chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~気温の変化で体調崩し~

    昨日はブログの更新も出来ず休んでいました。朝から一寸ふらつくなあ、と、思っていたらどんどんきつくなって、9時頃工房から帰り主人に「目が回るから寝るね」と、言って寝室に。薬をもらっているので、それを飲んで、いつもなら半日寝ていれば良くなるのに、昨日は酷くなる一方。一寸目を開けると天井がグルグル回って・・・・・。吐き気も今まではこんなに無かった。午後のレッスン予約もキャンセルして頂きました。2時過ぎに耳...

  • ~生徒さん、全部をメガネ織りで~

    今日は寒い!!と、言いたいくらい気温が下がっています。予報で気温が低くなる事は分かっていましたが・・・・。急に寒いくらいになって、慌てます。午前中、れいこさんがレッスン。コロコロバッグの続きで、仕上りました。赤いところが裂き糸を幅のまま織ってあるのが効いていますね。メガネ織りを織ってきてくださいました。全部をメガネを織られた方は初めてです。面白くてたまらなかったそうです。織り幅が狭いので、ポシェッ...

  • ~レッスンは持ち手から~

    雨が降ったりやんだりの1日。暫く雨が降るようなお天気です。午前中、ゆみ子さんがレッスン・一泊旅行に使える大きなトートバッグです。ファスナーをご自宅で付けてきましたが、先に持ち手を心配しないとね。内側に縫い付けてぐるっと1周。この方法ならかなりの重さに耐えられますからね。私のパソコンバッグもこの方法で持ち手を付けています。ぐるっと縫うのはけっこぅ大変な作業です。しっかり付きましたね。私はさおりの体験...

  • ~洋綿も終りに~

    今日も曇っていてはっきりしないお天気。お天気が悪いと体調も壊しやすいですね。気をつけましょう。洋綿ももう終りにしてきました。いつもの年より小さいです。右側は和綿です。枝をほとんど切ってきました。あとは株を抜くだけで良いかな?写真を撮るつもりで忘れてしまいました。午後、持ち帰った枝葉を工房の軒下に置きに行きながら、さおりの織り道具を入れておく物を作りました。前回作ったときの布がまだありましたので、継...

  • ~富士宮に行ってきました~

    一日中曇っていたので、洗濯物も乾いていません。10時過ぎに家を出て、富士宮の影山工房さんに行ってきました。今日受けさせて頂いた講座は”平織りの可能性”です。色々な織りの生地を見せて頂き、説明も。生地の写真や、工房の写真も撮り放題。でも、ここにアップは控えさせて頂きますね。写真に色々書き込みして早いうちにまとめておこうと思います。工房の織機でびっくりしたこと。経糸のあとが溝になって男巻きに付いていました...

  • ~胴裏、小鮒草の染め~

    はっきりしないお天気が続きますね。朝は小雨が降っていました。午前中、よしこさんがレッスン。お稽古道具が一杯入りそうな大きなバッグを作っています。白と黒の網代織りで作っています。表裏を合わせて持ち手部分を縫います。ご自宅でできる所までやってきますね。私は手紡ぎ綿のハンカチの織りの続き。藍染めの糸で綾織りで織りました。小鮒草の胴裏の染めはこんな感じ。やっぱり銅媒染の色が良いですね。これは昨日染めた物。...

  • ~小鮒草の染め~

    今日は蒸し暑い1日でした。午前中、近所の友達と県立美術館に行ってきました。知り合いの作品は2m四方ぐらいの大きさでした。経糸がどんな糸が使っているのか、今度伺ってみようと思います。作品の写真は撮影禁止なので、残念。もう一つ、緯糸に何を使われているのか知りたい作品があり、伺ったら公募展なのでお答えできないとのことでした。(そういう物なんですね、知りませんでした)朝原先生に来年は公募展に出品してください...

  • ~ミニタペストリー仕上がり、お渡し~

    今日は朝から雨でした。気温はそんなに下がらず一寸蒸し暑かったです。ミニタペストリーが完成して、お渡しできました。アロマストレッチの仲間に方が御注文くださったので、今日お渡しできるように頑張りました。写真の左側を選んでくださいました。午後、セレサさんに行ったので、右側の物を持って行き、3枚並べてご覧いただけるようにしました。セレサさんもあと6日です。手紡ぎ綿のハンカチの続きを織っています。この赤は何...

  • ~今日も棉の片付け~

    はっきりしないお天気でした。用事から帰ってから、棉畑に行ってきました。日向の所だけですが、大分スキスキになりましたよ。妹も見て、”さっぱりしたね”と。30リットルぐらいの袋に全部で5つ持ち帰りました。工房で乾かしてから可燃ゴミにね。明日は午前中はアロマストレッチ。午後はセレサさんに行きます。でも、雨が降りそうです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~棉の片付けに~

    今朝は冷えましたね。玄関先の最低気温は12度でした。午前中は主人と用事で出かけていました。昼過ぎに帰り棉畑に行ってきました。花はちらほら咲いていました。収穫できる物は少なく、コットンボールも小さく少ない。先日行った時にそろそろ終りかなあ?と、思いましたが、今日、決めました。終りにします。下の方からキューンと伸びた枝は、葉の間隔が広くほとんど花芽らしき物も付いていません。大分透きました。小さく切って、...

  • ~2枚目も織りあがりました~

    朝、少し雨がパラパラとしましたが、日中は曇って寒いくらいの1日でした。明日の朝の方が冷えるのかしら?工房のサザンカが咲き始めました。ピンクの八重咲きの可愛い花です。これくらいのつぼみが可愛いです。ミニタペストリーの2枚目も織りあがりました。此方の方が少し大きいかな?棉も使っています。まだ機から下ろしてありません。経糸が少し残っているので、小物ぐらいは作れそう。白の経糸なので、赤系の緯糸で織ってみよ...

  • ~一枚目織り上がり~

    暑くてもキンモクセイの香りが心地よい。我が家の鉢植えのキンモクセイも咲いていました。寒がりの洋蘭はこのキンモクセイが咲く頃家に中に入れます。我が家の洋蘭は、今は最低気温5度まで耐えられる物だけにしていますので、まだまだ外です。去年までの畑では、カラスウリがもう終り頃でした。里芋が植えてあるので少し掘ってきました。午前中はたづこさんがレッスンでした。引き返し織りで、台所のマットを織りたいとのことで、...

  • ~織り始めました~

    今日は雨の予定でしたが、朝のうちに一寸降っただけ。少し雨が欲しいですね。明日はまた暑くなるとの予報。一体いつまでこの暑さ?ミニタペストリーを御注文頂きましたが、私の高機はハンカチの経糸が8Mかかっているので、直ぐにはかかれません。さおりの織り機を使うことにしました。ミニタペストリー二つ織れるようにしました。白だけで織って欲しいとのご希望。一番下はロービングの糸でノット織りです。今日はここまで。足底筋...

  • ~御注文頂きました~

    とても蒸し暑かった1日でした。先日レッスンに見えてくださったれいこさんのとても便利な物。さおりの織り機をお使いの方です。整経、筬通し、綜絖通しをご自分でされて、メガネ織りの織り方を教えてくださいと。これは便利です。真似して作ってみました。工房にある布で作ってみました。ウンウン、これは良い。生徒さんの物をしまっておくのに便利だから、あと3つ作りましょう。昨日お見えくださった方から、御注文頂きました。ミ...

  • ~今日は賑やかに~

    開放日2日目。午前中は、ご近所さんが見えてくださり、眼鏡ケースをお買い求めくださいました。生徒さんが作ったものです。(預かっていますので)私は昨日見えた方の、機ごしらえ。午前中に出来ました。午後はレッスンにまさみさんが見えてくださいました。夏頃から織っていたパンドリーの所に掛ける暖簾を仕上げて持ってきてくださいました。涼しげで良いですね。藍の生葉染めとセイタカアワダチソウで染めた糸を使っています。...

  • ~今日は開放日~

    今日はとても暑い日になりました。朝晩は気持ちが良いのでそれはありがたいですね。午前中はお二人レッスン。れいこさんとよしこさんです。れいこさんはさおりの織り機でメガネ織りです。お家で整経されてきて、工房では織りを習って頂きました。ご自分で織機をお持ちなので、織り方が分かったら後はご自宅で。よしこさんは網代織りの布でトートバッグです。接着芯を貼って裁断です。午後、うちの工房には初めての方が。蓮花寺池公...

  • ~織り始めました~

    今日も良いお天気で気持ちの良い日でした。お布団を干したり、シーツを洗ったり、気持ちの良いお天気だと、色々したくなりますね。昨日収穫したサツマイモの傷を付けてしまった物で、スイートポテトを作りました。収穫して直ぐには甘さが少ないので、スイーツにしないとね。妹から栗を頂いたので、今年4回目の栗おこわも炊きましたよ。工房で、ハンカチ用の経糸の巻き取りをして。一枚だけですが織ることも出来ました。まずは生成...

  • ~畑のお手伝い~

    日中がまだ夏日の日が多いので、グロリオサがまだ咲いています。横のサルビアレウカンサは短日植物なので咲いていますが、今年は花付きが悪いです。畑の行き帰りの道の途中のお宅で気になるお花が。毎年綺麗に咲いています。なんという花でしょうか?信号機で車を止めたときに見えます。昨日棉の枝を切ったもの。そのままにしてはおけませんので、取りに行ってきました。30リットルぐらいの袋に4つありました。工房に持ってきて少...

  • ~棉が暴れてる~~。~

    朝は気持ち良かったのに日中は暑かったです。朝のうちに妹のところに。経糸の巻き取りの仕方を教えに行ってきました。知らないとしっかり張れませんからね。無事に終わってその足で、棉畑に。暴れてる~~~。こんなになっているとは・・・・。枝が元気なのに、花が少ない。大分枝を切ってきました。明日、後始末をしなければ。洋棉は上を向いているので芽が出てきてしまっている物が一杯。今年は長雨が悪さしています。午後はセレ...

  • ~織れるようになりました~

    気持ちの良いお天気が続いています。午前中は出張レッスン。その前に少し工房に。昨日整経して、筬通しまで出来ましたので、綜絖通し。あと少しですが、時間となってしまいました。一寸山間のお宅に。綜絖通しが終わって、今日は巻き取りからです。巻き取りは順調。さあ、織れるか確認です。何カ所か糸が渡っているところがあり、それを直しました。織る事が出来るようになりました。4枚綜絖、4本踏み木です。織るのは網代織りです...

  • ~次の仕事は~

    今朝は寒いくらい。Tシャツに長袖の上着を羽織りました。日中は気持ちの良いお天気。久し振りに洗濯物が気持ち良く乾きました。午後、工房の草取りを少し。主人も草刈り機を持ってきて刈ってくれました。草の処理をした後、柿を収穫してくれました。カメムシに大分やられてしまっています。それでも採れましたよ。これで半分くらいです。午前中、妹が来て筬通しの間違いを直しました。前回、一寸間違えてしまったので、後悔しない...

  • ~セレサさんで~

    お昼頃雨が上がると、天気予報。でも、2時頃になってやっと雨が上がりました。朝は寒いくらいでした。明日からまた暑さが戻ってきそうです。午後、セレサさんに行ってきました。日曜日まで、hyggeさんで展示していたので、作品が少なかったのです。胴裏のマフラーでおで迎えです。横にはhyggeさんで評判が良かったジーンズのトート。キーホルダーも新たに増えました。バッグの中で迷子にならないですよ。手紡ぎ綿のハンカチもね。...

  • ~1匹見つけましたが~

    一日中はっきりしないお天気でした。工房の茜をしっかり見たら、いました、いました。今日は1匹だけでしたが、以前、ほかの場所で大きな幼虫を見つけていました。その時、気がつけばこれほどの坊主状態にはならなかったでしょう。後悔しても遅い!!茜をくださった花布鳥さんに聞いたらスズメガの幼虫でしょうとのことでした。花は無理だけど根があるから大丈夫そうです。午後、妹が整経にきました。一度だけでは覚えられませんか...

  • ~茜が・・・・~

    蒸し暑い一日でした。午後、工房で昨日の片づけをしました。工房についたとき、”あれ、なんか変”と。なんと茜の葉っぱが全然ない!!きっと何かの虫ですね。葉っぱが無くなるとどうなってしまうのでしょうね。根っこを使うので、大丈夫かなあ???今使っている、使い易いショルダーバッグですがだいぶ傷んできました。ブログで確認したら2017年7月に作ったものです。丸々7年使わせて頂きました。お疲れ様。経糸が切れ始めて...

  • ~4日間、ありがとうございました~

    午後からとても暑くなりました。蓮華寺池公園からの空もとてもきれいです。昨日、姪が持ってきてくれた花束です。変わった花が一杯で名前がわかりません。(トホホ)4日にわたって”地球にやさしいものづくり”展でしたが、今日で無事に終わることができました。日曜日で、子供さん連れの方が蓮華寺池公園は賑わっていました。hyggeさんにもお客様が見えてくださいました。happy spaceの山本さんに大変お世話になりました。本当に...

  • ~地球にやさしいものづくり3日目~

    はっきりしないお天気です。午前中レッスン、お二人。たづ子さんは初めての引き返し織りで台所のマットを織っています。幅の真ん中に三角の形を入れたいけど織り方がわからないと。きれいに織れてお帰りになりました。けいこさんは網代織のトートバッグ。こちらも完成してお帰りに。福井県の方からお電話いただきました。作品も見たいし、話も聞きたいと。浜松のクラフトフェアを見てからこちらに、と、言うお話でした。でも、明日...

  • ~”地球にやさしいものづくり”展2日目~

    今日は年に1回の特定検診日。朝ごはん抜きです。小雨がぱらついていました。初めてピロリ菌検査をしてもらうことにしました。地球にやさしいものづくり展の2日目。午後、少しの時間に行かせていただきました。昨日、お客様と山本さんとの話の中で、帯の活用の話が出ました。着付けをされているFBのお友達が、帯を購入されているとのこと。着付けの講習で使う帯が1年で傷んでしまうそうです。あらら、使っていただければありがた...

  • ~地球にやさしいものづくり展~

    午後2時半ころから雨が降ったりやんだり。急に強く降ってくるのでびっくりします。今日から”地球にやさしいものづくり展”です。朝7時半に家を出て、ギャラリーに。10時半からですが、10時過ぎにはもうお客様が。ビーズ刺繡やビーズのネックレス。たくさん並んでいます。アトリエ32さんの端材や障子、ベッドのリメイク品も並びました。裂き織りのバッグも。マフラーも少し持ってきました。もちろん小物もね。能登半島の豪雨...

  • ~絡んだ糸を~

    今日も暑い一日でした。4日は特定検診の日です。昨夜、書類を見たら”マイナンバーカードは使えません。紙の保険証を必ずお持ちください”と書かれていました。”えっ、マイナンバーカードを作ってください、と呼び掛けて、紙の保険証はもう発行しなくなりそうなのに。”病院に行っても最近は保険証を出したことはありません。遅れている感が一杯です。開放日の今日は一人仕事。明日は蓮華寺池公園のほとりにある、ギャラリーhyggeさ...

  • ~明日からセレサさんで~

    日中はとても暑く、これで10月か?と。車に乗った時の外気温は34度でした。午後、セレサさんに搬入させていただきました。生徒さんがお手伝いに来てくださり、1時間ほどですっかり並べ終わりました。入り口から入って小物類その上にミニマフラー正面にタペストリー絣の糸を使っています。その下のバッグ類ピアノの上にもバッグ類入り口の左側には組織織りのタペストリー10月31日までです。途中で、少し入れ替えもあります...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用