2022年のクリスマスもとうに過ぎた1月末、サロン・ド・ベルアンでクリスマスティーレッスンが開催されました。特にイベントもないこの時期、クリスマスの飾り付...
紅茶教室 ~クリスマスティーとプラチナジュビリーティーを楽しむ~ @サロン・ド・ベルアン
2022年のクリスマスもとうに過ぎた1月末、サロン・ド・ベルアンでクリスマスティーレッスンが開催されました。特にイベントもないこの時期、クリスマスの飾り付...
これは少し前の記事。1月30日、写真の先生の撮影のお手伝いで福島県の猪苗代湖へ。まず訪れたのは飛沫氷の名所。この少し前に奥日光で転倒したので、氷に新雪が乗...
日光 ファミリーおはなしコンサート @道の駅日光ニコニコホール
本日(5日)道の駅日光ニコニコホールでファミリーおはなしコンサートが開催されました。今回は「星降る夜の日光」をテーマに、星にまつわる内容になっています。第...
これは少し前の記事。この日、日本酒を楽しみましょうと友人と待ち合わせたのは隠れ家のようにひっそりと佇むぎやまんさん。プレイスマット代わりのペーパーの内容が...
5万年ぶりに地球に接近しているという話題のZTF彗星。これは是非とも見てみたい。でも、私は星に詳しくないので、今月1日に朗読家の阿部早苗さんに同行してもら...
那須塩原満喫コース ~千本松牧場、那須野が原公園、那須野が原博物館~
那須塩原のホテルをチェックアウトした後、少し観光しましょうと最初に立ち寄ったのは千本松牧場。天気が良くて、馬たちも心なしか気持ち良さそうに見えるわ。この後...
先週末、夫の希望で那須塩原へ。宇都宮周辺の雪はすっかり消えているけれど、こちらは雪が残っているし降ってるわ。今回宿泊したのは大江戸温泉物語のホテルニュー塩...
これは少し前の記事。今年のうつのみや花火大会は8月12日に開催予定です。その撮影ボランティアをしてくれるかもしれないカメラマンさんとの顔合わせをしましょう...
旬風土 season food 弥里(いより) ~半年前にオープンしたお店でランチ~
これは少し前の記事。この日、友人に誘われてランチに訪れたのは戸祭にある弥里さん。頻繁に通る一方通行に新しくオープンしたお店で、気になりながらもなかなか機会...
栃木市散策の仕上げは物華さんでのティータイム。岡田記念館のところにあるので、ちょうど栃木市のマチナカを一周した感じ。照明を落とした静かな店内は、一人で訪れ...
栃木市散策の途中にランチをしましょうと立ち寄ったのは赤城亭さん。こちらは栃木市出身の友人に教えてもらったお店。この日のランチは予約で満席になっていましたの...
これは少し前の記事。一年に一度、集まって親交を深めるグループの今年の幹事は私。今回はお気に入りの街、栃木市を散策することにしました。メンバーは私を入れて4...
奥日光での撮影会を終えてランチをしましょうと訪れたのは日光街道沿いのつくしさん。水曜日定休のお店が多い中、営業してくれていて良かったわ。天候が悪かったせい...
「黎明(れいめい)」という言葉が浮かんだ本日(25日)朝。駐車場の車にはうっすらと雪が積もっています。今日は凄く気温が低いとのことで、ネットで奥日光の気温...
ウチの近所のFKD宇都宮店の食料品売り場にも置いてあるオードヴィのお惣菜。やはりこちらの本店の方が種類も豊富ですね。と言う訳で、鹿沼に来るとついつい立ち寄...
私の友人が自宅サロンで水引やアクセサリー作りを教えています。昨年はパリで開催されたジャパンエキスポに水引で出展して好評だったそうで、今年も海外から声がかか...
色々と疲労困憊だったこの日、帰宅する前に気分を立て直そうと訪れたのはこちら。ビルトザリガニの少し暗めな階段を上ります。因みに、この階段はギャラリーになって...
栃木県の専門学校で国家試験を目指して勉強中のネパール女子たち。「着物を着てみたい。着た写真を撮って母国にいる家族に見せたい」と思っていたそうで、彼女たちの...
カノープスという星をご存知ですか?太陽を除くとシリウスに次いで2番目に明るい恒星なんです。ただし、北半球では南中の角度が低いので、観測するには場所と運が必...
この日、午前中の仕事が無事に終わったのでランチをしましょうと訪れたのはラトリシエールさん。時間が少しずれたのに、店内は満席。たまたま1席空いたばかりのカウ...
この日、午前中の用事を済ませて訪れたのはかもし家さん。昨年末、何回かランチに立ち寄ろうと思って電話をかけたけど、毎回ふられ続けでようやく。偶然にも友人たち...
ラボラトワール メルシー(Merci) ~癒しのティータイム~
昨年秋から入院していた夫の父が入所する施設がようやく決まって移動したこの日、ふと思いついて夫と共に立ち寄ったのは砥上にあるメルシーさん。土日のたびに書類を...
益子 フレンチレストラン ノートルダム ~完全予約制のレストラン~
真岡井頭公園での探鳥会の後、ランチをしましょうと訪れたのは益子にあるレストラン、ノートルダムさん。小高い丘の上にあるので空が広いわ。綺麗に整備された敷地も...
本日(15日)真岡の井頭公園で野鳥好きな友人たちと探鳥会を開催しました。ボート池が凍っているのを期待して少し早めに行ったのに、全然凍ってなくてがっかり。そ...
少し前、いいじまさんへ夜訪れたいわとSNSに書いたところ、付き合いますよと言ってくれた人がいたので早速誘って訪れました。こちらはウチから徒歩圏内なので便利...
宇都宮には老舗のお店も沢山あるけれど、一代で40周年というお店にはなかなかお目にかかれないかも。この日友人に案内されて訪れたのはそんなお店。駅東の住宅地に...
この日、午前中の仕事を終えて立ち寄ったのは存じやす丸〆商店さん。マチナカにありますが、店舗のすぐ近くに駐車場があるので立ち寄りやすいんですよ。久しぶりに訪...
この日、芳賀町に用のあった帰り道、ランチをしましょうと訪れたのは4丁目さくらカフェさん。訪れるのは久しぶりだわ。ランチの最初は麹ドレッシングを使った野菜サ...
今年の仕事始めは、早朝から成人式撮影のお手伝い。ここ数年のことを思うと、普通に式が開催されることが有難く感じられますね。無事に仕事が終わって、お昼ご飯にし...
大田原市のハクチョウを満喫して一般道を使って家へ戻る途中、何気なく見上げたら大きな赤い満月。すっかり身体も冷えてしまったし、日帰り温泉施設へ立ち寄りましょ...
大田原 KITCHEN 菜胡野家(NAGOYAKA) ~ハンバーグランチと言えば!~
大田原の羽田沼へハクチョウを観に行く途中、ランチをしましょうと立ち寄ったのはこちら、なごやかさん。危うく通り過ぎるところでしたが、看板のおかげでセーフ。古...
久しぶりに何の予定もない休日。ずっと野鳥に会いに行けてなかったので、思い切って大田原の羽田沼へ向かいました。ここで鳥インフルエンザが出てしまったと聞いてい...
記事が前後していますが、お正月に親を誘って会食をしましょうと訪れたのは一濱さん。メニューは各自好きなもの。実はこれ、私ではなく娘の頼んだレディース膳(税込...
家事に追われた年末年始。夫も娘も仕事始めとなり、最後に残った息子を駅へ送る前にランチでもと訪れたのは寿司割烹のいいじまさん。和食が食べたいと言う息子のリク...
焼肉レストラン 大陸食道 宮環豊郷店 ~家族が揃ったら焼肉~
久しぶりに子供達が揃った夜、焼き肉が食べたいとのリクエストで向かったのは環状線沿いの大陸食道さん。早めの時間に着いたけれど、既にウェイティングが15組。約...
昨年末、大阪から娘がやって来てご機嫌な夫がケーキをご馳走しようと向かったのは、ロシェさん。クリスマスでもないのに、お店の前には行列ができていてびっくり。や...
例年なら大晦日の夜中から参拝していましたが、今年は年が明けて2日にお参りすることにしました。向かったのは日光二荒山神社。ところで、栃木県には宇都宮二荒山神...
2023年になりましたね。皆さまはどんなお正月を過ごされていますでしょうか。今年はせめて笑顔の多い心穏やかな年になると良いなぁと思っております。個人的な目...
今年最後の記事をどうしようかと考えて、軽いネタをひとつ。大晦日の主婦はほとんど台所にこもりきりで、ゆっくりブログ記事を書いている暇もないので。実は少し前、...
10年間この場所で営業を続けてきたヌクモリさんが、本日(30日)営業を終了しました。長い間お世話になってきたので、せめて最後にと予約して家族と訪れました。...
カレイドコーヒーロースタリー ~年末年始のコーヒー豆を調達~
この日、年末年始用のコーヒー豆を調達しましょうと訪れたのはカレイドコーヒーさん。今年も我が家はクリスマスの飾り付けをしなかったので、こちらで堪能します。豆...
私の所属する写真研究会の今月の撮影会に参加するために、本日(28日)午前1時半に家を出て集合場所へ。就寝はいつも2時~3時なので、徹夜確定ですね。現地へは...
月に一度通っているさくら市の美容院の帰り、ランチをしましょうと立ち寄ったのはヴェッキオトラムさん。クリスマスも過ぎて子供たちは冬休みに入ったのに、店内はお...
フランス菓子 LE COFFRET(ルコフレ) ~癖になるケーキたち~
クリスマスイブの日、何となくケーキが食べたくなって買いに訪れたのはルコフレさん。フランス菓子と銘打っているので、夫の口に合うかどうかはちょっと不安だけれど...
栃木市 wakura cafe(ワクラカフェ) ~老舗呉服店がプロデュースするカフェ~
栃木市は蔵の街としても有名なので、駐車場に車をとめて散策します。宇都宮からほんの少し足を延ばしただけで、町並みが全く変わるんですよね。ちょっとした気分転換...
栃木市 カフェバザール(cafe bazzar) ~絶品手打ちラザニア~
栃木市でのランチと言えば、真っ先に思いつくのはカフェバザールさん。駐車場側からの入口はちょっと分かりにくいこちら。因みに、日光例幣使街道側の入口はこちら。...
栃木市 岩下の新生姜ミュージアム ~キッチュで楽しいミュージアム~
この日、知り合いを誘って訪れたのは栃木市にある岩下の新生姜ミュージアム。ここがオープンしてから様々な評判を聞いていましたが、訪れるのは初めてです。入場する...
宇都宮動物園での撮影会の後にランチをしましょうと立ち寄ったのは、つくしさん。運良くカウンター席に座ることができました。この日頼んだのは水曜日のみ15食限定...
今月のあんしんかんカルチャーセンターのカメラ教室撮影会は宇都宮動物園。クリスマスが近いせいか、あちこちに飾り付けがされています。まず最初はホワイトタイガー...
カフェ ユンヌ(CAFE UNE) ~デザートまで満足なランチ~
この日、午前中のひと仕事を終えて移動する途中にランチをしましょうと訪れたのはカフェユンヌさん。今週は冬休みが近いせいか、どこもランチタイムのお客さんが通常...
カフェ マリオ(cafe Mario) ~12月のfoodは特製ハヤシライス~
この日、久しぶりに会う友人と待ち合わせたのはカフェマリオさん。ランチタイムにはいつも賑わっているのですが、珍しく程よい混み具合。好きな席を選ぶことができま...
ル メトロ(LE METRO) ~ワインと食事を堪能した夜~
この日、友人と一緒にワインと食事を楽しみましょうと訪れたのはルメトロさん。ライトがキラキラして綺麗ね。まずスペインのカヴァでのどを潤します。すぐに出せます...
群馬 館林満喫コース ~正田記念館、製粉ミュージアム、県立舘林美術館、多々良沼~
この日、友人に誘ってもらって訪れたのは群馬県館林市。ウチから車で一般道を使うと2時間弱かかります。まず最初に訪れたのは、正田醤油株式会社の敷地内にある正田...
群馬 コーヒー&ベーカリー NICO ~絶品ハード系のパン~
群馬の館林へ遊びに行った日、お昼ご飯を軽く済ませましょうと訪れたのはパン屋のNICO(ニコ)さん。ショーケースの中からパンを選んでイートインにしましょう。...
ラトリシエールで中国ワインを楽しむ会を開いた日、店主さんに映画「ソウル・オブ・ワイン」の話を聞いて興味が湧き…。本日(15日)友人と一緒に電車で小山市へ。...
JR宇都宮駅東口が綺麗に整備されて、歩きやすくなりましたね。この日、駅からラトリシエールまで徒歩で。思ったより近く感じられます。お店の前に着いたのに照明が...
このところ急に寒くなってきましたね。鴨汁蕎麦が一層美味しく感じられる季節の到来です。と言う訳で、この日訪れたのは昼間だけお蕎麦屋さんになるたいしょう庵さん...
石蔵スタジオbe offでの公開ダンスゼミを観る前に、来年のカメラ教室発表会の打ち合わせをしましょうと訪れたのはこちら、あおぞら珈琲さん。カウンターだけの...
be off 公開ダンスゼミ ~ダンスを踊る、ダンスを見る、ダンスを考える~
本日(11日)東武宇都宮線南宇都宮駅近くのスタジオbe offで公開ダンスゼミが開催されました。まず主催の妻木律子さんの挨拶。挨拶の最後、マスクを外してお...
この日、移動の途中にランチをどうしましょうと悩んで立ち寄ったのは宇都宮中央警察署近くのかりんさん。訪れるのは凄く久しぶりです。外のボードを見ると、ランチの...
イタリアンバル ロベルト(ROBERT)~難易度の高いランチ~
ロベルトさんのランチタイムは12:00~13:00。それは知っていたけれど、ランチのラストオーダーが12時半とは!席数が少ないうえに短い営業時間。確かに利...
ランチはゆっくりいただきたい。でも、そんなこと言っていられない場合もありますよね。この日もオーダーからランチにかけられる時間は約40分。マスターにちょっと...
佐野 カジュアルフレンチ&パスタ ステラ・レガーレ ~お洒落なお店でランチ~
佐野の唐澤山神社を後にして向かったのは、住宅地にあるステラレガーレさん。これまで佐野でのランチはスカッコマットばかりだったので、こちらは初めての訪問です。...
本日(6日)は那須や奥日光では雪になったようですね。同じ栃木県でも、南部に位置する佐野市は少し暖かいのでまだ紅葉が見られます。これは昨日(5日)友人たちと...
これは少し前の記事。この日、久しぶりに会う友人と喜多八さんへ。ここはウチからちょっと遠いので、夜訪れるのは今回初めて。ランチも良いけれど、お料理を堪能する...
先月末から若山農場ではBamboo Winter Lightsが始まりました。ライトアップされるのは金曜日~日曜日、日没から20時まで。定番の竹あかりのト...
宇都宮第九合唱団 第41回第九演奏会 @宇都宮市文化会館大ホール
本日(3日)宇都宮市文化会館の大ホールで宇都宮第九合唱団の演奏会が開催されました。新型コロナの影響で、一昨年は屋外のオリオンスクエアで吹奏楽と規模を縮小し...
これは少し前の記事。これまで羽黒山方面から家へ戻る時、毎回気になっていたこいしや食品工場の直売所。思い切って立ち寄ってみました。因みに、スーパーではよくこ...
この日、午前と午後の撮影の合間にランチをしましょうと訪れたのは宇都宮市文化会館近くのミジョテさん。ランチのラストオーダーが少し遅めなのも有難い存在です。ま...
鵜飼雅子一人芝居「モノロオグ」 @大谷石蔵スタジオ be off
今月27日、東武宇都宮線 南宇都宮駅近くの大谷石蔵スタジオ be offで鵜飼雅子さんの一人芝居「モノロオグ」が上演されました。彼女の一人芝居は久しぶり。...
福島 Lamp Cafe(ランプカフェ) ~南湖公園のお洒落なカフェ~
福島旅行の締めくくりは南湖公園。まず南湖神社へお参りです。私は全く知らなかったのですが、こちらは白河藩主であった松平定信公を祀るために渋沢栄一が南湖神社の...
福島 British Hills(ブリティッシュヒルズ) ~マナーハウス見学~
湯岐温泉から一路ブリティッシュヒルズへ。シェイクスピア像に挨拶して、11時からの館内見学ツアーに参加します。マナーハウス(荘園領主の館)のレセプションで受...
茨城県の大子町から向かったのは福島県の湯岐温泉(ゆじまたおんせん)初めて聞く温泉です。湯岐温泉には旅館が2軒しかありません。今回は和泉屋旅館さんへ。こちら...
この日、友人と茨城方面へ観光に。目的地の大子へ向かう前に常陸大宮市の高部宿へ。ここは昔、宿場町で栄えたところ。今は往時をしのぶ建物がいくつか残るだけになっ...
茨城 ダイゴカフェ(daigo cafe) ~アップルパイ王国大子~
この日、旅行で茨城県の大子(だいご)へ。聞くところによると、茨城県の大子はアップルパイ王国だそうで。大子のマチナカを散策してのティータイムはこちらのダイゴ...
これは少し前の記事。この日、マチナカでの用事を済ませてランチをしましょうと訪れたのはすし華亭宇都宮中央店さん。ちょうど入れ替わりの時間帯だったようで、カウ...
カレイドコーヒーロースタリー ~極上のタルトタタンに出会いました~
この日、そろそろコーヒー豆が切れそうなのでいつものカレイドコーヒーさんへ。平日の夕方、店内は静かにBGMが流れているだけ。コーヒー豆の良い香りにうっとりし...
この日、午前中の仕事が終わってからランチをしましょうと立ち寄ったのはタカネマントロロさん。とろろ定食をいただこうと思ったのに、売り切れのボードが出ていまし...
この日、真岡の井頭公園での撮影会の後、ランチをしましょうと立ち寄ったのは道場宿のおもち茶屋さん。時間がずれたせいか、お客さんも少なくて静かな雰囲気。季節の...
11月に入ると七五三の撮影が増えますね。カメラ教室以外の仕事の写真は載せにくいのですが、働いていますよとちょっと主張してみたり。撮影も無事に終わって、少し...
今月のあんしんかんカルチャーセンターカメラ教室の撮影会は真岡市の井頭公園で。集合場所でカメラの設定と準備をしたら、まず池の鴨から狙ってみましょう。水面に紅...
これは少し前の記事。この日、ちょっと休憩しましょうと訪れたのはコムラボアラクテさん。あら、またテーブルの配置が変わっているわと思ったら、これから大掛かりな...
今週は撮影会が続いています。今月15日、私の写真の先生のお手伝いで向かったのは日光市足尾。わたらせ渓谷鉄道の足尾駅から開始です。時折小雨の降る中、皆さん傘...
今月14日、私の所属する写真研究会の撮影会で那須塩原へ。太陽の日差しを浴びて紅葉が輝いています。最初に訪れたのは回顧渓谷。「みかえりけいこく」と読みます。...
今月13日、宇都宮東武ホテルグランデに於いて、狩野嘉宏先生の篠笛作品集第二集出版記念と30周年記念祝賀会が開催されました。会場には狩野先生のお弟子さんを始...
平井千絵&丸山韶 デュオコンサート ~当時の楽器で聴く~ @石の蔵
今月10日(木)石の蔵でコンサートが開催されましたので、ワクワクしながら訪れました。レストラン部分の椅子の配置を変えて。段上がりの席はステージになっていま...
日光 グリル&ステーキ 妙月坊 ~サービスとお料理を堪能した夜~
この日、徒歩で神橋の辺りに差し掛かったらちょうど夕焼けが美しく川面に反射していました。神々しいほどの黄金に輝いています。信号を渡って妙月坊さんへ。日光山輪...
この日、友人たちとJRで日光へ。電車は渋滞知らずで時間に正確。観光客気分で散策しましょう。訪れたのは8日でした。奥日光の紅葉がピークを過ぎ、この辺りがちょ...
11月に入ると、あちこちで個展やらイベントやらが盛り沢山。スケジュールの合間を縫ってできるだけ訪れたいけれど、なかなか思うようには動けないのが現状。本日(...
今月7日、紅葉のプライベート撮影会を鹿沼の古峰ヶ原で。最初に向かったのは大芦川。大モミジが赤く色づいて見事です。普通に撮ってもこの色ですよ。今年は紅葉の当...
鹿沼市粟野で今月6日から19日まで「AWANO 夢咲くART FESTIVAL2022」が開催されています。会場がいくつかに分かれているので、本日(9日)...
那須塩原の森の中にある小さな帆布鞄屋さん。以前私がこちらで作ってもらったカメラバッグを見て、夫も注文したいと言うので頼んでおきました。店内には帆布のバッグ...
この日、移動の途中でランチをしましょうと訪れたのはラトリシエールさん。運良くカウンター席が空いたのでそちらへ。目の前にはワインのボトル。何気なく見ていたら...
香川大介展&コレクション展 ~自然に囲まれてアートなひと時~
秋の行楽シーズンがやって来ましたね。この週末は各地で様々なイベントが開催されていましたが、本日(6日)は日光のはずれへ。今月3日から20日まで、日光市在住...
関西旅行最終日、観光で向かったのは二条城。ここは私のお気に入りの場所。大阪に住んでいた時、関東から知り合いが来ると必ず案内していた場所なんですよ。それほど...
三井ガーデンホテル 京都駅前 ~便利でリーズナブルなホテル~
京都の夜を堪能した後、ホテルへチェックイン。JR京都駅から徒歩数分の位置にある三井ガーデンホテル京都駅前です。駅のすぐ近くなので、荷物を預かっていてもらい...
京都 dining HARIMAYA(ダイニング ハリマヤ) ~神無月のはりまや膳~
関西旅行二日目、京都の夜はハリマヤさんへ。繁華街から離れたところにひっそりと。この付近を歩く人は少ないのに、お店の中はお客さんでいっぱい!私たちの席は個室...
関西旅行二日目、奈良から京都へ移動。JR京都駅のバス営業所で一日券を購入して観光します。因みに、この券はバスの中でも購入できるんですよ。最初に向かったのは...
京都 マルク・パージュ(Marque-page) ~京町屋のケーキ屋さん~
以前から、京都へ行くことがあったら是非立ち寄ってみてと言われていたケーキ屋さん、マルクパージュ。今回の関西旅行二日目の京都市内観光の合間にようやく訪れるこ...
2泊3日の関西旅行、奈良での宿泊はJR奈良駅すぐのダイワロイネットホテル奈良。手前の赤い柱は春日大社の鳥居をイメージしているのかしら。部屋はトリプル。素泊...
「ブログリーダー」を活用して、vivianさんをフォローしませんか?
2022年のクリスマスもとうに過ぎた1月末、サロン・ド・ベルアンでクリスマスティーレッスンが開催されました。特にイベントもないこの時期、クリスマスの飾り付...
これは少し前の記事。1月30日、写真の先生の撮影のお手伝いで福島県の猪苗代湖へ。まず訪れたのは飛沫氷の名所。この少し前に奥日光で転倒したので、氷に新雪が乗...
本日(5日)道の駅日光ニコニコホールでファミリーおはなしコンサートが開催されました。今回は「星降る夜の日光」をテーマに、星にまつわる内容になっています。第...
これは少し前の記事。この日、日本酒を楽しみましょうと友人と待ち合わせたのは隠れ家のようにひっそりと佇むぎやまんさん。プレイスマット代わりのペーパーの内容が...
5万年ぶりに地球に接近しているという話題のZTF彗星。これは是非とも見てみたい。でも、私は星に詳しくないので、今月1日に朗読家の阿部早苗さんに同行してもら...
那須塩原のホテルをチェックアウトした後、少し観光しましょうと最初に立ち寄ったのは千本松牧場。天気が良くて、馬たちも心なしか気持ち良さそうに見えるわ。この後...
先週末、夫の希望で那須塩原へ。宇都宮周辺の雪はすっかり消えているけれど、こちらは雪が残っているし降ってるわ。今回宿泊したのは大江戸温泉物語のホテルニュー塩...
これは少し前の記事。今年のうつのみや花火大会は8月12日に開催予定です。その撮影ボランティアをしてくれるかもしれないカメラマンさんとの顔合わせをしましょう...
これは少し前の記事。この日、友人に誘われてランチに訪れたのは戸祭にある弥里さん。頻繁に通る一方通行に新しくオープンしたお店で、気になりながらもなかなか機会...
栃木市散策の仕上げは物華さんでのティータイム。岡田記念館のところにあるので、ちょうど栃木市のマチナカを一周した感じ。照明を落とした静かな店内は、一人で訪れ...
栃木市散策の途中にランチをしましょうと立ち寄ったのは赤城亭さん。こちらは栃木市出身の友人に教えてもらったお店。この日のランチは予約で満席になっていましたの...
これは少し前の記事。一年に一度、集まって親交を深めるグループの今年の幹事は私。今回はお気に入りの街、栃木市を散策することにしました。メンバーは私を入れて4...
奥日光での撮影会を終えてランチをしましょうと訪れたのは日光街道沿いのつくしさん。水曜日定休のお店が多い中、営業してくれていて良かったわ。天候が悪かったせい...
「黎明(れいめい)」という言葉が浮かんだ本日(25日)朝。駐車場の車にはうっすらと雪が積もっています。今日は凄く気温が低いとのことで、ネットで奥日光の気温...
ウチの近所のFKD宇都宮店の食料品売り場にも置いてあるオードヴィのお惣菜。やはりこちらの本店の方が種類も豊富ですね。と言う訳で、鹿沼に来るとついつい立ち寄...
私の友人が自宅サロンで水引やアクセサリー作りを教えています。昨年はパリで開催されたジャパンエキスポに水引で出展して好評だったそうで、今年も海外から声がかか...
色々と疲労困憊だったこの日、帰宅する前に気分を立て直そうと訪れたのはこちら。ビルトザリガニの少し暗めな階段を上ります。因みに、この階段はギャラリーになって...
栃木県の専門学校で国家試験を目指して勉強中のネパール女子たち。「着物を着てみたい。着た写真を撮って母国にいる家族に見せたい」と思っていたそうで、彼女たちの...
カノープスという星をご存知ですか?太陽を除くとシリウスに次いで2番目に明るい恒星なんです。ただし、北半球では南中の角度が低いので、観測するには場所と運が必...
この日、午前中の仕事が無事に終わったのでランチをしましょうと訪れたのはラトリシエールさん。時間が少しずれたのに、店内は満席。たまたま1席空いたばかりのカウ...
仕事で那須塩原をあちらこちら。お昼もとうに過ぎ、さすがにどこかでランチをしましょうと立ち寄ったのはこちら。しおばら千二百年物語さん。私は今回初めて訪れまし...
この日、知り合いと軽くお茶をしましょうと訪れたのは宇都宮中央警察署近くのカフェ、プランセスさん。この近辺はよく訪れるけれど、お店の前の道を通るのは初めて。...
この日、仕事の打ち合わせを兼ねてランチをしましょうと訪れたのはアウグスタさん。訪れるのは約10年ぶり。とってもワクワクします。ランチコースの最初はサラダ。...
この日、仕事で那須塩原へ行って宿泊したのはルートイン西那須野。チェックインの時に隣接する居酒屋 美蔵のドリンククーポンをいただいたので、早速。この一杯がと...
この日、移動の途中にランチをしましょうと立ち寄ったのはかもし家さん。運良くお店の前の駐車場が空いていたので。過去の記事を見直すと訪れるのは4か月ぶり。そん...
しんどいことがあって気分が落ちそうなときには、美味しいものいただくのが一番。と言う訳で、この日訪れたのは喜多八さん。直前に電話を入れたらたまたま席が空いて...
これは少し前の記事。この日、切らしてしまったコーヒー豆を購入しようと訪れたのはカレイドコーヒーさん。運の良いことに、月に一度販売している冬庫さんのお菓子の...
1月の終わり、私の所属する写真研究会の撮影会は鹿沼市の錦鯉公園で。この写真は赤外線カメラ(IR680)に改造したコンデジで撮っています。IR680くらいだ...
休日の昼間、夫のリクエストで訪れたのは若草町の関所庵さん。新型コロナ対策で2月18日までは昼営業のみとなっています。実は、かねてから頼んでみたいメニューが...
全日本フリスビードッグ選手権なるものをご存知ですか?本日(30日)ろまんちっく村のにぎわい広場で公式戦が開催されましたので、見学してきました。いくつかのカ...
休日に夫のリクエストでランチに訪れたのはののじ坂の下店さん。過去の記事をチェックしたら、ランチするのは本当に久しぶり。昨年はテイクアウト利用のみだったので...
少し前、お店で見かけたケンコートキナーのトイカメラがとっても可愛らしかったので、試しに購入してみました。大きさはアクセサリーサイズ。おもちゃのように見えま...
ラヴェドンさんでは月に2~3回、ドッグカフェをオープンしています。ずっと気になっていたのですが、ようやく訪れることができました。入口のドアには注意書き。お...
この日、友人に案内してもらって訪れたのは、上戸祭町の住宅地にあるベルガモットさん。細い路地を入ったところにあるお洒落な外観のお店で、2階には設計事務所も入...
早朝から野鳥を追いかけていたので、11時には満足してランチにしましょうと訪れたのは鹿沼のハニービーさん。お昼近くにはお客様でいっぱいになってしまったので、...
久しぶりに野鳥好きのメンバーと探鳥会。夜明け前に訪れたのは壬生の黒川、ハクチョウの飛来地です。残念ながら日の出は雲に阻まれて見られませんでしたが、雲の隙間...
この日、仕事でお世話になっている人とディナーをしましょうと訪れたのはペニーレインのレストラン。最初誘われた時「パン屋さんでディナー?」とびっくりしたのだけ...
金曜日の夕方、友人との打ち合わせを兼ねて訪れたのはカフェマリオさん。お店に近づいたら、かすかに歌声が聞こえてきました。この日の17時と18時、ツルタハルさ...
真岡井頭公園での撮影会の後に、ランチをしましょうと立ち寄ったのはおもち茶屋さん。写真に写っている2階にも席があります。大切に使われているのがうかがえる古い...
今月のあんしんかんカルチャーセンターカメラ教室の撮影実習は、井頭公園内の花ちょう遊館で。少し早めに到着したので、ボート池の様子を見に行きました。今年は気温...