この日、打ち合わせをしましょうと待ち合わせたのはホテル東日本宇都宮のハイドパーク。ちょうど昭和のアイドル3人組のディナーショーが開催される日だったせいか、...
竹林ライトアップ ~Bamboo Winter Lights 2024~ @若竹の杜 若山農場
今年も冬の竹林ライトアップの季節がやって来ました。訪れた29日は点灯プレイベントの日。今年はどんな内容になっているのか興味津々です。もたもたして出遅れたせ...
28日、私の所属する写真研究会の撮影会で夜明け前に鎌倉山へ。日の出を待ったけれど前夜に降った雨のせいで霧が出過ぎて何も見えず…。その代わり、昇った太陽の光...
この日、仕事で帰りが遅くなってしまったので夫を誘って一路さんへ。以前ランチで訪れた時に、グランドメニューを見て気になっていたので。仕事が無事に終わったので...
今年は何かと鹿沼にご縁があって、どれほど通った事かしら。この日もランチをしましょうと連れて行ってもらったのは、初めてのお店みしまさん。ちょっとお高そうな雰...
これは少し前の記事。この日、友人たちと塩谷めぐりをした最後、お茶をしましょうと訪れたのは老舗の小野糀さんが経営するカフェ。光がたっぷり入るシンプルでナチュ...
鹿沼 はちみつカフェ ハニービー(Honey B) ~テイクアウトのお弁当~
鹿沼へ行ってお店でゆっくりランチしている時間がない時に便利なのが、ハニービーさんのお弁当。事前に予約しておくのが便利です。この日も利用したところ、こんな素...
本日(24日)、鹿沼市立図書館で朗読音楽会が開催されたので行ってきました。演目は小川未明の『赤いろうそくと人魚』朗読は阿部早苗さん、月琴は永田斉子さん。赤...
デリカテッセン チヒロ(DELICATESSEN chihiro)~chihiroのケーキをランチで!~
この日、仕事の合間にランチをいただきましょうと訪れたのは清住通りのデリカテッセンチヒロさん。せっかくなので、chihiroのケーキが付くランチをチョイス。...
今月のあんしんかんカルチャーセンターカメラ教室の撮影会は真岡の井頭公園で。訪れた20日の天気は薄曇り。紅葉はまだこれからですが何とかなるでしょう。最初は池...
日光 THE KICHI ~今年8月にオープンしたクラフトビールとコーヒーのお店~
日光での動画撮影を終えて、最後に一息つきましょうと立ち寄ったのはJR日光駅すぐ近くのTHE KICHI(キチ)さん。店名は、ここをベースに日光観光をして欲...
紅葉の日光はどこも人がいっぱいで賑やかだけれど、輪王寺の駐車場直ぐ近くのこちらのお店周辺はとっても静かなのでお気に入り。この日も予め予約しておいた大光坊さ...
紅葉の時期の日光は凄く混むので敬遠していたけれど、徒歩でまわるなら大丈夫かもと東武日光駅で待ち合わせ。今年の紅葉はイマイチとの噂もありましたが、この周辺の...
鹿沼 cucina locale Aimer(クッチーナ・ロカーレ・エメ)~カレーの種類も色々あります~
この日も動画編集講のために鹿沼のエメさんへ。全席予約済みだそうで、早々にランチを済ませて2階へ移動しないとね。ランチに付けたサラダは新鮮な野菜がたっぷり入...
鹿沼 あわの夢咲くアートフェスティバル2024 ~常楽寺、粟野中学校、旧粟野中学校~
そば処 嵯峨さんの庭園を皮切りにアートフェスティバルの会場巡りをしました。期間中何度でも入場できる共通券(1000円)を購入してます。常楽寺では猫ちゃん達...
鹿沼 手打ちそば処 嵯峨 ~大人気のお蕎麦屋さん、あわのアートフェスティバル2024~
毎年楽しみにしている鹿沼市粟野のアートフェスティバルが今年も始まったので、平日に夫を誘って訪れました。アートを鑑賞する前にまず腹ごしらえをしましょうと訪れ...
塩谷 華 HANA CAFE Shioya ~ご飯の美味しい隠れ家カフェ~
塩谷町の名所を廻った後、ランチをしましょうと連れて行ってもらったのは華(HANA CAFE)さん。知らなければ通り過ぎてしまうような普通の一軒家。近くまで...
この日、武平まんじゅうを購入後に向かったのは国指定史跡となっている佐貫石仏。この石仏がどんなところに彫られているかと言うと…こんな崖です。説明書きによると...
この日、友人たちとおでかけ。まず最初に訪れたのは、細い路地を入ったところにある和田菓子店さん。あら、ここはずっと訪れたいと思っていた武平まんじゅうを売って...
群馬県桐生市 十割そば 囲炉裏 水沼店 ~蕎麦のおかわり無料⁉~
足尾方面の撮影会の途中、昼食をと思ったらいつも訪れていたお蕎麦屋さんが閉店していて困りました。ネットで探し直してヒットしたのは、わたらせ渓谷鐡道水沼駅近く...
本日(11日)写真の先生の撮影会のお手伝いで足尾方面へ。まず最初は足尾駅。ちょうどわたらせ渓谷鐡道がやって来ました。乗り降りする乗客はいなかったけれど、駅...
Boulangerie Riz(ブーランジェリー リズ)~食事パンが充実~
週末に家で食べるパンを調達しましょうと県庁前通りのリズさんへ。午後だったせいか、調理系のパンは結構売れてしまっていて人気の高さがうかがえるわね。今回はみり...
鹿沼 月とスパイス ~定期的に食べたくなる南インドの薬膳カレー~
午前中の用を済ませて鹿沼へ移動。次の予定までの時間調整を兼ねてランチをしましょうと訪れたのは月とスパイスさん。季節の変わり目には、こちらのスパイスを身体が...
SNSで今年の栗のデザートはこの日で終了とあったのを見て、慌てて訪れたのはコムラボアラクテさん。とっても居心地の良さそうなソファ席をみつけたので、そちらに...
この日、一仕事終えて美味しい和食を食べたいなと訪れたのはかもし家さん。お店の前の駐車場がたまたま空いていたしラッキーだわ。いつものようにメインのお料理を選...
この日、石橋での仕事を終えて宇都宮へ戻る途中にランチをしましょうと訪れたのはみかどさん。2021年までは蕎麦処だったけれど、2022年に改装して蕎麦とスイ...
アトリエ イナカ(ATELIER INAKA) ~美味しいお茶とランチを堪能~
この日、午前中の用事が長引いてランチしようと思ったら14時過ぎ。困ったわとイナカさんに電話したら大丈夫とのことで訪れました。この日はお茶とメインのお料理、...
矢板市でのランチはお蕎麦屋さんが定番だったけれど、撮影会の時に生徒さんに教えてもらったお店へ行くことに。ステーキとハンバーグのお店、レストランピアノさん。...
台風が過ぎて晴天になった本日(3日)、スッカン沢で紅葉のプライベートレッスン。駐車場に車を停めて、仕度をしたら出発です。太陽の光を受けて紅葉が一層綺麗。レ...
JR宇都宮駅近くにある八坂神社のすぐそばに、手作りお惣菜の美味しいお肉屋さんがあります。ショーケースにはもちろん美しい各種お肉が並んでいますが、おススメは...
カレイドコーヒーロースタリー ~極上スペシャルティコーヒー~
そろそろ水出しコーヒー豆が切れそうなので、カレイドコーヒーさんへ。平日の昼下がり、店内には他にお客さんもいないので豆の用意ができるまでコーヒーとデザートを...
「ブログリーダー」を活用して、vivianさんをフォローしませんか?
この日、打ち合わせをしましょうと待ち合わせたのはホテル東日本宇都宮のハイドパーク。ちょうど昭和のアイドル3人組のディナーショーが開催される日だったせいか、...
GWに来ていた息子が帰る日、お昼に蕎麦を食べたいとのリクエストで訪れたのはたいしょう庵さん。営業時間が10時半からなので、早めのランチにしましょう。栃木県...
5月5日、混雑を避けて鹿沼市の横根高原へ行ってきました。横根高原は標高も高く群馬県が近いので、遠くに雪をかぶった群馬の山々が見えています。山の中は春を迎え...
矢板市の高原山へ行った日、まずは腹ごしらえをしましょうと信生庵さんへ。運良くひとつだけ空いていた席へ案内されました。県北ご当地蕎麦とメニューにあったひたし...
GW、混雑を避けて向かったのは矢板市の高原山。まずは山の駅たかはらを目指します。標高が上がるたびに気温がどんどん下がって、山の駅たかはらではとうとう11℃...
この日、異業種の4人でベルアンさんへ。ゆっくり話ができるように2階席をお願いしました。メンバーが揃ったところで、スパークリングワインで乾杯です。久しぶりに...
この日、友人に誘われて訪れたのは鹿沼銀座のくりたろうさん。昨年こちらにオープンしたそうで、一度訪れてみたいと思っていたお店。店内はシンプルで居心地の良さそ...
4月29日、栃木市の西方音楽館でカウンターテナーの個々マユミさんのコンサートが開催されました。ピアノは斎藤亜都沙さん。個々マユミさんとは国立音大時代の先輩...
この日、用があって栃木市の西方へ。ランチはもちろんこちら、稲安食道さん。二人掛けの席があるので、ひとりでも気兼ねなく行けるので助かります。選んだのは海鮮丼...
ウチのコーヒー豆が切れてしまったので、久しぶりにカレイドコーヒーさんへ。あら、カウンターのところにお知らせがあるわ。漸く価格を上げることに決めたのね。店主...
月に一度通っているさくら市の美容院の帰りに、ランチをしましょうと訪れたのは里のあかりさん。昨年2月に高根沢にあった穂づみさんが、店名を変えてこちらへ移転オ...
休日の早めの時間帯に母親の件で駅東で打ち合わせをしようと思って調べたら、空いていたのがジャストカフェさんでした。私はちょっと早めのランチにしましょうとラン...
これは少し前の記事。この日、友人たちと食事をしましょうと待ち合わせたのは石の蔵さん。日が延びたせいかまだ明るいですね。テーブルに用意された御献立を見ながら...
この日、友人と鹿沼でゆっくりお喋りしましょうと訪れたのはコメダ珈琲店。最初に行こうと思っていたお店が軒並み定休日だったり臨時休業だったり15時クローズだっ...
あんしんかんカルチャーセンターカメラ講座の撮影会は壬生のわんぱく公園で。皆さん課題に沿って思い思いに被写体を見つけています。ちょうど良い雲が時々太陽を隠し...
この日、友人とお茶をしましょうと訪れたのは喫茶satoriさん。相変わらず一見さんを拒むようなドア。お店の看板はドアのところに鉛筆書き。注意書きの方が目立...
本日(22日)私の所属する写真研究会で福島県の観音寺川へ。昨年同じ時期に訪れた時は桜吹雪だったのに、今年はまだ5分咲きくらい。今日の暖かさでどんどん咲き進...
アトリエほんまるでシニア劇団の公演を観た後に、友人と待ち合わせしてランチ。訪れたのはビストロのルメトロさん。店内は満席だったので、予約しておいて良かったわ...
本日(20日)アトリエほんまるでシニア劇団スターライトの公演が午前と午後の部の2回開催されました。私は午前の部を観劇。チケットは完売で、人気と期待の高さが...
休日、夫と一緒に営業時間ぎりぎりに間に合った関所庵さんへ。訪れるのは半年ぶり。以前は毎月必ず来ていたのに、夫の実家や私の母親のことでこちらの方向へはあまり...
5月6日、報徳庵でお蕎麦を食べた後に向かったのは霧降高原のつつじヶ丘。ツツジのトンネルは満開!PLフィルターを持って行くのを忘れたので、反射がうまくコント...
GW最後の6日、夫が私の慰労を兼ねて日光へ誘ってくれました。まず腹ごしらえをしましょうと訪れたのは杉並木公園にある報徳庵さん。通されたのは縁側の席。気候が...
高原山ドライブの前に腹ごしらえをしましょうと訪れたのは信生庵さん。過去の記事をチェックしたら、訪れるのは約2年ぶり。そもそも昨年一度も訪れていないことにび...
GW中、認知症の母をドライブに誘いました。たまには美しい景色を見るのも良いかと思って。向かったのは矢板市の高原山。GWでもここなら混雑知らず。のんびり散策...
GWに外食しようとするとどこも凄く混んでいますよね。一濱さんは夜営業が16:30からなので、18時前に行けばスムーズに入店できるのです。おまけに老親のお気...
この日、午前中の仕事を終えてランチをしましょうと訪れたのは富士見が丘にあるトラモントさん。お店の前の駐車場がいっぱいでどうしましょうと思ったら、ほんの少し...
以前は毎週のように訪れていた関所庵さん。昼営業だけになって行列するようになってからは、行く頻度が落ちてしまいました。この日はどうしても寒ざらし蕎麦が食べた...
これは少し前の記事。この日、久しぶりに集まるメンバーで集まったのは宇都宮中央郵便局すぐ近くのスピカさん。個室へ案内されました。まず最初はスパークリングワイ...
GW前半は介護と仕事に追われていて遊びにも行けなかったので、これは1週間前の記事。栃木県庁近くに蒲生神社があるのをご存知ですか?こちらにある御衣黄桜(ぎょ...
この日、下野写真協会の総会に向けての集まりがありました。下野写真協会についてはこちら(写真愛好家ならどなたでも入会できますから、よろしかったら気軽に参加し...
もみじ通りの子供服のセレクトショップだったSaihi(サイヒ)さんが、今年2月24日に大人のためのショップとしてリニューアルオープン。キャッチコピーは「世...
福島県の観音寺川撮影会から宇都宮へ戻ってすぐバスに乗ってマチナカへ。5分遅刻でたどり着いたのはかもし家さん。夜のかもし家さんは半年ぶりだから、どんな内容に...
今月23日、私の所属する写真研究会のメンバーと福島県の観音寺川へ。2021年4月22日に訪れた時とほぼ同じ状態だったので、この辺りはあまり開花時期に変動が...
この日、動画講座兼ランチをするために鹿沼のクッチーナ・ロカーレ・エメさんへ。エメさんのすぐ近くにはちょっと不思議なアウカナ佛があって、その足元では牡丹が花...
いつも予約でいっぱいな印象の喜多八さん。この日、ダメ元で電話したら大丈夫とのことで訪れました。過去の記事を見直したら最後に訪れたのは2022年12月。昨年...
春になって、あちこち花盛りですね。そうなってくると気になるのはベランダの花たち。寄せ植えって購入するときは綺麗だけれど、一年草と宿根草が混じっていたりする...
この日、壬生のわんぱく公園でカメラ教室の撮影会を開催。宇都宮へ戻る途中にランチをしましょうと訪れたのはダンディライアンさん。時間がずれたせいか、ちょうどお...
21日、シニア劇団スターライトの公演を観てから向かったのは大谷地区にあるOHYA BASE。こちらでは朗読コンサートが開催されました。まず小川倫生さんの透...
本日(21日)、シニア劇団スターライトの第4回公演があったので午前の部を観劇してきました。アトリエほんまるの前には開場を待つ人々。期待の高さがうかがえます...
今月15日、友人が茂木にしだれ桜の美しい街道があると案内されて訪れました。曲がりくねった道沿いにしだれ桜が咲き誇ります。比較的若い木が多いので、これからが...