今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88316676.html※「男は化けぬが、女は化ける」。今だとちょっとうるさく言われそうなキャ
大阪・通天閣「レトロゲーセンザリガニ」が火災…ザリガニの思い出
先日記事にした大阪「レトロゲーセンザリガニ」で火災が発生したとのこと。 海外客も訪れる人気の“ゲーセン”が炎に…大阪・通天閣近く(テレ朝) https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900016861.html大阪旅行の度にゲーセン巡りで何度か訪れていて(詳細
ボウリング場ゲーセン巡り・千葉県・松戸市「ときわ平ボウリングセンター」(2023/06再訪)
今回は以前紹介の千葉「ときわ平ボウリングセンター」を再訪した時の話を。※ただ、行ったのが2023/06のため昔話の参考程度で。 (公式)ときボウ・アミューズメント http://www.tokibow.com/ 公式X ときわ平ボウリングセンター https://x.com/tokibow300 (前回) ボ
「ブログリーダー」を活用して、たまにレトロさんをフォローしませんか?
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88316676.html※「男は化けぬが、女は化ける」。今だとちょっとうるさく言われそうなキャ
レースゲームやエレメカなどを楽しんだ続きから。 ゲームセンターCXロケ地巡り「大慶園」(再訪・2024/12-前編) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89821628.html※館内を見守るスーパーマン。7年前もここに立っていたような(眼下にはタイムクライシス5などガン
今回行って来たのは、千葉県のJR津田沼駅のすぐそばにあるショッピングセンター「モリシア」内にある「アミューズパーク」。電車待ちの時間にたまたま立ち寄ってみたのだが、そこには「閉店のお知らせ」。なんでもショッピングセンター自体が3月末で閉鎖されることに伴う閉店
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、22回目は山口。 (前回)全国ゲーセン巡り紀行(21)・鳥取 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89718052.html山口といえば下関のフグ、アーチが連なった名橋・錦帯橋(以下)などが有名だが、それ以外は心惹く名所が
今回は千葉・松戸市、新京成線・五香駅近くの「バックトゥザアーケード(BTTA)」へ再び行った時の話を。(前回行った時の記事はこちら) 千葉・五香駅「BTTA(バックトゥザアーケード)」(2021/11) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/85666139.html※久々のリッ
今回は、もうじき千本桜が見頃になる宮城県の大河原駅近く「ボウルジャンボフォルテ」に再び行って来た時の話を。(約3年ぶり。以前行った時の話は以下) ボウリング場ゲーセン巡り「ボウルジャンボフォルテ」(2022/01) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88779217
今回行って来たのは、千葉県の稲毛海岸駅そばのショッピングセンター「イオンマリンピア」。(ただのイオンでなく、別の名前「マリンピア」を冠したところがちょっと気になった) イオンマリンピアショッピングセンター 公式 https://www.aeon.jp/sc/marinpia/※うまい棒も
先日記事にした大阪「レトロゲーセンザリガニ」で火災が発生したとのこと。 海外客も訪れる人気の“ゲーセン”が炎に…大阪・通天閣近く(テレ朝) https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900016861.html大阪旅行の度にゲーセン巡りで何度か訪れていて(詳細
今回は以前紹介の千葉「ときわ平ボウリングセンター」を再訪した時の話を。※ただ、行ったのが2023/06のため昔話の参考程度で。 (公式)ときボウ・アミューズメント http://www.tokibow.com/ 公式X ときわ平ボウリングセンター https://x.com/tokibow300 (前回) ボ
今回は先日記事にしたたまゲーロケ地「大慶園」へ再び行った時の話を。(2024/12のもの。前回行ったのが2018/01で約7年ぶりの再訪だった) #gccx ロケ地巡り(#135・千葉県・市川市「大慶園」)(後編) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/76408386.html※バスケ
今回行ったのは、地下鉄・名古屋港駅の近くにある「ガチャガチャミュージアム」。(行ったのは2019年12月。名古屋市内を地下鉄でぶらり旅したついでに立ち寄った) 名古屋地下鉄一日乗車券でぶらつき旅(2019/12)(1/2) https://yasuitabi.blog.jp/archives/1078014814.h
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、21回目は鳥取。 (前回)全国ゲーセン巡り紀行(20)・兵庫 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89113249.html※イオンのゲームコーナーがわりと濃厚かつ豪華だったのがいい思い出鳥取砂丘、そして鬼太郎ロードに名探
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原5号館」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)GiGO 秋葉原5号館 https://tempo.gendagigo.jp/am/akiba-5/ (前回)レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原5号館」(2021/11) https://tama-game-retro.blog.jp/arch
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1999年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢(2) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89277196.html※25年前の代々木アニメーション学院の広告。謎のフォントの「代アニ」と
今回は先日紹介の「スコナランド宇都宮店」と「アミューズメントヒカリ」に久しぶりに行った時の話を。(前回行ったときの話は以下) 栃木・宇都宮駅「スコナランド宇都宮店」(再訪・2021/09) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85597977.html 懐かしゲーセン巡り
今回行ったのは千葉県船橋市、新京成線・高根公団駅のすぐそばにある「エポカ高根台」のゲームコーナー。過去に近くの「イオン高根木戸店」に行ったついでに立ち寄った時はゲームコーナーはなかったのだが、再訪したらテナントの入れ替えが進んで空いたスペースを使って新た
前回、激安レトロゲーム機を途中まで遊んだ続きから。 (前回)懐かしゲームコーナー巡り「イトーヨーカドー久喜店」(1/2) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89393259.html「超安い」と貼られた1回30円のクレイジータクシーの隣にはビシバシチャンネル(1回40円)
今回行ったのは埼玉県久喜市の「イトーヨーカドー久喜店」。(JR宇都宮線・久喜駅から歩いて10分ほどで到着。行ったのは2024年8月)数年前にレトロゲーム機の穴場・激安ゲームコーナーという情報を知ったのだが、コロナ禍になったため行くのがずいぶん後回しになってしまって
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」に再び行った時の話を。(2024/05の物なので参考まで。以前行った時の話は以下) GCCXロケ地巡り(#250「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/79453884.html
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)2000年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88564624.html※約25年前の競馬ゲームだと騎手の皆様もお若い…(ダビスタなら「おたべ」
今回はフェリーの船内、ではなくフェリー乗り場のゲームコーナーの話を。(だいぶ前にフェリー船内のゲームコーナーの話をしたのはもう10年以上も前…) 佐渡行きのフェリーで「時間制ファミコン(FAMICON BOX)」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/32715883.html
今回は、もうじき千本桜が見頃になる宮城県の大河原駅近く「ボウルジャンボフォルテ」に再び行って来た時の話を。(約4年ぶり。以前行った時の話は以下) ボウリング場のゲーセン巡り・宮城県「ボウルジャンボフォルテ」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/75314416
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、19回目は奈良。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(18)・和歌山 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/88364707.html※ちょっと古めの「太鼓の達人12」など、ちょっとしたレトロゲー要素。大仏や鹿、桜が有名な吉野山(以下記
謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1(ポケットゲーム118イン1)」の話が途中になっていたので、今回はその続きを。 謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1」(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87818890.html※この手のパチモノゲームは元ネタ探しの方がゲーム自体よ
今回行ったのは、千葉県はJR東金駅の近くにあるショッピングセンター「サンピア」(の中にあるパラボランドというゲームコーナー)。(行ったのはつい先月、2024年1月)※「シニア世代に大人気」(どこ情報??)らしいワニワニパニックあります(マリカーありますのノリで)
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また懐かしいゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 http://tama-game-retro.blog
今回はかつてコナミが運営していたゲームセンター「チルコポルト」の思い出話を。関東だと新宿などにあったらしいが、自分が写真を撮っていたのはなぜか大阪の方。(しかも看板が「アミュージアム」に変わった後)※当時、お店で配ってたオシボリ。自分が遊ぶのはビーマニよ
今回行ったのは、仙台空港近くのイオンモール名取の中にあるnamcoのゲームコーナー「namcoイオンモール名取店」。(仙台駅から仙台空港へ向かう仙台空港アクセス線「杜せきのした」駅のそばにあるので寄り道しやすかった)※ただ、行ったのが2021/12のため昔話の参考程度で。
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)RETRO:G(レトロジー)-GiGO秋葉原3号館6F- https://tempo.gendagigo.jp/retrog/ レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G」(202
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、18回目は和歌山。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(17)・京都 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87871744.html和歌山と聞いて真っ先に思いつくのはミカンだが、他にも桃鉄の目的地で有名な新宮、熊野古道や、ネコの駅長
今回はレトロゲームの話題を当時の(25年も前って思うと歳とったと感じる限り…)ゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また90年代のゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1997年のゲーム雑誌から見る
今回は先日の閉店ゲーセン(以下)に続き、閉店したボウリング場を見に行った話を。(といっても廃墟巡り的なものではなく、行ったお店がたまたま閉店直後だったという残念話) 閉店?(跡地?)ゲーセン巡り・「スパークルシティ木更津」 http://tama-game-retro.blog.jp/
今回は「ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ」の直前ということで、先日記事にした「たまゲー」のロケ地、「ナツゲーミュージアム」について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(過去に行った時の記事は以下。現在は高田馬場駅近