本日(25日)、久しぶりにスッカン沢へ。その前に山の駅たかはらで準備。ここを過ぎると携帯は圏外になってしまうしトイレがないので。それにしても、標高が高いせ...
1件〜100件
今月19日、奥日光で探鳥会を開催しました。まず最初に向かったのは華厳の滝。運良く晴れていたので下の方に虹も見えます。この写真では全然分からないでしょうけれ...
KALEIDO COFFEE ROASTERY(カレイドコーヒーロースタリー)~気まぐれデザート~
この日、ちょっと大切な仕事がひとつ無事に終わったので、一息入れましょうと訪れたのはカレイドコーヒーさん。もちろん切らしていたコーヒー豆も購入します。時間が...
サンクリストフォロ(S.CRISTOFORO)~休日の夜ごはん~
休日の夜、食事の支度をする時間が無くなってしまったのでサンクリストフォロさんへ。ウチから徒歩圏内にあるので困ったときには助かります。こちらは夜でもリーズナ...
本日午後、下野新聞社で下野写真協会の定期総会が開催されました。議案審議の後、紙上写真コンテストの年間賞の表彰式があり、無事に終了。今年の8月5日~7日の3...
壬生 シェフズテーブル オダカ(ODAKA) ~ちょっとリッチなランチ~
この日、あんしんかんカルチャーのカメラ教室の撮影会は壬生のわんぱく公園でした。皆さん、熱心に撮影されていますね。どんな作品が撮れたのか、来月の添削が楽しみ...
この日、移動の途中にマチナカでランチをしましょうと訪れたのは県庁近くのロベルトさん。夜、飲みに出る機会がほとんどなくなったので訪れるのは半年ぶり。ランチは...
これはGW中の記事。天気が良くて気温の上がったこの日、美味しい蕎麦が食べたいとの夫のリクエストで向かったのは、鹿沼の佐野屋さん。時間がずれたせいか、すんな...
焼きおにぎりが大好きで休日には時々作っていたけれど、多めに作って冷凍しておけば…と試作したら評判が良かったので備忘録。白米3合、醤油大3、白だし大1、みり...
この日、友人のご実家に招待されたので手土産をと訪れたのは柏屋さん。実は昨日アップしたアトリエイナカさんのご実家でもあります。個人的に、こちらの上生菓子が大...
アトリエ イナカ(ATELIER INAKA) ~居心地の良い空間でランチ~
この日、疲労困憊で向かったのはアトリエイナカさん。こんな時には他愛ないおしゃべりしてリフレッシュするのが一番。ランチのお茶は三煎までいただけるので、かりが...
仕事用のカメラは普段持ち歩くにはちょっと重い。そこで、軽いカメラを中古で手に入れたので、その練習を兼ねてランチに訪れたのは関所庵さん。久しぶりだわ~とお店...
これもGW中の記事。この日、注文しておいたバッグを受け取りに那須塩原へ。そのついでに以前から気になっていた日帰り温泉施設へ立ち寄ってみました。泉質はカルシ...
GW中、混んでいる観光地を避けて向かったのは矢板市。まず、お昼ご飯にしましょうと訪れたのは夫もお気に入りの信生庵さん。時間が早かったせいかすぐテーブル席に...
芳賀 京料理とおばんざいの店 ひなた ~打ち合わせを兼ねてランチ~
これは少し前の記事。この日、打ち合わせを兼ねてランチをしましょうと訪れたのは、ひなたさん。時間がずれたせいか、お客様も少なくてまったりした雰囲気。半年来て...
昨日(9日)、午前中は雨が降るとのことで急遽日光の霧降高原へ。つつじヶ丘のツツジが見ごろを迎えていると聞いたので、カメラを持って訪れました。雨のおかげで訪...
新型コロナの影響で外食を控えていた夫の両親から外で食べたいとのリクエスト。そこで、夫と相談して向かったのは日光街道のつくしさん。早めの時間帯に訪れたので、...
気温の上がったこの日、蕎麦が食べたいと言う夫のリクエストで向かったのはたいしょう庵さん。昼間は「そば倶楽部」夜は「鉄板Diningたいしょう庵」と営業形態...
益子 ワグナー・ナンドール春季展2022 併設展 谷中美佳子個展~慈しみ~
昨年、和久奈ちよさんが逝去され、少なからずショックを受けていました。最後にお会いしたのは7年前。お会いするたびに様々な話をうかがっていたので、彼女との会話...
益子の陶器市がようやく開催されましたね。初日は沢山の人が訪れたようで、凄い混みようだったと耳にしました。私は本日(6日)、平日だし落ち着いた頃かと思って行...
この日、打ち合わせが無事に終わってメンバーとランチをしましょうと訪れたのは裁判所近くの友さん。予約もせずに訪れたけれど、運良くテーブル席がひとつ空いていて...
益子 洋食レストラン&カフェ 暖邸 ~和風ハンバーグランチ~
これは陶器市が開催される直前に益子へ行った時の記事。この日、ランチをしましょうと訪れたのは一年ぶりの暖邸さん。陶器市直前の益子は、どこへ行っても静かで落ち...
昨日(2日)、ツツジの咲き具合はどうかしらと矢板市の長峰公園へ。どうやら訪れるのが少し遅かったようですね。花の時期って本当に難しいわ。ツツジはピークを過ぎ...
4月中旬、友人に連れて行ってもらった那須塩原の帆布鞄のお店、心工房さん。森の中にある小さなお店なので、見落とさないように気を付けて。お店の中には帆布で作ら...
この日、写真仲間が賞を取ったお祝いランチに誘ってくれたので遠慮なく。選んだお店は日光街道の老舗、月山さん。こちらのお店は全席個室なので、ゆっくり食事ができ...
須賀由美子とTHE BOTANICALS ~親子で楽しむ絵本と音楽~
本日(30日)、道の駅日光ニコニコホールで絵本の朗読と音楽コンサートが開催されました。絵本はにしのあきひろ作「チックタック~約束の時計台~」朗読は須賀由美...
本日(29日)から、3年ぶりに益子の陶器市が開催されていますね。きっと沢山の人で賑わっていることと思います。これはその少し前に訪れた時の記事。この日、川尻...
足利 ココ・ファーム・ワイナリー ~栃木パスポートを忘れずに~
あしかがフラワーパークで藤の花を堪能した後は、ココファームへ。通し営業をしているので、遅くなってもランチがいただけます。栃木パスポートのQRコードは売店の...
あしかがフラワーパークの藤が満開との情報をいただいて、本日(27日)一人で行ってきました。天気予報は雨だったのに快晴です。藤の枝ってうねるように伸びるんで...
しき読みの会vol.13 「まだらのひも」 @カフェ マリオ
今月24日の夕方から、カフェマリオさんでアーサー・コナン・ドイル作「まだらのひも」の朗読会が開催されました。これは私が中学生の頃にはまって読んでいたシャー...
シニア劇団スターライト第2回公演「見えざる敵」 @アトリエほんまる
今月24日(日)、アトリエほんまるでシニア劇団スターライトの公演が開催されました。会場に着いたら、ちょうどこちらの劇場の支配人と副支配人が揃っていたので記...
大田原の名所めぐり ~黒羽山大雄寺(だいおうじ)、笠石神社、御亭山(こてやさん)~
一泊二日の旅行の二日目は大田原市の名所めぐり。大田原市には遺跡がいっぱいあるんですよ。那珂川があることと、大きな災害が少ないことがポイントでしょうか。まず...
昨年の秋と今年の2月、撮影アシスタントとして那須塩原の温泉旅館を10軒以上訪れていました。その中でも是非宿泊したいと思える旅館が何軒かあって、そのうちの一...
那須塩原の名所めぐり ~澤観音寺(矢板)、天皇の間記念公園、源三窟、塩原八幡宮~
今月18日から一泊二日で友人と県北遠足へ。まず最初は矢板市の澤観音寺。しだれ桜は終わりかけだけれど花に溢れた美しいお寺。このお寺の一番の特徴は本堂の地下に...
休暇村那須の帰り道、那須塩原へ行くたびに気になっていた小太郎が淵へ立ち寄ることにしました。さすがにここまで下りてくると、若葉が見え始めますね。小太郎が淵に...
慌ただしく始まった県民一家族一旅行。期間も短いので利用するのは無理かなぁと諦めていたら、夫が予約してくれていたわ。そんな訳で、週末に那須の休暇村へ。宇都宮...
私の所属する写真研究会の今月の撮影会は、13日にわたらせ渓谷鐡道で。平日は本数が少ないので、タイミングが難しいですね。桜はほぼ終わって、花桃の濃いピンクが...
Les jours(レジュール) ~フレンチ惣菜と日常のいろどり~
この日、西川田方面に用があって訪れた際に思い出したのがこちら、レジュールさん。私のFacebookのタイムラインに立て続けにこちらのお惣菜が上がってきたの...
この日、友人と訪れたのは隠れ家のようにひっそりと佇むぎやまんさん。県庁前通りと百目鬼通をつなぐ細い道の、更に奥にお店はあります。看板も目立たないので、気を...
那須塩原の名所めぐり ~大山参道、那須野が原博物館、松方別邸、旧青木家那須別邸~
名所めぐりの最初は那須塩原の天然記念物である大山参道のモミジ並木。紅葉の時期に訪れたいと思いながら、なかなかタイミングが合わないんですよね。今秋こそはここ...
那須塩原 自家製粉石挽き蕎麦 胡桃亭 ~通が認めるお蕎麦屋さん~
この日、友人と県北遠足へ。まず最初に腹ごしらえをしましょうと訪れたのは那須塩原の胡桃亭さん。初めてのお店なので、シンプルなざるそばをチョイス。メニューの説...
本日(14日)から3日間、益子参考館に隣接した濱田窯の長屋門でバザールが開催されているので、早速行ってきました。これまでこの門は一般には開放されてなかった...
FARMDELI(ファームデリ)清住通り店 ~野菜たっぷりランチ~
仕事の合間、無性に野菜をたっぷり食べたくなって訪れたのは清住通りのファームデリさん。まず最初にカウンターでメニューを選んで、注文を済ませてから席に着くシス...
CAFE KENZO SUN(かふぇけんぞーさん) ~まったりランチ~
月に一度通っている美容院はさくら市にあります。そのすぐ近くにある「将軍桜」ずいぶん散ってしまった後だけれど、咲いているところが見られて良かったわ。(11日...
この日、小宅古墳群へ行く前にランチをしましょうと立ち寄ったのは森のレストランさん。開店してすぐに訪れたので、すんなり席に通されました。ここのオーダーシステ...
本日(10日)ずっと行きたいと思っていた益子町の小宅古墳群へ。菜の花と桜がピークを迎えています。「古墳群」とある通り、総数35基の古墳があるそうです。ここ...
朝から面倒な手続きを諸々済ませて、ランチをしましょうと夫と訪れたのは日光街道のつくしさん。日光街道の桜並木を愛でながらのドライブは気持ちも盛り上がりますね...
この日、ちょっと大きな仕事を一つ終わらせたので美味しいコーヒーをいただきましょうと訪れたのはコムラボアラクテさん。入口のボードには「デザート完売」の文字が...
鹿沼 フレンチ×薬膳 オードヴィ ~種類豊富なアンリロのお惣菜~
西方運動公園での撮影会の帰路、鹿沼でお惣菜を買いましょうと訪れたのは友人に教えてもらったオードヴィさん。何度となく通っていた道路に面したお店なのに、全然気...
この日、撮影会の前にランチをしましょうと訪れたのは佐野屋さん。先日初めて訪れてから、すっかりお気に入りです。鹿沼の名物と言えば、やはり「にらそば」近くの席...
日光 草允 わらび野(そういん わらびの) ~上品な蕎麦をいただきに~
午前中の撮影を終えた後、夫と一緒にお蕎麦を食べましょうと訪れたのは大室ダムにあるこちら、わらび野さん。分かりにくい立地なのに、相変わらずの人気店。本当はこ...
この日、午後の撮影会の前にランチをしましょうと夫と訪れたのはいいじまさん。早めに家を出たので一番乗りです。新型コロナ対応で席数を減らしているから、ゆったり...
移動の途中、どこでランチをしようかと考えて…立ち寄ったのはかもし家さん。この日は気温も高かったし、ずっと外での撮影なので消化が良さそうなものをと考えた結果...
妻木律子ダンストライ work in progress[羽と水」 @be off
4月1日、妻木律子さんによる創作途上の作品「羽と水」を観てきました。前回はハープの安生さんとのコラボ。今回は照明の奥村知之さんとのコラボ。今回は無伴奏なの...
3月末、私の所属する写真研究会の撮影会が開催されました。その日の昼間は下野市の天平の丘公園で撮影のお仕事があったので、桜三昧。因みにこの写真は、私の大好き...
壬生 通の隠れ家 蕎香(きょうか) ~栃木パスポートでお得に~
今週はポートレート撮影が2件入っていたので、下見をするために27日に夫と一緒に天平の丘公園へ。当日は快晴で暑いくらい。大勢の人が訪れていました。こんなに光...
大谷町食堂 Punto(プント) ~元ガソリンスタンドのお店~
これは少し前の記事。この日、打ち合わせの帰りにお茶をしましょうと立ち寄ったのは大谷街道入ってすぐのPuntoさん。ガソリンスタンドだった建物を上手くお洒落...
桜の花と一緒に写真を撮ってもらいたいとの依頼がビッグスマイルフォトプロジェクト(シニアフォト)にありました。宇都宮のソメイヨシノはまだ満開ではないので、下...
鹿沼 TRATTORIA IL DADO(イルダード) ~初訪問~
開店当初からずっと気になっていたお店へ、友人に連れられてこの日ようやく訪れることができました。和食屋さんだったお店の外観を上手に生かした店構えは、高根沢の...
先週の22日(火曜日)は春の雪が降っていたのに、今日(27日)は暑いくらいでしたね。このところの寒暖差で服も悩むところ。皆さんも、体調を崩されませんように...
休日に訪れようとすると、いつも駐車場がいっぱいで何度諦めたか分からないお店、喜久粋さん。この日はちょうどタイミングよく駐車場に空きが出たので入ることができ...
この日、ランチをしましょうとふらりと立ち寄ったのはラトリシエールさん。入口がいつになく華やかで、プレートを見たら「祝16周年」と。私が初めて訪れたのが10...
高根沢 イタリア食堂 ヴェッキオトラム ~シェフがいなくても~
月に一度通っているさくら市の美容院の帰り道、ランチをしましょうと立ち寄ったのは高根沢のヴェッキオトラムさん。いつもと厨房の様子が違うと思ったら、この日はシ...
昨年より開花の遅れている桜。本日(23日)下野市の天平の丘公園でプライベートの撮影会を開催しました。ここの桜は種類が多いので、咲いている木で撮影練習です。...
今月初めて何の予定も入っていない日に、雪が降っていたらカメラを持って出かけるしかないですよね。若竹の杜 若山農場さんへ。雪のせいか訪れる人もまばらで貸し切...
サロンドベルアンが3周年を迎えるとのことで、その記念ティーパーティに参加してきました。今回も一人で参加申し込みをしたけれど、蓋を開けてみれば全員知り合いで...
本日(20日)「コロナとアーティスト2~光を探す日~」の上映会が開催されました。昼の部と夜の部いずれも完売となってしまったようですね。私は早々に夜の部を申...
こちらのシェフの作るお料理が大好きで、以前のお店をクローズしてから今回こちらにオープンするのを楽しみに待っていました。今年1月5日にオープンしたお店ダイチ...
これは少し前の記事。訪れるたびにバージニア・リー・バートンの絵本「ちいさいおうち」を思い出す柚さん。この佇まいにホッとするんですよ。こちらのランチはお任せ...
鹿沼市のプラネタリウムで発表会を開催する前に、腹ごしらえをしましょうと訪れたのは佐野屋さん。本当にたまたまお店の前で知り合いのカメラマンに出会ったので、一...
あんしんかんカルチャー カメラ教室発表会 @鹿沼市民文化センタープラネタリウム
本日(16日)鹿沼市民文化センター内のプラネタリウムでカメラ教室の発表会を開催しました。こちらは施設のスケジュールが空いていれば一般の人でも借りることがで...
宇都宮のマチナカには古着屋さんがいくつもあると友人が案内してくれました。飲食店は結構チェックしていますが、古着屋さんはノーマーク。まず最初はこちら。ファイ...
基本的に、食べ歩きをするお店は一人で訪れることが多いんです。でも一見さんにはハードルの高いお店があって、そんな時は常連さんに連れて行ってもらいます。ここも...
本日(13日)宇都宮城址公園の河津桜の開花状況(まだ3~4分咲き?)をチェックした後に向かったのはバンバ広場で開催されている宇都宮蚤の市。今回で8回目にな...
さくら市ミュージアムギャラリーコンサート ~原田マハ著『常設展示室』~
本日(12日)さくら市ミュージアムで朗読コンサートが開催されました。新型コロナ対応で定員が少なかったせいか、チケット販売開始10分で完売してしまったそうで...
自家焙煎珈琲 かめとかめ ~絶品!いちごのスペシャルハニートースト~
この日、私の写真の先生のパソコン講座のお手伝いに行って宇都宮へ戻ってきたら、ほとんどのお店のランチ営業は終わっていました。そこで思いついて向かったのは住宅...
今月5日朝8時半から実施された渡良瀬遊水地のヨシ焼き。野鳥に出会えたら良いなぁと、その3日後の8日に探鳥会をしました。この状態を見るのは初めてですが、一面...
この日、友人に誘っていただいて鹿沼市久我の岡井邸の雛人形コレクションを見に行きました。ウチはとうとう今年も雛人形を出さずに終わってしまったので、ここで沢山...
Beauty salon Rencontre ~お世話になっているネイルサロン~
1か月半から2か月に一度、ネイルに訪れている芳賀町のRencontreさん。私の爪は薄すぎて割れるどころか紙にも負けて破けてしまうので、補強も兼ねて。清潔...
Naomi OGAKI(ナオミ オオガキ) ~期間限定ランチ~
蔓延防止期間中、オオガキさんではランチ営業をしています。通常は夜の営業だけなので、この機会にオオガキさんのランチをいただこうと大勢の人が訪れているんですよ...
蕎麦 饗庭(あいば) in 悠日カフェ ~穴場の蕎麦屋さん~
この日の昼、あまり時間がなかったので軽くお蕎麦をいただきましょうと訪れたのは南宇都宮駅近くの悠日カフェさん。ランチタイムには蕎麦 饗庭さんのお蕎麦がいただ...
この日、鹿沼で打ち合わせを済ませた後に連れて行ってもらったのは月とスパイスさん。ずっと行きたいと思っていたお店だったので嬉しいわ。まず最初に、こちらのカウ...
宇都宮メディカル整体 Curare(クラレ) ~施術メニューが豊富~
記事をアップするタイミングがなかなかなくて紹介するのが遅れました。こちらは、知り合いに勧められて訪れた清住通りにある整体のクラレさん。駐車場はお店のすぐ南...
パティスリー ロッシュ(Roche) ~住宅地のケーキ屋さん~
自分の誕生日前には散々あちこち食べ歩いたけれど、当日は家で静かに。せめてケーキでも買ってこようかと夫が誘ってくれたので訪れたのはロシェさん。過去の記事を見...
2月の最終日、群馬県の多々良沼で撮影会が開催されました。ここはハクチョウの飛来地なので、目的はハクチョウ…のつもりです。とは言え、明るい時間帯のハクチョウ...
下野 french food マレ ~ここはフランスの片田舎?~
記事が前後していますが、下野市のHOWLさんでアクセサリーのワークショップに参加した後、ランチをしましょうと立ち寄ったのはこちら、マレさん。グリムの森のす...
日差しも春めいてきたように感じる今日この頃。これはほんの5日前の奥日光の探鳥会の様子です。今回の目的はキレンジャクに出会うこと。三本松茶屋のスタッフさんに...
誕生月のお祝いの食事会、最後はオトワレストランへ夫と一緒に。席へ案内されるときに通る通路から、きびきびと働くスタッフさん達が見えてワクワクするんですよ。壁...
月に一度会食している友人に頼んで、今月はリニューアルオープンしたばかりの極存じやすさんへ。「極(きわみ)」から「超極(ちょうきわみ)」へランクアップしたと...
下野 HOWL Sunlit accessory ~真鍮アクセサリーワークショップ~
以前、宇都宮のお洒落なお店Bergamot(ベルガモット)さんへ行った時に目についたHOWLさんのアクセサリー。今月ワークショップが開催されると知り合いに...
ジルエットを後にして徒歩で向かったのは日光の二社一寺のうちの日光二荒山神社。灯籠の立ち並ぶこの道がお気に入り。足元は雪でぬかるんでいるので、普通の靴じゃな...
日光 Girouette(ジルエット) ~2021年夏オープンしたカジュアルなフレンチ~
日光田母沢御用邸を見学した後にランチをしましょうと訪れたのは、昨年夏にオープンしたジルエットさん。張り切って訪れたので一番乗り。おかげで店内の写真を撮るこ...
友人たちと4人で日光へ遠足に行きました。最初に向かったのは日光田母沢御用邸。私は何度も訪れていますが、意外に皆さんこちらへは来たことがないそうで。前夜から...
この日、夕方から茶寮やすのさんでお茶事が開催されました。ドレスコードは着物です。(これは自分のための備忘録)全員が揃ったところで手と口を清めて席に着きます...
日光 須賀由美子とTHE BOTANICALS ♪親子で楽しむ絵本と音楽♪ in 船村徹記念館
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣にある船村徹記念館へ行ったことがありますか?私は今回初めて訪れました。船村徹氏は栃木県の塩谷町出身の作曲家・歌手。戦後歌謡...
先月初めて訪れた時に次回は夫と一緒にと思ったので、忘れる前に訪れました。インターパークに向かう途中にある一濱さん。赤魚の焼き魚とお刺身定食。税込1300円...
先日、さくら市のフェニックスさんでいただいたチキンのフリカッセがとても美味しかったので、味を覚えているうちに家で再現できないかと挑戦してみました。《材料》...
今月1日から27日まで、ギャラリーハンナさんではコーヒーにまつわる展示を開催しています。本日(17日)無紋珈琲さんによるコーヒー講座が開催されましたので参...
この日、移動の途中でランチをしましょうと立ち寄ったのはカフェユンヌさん。少し時間がずれたせいか、駐車場に空きがあってラッキー。ランチのスープはジャガイモの...
新型コロナの蔓延防止期間中、関所庵さんは昼営業のみ。月に1回以上は通っているお気に入りのお蕎麦屋さんです。この日、ダメ元でスタッフさんに聞いてみたところ、...
氏家 Phoenix(フェニックス) ~コスパの良いランチ~
月に一度通っているさくら市の美容院の帰りにランチをしましょうと訪れたのは、JR氏家駅前のフェニックスさん。目の前に駅舎の見える素晴らしい立地。実は「氏家雛...
「ブログリーダー」を活用して、vivianさんをフォローしませんか?
本日(25日)、久しぶりにスッカン沢へ。その前に山の駅たかはらで準備。ここを過ぎると携帯は圏外になってしまうしトイレがないので。それにしても、標高が高いせ...
竹の秋、竹秋(ちくしゅう)という言葉を聞いたことがありますか?私は最近まで知りませんでしたが、陰暦3月を差すそうで。暦を調べると5月頭まで陰暦3月なんです...
この日、ワイン好きの友人への誕生日プレゼントを選びましょうと訪れたのは、かしわじ酒店さん。こちらで選んでいただくワインは間違いないので、予算と好みを伝えて...
粟野のアートフェスティバルへ行く前にランチをしましょうと向かったのは、昭和の香り漂うネコヤド路地。この一番奥にあるのがベジタブルランチのいただけるアンリロ...
鹿沼市にある旧粟野中学校は国指定登録有形文化財。木造2階建ての校舎は昭和24年(1949年)築。驚くことに平成15年(2003年)3月までの56年間使用さ...
真岡の井頭公園で撮影会の後、ランチをしましょうと立ち寄ったのはうな源別館さん。駐車場はほぼ満車だったけれど、時間がずれたせいかそんなに待たずに案内されまし...
このところ、梅雨入りしたかのように雨が降っていますね。本日(19日)あんしんかんカルチャーの写真講座の撮影会を真岡市の井頭公園バラ園で開催しました。雨の中...
これは少し前の記事。栃木県総合文化センターで朗読の発表会をした日、本番前にランチをしましょうと訪れたのは同じ建物内にある日光かなめやさん。いつの間にかお店...
今月16日、時折小雨が降る中 夫を誘って奥日光を散策してきました。まず最初に向かったのは華厳の滝。芽吹き始めた新緑の緑が美しいですね。本当は飛翔するイワツ...
日光市在住の北山建穂さんが昨年夏「写真出版賞」大賞を受賞し、その作品が今月14日出版されました。日本の伝統色105色を解説と共に写真で。ところどころに永方...
記事がちょっと前後していますが、鬼怒川温泉駅でSLを見送った日は母の日でしたから、お土産を買うことにしました。向かったのは、駅前ロータリーにあるバウムクー...
本日、下野写真協会の資料が郵送されましたね。これは、それに向けての会議のあった日の記事。会議の後、ランチをしましょうと他の役員さんと3人で訪れたのはビスト...
4月からあんしんかんカルチャーセンターで初心者向けカメラ講座を開講しました。月に座学と撮影実習を1回ずつ。カメラの設定や撮影後の手入れの方法など基本的なこ...
これは少し前の記事。この日、知り合いと打ち合わせを兼ねてお持ち茶屋さんで待ち合わせしてランチをすることに。古民家にぴったりな器たち。蓋を開ける瞬間のワクワ...
霧降高原のツツジを堪能した後、時間があったので以前から行きたいと思っていた高百の床滑へ向かいました。霧降川です。川床が一枚岩になっていて水深が浅いので長靴...
今月9日(日)霧降高原のつつじヶ丘へ。満開のツツジと日曜日が重なって、普段よりも多めの人で賑わっていました。因みにこれは一週間前の2日(日)に訪れた時の状...
日光の霧降へ向かう途中、早めのお昼に蕎麦をいただきましょうと訪れたのは、杉並木公園にある古民家蕎麦屋 報徳庵さん。張り切って少し早くたどり着いたら一番乗り...
本日(8日)栃木県総合文化センターの地下リハーサル室で、私の通っている朗読教室の発表会が開催されました。昨年は新型コロナの問題があって開催できなかったので...
横根高原を後にして向かったのは古峯神社の古峯園。むせかえるような緑にツツジの赤が鮮やか。この橋の先で入園料を支払います。大人500円。いつの間にか値上がり...
GW最終日、友人が横根高原ハイキングに誘ってくれました。標高が上がるにつれて緑が少なくなり、前日光ハイランドロッジ周辺ではこれから新緑が芽吹くところ。歩き...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。