今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88316676.html※「男は化けぬが、女は化ける」。今だとちょっとうるさく言われそうなキャ
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88316676.html※「男は化けぬが、女は化ける」。今だとちょっとうるさく言われそうなキャ
ゲームセンターCX(たまゲー)ロケ地巡り(#135・千葉県・市川市「大慶園」)(再訪・2024/12-中編)
レースゲームやエレメカなどを楽しんだ続きから。 ゲームセンターCXロケ地巡り「大慶園」(再訪・2024/12-前編) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89821628.html※館内を見守るスーパーマン。7年前もここに立っていたような(眼下にはタイムクライシス5などガン
閉店デパートのゲーセン巡り・千葉「モリシア津田沼(アミューズパーク)」(2025/02)
今回行って来たのは、千葉県のJR津田沼駅のすぐそばにあるショッピングセンター「モリシア」内にある「アミューズパーク」。電車待ちの時間にたまたま立ち寄ってみたのだが、そこには「閉店のお知らせ」。なんでもショッピングセンター自体が3月末で閉鎖されることに伴う閉店
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、22回目は山口。 (前回)全国ゲーセン巡り紀行(21)・鳥取 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89718052.html山口といえば下関のフグ、アーチが連なった名橋・錦帯橋(以下)などが有名だが、それ以外は心惹く名所が
レトロゲーセン巡り・千葉・松戸・五香駅「BTTA(バックトゥザアーケード)」(2025/01)
今回は千葉・松戸市、新京成線・五香駅近くの「バックトゥザアーケード(BTTA)」へ再び行った時の話を。(前回行った時の記事はこちら) 千葉・五香駅「BTTA(バックトゥザアーケード)」(2021/11) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/85666139.html※久々のリッ
ボウリング場ゲーセン巡り・宮城県・大河原駅「ボウルジャンボフォルテ」(2024/12)
今回は、もうじき千本桜が見頃になる宮城県の大河原駅近く「ボウルジャンボフォルテ」に再び行って来た時の話を。(約3年ぶり。以前行った時の話は以下) ボウリング場ゲーセン巡り「ボウルジャンボフォルテ」(2022/01) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88779217
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・稲毛海岸駅「イオンマリンピア(ニコパ)」(2024/11)
今回行って来たのは、千葉県の稲毛海岸駅そばのショッピングセンター「イオンマリンピア」。(ただのイオンでなく、別の名前「マリンピア」を冠したところがちょっと気になった) イオンマリンピアショッピングセンター 公式 https://www.aeon.jp/sc/marinpia/※うまい棒も
大阪・通天閣「レトロゲーセンザリガニ」が火災…ザリガニの思い出
先日記事にした大阪「レトロゲーセンザリガニ」で火災が発生したとのこと。 海外客も訪れる人気の“ゲーセン”が炎に…大阪・通天閣近く(テレ朝) https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900016861.html大阪旅行の度にゲーセン巡りで何度か訪れていて(詳細
ボウリング場ゲーセン巡り・千葉県・松戸市「ときわ平ボウリングセンター」(2023/06再訪)
今回は以前紹介の千葉「ときわ平ボウリングセンター」を再訪した時の話を。※ただ、行ったのが2023/06のため昔話の参考程度で。 (公式)ときボウ・アミューズメント http://www.tokibow.com/ 公式X ときわ平ボウリングセンター https://x.com/tokibow300 (前回) ボ
ゲームセンターCX(たまゲー)ロケ地巡り(#135・千葉県・市川市「大慶園」)(再訪・2024/12-前編)
今回は先日記事にしたたまゲーロケ地「大慶園」へ再び行った時の話を。(2024/12のもの。前回行ったのが2018/01で約7年ぶりの再訪だった) #gccx ロケ地巡り(#135・千葉県・市川市「大慶園」)(後編) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/76408386.html※バスケ
ゲームの横に古今東西のガチャ製品も展示・名古屋港ガチャガチャミュージアムへ(再訪・2019/12)
今回行ったのは、地下鉄・名古屋港駅の近くにある「ガチャガチャミュージアム」。(行ったのは2019年12月。名古屋市内を地下鉄でぶらり旅したついでに立ち寄った) 名古屋地下鉄一日乗車券でぶらつき旅(2019/12)(1/2) https://yasuitabi.blog.jp/archives/1078014814.h
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、21回目は鳥取。 (前回)全国ゲーセン巡り紀行(20)・兵庫 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89113249.html※イオンのゲームコーナーがわりと濃厚かつ豪華だったのがいい思い出鳥取砂丘、そして鬼太郎ロードに名探
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原5号館(旧・秋葉原セガ5号館)」(2024/05)
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原5号館」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)GiGO 秋葉原5号館 https://tempo.gendagigo.jp/am/akiba-5/ (前回)レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原5号館」(2021/11) https://tama-game-retro.blog.jp/arch
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1999年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢(2) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89277196.html※25年前の代々木アニメーション学院の広告。謎のフォントの「代アニ」と
宇都宮のレトロゲームコーナー巡り「スコナランド」「アミューズメントヒカリ」(再訪・2023/05)
今回は先日紹介の「スコナランド宇都宮店」と「アミューズメントヒカリ」に久しぶりに行った時の話を。(前回行ったときの話は以下) 栃木・宇都宮駅「スコナランド宇都宮店」(再訪・2021/09) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85597977.html 懐かしゲーセン巡り
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・船橋市「エポカ高根台(新京成線・高根公団駅)」(2022/10)
今回行ったのは千葉県船橋市、新京成線・高根公団駅のすぐそばにある「エポカ高根台」のゲームコーナー。過去に近くの「イオン高根木戸店」に行ったついでに立ち寄った時はゲームコーナーはなかったのだが、再訪したらテナントの入れ替えが進んで空いたスペースを使って新た
懐かしゲームコーナー巡り・埼玉・「イトーヨーカドー久喜店(プレビ)」(2/2)
前回、激安レトロゲーム機を途中まで遊んだ続きから。 (前回)懐かしゲームコーナー巡り「イトーヨーカドー久喜店」(1/2) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89393259.html「超安い」と貼られた1回30円のクレイジータクシーの隣にはビシバシチャンネル(1回40円)
懐かしゲームコーナー巡り・埼玉・「イトーヨーカドー久喜店(プレビ)」(1/2)
今回行ったのは埼玉県久喜市の「イトーヨーカドー久喜店」。(JR宇都宮線・久喜駅から歩いて10分ほどで到着。行ったのは2024年8月)数年前にレトロゲーム機の穴場・激安ゲームコーナーという情報を知ったのだが、コロナ禍になったため行くのがずいぶん後回しになってしまって
#GCCX ロケ地巡り(#250「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」)(再訪・2024/05)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」に再び行った時の話を。(2024/05の物なので参考まで。以前行った時の話は以下) GCCXロケ地巡り(#250「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/79453884.html
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)2000年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88564624.html※約25年前の競馬ゲームだと騎手の皆様もお若い…(ダビスタなら「おたべ」
おもちゃ屋のゲームコーナー巡り・宮城・大河原駅「サニーランド」
今回行ったのは、宮城県のJR大河原駅近くのショッピングセンター・フォルテの中にあるおもちゃ屋「サニーランド」。※手描きのマリオ・ルイージに見守られながら遊べます※最近、議員さんが会議中にスマホゲームをしてたことで話題の大河原町。 でも東北有数の桜の名所「一
アソボックスゲームコーナーの思い出・千葉「ザ・プライス五香店」など(2018/09)
今回は先日紹介の松戸市「ザ・プライス五香店」に行った時の話を。(前回行ったときの話は以下) 懐かしゲームコーナー巡り・千葉・松戸市「ザ・プライス五香店」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/71617739.htmlただ、つい先日(2021/07)行ったときは店名が「ヨ
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、20回目は兵庫。 全国ゲーセン巡り紀行(19)・奈良 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88724692.html※レトロゲーセンじゃなく「スーパーマリオ」などレトロゲームの貯金箱を見つけたり…ルミナリエや中華街でおなじ
秋葉原「 #アトラスフェス 」を横目に、5年前の「大アトラス展」を振り返る
今回はゲーム系のイベントの話。今週末に秋葉原で「アトラスフェス」が開催らしいが、それにちなんで、5年前に開催された「セガフェス2019」(以下詳細)の中で出展されていたアトラスの歴史を振り返るイベント「大アトラス展」を振り返ってみたい。 (公式)アトラスフェス
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)(旧・秋葉原セガ3号館)」(2023/12)
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)RETRO:G(レトロジー)-GiGO秋葉原3号館6F- https://tempo.gendagigo.jp/retrog/ レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原・RETRO:G」(2023/08
懐かしゲーセン巡り・福島・新白河駅「ゲームスペースA3」(再訪・2021/09)
今回は先日紹介の「ゲームスペースA3」に久しぶりに行った時の話を。(前回行ったときの話は以下) 懐かしゲーセン巡り・福島・新白河駅「ゲームスペースA3」ほか http://tama-game-retro.blog.jp/archives/78327571.html 全国ゲーセン巡り紀行(7)・福島 http://tama-gam
東京湾フェリー乗り場・レトロ感溢れるゲームコーナー(千葉・浜金谷駅)(2023/01)
今回はフェリーの船内、ではなくフェリー乗り場のゲームコーナーの話を。(だいぶ前にフェリー船内のゲームコーナーの話をしたのはもう10年以上も前…) 佐渡行きのフェリーで「時間制ファミコン(FAMICON BOX)」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/32715883.html
ボウリング場ゲーセン巡り・宮城県・大河原駅「ボウルジャンボフォルテ」(2022/01)
今回は、もうじき千本桜が見頃になる宮城県の大河原駅近く「ボウルジャンボフォルテ」に再び行って来た時の話を。(約4年ぶり。以前行った時の話は以下) ボウリング場のゲーセン巡り・宮城県「ボウルジャンボフォルテ」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/75314416
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、19回目は奈良。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(18)・和歌山 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/88364707.html※ちょっと古めの「太鼓の達人12」など、ちょっとしたレトロゲー要素。大仏や鹿、桜が有名な吉野山(以下記
ファミコン・レトロゲー要素多めの謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1」(2/2)
謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1(ポケットゲーム118イン1)」の話が途中になっていたので、今回はその続きを。 謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1」(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87818890.html※この手のパチモノゲームは元ネタ探しの方がゲーム自体よ
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・東金駅・サンピア(パラボランド)
今回行ったのは、千葉県はJR東金駅の近くにあるショッピングセンター「サンピア」(の中にあるパラボランドというゲームコーナー)。(行ったのはつい先月、2024年1月)※「シニア世代に大人気」(どこ情報??)らしいワニワニパニックあります(マリカーありますのノリで)
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また懐かしいゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 http://tama-game-retro.blog
今回はかつてコナミが運営していたゲームセンター「チルコポルト」の思い出話を。関東だと新宿などにあったらしいが、自分が写真を撮っていたのはなぜか大阪の方。(しかも看板が「アミュージアム」に変わった後)※当時、お店で配ってたオシボリ。自分が遊ぶのはビーマニよ
デパートのゲームコーナー巡り・宮城・イオンモール名取(namcoイオンモール名取店)
今回行ったのは、仙台空港近くのイオンモール名取の中にあるnamcoのゲームコーナー「namcoイオンモール名取店」。(仙台駅から仙台空港へ向かう仙台空港アクセス線「杜せきのした」駅のそばにあるので寄り道しやすかった)※ただ、行ったのが2021/12のため昔話の参考程度で。
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)(旧・秋葉原セガ3号館)」(2023/08)
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)RETRO:G(レトロジー)-GiGO秋葉原3号館6F- https://tempo.gendagigo.jp/retrog/ レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G」(202
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、18回目は和歌山。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(17)・京都 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87871744.html和歌山と聞いて真っ先に思いつくのはミカンだが、他にも桃鉄の目的地で有名な新宮、熊野古道や、ネコの駅長
今回はレトロゲームの話題を当時の(25年も前って思うと歳とったと感じる限り…)ゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また90年代のゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1997年のゲーム雑誌から見る
閉店ゲーセン(ボウリング場)廃墟探訪日記・三重県「ホクセイボウル」(三岐鉄道北勢線・阿下喜駅)
今回は先日の閉店ゲーセン(以下)に続き、閉店したボウリング場を見に行った話を。(といっても廃墟巡り的なものではなく、行ったお店がたまたま閉店直後だったという残念話) 閉店?(跡地?)ゲーセン巡り・「スパークルシティ木更津」 http://tama-game-retro.blog.jp/
#GCCX たまゲーロケ地巡りの振り返り(#152・秋葉原「ナツゲーミュージアム」)(2)
今回は「ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ」の直前ということで、先日記事にした「たまゲー」のロケ地、「ナツゲーミュージアム」について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(過去に行った時の記事は以下。現在は高田馬場駅近
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・村上駅「フルルガーデン八千代」(2019/07)
今回行ったのは、千葉県は東葉高速線・村上駅のすぐそばにある「フルルガーデン八千代」。(ただ、行ったのは2019年7月のため参考程度に見てもらえればと思う) (公式)フルルガーデン八千代 https://www.fululu.net/※タイムクライシス2に湾岸ミッドナイト、マリオカート
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)(旧・秋葉原セガ3号館)」(2023/05)(2/2)
前回、レトロ音ゲーやバーチャレーシングなどを堪能した続きから。 (前回)「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87712087.html※なお、現在は台のラインナップ・配置などがまただいぶ変わったらしいので最新情報は
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(以前紹介とは別の1997年の雑誌から) (関連)1997年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87603209.html※見返りゾンビの見開きの広告「バイオ
スーパーのゲームコーナー巡り・千葉「イトーヨーカドー流山店(ハロータイトー)」(2023/03)
今回は、先日行ったゲーセンの話を適当に。※「ルイージマンションアーケード」などややレトロなゲーム機が稼動中だった。行ってきたのは流鉄流山線・平和台駅の近くにあるイトーヨーカドー内にあるゲームコーナー「ハロータイトー」。 イトーヨーカドー 流山店 千葉県 流
ガシャポンも色々・新装開店ゲーセン巡り「namco秋葉原店」(2023/05)
今回は、JR秋葉原駅のすぐそばで新装開店(2023年3月)した「namco秋葉原店」に行って来た時の話を。(バンダイナムコの施設事業で初の秋葉原でのゲームセンター出店とのこと) namco秋葉原店 施設トップ - バンダイナムコアミューズメント https://bandainamco-am.co.jp/g
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、17回目は京都。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(16)・滋賀 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87411240.html歴史ある寺社仏閣はもちろん、名勝の嵐山や酒造の多い伏見(詳細以下)、さらには北の端にある日本三景の天橋
ファミコン・レトロゲー要素多めの謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1」(1/2)
本日(2023/07/15)はファミコン40周年の日ということで、ゲームセンターでなくファミコン・レトロゲーっぽい話を。先日、リサイクルショップでプレステのコントローラーっぽい形の謎のゲーム機「POCKETGAME 118 in 1」というのを見つけて買ってみた。(特価で500円という安
閉店?(跡地?)ゲーセン巡り・千葉・木更津駅前「スパークルシティ木更津」(2023/01)
今回は閉店したと思われるゲーセン跡地に行ってその名残を感じた時の話を。 (関連記事)閉店ゲーセンの思い出・西千葉駅・ラッキー http://tama-game-retro.blog.jp/archives/86901607.html※「STAR WARS」「ストII」「NBA」などアメリカ人好みっぽいピンボール台。営業し
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)(旧・秋葉原セガ3号館)」(2023/05)(1/2)
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」に再び行って来た時の話を。(現在は「秋葉原セガ3号館」から名称変更。以前行った時の話は以下) 「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」(2022/08) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/868
デパートのゲームコーナー巡り・栃木・東武宇都宮駅「スコナランド宇都宮店」(再訪・2022/05)
今回は先日紹介の「スコナランド宇都宮店」に久しぶりに行った時の話を。(前回行ったときの話は以下) 栃木・宇都宮駅「スコナランド宇都宮店」(再訪・2021/09) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85597977.html 栃木・宇都宮駅「スコナランド宇都宮店」(再訪・20
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また90年代のゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1994年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 http://tama-game-retro.blog
ゲームよりも展示物が昭和レトロなゲーセン・新潟「ビルボードプレイス」(2016/07)(2/2)
ペコちゃんやお土産ペナントなどのレトログッズを見た続きから。 展示物がレトロなゲーセン・新潟「ビルボードプレイス」(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/83907345.html昔ながらの小型のロッテガム。「オバQの風船ボート」「マグマ大使」など昔ながらのキ
ボウリング場ゲーセン巡り・京成線・ユーカリが丘駅「ユーカリボウル」(再訪・2020/10)
今回は以前紹介の千葉「アクアユーカリ(ユーカリボウル)」を再訪した時の話を。(HPがリニューアルしてたので改装されているかも) 《アクア・ユーカリ》 https://aquayukari.com/ VEGAユーカリボウル http://yukari.ps-vega.com/ (前回)ボウリング場ゲーセン巡り・
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、16回目は滋賀。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(15)・愛知 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/86749560.html琵琶湖の水を止めることで有名な県だが、他にもひこにゃんや比叡山延暦寺、飛び出し看板の名産地、「けいおん
懐かしレトロゲームコーナー巡り・埼玉・「イオン南越谷店」(2022/12)
今回は先日紹介の埼玉県越谷市「イオン南越谷店」のゲームコーナー「Garden」に再度行った時の話を。(最初に行ったのは5,6年前だったか、ほんと長いことお世話になってる) 懐かしゲームコーナー巡り・「イオン南越谷店」(2021/09) http://tama-game-retro.blog.jp/arch
デパートのゲームコーナー巡り・神奈川「フジサワ名店ビル」(2022/12)
今回行ったのは、神奈川県・JR藤沢駅南口のすぐそばにある「フジサワ名店ビル」。(行ったのは2022/12)※細長いスペースを有効活用って感じのゲームコーナー。「極濃ビルヂング」という紫色の奇妙なフォントの垂れ幕が目を惹き、ちょっと入ってみた。 (公式)フジサワ名店
駄菓子屋ゲーセン巡り・千葉・新京成線・三咲駅「エンターファースト」
今回は自分が行ったレトロゲームのある駄菓子屋の話を。(ゲーム機のある駄菓子屋って最近はだいぶ減った感じで、このブログでも久しぶり) 関東の懐かし駄菓子屋巡り(東京・中野「ぎふ屋」など) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/69156604.html #GCCX ロケ地巡
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また90年代のゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連記事)1993年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 http://tama-game-retro.
#GCCX たまゲーロケ地巡りの振り返り(#152・秋葉原「ナツゲーミュージアム」)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地、秋葉原駅近くの「ナツゲーミュージアム」について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(過去に行った時の記事は以下。現在は高田馬場駅近くで営業中) ゲームセンターCXロケ地巡り(秋葉原「ナツゲーミュー
デパートのゲームコーナー巡り・神奈川「アピタ戸塚(スイーツファンタジーパックン)」(2022/12)
今回行ったのは、神奈川県・JR戸塚駅の近くにある「アピタ戸塚」。(行ったのは2022/12)※初めて見たマリオカートの顔出し看板。ゲーム同様にマリオ気分で顔撮影。18きっぷの旅行で神奈川~静岡辺りを旅した時、途中下車で戸塚駅近くを散策したついでに見つけた大型商業施設
レトロゲーセン巡り・千葉「BTTA(バックトゥザアーケード)」の昔話(2017/09頃)
今回は千葉のレトロゲーセン「バックトゥザアーケード(BTTA)」へ行った時の昔話を。(現在は松戸市で営業中だが、その前、八千代台での営業時に遊びに行った時の写真でブログに書いてない物が結構あったので適当に昔話を書いてみたい)※筐体は入れ替えやメンテになること
デパートのゲームコーナー巡りの昔話・滋賀県「平和堂米原店」(2017/12)
今回行ったのは、滋賀県・JR米原駅(18きっぷユーザーには米原ダッシュでおなじみ)の近くにある「平和堂米原店」。(行ったのは2017/12)※「おっとっと」のゲームなど、旅先で見慣れない筐体を見かけるとテンション上がります。18きっぷの旅行で大阪行きの新快速電車を待つ
懐かしゲーセン巡り・松戸「ソニックビーム」「東京ガリバー」(再訪・2019/01など)
今回は先日紹介の松戸駅近く「ソニックビーム」「東京ガリバー」に再び行った時の話を適当に。ただ、行ったのが3年くらい前のため思い出話、参考程度で。(前回行ったときの話は以下) 懐かしゲーセン巡り・松戸駅「ソニックビーム」「東京ガリバー」 http://tama-game-ret
#GCCX ロケ地巡り(#250「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」)(再訪・2021/11)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」に再び行った時の話を。(2021/11の物なので参考まで。以前行った時の話は以下) GCCXロケ地巡り(#250「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/79453884.html
閉店ゲーセンの思い出・西千葉駅・ゲームセンターラッキー(2022/03)
今回は閉店する間際のゲーセンに行った時の話を。行ってきたのはJR総武線・西千葉駅近くにある「ゲームセンターラッキー」。倉庫の一角に入口がある感じの年季の入ったたたずまい。入口の貼り紙を見ると「いらっしゃいませ」の横に「閉店のお知らせ」「令和4年3/31をもちまし
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)(旧・秋葉原セガ3号館)」(2022/08)
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」に再び行って来た時の話を。(現在は「秋葉原セガ3号館」から名称変更。以前行った時の話は以下) レトロゲーセン巡り「セガ秋葉原3号館 レトロジー」(2021/11) http://tama-game-retro.blog.jp/archiv
珍ゲーセン巡り・千葉鑑定団湾岸習志野店(クレーンゲーム店など)
今回行ったのは、大型リサイクルショップ「千葉鑑定団湾岸習志野店」。クレーンゲームの専門店などが併設されてて意外と遊びごたえがあった。(先日紹介の南船橋駅近く「スーパービバホーム新習志野店」のついでに立ち寄った。行ったのは2021/11) 珍ゲーセン巡り・南船橋駅
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、15回目は愛知。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(14)・静岡 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/86274271.html名古屋自体が旅先だったり、18きっぷで関東から大阪方面へ行くついでの通り道となるので途中下車する機会が多
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・蘇我駅「グローボ」(2020/10)(4/4)
前回、多彩な10円ゲームなどを色々やった続きから。 千葉・蘇我駅「グローボ」(2020/10)(3/4) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/84249603.html「バブルンのくるくるジャンプ」などレトロゲームのキャラクターを使った10円ゲームもあり。(タイトーのバブルボブ
18きっぷでレトロゲームコーナー巡り・愛知・刈谷駅「みなくる刈谷・シルクロード」
今回行ったのはJR刈谷駅近くにある「みなくる刈谷」のゲームコーナー「シルクロード」。(行ったのは2017/04)駅近くのショッピングセンターにあるゲームコーナーで、18きっぷでの名古屋・大阪方面への旅行の途中下車ついでに立ち寄った。(先日の「マークイズ静岡」に行った
ゲームセンターCX「たまゲー」ロケ地巡りの振り返り(#77・「ウェアハウス川崎」)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地「ウェアハウス川崎」について、以前の記事で使わなかった写真で再び当時を振り返ってみたい。(過去に行った時の記事は以下) #GCCX ロケ地巡り(#77「ウェアハウス川崎」)(2018/01) http://tama-game-retro.blog.jp/archive
愛媛・松山の老舗デパ屋…「いよてつ高島屋」屋上遊園地へ(2/2)
前編で、ワニワニパニックなどが置かれた小さなゲームコーナーを見た続きから。 (前編)「いよてつ高島屋」屋上遊園地へ(2016/03)(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/86087392.html※ゴジラの横で黙々とトーマスをメンテする年配のスタッフさん。お疲れ様です
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・京成臼井駅・イオン臼井店(ポップンパーク)
今回行ったのは、千葉県は京成線・京成臼井駅の近くにある「イオン臼井店」(の中にあるポップンパークというゲームコーナー)。(行ったのは2020年10月。昔はレイクピア・ウスイという名前だったらしい)イオン臼井店(公式)https://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA
レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原5号館(旧・秋葉原セガ5号館)」(2021/11)
今回は、JR秋葉原駅近く「秋葉原セガ5号館」に再び行って来た時の話を。(現在は「GiGO秋葉原5号館」に名称変更。2021/11時点のもので、以前行った時の話は以下) (公式)GiGO 秋葉原5号館 https://tempo.gendagigo.jp/am/akiba-5/ (前回) レトロゲーセン巡り「秋葉原
珍ゲーセン巡り・南船橋駅「スーパービバホーム新習志野店」(2021/11)
今回は先日紹介の「スーパービバホーム新習志野店」に再び行った時の話を。(行ったのは2021/11。なお前回行ったときの話は以下) 珍ゲーセン巡り・南船橋駅「スーパービバホーム新習志野店」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/69960717.html スーパービバホーム
ちょいレトロゲーセン巡り・栃木・宇都宮「アミューズメントヒカリ」
今回行ったのは栃木・東武宇都宮駅近くにあるゲームセンター「アミューズメントヒカリ」。基本的には普通のゲーセンだが、年季の入った雰囲気と少しだけレトロゲーセン要素があったので紹介。(行ったのは2022/05。近くにある先日紹介の「スコナランド宇都宮店」を見るついで
ゲームセンターCXロケ地巡り(#17・秋葉原「スーパーポテト レトロ館」)(2019/05)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地、秋葉原の「スーパーポテト レトロ館」に再び行った時の話を。(2019年5月のもので、もう3年前なので昔話程度に見てもらえれば。以前行った時の話は以下) GCCXロケ地巡り(#17「スーパーポテト レトロ館」) http://tama-game-
ボウリング場ゲーセン巡り・千葉・八千代緑ヶ丘駅・「キャッツアイ」(2021/03)
今回行ったのは千葉・八千代緑ヶ丘駅近くにあるゲームセンター「キャッツアイ」。(行ったのは2021/03。近くにある先日紹介の「ラッキーバッティングドーム」を見るついでかなにかで立ち寄った) バッセンのゲーセン巡り・千葉・「ラッキーバッティングドーム」 http://tam
珍ゲーセン巡り・「カプコンスカイパーク」(愛知・イオンモール常滑)
今回行ったのは愛知県の臨海部、名鉄・りんくう常滑駅近くにある「イオンモール常滑」のゲームコーナー「カプコンスカイパーク」。(行ったのは2019/03)焼き物や招き猫で有名な街・愛知県・常滑を散策(詳細以下記事)したついでに立ち寄った。 招き猫とめんたいことセント
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、14回目は静岡。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(13)・茨城 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/86137607.html熱海や伊東などの観光名所が多く何度も旅行に行ったほか、18きっぷで関東から名古屋や大阪方面へ行くついでに
カプコン・モンハン一色のゲームコーナー・東静岡駅「マークイズ静岡」
今回行ったのはJR東静岡駅近くにある「マークイズ静岡」のゲームコーナー。(行ったのは2017/03)駅近くのショッピングセンターにあるゲームコーナーで、18きっぷでの名古屋方面への旅行の途中下車ついでに立ち寄った。(先日の「あそびひろば篠原店」などに近い。長すぎと言
#GCCX たまゲーロケ地巡りの振り返り(#77・「ウェアハウス川崎」)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地、「ウェアハウス川崎」について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(レトロゲーム筐体に加えて「九龍城」風のオブジェや演出など店内も隅々まで見どころ一杯だった。過去に行った時の記事は以下) #GCCX ロ
ゲームセンターCXロケ地巡りの振り返り(#16・神奈川・相模湖のゲーセン)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地、神奈川・相模湖について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(過去の記事は以下) ゲームセンターCXロケ地巡り(#16・相模湖「勝瀬観光」など) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/41383495.html
写真を整理していたら昔伊豆の温泉街などを旅行した時のゲーセン写真がぽつぽつと出てきたので、今回はこれをまとめて紹介してみる。(約10年前の写真がほとんどで、コロナ禍の今これらのお店が生き残ってるかどうかと思うとちょっと切なくもなる)●熱海駅近くのボウリング
デパートのゲームコーナー巡り・福井・敦賀駅「アルプラザ敦賀(オモローランド)」(2017/04)
今回行ったのは、福井県はJR敦賀駅の近くにある「アルプラザ敦賀」。(ただ、行ったのは2017年4月のため参考程度に見てもらえればと思う) アル・プラザ敦賀 http://www.hatosen.jp/shop/fukui/tsuruga/114※「メダルdeファンタジーゾーン」など意外なレトロゲーム要素も。
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、13回目は茨城。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(12)・栃木 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85990438.html※貴重なゲームが一杯でしかも安いという神仕様なお店との出会いもいい思い出。 (ハウスオブザデッドにゴル
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、13回目は茨城。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(12)・栃木 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85990438.html※貴重なゲームが一杯でしかも安いという神仕様なお店との出会いもいい思い出。 (ハウスオブザデッドにゴル
愛媛・松山の老舗デパ屋…「いよてつ高島屋」屋上遊園地へ(2016/03)(1/2)
今回行ったのは、愛媛・松山にある老舗デパート「いよてつ高島屋」の屋上遊園地。(行ったのは2016/03。B級グルメの「とんかつパフェ」を食べに行くなど松山旅行のついでに立ち寄った) 旅先で孤独にグルメ(15)・松山のとんかつパフェ(松山市駅・清まる) http://yasuita
#GCCX ロケ地巡り(#99「スーパーフィッシング足立」)(再訪・2019/09)
今回行ったのは、京成本線・京成関屋駅近くにある「スーパーフィッシング足立」。(行ったのは2019年9月。以前紹介の「柴又ハイカラ横丁」のついでに京成線で立ち寄った) ゲームセンターCXロケ地巡り(#32「柴又ハイカラ横丁」) http://tama-game-retro.blog.jp/archive
デパートのゲームコーナー巡り・茨城「水戸オーパ(PLABI プレビ)」
今回行ったのは、茨城県はJR水戸駅のすぐそばにある「水戸オーパ(の中にあるプレビ(PLABI))」。(行ったのは2021年12月。水戸市内の観光ついでに立ち寄った)※「1かい30円」の激安ゲームも。気軽にオリンピック気分や星一徹気分で遊べます。水戸オーパは若者向けのテナ
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、12回目は栃木。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(11)・群馬 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85574227.html※真岡鉄道で見かけた謎のレースゲーム筐体「バーチャリティ」(なぜか鬼滅カラー)。 意外とレトロゲーの思
スーパーのゲームコーナー巡り・千葉「イトーヨーカドー我孫子店」(2017/11)
今回は、先日行ったゲーセンの話を適当に。行ってきたのはJR我孫子駅の近くにあるイトーヨーカドー内にあるゲームコーナー。(行ったことを忘れていて5年前の写真のため、参考程度で見てもらえればと思う)※以前紹介のイベント「遊べる!タイトーレトロゲーム展」で我孫子方
#GCCX ロケ地巡りの振り返り(#48・東京「台場一丁目商店街」)
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地、東京・お台場「台場一丁目商店街」について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(本編のゲームセンターCXでも最近は過去のたまゲーの傑作選を放映してるのでいいかと) GCCXロケ地巡り(#48「台場一丁目商
レトロゲーセン巡り「セガ秋葉原3号館 レトロジー(RETRO:G)」(2021/11)(3/3)
前回、「ジュラシックパーク」「プロップサイクル」などを遊んだ続きから。 レトロゲーセン巡り「セガ秋葉原3号館 レトロジー(RETRO:G)」(2/3) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85712459.html※タイムクライシス2、ハウスオブザデッド4、ニンジャアサルトなどガン
#GCCX ロケ地巡り(#104・高田馬場ゲーセンミカド)(2021/11)
今回は久しぶりに高田馬場のゲーセン・ミカドに行った時の話を。(約一年ぶり。諸事情で足が遠のいていた) 前回:GCCX ロケ地巡り(#104・ゲーセンミカド)(2020/09) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/83309661.html※パワードリフトやF-ZERO,アウトランナーズの
バッセンのゲーセン巡り・千葉・八千代緑が丘駅「ラッキーバッティングドーム」(再訪・2021/10)
今回は千葉県八千代市のバッティングセンター「ラッキーバッティングドーム」に再び行った時の話を。(行ったのは2021/10。なお前回行ったときの話は以下) バッセンのゲーセン巡り・千葉・八千代緑が丘駅「ラッキーバッティングドーム」 http://tama-game-retro.blog.jp/a
レトロゲーセン巡り「セガ秋葉原3号館 レトロジー(RETRO:G)」(2021/11)(2/3)
前回、「バーチャレーシング」などを遊んだ続きから。 レトロゲーセン巡り「セガ秋葉原3号館 レトロジー(RETRO:G)」(1/3) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85688574.html※二輪も四輪もレトロレースゲームが一杯。(松戸のBTTAで見た筐体もちらほら)「バーチャレ
レトロゲーセン巡り「セガ秋葉原3号館 レトロジー(RETRO:G)」(2021/11)(1/3)
今回行ったのは、秋葉原駅近くで少し前に新装オープンしたゲームセンター「セガ秋葉原3号館 レトロジー(RETRO:G)」。(行ったのは2021/11)※どこかで見かけた「バーチャレーシング」などもあり、「BTTA2号館」というのも納得の大型筐体のラインナップ。数年前までレトロゲ
レトロゲーセン巡り・千葉・松戸・五香駅「BTTA(バックトゥザアーケード)」(2021/11)
今回は千葉・松戸市、新京成線・五香駅近くの「バックトゥザアーケード(BTTA)」へ再び行った時の話を。(前回行った時の記事はこちら) 千葉・五香駅「BTTA(バックトゥザアーケード)」(2021/07) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85196123.html※ハウスオブ
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・蘇我駅「アリオ蘇我(タイトーステーション)」(2020/10)(2/2)
前回、「スペースインベーダーズ フレンジー」等を遊んだ続きから。 「アリオ蘇我(タイトーステーション)」(2020/10)(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85622009.html※子供向けらしい「でんしゃでゴー!!キッズ」。料金は「200えんをいれてね!」と
デパートのゲームコーナー巡り・千葉・蘇我駅「アリオ蘇我(タイトーステーション)」(2020/10)(1/2)
今回行ったのは、千葉県はJR京葉線・蘇我駅の近くにある「アリオ蘇我(の中にあるタイトーステーション)」。(行ったのは2020年10月。先日紹介の「セガアリーナ蘇我」のついでに立ち寄った) (公式)タイトーステーション アリオ蘇我店 https://www.taito.co.jp/store/00
「ブログリーダー」を活用して、たまにレトロさんをフォローしませんか?
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88316676.html※「男は化けぬが、女は化ける」。今だとちょっとうるさく言われそうなキャ
レースゲームやエレメカなどを楽しんだ続きから。 ゲームセンターCXロケ地巡り「大慶園」(再訪・2024/12-前編) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89821628.html※館内を見守るスーパーマン。7年前もここに立っていたような(眼下にはタイムクライシス5などガン
今回行って来たのは、千葉県のJR津田沼駅のすぐそばにあるショッピングセンター「モリシア」内にある「アミューズパーク」。電車待ちの時間にたまたま立ち寄ってみたのだが、そこには「閉店のお知らせ」。なんでもショッピングセンター自体が3月末で閉鎖されることに伴う閉店
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、22回目は山口。 (前回)全国ゲーセン巡り紀行(21)・鳥取 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89718052.html山口といえば下関のフグ、アーチが連なった名橋・錦帯橋(以下)などが有名だが、それ以外は心惹く名所が
今回は千葉・松戸市、新京成線・五香駅近くの「バックトゥザアーケード(BTTA)」へ再び行った時の話を。(前回行った時の記事はこちら) 千葉・五香駅「BTTA(バックトゥザアーケード)」(2021/11) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/85666139.html※久々のリッ
今回は、もうじき千本桜が見頃になる宮城県の大河原駅近く「ボウルジャンボフォルテ」に再び行って来た時の話を。(約3年ぶり。以前行った時の話は以下) ボウリング場ゲーセン巡り「ボウルジャンボフォルテ」(2022/01) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88779217
今回行って来たのは、千葉県の稲毛海岸駅そばのショッピングセンター「イオンマリンピア」。(ただのイオンでなく、別の名前「マリンピア」を冠したところがちょっと気になった) イオンマリンピアショッピングセンター 公式 https://www.aeon.jp/sc/marinpia/※うまい棒も
先日記事にした大阪「レトロゲーセンザリガニ」で火災が発生したとのこと。 海外客も訪れる人気の“ゲーセン”が炎に…大阪・通天閣近く(テレ朝) https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900016861.html大阪旅行の度にゲーセン巡りで何度か訪れていて(詳細
今回は以前紹介の千葉「ときわ平ボウリングセンター」を再訪した時の話を。※ただ、行ったのが2023/06のため昔話の参考程度で。 (公式)ときボウ・アミューズメント http://www.tokibow.com/ 公式X ときわ平ボウリングセンター https://x.com/tokibow300 (前回) ボ
今回は先日記事にしたたまゲーロケ地「大慶園」へ再び行った時の話を。(2024/12のもの。前回行ったのが2018/01で約7年ぶりの再訪だった) #gccx ロケ地巡り(#135・千葉県・市川市「大慶園」)(後編) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/76408386.html※バスケ
今回行ったのは、地下鉄・名古屋港駅の近くにある「ガチャガチャミュージアム」。(行ったのは2019年12月。名古屋市内を地下鉄でぶらり旅したついでに立ち寄った) 名古屋地下鉄一日乗車券でぶらつき旅(2019/12)(1/2) https://yasuitabi.blog.jp/archives/1078014814.h
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、21回目は鳥取。 (前回)全国ゲーセン巡り紀行(20)・兵庫 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89113249.html※イオンのゲームコーナーがわりと濃厚かつ豪華だったのがいい思い出鳥取砂丘、そして鬼太郎ロードに名探
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原5号館」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)GiGO 秋葉原5号館 https://tempo.gendagigo.jp/am/akiba-5/ (前回)レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原5号館」(2021/11) https://tama-game-retro.blog.jp/arch
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)1999年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢(2) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89277196.html※25年前の代々木アニメーション学院の広告。謎のフォントの「代アニ」と
今回は先日紹介の「スコナランド宇都宮店」と「アミューズメントヒカリ」に久しぶりに行った時の話を。(前回行ったときの話は以下) 栃木・宇都宮駅「スコナランド宇都宮店」(再訪・2021/09) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85597977.html 懐かしゲーセン巡り
今回行ったのは千葉県船橋市、新京成線・高根公団駅のすぐそばにある「エポカ高根台」のゲームコーナー。過去に近くの「イオン高根木戸店」に行ったついでに立ち寄った時はゲームコーナーはなかったのだが、再訪したらテナントの入れ替えが進んで空いたスペースを使って新た
前回、激安レトロゲーム機を途中まで遊んだ続きから。 (前回)懐かしゲームコーナー巡り「イトーヨーカドー久喜店」(1/2) https://tama-game-retro.blog.jp/archives/89393259.html「超安い」と貼られた1回30円のクレイジータクシーの隣にはビシバシチャンネル(1回40円)
今回行ったのは埼玉県久喜市の「イトーヨーカドー久喜店」。(JR宇都宮線・久喜駅から歩いて10分ほどで到着。行ったのは2024年8月)数年前にレトロゲーム機の穴場・激安ゲームコーナーという情報を知ったのだが、コロナ禍になったため行くのがずいぶん後回しになってしまって
今回は先日記事にした「たまゲー」のロケ地「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」に再び行った時の話を。(2024/05の物なので参考まで。以前行った時の話は以下) GCCXロケ地巡り(#250「あみあみ秋葉原ラジオ会館店」) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/79453884.html
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。 (関連)2000年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/88564624.html※約25年前の競馬ゲームだと騎手の皆様もお若い…(ダビスタなら「おたべ」
今回はフェリーの船内、ではなくフェリー乗り場のゲームコーナーの話を。(だいぶ前にフェリー船内のゲームコーナーの話をしたのはもう10年以上も前…) 佐渡行きのフェリーで「時間制ファミコン(FAMICON BOX)」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/32715883.html
今回は、もうじき千本桜が見頃になる宮城県の大河原駅近く「ボウルジャンボフォルテ」に再び行って来た時の話を。(約4年ぶり。以前行った時の話は以下) ボウリング場のゲーセン巡り・宮城県「ボウルジャンボフォルテ」 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/75314416
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、19回目は奈良。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(18)・和歌山 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/88364707.html※ちょっと古めの「太鼓の達人12」など、ちょっとしたレトロゲー要素。大仏や鹿、桜が有名な吉野山(以下記
謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1(ポケットゲーム118イン1)」の話が途中になっていたので、今回はその続きを。 謎ゲーム機「POCKETGAME 118 in 1」(1/2) http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87818890.html※この手のパチモノゲームは元ネタ探しの方がゲーム自体よ
今回行ったのは、千葉県はJR東金駅の近くにあるショッピングセンター「サンピア」(の中にあるパラボランドというゲームコーナー)。(行ったのはつい先月、2024年1月)※「シニア世代に大人気」(どこ情報??)らしいワニワニパニックあります(マリカーありますのノリで)
今回はレトロゲームの話題を当時のゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また懐かしいゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1998年のゲーム雑誌から見るレトロゲーム情勢 http://tama-game-retro.blog
今回はかつてコナミが運営していたゲームセンター「チルコポルト」の思い出話を。関東だと新宿などにあったらしいが、自分が写真を撮っていたのはなぜか大阪の方。(しかも看板が「アミュージアム」に変わった後)※当時、お店で配ってたオシボリ。自分が遊ぶのはビーマニよ
今回行ったのは、仙台空港近くのイオンモール名取の中にあるnamcoのゲームコーナー「namcoイオンモール名取店」。(仙台駅から仙台空港へ向かう仙台空港アクセス線「杜せきのした」駅のそばにあるので寄り道しやすかった)※ただ、行ったのが2021/12のため昔話の参考程度で。
今回は、JR秋葉原駅近く「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G(レトロジー)」に再び行って来た時の話を。(以前行った時の話は以下) (公式)RETRO:G(レトロジー)-GiGO秋葉原3号館6F- https://tempo.gendagigo.jp/retrog/ レトロゲーセン巡り「GiGO秋葉原3号館・RETRO:G」(202
今まで自分が旅行中に行ったゲーセンの思い出話、18回目は和歌山。 前回:全国ゲーセン巡り紀行(17)・京都 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/87871744.html和歌山と聞いて真っ先に思いつくのはミカンだが、他にも桃鉄の目的地で有名な新宮、熊野古道や、ネコの駅長
今回はレトロゲームの話題を当時の(25年も前って思うと歳とったと感じる限り…)ゲーム雑誌の広告などから軽く読み解いてみる。(先日久々に帰省した時、また90年代のゲーム雑誌が出てきたので面白そうなページから適当に語ってみる) (関連)1997年のゲーム雑誌から見る
今回は先日の閉店ゲーセン(以下)に続き、閉店したボウリング場を見に行った話を。(といっても廃墟巡り的なものではなく、行ったお店がたまたま閉店直後だったという残念話) 閉店?(跡地?)ゲーセン巡り・「スパークルシティ木更津」 http://tama-game-retro.blog.jp/
今回は「ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ」の直前ということで、先日記事にした「たまゲー」のロケ地、「ナツゲーミュージアム」について以前の記事で使わなかった写真で当時を振り返ってみたい。(過去に行った時の記事は以下。現在は高田馬場駅近