chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷーさんの日々 https://happy-wishcom.seesaa.net/

2012年1月、肺炎で入院したら悪性リンパ腫でした。多臓器不全で余命宣告〜現在の覚え書き。 血管内大細胞型B細胞性リンパ腫〜IVLです。

2012年1月肺炎で入院。悪化の一途をたどり転院、ICUへ。1週間、早ければ3日の余命宣告。病名がつけられないまま行ったTHP-COP&CHOP療法が功を奏し3月退院。7月再燃し生検の結果、血管内大細胞性B細胞型リンパ腫(IVL)と診断され病名確定。R−CHOP計8回。2018年脳に再燃。抗がん剤・放射線照射治療を経て、現在経過観察中。

wish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/02

arrow_drop_down
  • 2024年5月31日 ~小雨の一日~

    5月末日。細かな雨が降った、小雨の一日。気温は18℃〜20℃。朝、外へ出てみたら、雨が止んでいた、チャンス到来と思い、傘を手に散歩へ。時々、電線から雨が落ちてくる程度で、傘もほとんどいらなかった。足元が滑りやすいので、人通りのない道を避け、自治会内を歩いた。何かあっても、助けてもらえる。安心だ。散歩の後は、特に用事もないので、外出せず。溜まったCDを聴きながら、ゆっくりすごした。こんな日も、悪くない。 外の暖かさに比べ、室内は、寒々。毎朝、台所に石油ファンヒーターを点け、室温を保っている。灯油、余分に一缶、ストックしておいてよかった。梅雨寒も安心だわ。明日は、晴れの予報。気温も今日より上がる..

  • 2024年5月30日 ~夫の友人とランチ会~

    今日は、兼ねてよりお約束していた、夫の友人Mさん、Wさんとランチ。カフェレストランPで現地集合。レストランに着き、駐車場へ車を入れると、次々に、二台の車が入って来た。MさんとWさんだ。ピッタリ同じ時刻に着いたのだ。すごいわ。 店の入り口付近では、中学生が、ワッフル、チュロス、ハンバーガーを販売中。中学二年生を対象に、地域の事業所等で、職場体験や、福祉体験等を行う、制度。息子も、中古の書籍を扱う書店に弁当持参で通ったわ。朝のミーティングにも参加させてもらい、夫に「お父さん、前年対比って何?」と尋ねていたのを思い出した。慣れない物品販売を一生懸命行う、中学生。思わず、ワッフルやチュロスを買った。..

  • 2024年5月29日 ~5月も残り二日。ご近所さんから、ブロッコリーとジャガイモをいただいた~

    5月も明日明後日で終わり。リハビリやら通院やらで終わってしまうのね。なんだか悲しいが、これが、今の私の現実。ありのままを受け入れるしかないわ。全ては、ここからだ。 一月は住ぬる、二月は逃げる、三月は去るというが、はてさて、四月や五月は、なんというのだろう。あまり、聞いたことがないわ。いずれにせよ、日々が過ぎ去っていくことに、変わりない。新たな月を迎えられるのだ。小さくてもよい。日々、いいことを探し、明るく過ごそう。 今日の気温は、14℃〜23℃。昨日の警報級豪雨から一転、青空の一日。まるで台風一過を思わせるような天候となった。今日は分別ごみの収集日。いつも通り、収集場所の公民館へプラごみを..

  • 2024年5月28日 ~ふれあいサロン、弁当作り、お手伝い~

    今日は5月の最終火曜日。自治会有志で運営する、ふれあいサロンの日。月に一度、一人暮らしの方やご高齢の方などが集まり、手作りの昼食を楽しんできたが、新型コロナ感染症発生以来、集まりは中止。今は、お弁当を作り、ご希望者に配布している。今日も、リハビリを休み、手伝いに行って来た。 昨夜から激しく降った雨が残る中、傘を差し、公民館へ。エプロンやバンダナで身支度を整えた。順次集まった調理メンバーが、自治会内の菜園で育てた、泥付きの大根や小松菜、ほうれん草を洗っていた。今日のメニューは、グリンピースご飯。みそ汁(大根・人参・豆腐・油揚・ワカメ・玉ねぎ・青ネギ・麩)。地元で生産している味噌を使った。焼き魚..

  • 2024年5月27日 ~クレジットカードが不正に使われた。今のところ、被害はなし~

    クレジット会社から、利用速報メールが、立て続けに来た。Iカードからだ。話題のフィッシング詐欺かと思ったが、個人情報を入力するような、URLや指示もなかった。もちろん、あったとしても、クリックするようなことはしないが、私のカード番号、下4桁と利用日時、金額が記載されている。普段、全く使用していないクレジットカード。クレジットカードは、手元にあり、紛失は、考えにくい。カード会社のHPを見ると、利用速報メールは、3月に新設され、4月2日から、運用が開始されと記載されていた。 最初に来たのが23日。24〜25日にも来たので、問い合わせたが、土日で、電話は受付ておらず、チャットもつながらなかった。今日..

  • 2024年5月26日 ~昨日修理した冷蔵庫、無事稼働~

    昨日、家電量販店の方に修理していただいた冷蔵庫。氷詰まりで製氷を止めていたので、修理完了後の昨夜、タッチパネルで一気製氷のスィッチを入れた。この季節、最初に氷ができるまで、一日以上かかることもあると説明書にあり、無事、氷ができるかどうか、一晩中、気になった。時折、見に行ったが、まだまだなので、朝まで我慢。朝、製氷室を開け、氷を確認できた時は、心底、安堵した。飲み物に使うことは滅多にないが、熱いものを急激に冷やすとか、氷の用途は、いろいろあるものね。順調に、氷ができ、良かった! 今日の気温は、14℃〜24℃。真夏日一歩手前。キレイな青空が広がった、晴れの一日。朝、涼しいうちに、歩きに行って来た..

  • 2024年5月25日 ~リハビリ&冷蔵庫修理~

    今日も整形外科Nクリニックへリハビリに。受付で検温し、リハビリ室へ。「今日はマシンからね〜」と明るく声をかけていただき、入室した。 血圧測定。96-59-70。マシンスタート。両足踏み込み、脚の開脚、閉脚。自転車漕ぎ5分。走行距離1.58キロ。再度、血圧測定。114-56-82。マシン終了。腰の電気治療。低周波、今日も強めで約8分。温め約15分で、76回目のリハビリが終わった。 夫の終了を待ち、帰路へ。今日は、各地で小学校の運動会。夫が看護師さんに聞いたところ、看護師さんの地域の小学校は、午前中で終了。お弁当もなし。見学も事前登録制だそうだ。家族で輪になって座り、お弁当を食べる風景も、この..

  • 2024年5月24日 ~冷蔵庫の製氷室のドアが閉まらなくなった~

    昨年7月に購入した、冷蔵庫。何時の頃からかは定かではないが、製氷室のドアが少し前にずれている。点検すると、中に入っているアイスボックスの周囲が凍っている。以前にも同じ事象があったので、製氷室を引き抜き、アイスボックスも取り出し、入っていた氷を処分し、周囲の氷を除去。そこまでは良かったのだが、製氷室を元に戻せなくなってしまった。奥にある、氷の塊が原因だと思われたので、除去したが、ダメ。今まで、何度もセットして来たのにね。購入してから、1年にも満たない、冷蔵庫。夏に向かうこれからが出番だというのに、困ったね。 グズグズ悩んでいても仕方ない。見極めが肝心だ。自力では困難、待ったなし。早々にギブアッ..

  • 2024年5月23日 ~今日も義姉の付き添いで病院へ~

    今日は、夫の姉の付き添いで、通院。予約が取れない病院なので、待ち時間、覚悟だ。朝、早めに家を出て、義姉を迎えに行き、病院へ。診察室が並んだフロアでは、沢山の患者さんが、診察を待っていた。 検査を済ませ、なかなか、表示されない電光掲示板を見ながら、診察を待った。一時間半ほど経ったところで、診察室へ。検査結果も異状なし。一週間前の受診後の点滴と、投薬が功を奏したようだ。良かったね!また、何かあったら、何時でも診てくださるそうだ。ありがとうございました。 一昨日は、Nクリニックのリハビリ。昨日は、夫のN病院、内科受診の付き添い。内容は、それぞれ違うが、三日続けての病院通い。特に何もしていないのに..

  • 2024年5月22日 ~誕生日を迎えた~

    今日は、私の誕生日。誕生日は、母に感謝する日と、教えてくださった方がいらした。そうだね、父や母が、命つないでくれたから、今の私があるのだものね。感謝するべき父母は既に亡いが、久々に、昔を思い出し、懐かしんだ。 2012年1月、原因不明の発熱で入院し、生死をさまよってから、12年。今日を迎えられるのも、異変が重大だと見抜き、急遽入院を勧めてくださった、ママ友のご主人、内科医のK先生。入院先で容体が急変し救急搬送された私に自ら付き添ってくださった、CH病院の当時の理事長M先生。そして、原因不明の多臓器不全で余命宣告をしながらも、わずかな可能性にかけ、抗がん剤治療をしてくださった、医療センター、血..

  • 2024年5月21日 ~今日もリハビリ、Nクリニック~

    整形外科Nクリニック、今日もリハビリに行った。いつも通り、受付で検温。体温が規定を少し超えていたようで、首で測り直した。いい天気で、陽射しが強く、車内の温度が高かったようだ。無事クリアし、リハビリ室へ。 今日は、マシンから。血圧測定。102-52-84。両足踏み込み、脚の開脚、閉脚。自転車漕ぎ。走行距離は1.47キロだった。マシン終了。血圧測定。115-47-84。腰の治療。腰に電極を貼り、低周波を流すこと約8分。今日も少し強めでお願いした。温め約15分で、75回目のリハビリ終了。今日も、ありがとうございました。 今日の気温は、16℃〜25℃。キレイに晴れ、夏日となった。朝、リハビリに行く..

  • 2024年5月20日 ~夏日一歩手前。キレイに晴れた~

    今日の気温は、15℃〜23℃。青空の一日。朝の散歩。空気が和らぎ、心地よく、歩けた。昨日、悩まされた、耳管開放症の症状も、全く出なかった。キレイに晴れ、雨の気配もなかったからだろう。 人の身体も心も、取り巻く環境に、大きく影響されているのね。寒さを脱却しつつある今こそ、外気に触れ、お日様の恵みをいただこう。俯かず、背筋を伸ばし、面を上げ、しっかり、前を見据えよう。風薫る、初夏の一日。決意を新たにした。https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを把握するために、貼りました( 広告などは、してお..

  • 2024年5月19日 ~ご近所さんから、大根と人参をいただいた~

    今日の気温は、17℃〜19℃。夏日一歩手前。今日は、雨の予報が出ていたので、降る前に、早めに歩きに行って来た。耳管開放症の症状、耳詰まりが強く出た。雨で、午後の散歩は、難しいことを予想し、少し長めに歩いて来た。案の定、昼前には、小雨が降り出した。 雨の中、ご近所さんが、ご主人が共同農園で育てた、大根と人参を持って来てくださった。立派な葉付きの大根。自然の恵み。気温が高く、花芽が伸びるのが早いので、董立ち(とうだち)する前に、採り入れたそうだ。ありがたく、いただいた。葉も、炒めたが、苦みもなく、美味しかった。今日も、感謝の日となった。 https://blogmura.com/ranking..

  • 2024年5月18日 ~夏日。整形外科Nクリニック、リハビリに~

    今日も、整形外科Nクリニックへリハビリに。受付で、検温を済ませ、リハビリ室へ。患者さん、二人待ちだったが、すぐに、中に入れてもらえた。 今日は、腰の電気治療から。記憶は定かではないが、マシンから始まらなかったのは、初めてかもしれない。腰に電極を当て、低周波を約10分。少し、強めにお願いした。温めは、後回しで、マシンへ移動。 血圧測定。左腕で三回測りそこなったので、右腕で測定。85-59-83。今日は自転車漕ぎから。5分、ゆっくり。走行距離は1.36キロだった。負荷をかけて、両足踏み込み。脚の開脚、閉脚。マシン後の血圧測定。95-55-71。いつも通り、左腕で測れた。腰の温め、約15分で、7..

  • 2024年5月17日 ~ラジオ体操、復活スタート~

    今日の気温は、12℃〜24℃。概ね晴れ、穏やかな一日となった。朝、散歩へ。いつものコースを一回りしてきた。 歩く以外に、身体を動かすことも、必要だろう。夫の発案で、数年前、毎朝やっていた、ラジオ体操を再開することにした。早速、ネットに公開されている動画に合わせ、ラジオ体操第一、第二。身体が覚えていて、自然と動けた。室内でできるので、天候に左右されることもない。日々、続ければ、多少なりとも、フレイル防止に役立つだろう。決意を新たに、再スタートだ。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを..

  • 2024年5月16日 ~気温18℃~19℃。強い風が吹いた~

    今日の気温は、18℃〜19℃。どんより。曇り空。所用で、外出するので、朝の散歩は取りやめ、ゴミ出しのみ。所用を済ませた午後、改めて歩いて来た。風が強く吹いていた。気温は低くないのに、背中が寒い。スプリングコートを再び、羽織った。暑かったり、寒かったりを繰り返しながら、季節が移ろっていくのね。四季のある国に生まれたのだ。折々の自然の営みに感謝し、楽しむ自分でありたい。明日の自分を作るのは、他でもない、今日の自分だ。https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを把握するために、貼りました( 広告など..

  • 2024年5月15日 ~H医療センター。血液内科、耳鼻科受診。PET-CT異常なし~

    今日は、医療センター、血液内科、耳鼻科受診、予約日。予約時刻は、耳鼻科13時、血液内科14時。事前検査があるので、一時間前に着くよう、夫の運転で、早めに家を出た。渋滞もなく、12時10分前に到着。手指消毒、機械での検温をし、入館。自動受付機に診察券を通し、受付番号をもらった。 検査室へ。検査番号と採尿コップを受け取った。さほど待たずに、番号が掲示されたので、入室。看護師さん泣かせの私の血管。時間がかかるので、最初から、手の甲で、お願いしている。今日は寒かったので、それさえ出にくく、お湯で温めてもらった。三本分、採血。量をお聞きしたら、合計で15cc、大さじ一杯分ほどだそうだ。ご苦労をおかけし..

  • 2024年5月14日 ~整形外科Nクリニック、リハビリ&受診~

    度整形外科、Nクリニック。リハビリの日。リハビリを受けている人は、月に一度、受診が必要。今月、まだなので、夫と二人、受診することにした。受付で、リハビリ後、受診もお願いしたい旨、伝えた。 リハビリ室へ。今日も、すぐに、入室できた。マシンから。事前の血圧測定。88-58-76。脚の開脚、閉脚、負荷をかけて、両足踏み込み。自転車漕ぎ5分。今日もゆっくり。最後、心持ちスピードアップ。走行距離は、1.63キロだった。血圧測定。91-55-75。腰の電気治療。電極を貼り、低周波を約8分。少し緩かったので、途中、少し強めてもらった。温め約15分。73回目のリハビリ、終了だ。 受付へ。夫と同時に診察を受..

  • 2024年5月13日 ~気温15℃~18℃。小雨~曇りの一日~

    昨夜の雨も朝には上がったが、どんより、空が重い。ゴミ出しに外に出たら、パラパラと細かな雨粒が当たったので、傘を持った。少し歩こうと思ったが、雨が強くなってきたので、諦め、帰って来た。無理は禁物だ。 午前中、所用を済ませ、スーパーマーケットへ買い物に。雨は、だいぶ治まっていたが、不安定な天候。メモを見ながら、手早く買い物を済ませた。 昼すぎ。雨が上がったので、改めて、散歩へ。道路が濡れていたので、いつも以上に、足元に気を付けた。今、一番恐れているのが、外傷や骨折。これ以上、体力を失いたくないものね。 今日の気温は、15℃〜18℃。決して低くないのに、肌寒い。家が雨で冷えたようだ。身体を冷や..

  • 2024年5月12日 ~母の日。夫の友人が、立ち寄ってくださった~

    五月の第二日曜日。今日は母の日。生母も義母も、すでに亡いが、二人を思い、感謝した。 夫の友人、Mさんがお立ち寄りくださった。実家に、帰省されているとのこと。聞けば、ご実家は駅の北辺り。駅の西にある、わが家と徒歩圏内だ。高校時代、同じ駅を使って通学していたはずなのに、お互い、全く知らなかったそうだ。夫が車で迎えに行き、二人でランチを楽しみ、わが家に寄ってくださった。 お上がりいただき、しばし、款談。途中、二人の後輩、女性一級建築士のYさんも加わり、話に花が咲いた。夫も、とても楽しかったようだ。良かったね! Mさんば、コンピュータの専門家。40年以上前のコンピュータ。パーソナルではなく、オフ..

  • 2024年5月11日 ~Nクリニックへリハビリに~

    今日も、整形外科、Nクリニックへリハビリに。昨日のPET−CT疲れが多少残っていたが、そんなことは言っていられない。いつも通り、夫の運転で、出かけた。 到着後、検温、リハビリ室へ。今日も、いつものメニュー。血圧は、マシン前、112-57-85。マシン後、89-60-75。自転車漕ぎ5分の走行距離は、1.40キロだった。腰の電気治療8分、温め15分。72回目のリハビリ、終了だ。 会計を済ませ、夫の終了を待って、帰路へ。途中、セミセルフのうどん屋さんで昼食。スーパーマーケットで買い物し、帰宅した。 今日の気温は、13℃〜24℃。夏日、一歩手前。晴れの一日。朝、リハビリに行く前に。歩きに行って..

  • 2024年5月10日 ~年に一度のPET-CT撮影~

    今日は、年に一度のPET-CT撮影。昨年4月以来だ。昨日、医療センターから、予約確認と注意事項の電話があった。予約時刻の11時30分には、必ずPET-CTの撮影室に行くこと。4時間前から、飲食は禁止。過度な運動は、前日から控えること。昨夜、保険証や、検査の同意書など、持参品を確認した。 ふと、気づくと、今日は生協の協同購入品、配送日。配達時間は、検査中だ。慌てて起き、チラシをチェックし、注文書に記入した。朝を待ち、グループのメンバーのところへ。注文書を預け、配送品を我が家の玄関先に置くよう、お願いした。快く、引き受けていただけた。思い出せて良かった。皆さんに、迷惑や心配をかけるところだったわ..

  • 2024年5月9日 ~夫の友人とランチ~

    夫の友人、お二人と、郊外にある、カフェレストラン、P でランチ。場所がわからないそうなので、夫の運転で迎えに行った。予約していったので、入店すると、すぐに席に案内された。ランチは、いつも混んでいるが、今日は、さほどでもなく、ゆっくりできた。 日替わりランチ。ローストポーク、ホタテのバターソテー、生野菜と、カボチャ、人参添え。ご飯とみそ汁。選べる小鉢が二品。ご飯少なめでお願いした。デザートとコーヒーは別途。果物の盛り合わせと抹茶ケーキだった。 ご一緒していただいた、夫の同級生、女性お二人。明るく、元気で、、前向きな気持ちが伝わってくる。食べる、しゃべる、食べる、しゃべる。あっという間の三時間..

  • 2024年5月8日 ~ご近所さんから、畑で育てたイチゴをいただいた~

    今日は、分別ごみの収集日。公民館に出しに行き、そのまま、歩いて来た。ワンパターンだが、これ以上、頭も身体も錆びつかせるわけにいかない。 ゴミ出しばかり、しているように思えるが、曜日に関係ない暮らしを長く続けていると、曜日の感覚が薄れてしまう。月・水・木のゴミの日。火・土のリハビリ。これだけが、曜日を意識する拠りどころ。情けないが、今の私の現実。これ以上、ボケないようにしなくてはね。 今日の気温は、15℃〜18℃。曇りの一日。室温は低くないのに、底冷えがする。我慢は、ろくなことがない。石油ファンヒーターを使い、朝から部屋を暖めた。当分、暖房器具は、片づけられないわ。 昼すぎ、ご近所さんが、..

  • 2024年5月7日 ~連休明け。Nクリニック。リハビリ再開~

    ゴールデンウィークも明け、整形外科Nクリニックも、通常通りとなった。先月末以来、一週間ぶりに、リハビリに行って来た。今月初めてなので、診察券と共に、保険証を提示、検温を済ませた。 リハビリ室へ。少し患者さんが多かった。今日も、マシンから。血圧測定。112-57-85。マシンの空き具合からだと思うが、いつもと違う順番。脚の開脚、閉脚、両足踏み込み。自転車漕ぎ5分。今日もゆっくり。走行距離は1.40キロだった。血圧測定。89-60-75。腰に電極を貼り、低周波治療、約8分。温め約15分。71回目のリハビリが終わった。ありがとうございました。 夫の終了を待ち、セミセルフのうどん屋さんで昼食。スー..

  • 2024年5月6日 ~振替休日・小雨の一日~

    度昨日の子供の日が日曜日と重なったため、今日は振替休日。朝から、パラパラ、細かな雨が落ちてきた。傘もいらない程の弱い雨が、一日降り続いた。 今日は普通ごみの収集日。ステーションにゴミを出し、そのまま、散歩へ。念のため、傘を持って出たが、地面が湿る程度の小雨。暑くも寒くもなく、歩きやすかった。 今日の気温は、19℃〜20℃。平坦な一日。室内は、雨で冷やされたのか、少しひんやり。暖房を入れ、音楽を聴きながら、静かに過ごした。明朝には雨も止み、晴れるようだ。連休明け。一週間ぶりに、リハビリも再開。家で固まらず、外に出よう。 https://blogmura.com/ranking/in?p..

  • 2024年5月5日 ~5月第一日曜日、自治会一斉清掃日~<br />

    子供の日の今日は、5月の第一日曜日。自治会一斉清掃日。我が隣保は、今月、公民館の清掃担当。お隣のMさんと、昨日、時刻を打ち合わせ、一緒に行った。主に、庭の草取りや掃除、公民館内の清掃。草取りは足腰に負担がかかるので、Mさんと公民館内へ。開錠されていたので、入館し、台所の床を雑巾がけ。ふれあいサロンのお弁当作りに使っている台所。丁寧に、片づけた。 館内と庭の掃除が終わったので、庭に集合。自治会費の集金。協議員さんを中止に、班のミーティング。連絡事項、自治会への要望も特になく、10分ほどで終わった。施錠を確認し、三々五々、公民館を後にした。今月も、よろしくお願いします。 今日の気温は、14℃〜..

  • 2024年5月4日 ~みどりの日~

    今日は国民の祝日、みどりの日。昭和天皇の誕生日、崩御後のみどりの日、昭和の日と三度の変遷。4月29日から5月4日に移動し、現在に至っているようだ。憲法記念日、みどりの日、子供の日の三連休。ゴールデンウィークも終わりだ。整形外科、Nクリニック、リハビリの日だが、祝日で休診。きょうよう(今日の用事)も無くなっちゃったわ(笑)。 今日の気温は、12℃〜25℃。夏日となった。みどりの日を象徴するような、雲一つない、透明な青空が広がった。暑くならないうちに、散歩へ。意識して背筋を伸ばし、面を上げ、速足で歩いた。穏やかな散歩日和、心地よかった。 明日は。子供の日。町内のお宅でも、鯉のぼりがはためいてい..

  • 2024年5月3日 ~粗大ゴミ収集。立ち合い当番~

    今日は、月に一度の粗大ゴミ収集日。収集場所は、公民館の庭。お隣のMさんと共に、立ち合い当番に当たっている。収集開始は7時なので、昨日、Mさんと出発時刻を打ち合わせ。早めに出しに来る方もあるので、開始10分前に公民館へ行った。Mさんも我が家も、出すものがある。Mさんは、ご主人が、わが家が息子が、トランクに積み、公民館でおろしてくれた。私では、到底無理。朝早くから、ありがとう。助かったわ。 次々、車や自転車、押し車等で、粗大ゴミが運ばれてきた。収集に問題のあるものは無く、順調だ。先月、降った雹で穴が開いたカーポートの波板や雨樋も多かった。ホームセンター等で材料を買い、ご自分で交換されたのね。すご..

  • 2024年5月2日 ~息子が帰省~

    ゴールデンウィークも半ば。息子が、帰省してくれた。今年二月以来だ。明日は、月に一度の大型ごみの収集日。不要になった古いファンヒーターや加湿機等の処分。重いものが持てない、私たちを手伝うための帰省だ。 午後、最寄り駅へ夫と迎えに行き、帰宅。夕食を食べながら、近況報告。ラインや電話もいいが、顔を見て話すことも、大切だ。元気な顔を見られて、嬉しかったよ。大型ゴミ、明日の朝、車に積んで、運んでくれることになった。ありがとう。助かるわ。朝早いけれど、よろしくね! 今回は、お隣さんと二人、収集の立ち合い当番。収集場所は公民館の庭。処分品が適正かどうか、確認し、該当しないものは、持ち帰ってもらう。一時間..

  • 2024年5月1日 ~5月の始まりは、雨~

    今日から5月。曇り空から、雨がパラパラ。5月早々、弱雨の一日となった。分別ごみの収集日。傘を差し、収集場所の公民館へ。今月の立ち合い当番は、我が班。ご近所さんが二人、プラスティックや、紙ごみ等、収集BOXの管理をしていた。弱雨とはいえ、雨は雨。大変だ。お疲れさまでした。 ゴミを出し、身軽になったので、そのまま、散歩へ。小雨だが、傘は必要。安全を考え、自治会内に留めた。外部からの車は、滅多に通らないし、何かあっても、声を上げれば助けてもらえる。この安心感は、何物にも代えがたい。足早に歩き、帰宅した。 今日の気温は、15℃前後を行ったり来たり。雨のせいだろうか。夕方から気温が、11℃〜13℃ま..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wishさん
ブログタイトル
ぷーさんの日々
フォロー
ぷーさんの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用