イギリスでは2月ぐらいにスペイン産のセビルオレンジが店頭に並びます。見た目はごつごつしてて、少し小ぶりかな。美味しそうじゃないんですよ。それもそのはず、もともと食用じゃなくて医療用とか加工食材とされていました。それをスコットランドのダンディーという町に住む食品店でマーマレードにしたものが大人気に。セビルオレンジマーマレードまたはダンディーマーマレードと呼ばれるようになりました。ダンディーの近くにあ...
ことしも年に一度のパンケーキデーがやってきます。2020年は2月25日の火曜日。パンケーキデーは、シュローブチューズデー(懺悔の火曜日)と呼ばれます。イースターとは、イエス・キリストが復活した日。その日からさかのぼる46日間はキリスト教徒は断食の期間(レント)になります。パンケーキデーは、断食期間の前日で卵やバターなど断食の間に食べられない食料を使い切る日でした。なので、卵とバターを使うパンケーキを食べた...
ヴィクトリア&アルバート博物館へ行ったら併設のカフェに行かなくちゃ。その美術館の美しさと同様に素敵なお部屋になっています。こんなゴージャスなお部屋でお茶が楽しめる。カウンターで注文してトレイに食べ物をのせてから支払い。席に着きます。ホットフードをトレイに載せている人もいたんだけど私はそれをどこで注文すればいいのか…?よくわからず、スコーンとクロテッドクリーム、ジャムのセットを注文これが、すっごくお...
雨の降る日曜日。ロンドンのサウスケンジントンにあるヴィクトリア&アルバート博物館へ!この日は今まで見たことないくらいの人が駅にいた。。。あまりの人で改札出るまでにも行列。。。日本のラッシュアワー(以上?)みたいだ。そして、博物館に入場するのにも並んだ。こんなの初めて。さて。この日は数時間の限られた滞在だったのでピンポイントで4階の陶磁器のフロアに行きました。ここ大好き。世界の陶磁器がずらー――と並ぶ...
2月も中旬。イギリスは、2週続けて週末にストームがやってきました。今年は雪も降らずに温暖な南イングランド。久しぶりに大雨、強風となりまして電車は一時ストップ、飛行機が欠航など交通網に影響も。。私の住むエリアでは道路の脇にあった木が倒れたり。とにかく平地が多いので大雨がふると水没する町もでてきます。さて。本日はルバーブのお話です。何度もルバーブついては触れているのでこのブログをご覧の方はもうご存知。...
こんにちはー!イギリスは週末にストームがやってきて飛行機、鉄道などが止まるほどの強風が吹き荒れました。土曜日の夜からビュービューと風がすごくなり日曜日のお昼ぐらいまで荒れ模様。家の中でじっとしておりました。さて今日のお話は、今頃なんで??の話題ですが、2018年に東麻布の英国お菓子教室「モーニングトン・クレセント」のステイシーさんとコラボしたときの思い出を。2年前のお話です。イギリスのキッチンとか食べ...
ロンドンから南へ、海岸線にあるのがブライトン。英語の語学学校があるし、若者がたくさん集まる町なのでご存知の方も多いかな?ブライトンはもともとは田舎町だったそうなのですが、ジェームズ4世がロイヤルパビリオンを作ったことにより一躍有名になり海の楽しめる人気の避暑地となりました。鉄道が利用できるようになったヴィクトリア時代にロンドンから日帰りで行ける。ということでさらにたくさんの人が訪れます。で、現在は...
今回は、私の2冊目の本「お菓子を習いに英国へ」の中でご紹介した街、ルイスです!昨年は、久しぶりにルイスへ2回ほど行きました。昔、友人に勧められて八百屋さんが営んでいる、ルイスで大流行中だというカフェレストランBillsへ行きました。あの時の感動はいまだに覚えています。お店の前に山盛りの果物と野菜が並んでいて、カフェのカウンターに並ぶデザートには、てんこ盛りのおいしそうなフルーツがのっていました・・。この...
2020年の幕開けは、スコットランドのエジンバラに行ってきました!久しぶりにイラストでまとめてみましたー!まず、美味しかったスコテッシュブレックファースト!ブラックプディングのスライスが少し盛り合わせてある。ポテトスコーンも香ばしく、、スコットランドの食べ物っておいしい!ホテルの朝食にはポリッジも。ハチミツがついてました。オーツ麦を愛する国民性はまだまだ健在です。エジンバラの街はまとまっているので歩い...
「ブログリーダー」を活用して、britishcookeryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。