宅の次に連れて行ってもらったのは、ラフィーネさん。私が知っている名前と違うわと思っていたら、2024年1月1日にパティシエ カワナから屋号を...
真岡市立図書館の次に案内されたのは、老舗の和菓子屋 紅谷三宅さん。地元の人たちに愛されているお店のようで、訪れた日もこちらの若旦那さんを小さい頃から見守っ...
真岡市複合交流拠点施設 monaca(モナカ) ~誕生日ミステリーツアーその2~
大前神社を後にして友人たちに連れて行ってもらったのは、今年の1月25日にオープンした真岡市立図書館。メインが図書館で、その他にも様々な施設が併設されている...
真岡 大前神社・大前恵比寿神社 ~誕生日のミステリーツアーその1~
この日、誕生日を迎える私のために友人たちが計画してくれた真岡ミステリーツアーへ。最初に訪れたのは久しぶりに訪れる大前神社。いつの間にか境内が綺麗になってい...
奥日光撮影会の後に、お昼ご飯にしましょうと訪れたのは田母沢御用邸に隣接するこちら、たくみ庵さん。休日だけれど時間がちょっとズレたおかげか、少し待っただけで...
今月24日、私の写真の先生のお手伝いで奥日光へ。気温はマイナス5度。なのに湯西川のマイナス7度より寒く感じるのは湖の上を吹き抜ける風のせいかしら。冬期は中...
この日、同じ誕生日の友人とお祝いを兼ねて訪れたのは寛さん。ステーキ存じやすから独立したシェフのお店で、私は今回初訪問です。店内は個室が3部屋? これは予約...
湯西川での撮影会の合い間にお昼ご飯にしましょうと訪れたのは山島屋さん。私は初めて訪れます。駐車場はお店のすぐ脇と道路を挟んだ反対側。入口に掲示してあったボ...
本日(22日)私の所属する写真研究会の撮影会で日光市の湯西川へ。さすがにこの辺りまで来ると雪がありますね。太陽は出ているけれど午前9時前の気温はマイナス7...
この日、午前中の仕事の後に久しぶりに訪れたのは五助さん。看板に「麵や」とありますが、もうラーメンを出してはいないようです。ランチのメニューはこちらの通り。...
この日、仕事を兼ねてカフェマリオさんへ。今月はポートレイト撮影とカメラのプライベートレッスンで利用しました。ランチタイムは人気なので、予約は必須。座席がゆ...
ル メトロ(LE METRO) ~何をいただいても美味しいビストロ~
この日、横浜から友人が宇都宮へやって来たので、夜ごはんに案内したのはルメトロさん。ここなら何を頼んでも美味しいので安心です。種類を多く食べたいので、食事は...
宇都宮から日帰りで東国三社詣をするのはちょっと大変なので、息栖神社へお参りした後に同じ神栖市内にあるルートインへ宿泊することにしました。チェックインしたら...
東国三社詣の締めくくりは鹿島神宮。大鳥居のところに赤いジャケットを着たボランティアガイドさんたちがいらっしゃったので、案内をお願いしました。ガイドさんの受...
東国三社詣の2番目に訪れたのは茨城県神栖市にある息栖神社。駐車場のすぐ目の前にあるのは一の鳥居ではなく二の鳥居。常陸利根川に面したところにあるのが一の鳥居...
日本三大神宮のうち2つが千葉と茨城しかも近い位置にあると知って、是非とも廻りたいと思っていた昨年。念願かなってお参りすることができました。まず最初に訪れた...
カレイドコーヒーロースタリー ~お気に入りの限定豆を買いに~
これは少し前の記事。Facebookにカレイドさんのコーヒー豆情報が載ったので、買いに行かねばと訪れた日。たまたまこの前日に入荷した冬庫さんのチョコレート...
今年もカノープス観察に最適な時期がやって来ました。本日(13日)は強風で雲が流されてしまったので、星空コンシェルジュの阿部早苗さんと県庁15階へ。カノープ...
今年は立春が2月3日でしたね。4日だとずっと勘違いしていて、スケジュール変更もできないのでそのまま一日遅れで日光大室 髙靇神社(たかおじんじゃ)へ。時折雪...
Osteria Kido(オステリア キド) ~誕生月のお祝いを~
この日、1月と2月生まれのメンバーでお祝いをしましょうと待ち合わせたのはオステリア・キドさん。カクイチBLDの2階にあるんですけど、慣れてないと迷う場所で...
鹿沼 Dolce Miele(ドルチェミエーレ) ~冬でもジェラート~
鹿沼を訪れた日、ちょっと時間が空いたのでドルチェミエーレさんへ。夫がこちらのジェラートの大ファンなので。黒田養蜂園の運営しているカフェ、ハニービーの敷地内...
この日、用があって夫と一緒に鹿沼へ。お昼には美味しい蕎麦が食べたいとのリクエストに応えて訪れたのは、東武日光線新鹿沼駅前のみっちゃん蕎麦。開店直後だったの...
先週、茨城県の大洗ホテルへ一泊で行ってました。神磯の鳥居の写真を撮りに行くたびに、あそこのホテルに宿泊したら便利なのになぁと思っていたので念願かなってよう...
1月末、奥日光撮影会のお手伝い。この頃は雪もなくて奥日光にしては気温も高め。まるで春先のような風景にびっくりしましたが、最近は雪も降って寒いそうなので景色...
渡良瀬遊水地での撮影会の後、ランチをしましょうと立ち寄ったのはGoogle Mapでみつけた鮮魚店 魚一がやっているお食事処。魚屋さんがやっているお店って...
1月末、私の所属する写真の研究会の撮影会で渡良瀬遊水地へ。夜明け前に現地に着いたけれど、霜も降りてないし霧も出てなくてちょっと残念。代わりに、朝日に照らさ...
この日、夫の母のリクエストでランチに訪れたのは一濱さん。久しぶりに、とちぎゆめポーク生姜焼き定食(税込1300)円を選んでみました。小鉢の煮物のクオリティ...
Belleans(ベルアン) ~ひとりでも気軽に立ち寄れるビストロ~
週末、夫が東京へ用があって出かけたので、私はいそいそとユニオン通りのベルアンさんへ。ひとりのお夕飯なので軽く済ませてしまいましょう。禁酒中でも気分だけはと...
星空エンターテイメントSHOW ~スターリーテラーkeisuke~ @鹿沼市プラネタリウム
昨日(1日)鹿沼市のプラネタリウムでスターリーテラーkeisukeさんの星空エンターテイメントショーが開催されたので行ってきました。彼は大阪にある「星カフ...
北海道 Pain au Traditionnel(パン・オ・トラディショネル) 円山公園本店 ~パンを楽しむランチ~
北海道旅行最終日ももちろん朝から円山公園へ。空港へ向かうぎりぎりまで粘りましたが、シマエナガには会えなかったんですよ。その代わりのエゾリス。滞在中は殆ど降...
北海道 町のすし家 四季花まる 時計台店 ~メニュー豊富なお寿司屋さん~
私たちが北海道を訪れていたのは大寒からの5日間。寒いだろうと覚悟して行ったのに、思ったほど気温が下がらなくて雪まつりの雪像制作も途中で止まってしまっている...
札幌滞在中、毎日通った円山公園。ここで出会った野鳥や動物をご紹介しますね。これはゴジュウカラですが、北海道亜種のシロハラゴジュウカラ。本州では見ることがで...
北海道 札幌市内の夜景スポット ~藻岩山(もいわやま)、さっぽろテレビ塔~
札幌の夜景と言えば、やはり標高531mの藻岩山からの眺め。ロープウェイとミニケーブルカーを乗り継いで山頂展望台へ。日没直後のマジックアワーのブルーが美しい...
朝から円山公園内を野鳥を求めて歩いていると、夫が空腹を訴えたので近くにある六花亭の喫茶室へ。1階は物販で、喫茶室は2階にあります。ここは札幌に住んでいた友...
札幌では、私の希望で毎日昼間は円山公園で野鳥探しをしていました。円山公園は敷地がとても広いので動物園まであるんですよ。せっかくなので、立ち寄りましょうか。...
北海道 ホテル リソルトリニティ札幌 ~私にとって最高の立地のホテル~
旭山動物園を堪能した後は、特急カムイに乗って札幌を目指します。北海道は本当に広いですね。特急列車でも札幌までは1時間半近くかかります。途中で日没を迎えまし...
今回の旅行の目的の一つは旭山動物園へ行くことでした。せっかくならペンギンパレードが見たいですよね。間近に見るペンギンたちの堂々とした行進は一見の価値有だと...
北海道 ホテルWBFグランデ旭川 ~天然温泉と岩盤浴のあるホテル~
昨年、JALの格安航空券を手に入れたので真冬の北海道を堪能しましょうと夫と一緒に。初めての旭川空港。思ったより雪は少ないし寒くないかも。空港からバスでJR...
この日、鹿沼で動画撮影編集の勉強会。その前にランチをしましょうと訪れたのは約3年ぶりの馳走裕やさん。予約の電話を入れたら、ランチは2部制になっていました。...
デリカテッセン チヒロ(DELICATESSEN chihiro)~chihiroのケーキをランチで~
この日、仕事の合間にランチをしましょうと立ち寄ったのは清住通りにあるデリカテッセンchihiroさん。野菜をたっぷりいただけるのと、何よりデリ&ス...
あんしんかんカルチャーセンターのカメラ教室の撮影会は真岡市の井頭公園内にある花ちょう遊館で。こちらは温室なので、真冬でも快適に撮影の練習ができるので便利な...
この日、お夕飯の用意をする時間がなかったので、いくつかお惣菜を購入しましょうと訪れたのはアルページュのお惣菜屋さん。時間が少し遅かったせいかお惣菜も残り少...
さくら市で音楽朗読劇が開催された日、氏家公民館へ向かう途中にハクチョウたちを見かけていたので、帰りに立ち寄りました。私が知る限り、宇都宮市内でハクチョウが...
さくら市 音楽朗読劇「二十年からその先へ」 @さくら市氏家公民館ホール
本日(18日)さくら市の氏家公民館ホールで音楽朗読劇が開催されました。さくら市制20周年だそうで、それを記念しての公演。さくら市を舞台に、市内の名所がふん...
高根沢 イタリア食堂 ヴェッキオトラム ~お料理を堪能した夜~
久しぶりにヴェッキオトラムさんの夜を堪能しましょうと友人と訪れました。こちらは17時半オープンで一番乗り。ゆっくりと食事を楽しみましょう。友人はイタリアビ...
本日(16日)県庁でアトラス彗星を見ましょうと星空ソムリエの阿部早苗さんからのお誘い。鹿沼から直接向かったので、ちゃんとした機材を持ってなかったけれどダメ...
小籠包・中国料理 Fuu Ron(芙籠) ~マチナカで中華ランチ~
プライベートのフォトレッスンを開催した日、参加した人たちとランチをしましょうと訪れたのは栃木県庁近くのフーロンさん。過去の記事を見直したら、昨年は一度も訪...
昨年に引き続き、今年も本日(14日)開催された護国神社のお焚き上げに行ってきました。太陽が傾きかけた時間帯。訪れる人はまだ少ないので、のんびりした雰囲気。...
サンクリストフォロ(S.CRISTOFORO) ~手打ち麵のランチ~
この日、移動の途中にランチをしましょうと立ち寄ったのはサン・クリストフォロさん。ちょっと時間がずれたせいか駐車場に空きがありました。全てのランチセットにサ...
この日、美味しいコーヒーが飲みたくなって仕事の帰りに立ち寄ったのは、コムラボアラクテさん。運良く駐車場が一台分だけ空いていたので。美味しいコーヒーにはデザ...
本日(11日)上河原通りを通行止めにして初市が開催されたので、夫を誘って訪れました。今年は開催日が土曜日になったせいか家族連れも多くて沢山の人出。初市に来...
この日、午前中の仕事を済ませてからランチをしましょうと立ち寄ったのはカフェギャラリー柚さん。お店の前の駐車場は難易度が高いのですが、手前にある食器店のご主...
国立科学博物館と国立西洋美術館の間にランチをしましょうと訪れたのは上野公園内にあるこちら、韻松亭さん。過去の記事をチェックしたら、訪れるのは12年ぶり。き...
国立科学博物館へ鳥展を見に行った帰り、せっかくなので国立西洋美術館で開催されているモネ展も見ることにしました。パリのマルモッタン・モネ美術館所蔵の約50点...
東京 特別展「鳥」~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~ @国立科学博物館
予定がぽっかり空いた今日、ひとりで東京上野へ。お目当ては国立科学博物館で開催されている特別展「鳥」❣平日だし10時ちょっと過ぎだから空いているだろうと思っ...
JRの切符を買うのに、何かと便利に利用している宝積寺駅のみどりの窓口。無事に切符を購入したら、駅前のカフェで軽くランチにしましょう。ここはパニーニが凄く美...
マチナカのイルミネーションは1月末までと下野新聞に載っていたのを思い出して、カメラを持って散策してみました。スタートは二荒山神社階段からの眺め。さすがに三...
世界のお茶の専門店 Y's tea(ワイズティー) ~美味しい紅茶をいただきに~
お正月に、マチナカへ行くのは久しぶりと言う夫と一緒にオリオン通りのワイズティーさんへ。夫は初訪問。紅茶の銘柄のずらりと並ぶメニューを見て選ぶことを放棄した...
お正月の夜、夫の母のリクエストでいづつや長岡店へ。前回訪れてから6年ぶり。色々と内容が変わっていました。有り難かったのは、レディースハンバーグという小ぶり...
年末に、一泊だけ家族でのんびりしましょうと塩原温泉の光雲荘へ。家族4人で予約したけど、大阪から来るはずだった娘がインフルエンザに罹患してしまったので息子を...
本年もどうぞよろしくお願いいたします。お正月なので施設にいる母親を誘って昼食を一緒に。その後、気分転換になるかと思って黒川のハクチョウを見に行きました。殆...
2024年ももう少しで終わろうとしています。振り返ればあっという間だった1年。思い出深かったことを振り返ってみようと思います。《1月》1月19日発売のフォ...
本日(30日)塩原温泉へ。ランチの前にオシドリ来てないかしらといつもの場所へ。残念ながらオシドリはいなかったけれど、ニホンカモシカに出会いました!こんなに...
Dining Bar NORiON(ノリオン) ~初代店長さんの卒業~
2012年に初めてノリオンを訪れてから、いつの間にかもう12年も経っていました。その時の初代店長さんが不定期で戻ってから1年。お店が開いていたらラッキーく...
紅茶教室 ~クリスマスティーレッスン~ @サロン・ド・ベルアン
クリスマスは少し過ぎてしまったけれど、本日(28日)サロン・ド・ベルアンで開催されたクリスマスティーレッスンに参加してきました。今年ウチではクリスマスらし...
クリスマス前、友人にリクエストして訪れたのは友(ゆう)さん。予約したのはまだドクターストップがかかる前だったので、ここでまさか禁酒しなければならないとは。...
真岡の井頭公園で探鳥会をした後に、ランチをしましょうと訪れたのは道場宿のおもち茶屋さん。たまたまこの日が2024年最後の営業日。滑り込みセーフだったわ。訪...
このところの野鳥不足を補おうと、急遽友人たちと探鳥会を開催することにしました。とりあえず手軽なところで真岡市の井頭公園に集合です。ボート池や釣り池ではお馴...
日光 Kashiwa Cafe & Coffeeroastery ~今市で素敵なお誕生会~
クリスマスイブの今日、友人の誕生会を今市で。日光杉並木公園を散策して写真を撮ったり下今市駅でSL展示館を見たりしていたら、運の良いことにSL大樹がやって来...
鹿沼 FARR(ファー) ~今年9月にオープンした古民家カフェ~
今日も鹿沼で動画編集講座。その前にランチをしましょうと訪れたのは今年の9月にオープンしたカフェFARRさん。お店の前の道は一方通行なので、店舗の手前にある...
私の所属する写真研究会の今月の撮影会は昨日(21日)奥日光で。この日の昼間は比較的穏やかで、雪も氷も少なかったんですよ。今日(22日)は結構雪も降っていた...
芳賀 mikumari(ミクマリ) ~身体に優しい野菜たっぷりランチ~
風邪気味で体調がイマイチだったこの日、移動の途中でランチをしましょうと電話予約してから訪れたのはミクマリさん。平日でしたが店内は満席。分かりにくい立地なの...
鹿沼 cucina locale Aimer(クッチーナ・ロカーレ・エメ)~動画講習とランチ~
動画の勉強を始めて1年経過。漸く少し動画について理解し始めたところかも。この日も鹿沼のエメさんでランチをした後、2階のコワーキングスペースで私の作成した動...
カフェ カラク ~コスチュームジュエリーを愛でながらのランチ~
この日、仕事の合間にランチをしましょうと立ち寄ったのはカフェカラクさん。マスターに宇都宮美術館の企画展「コスチュームジュエリー展」の話をしたら、コスチュー...
今月のあんしんかんカルチャーセンター カメラ教室の撮影会は宇都宮動物園で。後期から教室に入った人たちもいるので、基本のカメラの設定と檻を消して撮る方法の説...
この日、用事を済ませてからお昼ご飯にしましょうと訪れたのは喜久粋さん。駐車場が空いていて本当にラッキー。このところめっきり寒くなってきたので、やはり頼むの...
コスチュームジュエリー展 ~小瀧千佐子コレクションより~ @宇都宮美術館
9月8日から12月15日まで宇都宮美術館ではコスチュームジュエリー展が開催されていました。期間が長いからいつでも行けると高をくくっていたら、とうとう最終日...
本日(15日)アトリエほんまるで鵜飼雅子さんの一人芝居が上演されたので観に行ってきました。チャールズ・ディケンズの名作「クリスマス・キャロル」を鵜飼さん自...
カレイドコーヒーロースタリー ~クリスマスス限定品を買いに~
先週あちこち移動していた疲れが出たのか、今週は風邪を引いてしまって絶不調。何とか4日間で復活してカレイドコーヒーさんへ。予約しておいた毎年恒例のクリスマス...
旬風土 season food 弥里(いより) ~2024ランチ営業最終日~
少し前にランチ予約の連絡をしたところ、2024年のランチは12月9日までとの事。夜の営業は続けるようですが、おせち料理の仕込みがあるからランチ営業は早めに...
この日、仕事の合間にランチをしましょうと訪れたのは中央警察署近くのかりんさん。お昼時には混雑しているけれど、13時を過ぎると落ち着くのでのんびりできるんで...
「ブログリーダー」を活用して、vivianさんをフォローしませんか?
今月18日、私の所属する写真研究会の撮影会で訪れたのは茨城県の雨引観音。建物を殆ど撮らずにひたすら狙っていたのは放し飼いにされている孔雀だったり除草作業要...
3月なのに今にも雪が降りそうなくらい寒かった日、エメさんでランチ兼動画編集講座。この頃のエメさんはすっかり人気店で、予約をしておかないと入れないんですよ。...
友人が横浜から遊びに来てくれたので、ホテルにも近いかもし家さんへ案内しました。夜は、メニューを変えてから初めての訪問。一応事前に酒肴のコース(全4品、税別...
今月9日、栃木市にある西方音楽館で合同発表会があったので聴きに行きました。楽器はギターを始め、チェンバロ、フォルテピアノ、パイプオルガン、ヴァイオリン、ピ...
今年の1月、難易度の高いパン屋さんがオープンしました。営業しているのが水曜日と土曜日のみ。しかもパンがなくなったら営業終了とのことで、お店の人にうかがった...
毎日遊び歩ているように見える私ですが、この1か月は実母が転んで大腿骨骨折して入院して手術したり、その関係でこれまでいた施設から別のところを探したりとバタバ...
この日、仕事が無事に終わったのでご褒美ランチをしましょうと訪れたのは清住通りのデリカテッセンチヒロさん。嬉しいことに珍しくケーキがいっぱい残っていたので、...
友人たちとの日光行の最後は、東武日光線の上今市駅から徒歩すぐのところにある雑貨屋さんへ。杉並木公園側はよく行くけれど、反対側の住宅地へ足を踏み入れるのは初...
Global Table 101さんでランチをした後に訪れたのは、ジルエットさんのはす向かいにあるパティスリールソンさん。2023年11月にオープンしてい...
この日、友人たちと日光へ。昨年10月にオープンしたレストランがあるとのことで、どんなお店か気になって。駅から神橋へ向かうメインストリート沿いで、駐車場はお...
夕方から雪予報で寒かったこの日、午前中の仕事を終えてランチにしましょうと訪れたのはかもし家さん。メインだけなら1000円でお釣りが来るけれど、飲み物も付く...
この日、用があって新宿へ。せっかくの新宿なので、まず都庁へ立ち寄って情報集め。都庁では、日本各地の観光パンフレットやイベント案内が手に入ったりするので便利...
この日、友人とランチをしましょうと訪れたのはカフェカラクさん。こちらはランチタイムから夕方までの通し営業なので、ゆっくりしたい時には助かります。ランチに付...
本日(8日)午前中、昭和地域コミュニティセンターでスマホカメラ講座を開催しました。知っているようで意外に知らない機能やスマホならではのちょっと面白い撮影方...
お昼ごろから雪の積もり始めたこの日、移動の途中にランチをしましょうと訪れたのはAGカフェさん。過去の記事を見返したら、ちょうど一年前の雨の日に訪れていまし...
仕事を終えて家へ戻る途中、ふらりと立ち寄ったのはコムラボアラクテさん。ショーケースをのぞいたら、沢山のケーキたち!こんなに揃っているのを見るのは初めてかも...
誕生日の少し前に友人たちに祝ってもらったけれど、実際の誕生日は自分で予約して夫とふたりで石の蔵さんへ。一番乗りだったので記念に店内の写真を撮っておきます。...
3月2日(日)かぬまケーブルテレビホールで親子向けのおはなしコンサートが開催されました。第一部は「くるみ割り人形」を朗読と音楽で。朗読は須賀由美子さんと阿...
誕生日ミステリーツアーの締めくくりはカフェユンヌさんでのランチ。本当は真岡市でお店を探してくれたらしいんだけど、その日はどこも軒並み定休日だったようで。キ...
和菓子の紅谷三宅の次に連れて行ってもらったのは、ラフィーネさん。私が知っている名前と違うわと思っていたら、2024年1月1日にパティシエ カワナから屋号を...
この日、横浜から友人がやって来て「美味しいものをちょっとずつ食べたい」とのリクエスト。ユニオン通りを歩いていたところ、ノリオンが営業中だったので迷わず入り...
この日、ランチを兼ねてフォトレッスンをしましょうと訪れたのは昨年10月にオープンした伊心地さん。ランチは11時からなので一番乗り。初めて訪れるお店はワクワ...
真岡井頭公園での探鳥会の後、少し遅くなってしまったけれどランチをしましょうと訪れたのは芳賀のミクマリさん。(こちらは必ず電話で確認してから訪れることをお勧...
私にとって最高の癒しは野鳥達に会うこと。耳をすませながら公園を歩いて、野鳥に出会えたらそれだけでもうご機嫌です。この日、同じ野鳥好きの友人と真岡市の井頭公...
今月17日、サロンドベルアン5周年記念ティーパーティーが開催されました。お店のカウンターには春らしく柔らかいニュアンスカラーの花束が届いていて華やか!ウェ...
この日、動画撮影講習の一環で栃木市の美術館へ。「昭和のこども」写真展をじっくり3時間超鑑賞してからランチをしましょうと訪れたのはソヴァージュさん。電話を掛...
この日、移動の途中にランチをしましょうと立ち寄ったのは日光街道沿いにあるつくしさん。時間がずれたせいかお店の前の駐車場も空いていて快適。久しぶりに美味しい...
この日、友人と待ち合わせてカフェマリオさんへ。予約しておいたので、奥の静かな席へ案内されました。ランチのサラダプレートには、白菜ポタージュ、レンコンのキッ...
今月4日、私の写真の先生の撮影会で渡良瀬遊水地へ。前日行われたヨシ焼きの影響で、北エントランスは閉鎖されていたので道の駅に車を停めて土手の上からの撮影です...
過去の記事をチェックすると、ここへ来る日は何故か雨の日が多いんですよ。不思議ですね。この日も本降りの雨が降る中、一仕事終えて訪れました。雨のせいか、時間が...
福島県の郡山でランチを済ませてから高速で須賀川市へ。鏡石スマートICからすぐで便利。市民交流センターの駐車場へ向かう途中の歩道には、ウルトラマンの怪獣たち...
郡山の和菓子 大藤屋さんへ行った後にランチにしましょうと訪れたのは住宅地にあるモンジーさん。ランチは完全予約制。ランチの準備ができるまでギャラリ...
この日、友人たちと出かける約束をして集合場所へ。集合場所と時間は聞いたけれど、行先を聞いてなかったので服装も持ち物も悩んだわ。「ミステリーツアーみたいで面...
少し遅くなってしまったけれど、店主さんに「お誕生日おめでとう」と伝えに訪れたのはアトリエイナカさん。実はここの店主さんと私の誕生日が一緒なんですよ。(もち...
本日(8日)、フォトコンの審査があるので若山農場へ。時間調整のためにカフェで一休み。こちらは最初に注文とお会計を済ませるシステムです。栗のシュークリームと...
2月最終日、動画編集講座の前にエメさんでランチをしましょうとメニューを見ていたら、お客さん達がメニューにないものを注文しています。店主さんもすんなりOKし...
2月28日、今日ならカノープスが見られるかもと友人に誘ってもらって栃木県庁15階で待ち合わせ。ここは夜景スポットにもなっているんですよ。因みに、カメラの機...
出雲旅行から帰ってきた翌日、ティータイムにコムラボアラクテさんへ。実は以前、誕生日プレートをお願いしておいたんですよ。もしかしたら忘れられているかなぁと思...
旅行の最終日は和菓子三昧!まず最初に訪れたのは松江歴史館。開店と同時にこの中にある喫茶きはるを目指します。松江歴史館内にありますが、喫茶利用だけなら入館料...
松江市のまち歩きの途中、観光協会の人に勧められた國暉さんへ。昔は海鮮問屋だった情緒のある建物ですが、現在はお酒の醸造元です。この間口の広さが往時の羽振りの...