chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~次の裂き織り~

    朝から1日小雨です。気温も上がらず涼しいくらいです。雨にはあじさいが似合いますね。我が家のあじさいです。次の織りに入る前に織機の所をちょっと使いやすく。私の織機には杼箱がありませんでした。不便なので紙の箱で丁度良さそうな物を付けていました。でも、右側は女巻きの歯車もあり、ちょっと遠い。で、思いついたのがこれ。先日収めた針箱の一番下の引き出し。丁度杼箱に良さそうなので左側にちょっと高くして付けました...

  • ~6月の工房の予定~

    6月の工房予定です。『レッスン予約』と、記載してあるところはお一人ずつ予約が入っています。予定の変更もありますので、体験をご希望の方は連絡をくださいね。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください...

  • ~三人のレッスンは~

    午前中は晴れていたのですが、段々曇ってきました。明日は雨でしょう。午前中。ひろみさんとよしこさんがレッスン。ひろみさんはラーヌ織りで30センチ幅を織ったのですが、経糸が見えてしまって苦戦。30のへドルに替えて小さなコースターのような物で再挑戦。これなら経糸が見えなくてしっかり会得されましたね。よしこさんはランチョンマットを3枚織ってきてくださいました。次は引き返し織りです。バッグに出来るように幅を広げ...

  • ~小さなトート完成しました~

    昨夜は8時半頃には雨も小降りになりました。心配していたのですが、夜もしっかり眠れました。良かったです。午後、久し振りにセレサさんで、青陰さん、山本さんと情報交換。お二人にはいつもの事ながら色々勉強させられます。ありがたいことですね。赤の裂き織りの布で作っていた小さめのトートバッグが完成しました。今朝作りかけのバッグを孫が見て『やーっ、可愛い!!』と。底寸法 10x20cm深さ 23cm です...

  • ~次のバッグは~

    今夜は眠られるでしょうか?線状降水帯も発生するような・・・。車はもう避難させてあります。(笑)大事に至らないことを祈っています。赤い裂き織りの布の最後。小さなトートバッグが出来そうなので作り始めました。持ち手は手芯を使います。とても楽に手芯を扱えるようになったので、重宝します。久し振りにネットを入れて形をしっかりさせます。これが仕上ると、赤に布は端切れのみになります。端切れの山をまた使うようにしな...

  • ~ショルダーバッグ~

    朝8時前から雨です。明日は大雨になるかしら?昨日、影山工房さんに行ったときに先生が機の後ろに残った経糸を機結びして、織りの横糸に使うと話されました。嬉しくなってしまいました。同じ事をしていますからね。機結びの端が先生は2mm以下になる、と。これは凄い!!私は精一杯でこんな感じです。5mmはありそうです。頑張ります!!初めての形のショルダーバッグが出来ました。大きさはマチ 12cm 横幅は 3...

  • ~やっと織りあがりました。~

    今日はちょっと蒸し暑かったですね。昨日の朝、包丁と工房で使っているはさみを研ぎ屋さんに預けていきました。一年に2回ぐらい藤枝市に来てくださいます。(県内のあちらこちらに出張してくださっています)初めてはさみをお願いしたのですが、切れ味抜群になりました。このはさみは母からもらった物です。高校生の頃から使っている物です。午前中しか藤枝市にいないので、手芸店さんに預けてくださるのです。ありがたいです。昨...

  • ~公開講座に~

    今日は、朝から富士宮の影山工房さんに。昨年の10月にお世話になって2回目です。西富士宮駅から歩いて15分です。途中、私の目印は高砂酒造さん。ここを過ぎて暫く行くとこの目印。渋沢用水です。影山工房さんはその先。今回はこの看板があって良かったです。前回はちょっとわかりにくく、ご近所さんに聞きましたからね。講座は1日に3講座ありますが、私は2つの講座を受けてきました。①織り道具と②の糸の話です。③は平織りの可能性...

  • ~今日のレッスンは~

    午前中レッスン予定が三人でしたが、お一人キャンセル。ひろみさんは昨日に引き続きです。網代織りを織り上げてきてくださいました。椅子のカバーに仕立てたいとのことです。続いてラーヌ織りにかかります。経糸が見えないように織るのは大変です。私が織った見本を見ながら緯糸をしっかり打ち込みしていきましょう。たえ子さんはもじり織りの裂き織りマフラーです。織りの最初の止め織りを黒い糸で織ったのを忘れてしまい、織り終...

  • ~久し振りのレッスンでした~

    今日は久し振りのレッスンでした。5月の連休後2回目です。午前中はひろみさんです。糸織りを習いたいとのことで、網代織りです。前回、整経して自宅でへドル通しをしてきて頂きました。今日は織り方です。網代織りは慣れないと間違えてしまいますね。集中です。午後はまりこさん。まりこさんは裂き織りで網代織り。さおりの織り機で続きです。次回で織りあがるでしょう。私は赤続きで次のバッグ。初めての形で作ってみます。どうな...

  • ~私が使うには派手?~

    今朝は足がとてもだるくて歩く気になれませんでした。でも、紙ゴミの収集日でしたので、表示札の回収だけには歩いて行ってきました。リュックが出来上がりました。赤です。私には派手でしょうか?使ってみたいのです。前回、底の部分のダーツを取るのを忘れてしまって、中が狭くなってしまいました。リベンジしたので、使いごごちを確認したいと思います。背中側はデニム生地にしました。横から見るとこんな感じです。外側のポケッ...

  • ~リュックの内側~

    工房の柿の木に沢山実が付いているのが確認できました。昨年は5つぐらいしか実らなかったのです。しかも、鳥さんの餌になってしまって・・・・・。今年は私たちにももらえるかなあ?くらさんから荷物が届きました。織りもされていますが、最近はリメイクの洋服作りがお忙しく、織りはもう出来ないようです。頑張って裂いたジーンズや、裂き織り用の糸を使ってくださいとのこと。ありがたいですね。生徒さん達におわけします。リュ...

  • ~久し振りにminneに~

    昨夜からの雨で朝のウオーキングはままならず。でみ、8時頃にはあがりましたので、気持ち良くね。赤い模紗織りのポンチョが出来上がりました。これは後です。脇のスリットは13センチ。最近、minneには出していなかったのですが、出してみようかな?と。このポンチョと、昨日できたベスト、それと可愛いリュックを出しました。良かったら見てくださいね。こちらです⇒minne家のあじさいが色付き始めました。もうじき梅雨ですもの...

  • ~ベストを仕上げました~

    一日中、小雨が降り続いて肌寒いくらいでした。今週はこんなお天気が続きそうですね。糸織りの布でベストが仕上りました。この形が好きです。腰まで隠れますからね。とても軽くて、もじり織りの部分がありますから夏でも羽織れると思います。赤い裂き織りで、ポンチョを作ろうとかかりました。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~ベスト作り~

    朝の内に棉畑に行ってきました。和棉はほとんど本葉が出ていました。洋棉はまだ本葉が出ていませんでした。今の時期は根がぐんぐん伸びていくのかな?そのまま、ほうれん草の収穫と、赤じその移植に行ってきました。今年も赤じそがたくさん出てきていました。丈夫で歩く場所から出てきている物は踏んでも元気に育っています。庭のバラが2種類咲いています。薄い色のピンクが香りも良くて大好きです。午後、工房に行ってベストの続...

  • ~生徒さん、初めての整経台~

    工房の茜がとても元気です。今年は染め使えるかしら。今日も午前中、ひろみさんがレッスン。網代織りを習います。整経台を使っての整経です。初めての整経台ですが、お若いので飲み込みが早く、42センチ幅の分の整経が出来ました。へドル通しが途中でしたので、持ち帰って頂き、次回、織りに入ります。私は以前織って布で、ベストを作ります。久し振りのベスト作りです。午後、としえさんが板杼を取りに来てくださり、次の織りの...

  • ~模紗織りが織り上がりました~

    今朝はウオーキングしようと思って外に出たら雨が降り出してきてしまいました。工房で、雨がやんだので、レッスン前に歩いてきましょう、と、思って出たら、また雨。( ノД`)今日は午前中、ひろみさんがレッスン。前回のもじり織りのマフラーの房の始末が出来て、仕上がりです。ピンク色が効いていますね。続いてサコッシュの続き。内側の布も付いて仕上がりです。引き返し織りの布で作りました。肩紐もご自分でベルト織りをされまし...

  • ~次の裂き織りは~

    今日は月に1回の不燃物の収集日でした。今までは朝6時から8時までだったのが6時半から7時半にしてくださいました。冬の6時はとても暗くて寒かったので、ありがたいですね。午前中、ふるさと納税の返礼品の新たな登録をさせて頂きました。写真を撮るのが苦手で、パンクチュアルの方にお願いしました。お二人で見えてくださり、登録も出来ました。工房の外で、写真は撮ってくださいました。ありがたいですね。今日は生徒さんのレッス...

  • ~本葉の確認~

    昨日の雨で棉の様子が気になり畑に行ってきました。本葉が出てきていました。一安心。12日にブログに書いた、バタフライピーですが、今日見たらなんと虫さんの餌食になってしまったようで・・・・・(T_T)いくつか種を蒔いたけど、残りはどうかなあ?昨日表側が仕上ったコロコロバッグが仕上りました。底寸法7センチ角深さは20センチあります。外ポケット付き内側に一つポケットです。もう一つ同じコロコロバッグを作りました。...

  • ~コロコロバッグを~

    一日雨でした。お昼過ぎまで、主人の病院に。順調でありがたいです。もうじき、退院3ヶ月です。玄関に白のモッコウバラが咲いています。その中になんとピンクの花が。初めてです。なぜこんなことがあるのでしょうか?優しいピンク色です。写真は昨日撮った物です。午後、少しの時間工房に。赤のコロコロバッグ作りです。外側だけ出来ました。持ち手の手のかかるところは半分に折って細く握りやすくしました。どうかしら?明日には...

  • ~柿渋はこれで終り~

    一日曇っていて洗濯物がよく乾いていません。明日は、雨のようです。工房のご近所さんからバタフライピーという花の種を頂きました。一晩水に浸けておき、先週蒔きました。今日見ると、可愛い芽が出ていました。花がチョウチョに似たマメ科の植物とのことです。ハーブティーとして活用できるようです。楽しみです。午後、なづきちゃんが見えてくださいました。4枚綜絖の織機の話で盛り上がりました。連休中に一宮に行かれた話も聞...

  • ~連休明け最初のレッスン~

    今日は連休明け最初のレッスンでした。連休が終わってから、私の用事が色々立て込んで、お休みが多くて皆さんにご迷惑を掛けているかしら。たづこさんがレッスンでした。メガネ織りを所々に入れて裂き織りの生地が織りあがりました。トートバッグを作ります。工房に来てくださって、初めてのバッグです。外側が仕上りました。いい感じですよ。次回には仕上るかな?私は、コロコロバッグの在庫がなくなってしまっているので作ります...

  • ~棉の定植をしました~

    とても気持ちの良いお天気でした。朝、7時過ぎに家を出て妹のところに。棉の定植をしました。中には葉っぱがなくなっている物もありました。犯人は・・・・。さよならしてもらいました。和棉は76 洋棉は8 ペルー棉は4 茶棉、トルファン棉は各3 です。少し苗が残ったので、知り合いに差し上げました。午後は生徒さんがミシンの持ち込み、ミシン屋さんが修理。ヤマト運輸さんがふるさと納税の返礼品を取りに来てくださいました...

  • ~ちょっとだけ糸紡ぎ~

    今日は工房に行く時間は無く、夕方自宅で少し糸紡ぎ。大きな糸車を使うときは、棉をしのにして紡いでいます。しのにしなくても紡げますが、大きな糸車の時はしのにした方が紡ぎやすい気がします。ほんの少しの時間ですが、少しずつでも紡いでいかないとね。明日は午前中、棉の苗の定植をします。午後は市役所の地域おこし協力隊の方が工房に見えてくださいます。織りをしている写真も撮ってくださるそうです。応援、よろしくお願い...

  • ~棉畑の支度~

    午前中はアロマストレッチ。気持ち良く体が伸びました。昨夜、お友達から棉の芽が出ないと連絡がありました。ちょっと古かったようです。先日、糸紡ぎをしていたら、今年おわけした種が一袋、棉の中に入っていました。その種をお届けしました。多分芽が出てくれることでしょう。午後、妹の所に。棉の定植をするために、マルチシートを掛けてきました。妹が見るに見かねて手伝ってくれました。綺麗に掛けられたのではありませんが、...

  • ~直してもらいました~

    一日中、冷たい雨でした。午前中、工房で織りを。でも、ずっと織りをしていると指が心配で、バッグ作りの支度もしました。まずは接着芯を貼って。型紙のあるバッグなので型を取り、さあ、切ろう。久し振りで、裁断を間違えると・・・・・。考えてちょっと勇気が無いと切れませんでした。ふるさと納税の返礼品が一つ申し込みが入りましたと連絡がきました。ここのところ何の動きもないので、もうやめようかな?と、思っていたところ...

  • ~5月の工房の予定~

    5月の工房の予定です。予定外でお休みすることがあります。お越しなられる際には、ご連絡くださいね。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~久し振りの織り~

    一日曇りでした。夜中から雨のようです。朝のウオーキングの時、近所の田んぼの所にキジが。最近よく見かけると町内の人が言っていましたが、私は見るのは久し振りでした。写真が小さくてよく分からないかしら。家の裏庭では姫ヒオウギが咲いています。可愛い花です。工房のお掃除をしました。4月21日に染め始めた柿渋の染めは4回染めたあと日に干してありました。写真は撮ってないのですが、とても濃くなりました。綿の糸を染め...

  • ~工房の庭が綺麗に~

    午前中、長男が来てくれました。大学生の上の子と一緒です。孫が主人の様子が気になるからといって、休みに来てくれました。工房のメダカを見たり工房の中を見たり。大学で勉強していることも、話してくれました。工房の隅になんだか分からない物があるのよ、と、話したら見てくれて、「これは『いしくらげ』という物で除草剤は効かないし、専用の物を使わないと駄目よ」と、教えてくれました。なるほどね。ありがたいですね。主人が...

  • ~路線バスの旅????~

    朝は冷えましたが日中は暑いくらいでした。主人と路線バスに乗って出かけました。バスに乗るのは何年ぶり?私の目的は伊勢丹で開催中の「長谷川千代作品展」色々なシルクの物が並んでいました。糸は少なかったのですが・・・・・。ついつい手が出てしまいました。今回購入した糸と昨年の糸を使って、織る物がなんとなく見えてきました。参考にさせて頂いた物も写真を撮らせて頂きました。貝紫の貝が置いてありました。お昼ご飯は北海...

  • ~連休中のレッスンは~

    連休後半に入りましたが、工房は今日はレッスンです。明日からお休みです。午前中はゆみ子さんがレッスン。使いやすいショルダーバッグが仕上りました。一度使うと手放せません。午後は、みちえさんとたえ子さんがレッスン。みちえさんのトートバッグが仕上り間近です。あとはご自宅で出来ますね。たえ子さんはもじり織りの裂き織りマフラーです。もじりが中々飲み込めません。でも、頑張りましたよ。私は午前中、ベンガラで糸を染...

  • ~開放日2日目~

    今朝は冷えていて、ファンヒーターを付けました。主人も、昨夜さむかったそうです。日中もあまり日が差さず肌寒かったですね。玄関脇のバンマツリが満開です。バラの花も咲きそうです。右手中指の痛みは年齢と使いすぎでした。心配していた病気ではなかったので一安心でした。気をつけないとね。午前中、なづきちゃんが見えてくださり、色々情報交換。うちの生徒さんのTUMUMALの調整もかねて来てくださいました。棉の話も一杯。同...

  • ~一日雨の~

    朝ウオーキングしようと思って外に出たらもう雨でした。( ノД`)玄関脇のボタンが咲き始めました。ありさんが来ています。午前中、近所のお友達が二人で来てくださいました。雨で畑仕事が出来ないので、しばしのおしゃべりを。頂いた浴衣地、シミや耳の焼けがあるので裂き織りに使わせて頂きます。白いところが多いので染めて使わせて頂きます。昨夜、何枚かに切り分けて洗濯しました。本当は今日は着物の胴裏を藍染めの予定でしたが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用