ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SNS始めてみませんか?
毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? さて、このたび、地域起こし協力隊の石丸智之さんによるインスタグラム講座が始まります。 中にはすでにアカウントあるよという方もおられるかと思いますが、この機会にぜひ、始めてみませんか? ご参加お待ちしています。
2025/01/18 20:16
ブログ「たらの芽(目)」再開します。
こんにちは。 お久しぶりです。なずなです。 前回の投稿からずいぶん日が経ってしまいましたが、ブログ再開しようと思います。 ただし、こちらは多良の公式ブログではなく、なずなの個人ブログになります。 公式はHPをブックマークしてください。 個人ブログの読みたい方はこちらをブックマー...
2024/12/30 16:39
今夜の多良小学校跡地利活用住民説明会について
多良地区のみなさんへ のちほどまたご案内がくるようです。 今日は家でおとなしくしていましょうね。
2024/01/25 12:57
変なパンの販売にご注意ください
お久しぶりです。 今日、うちに変なパンの販売業者がきました。 訪問販売は違法ではありませんが、最近、聞いたこともない名前の怪しげなパンの販売業者が訪ねてくることが多いようです。今日、うちに来た業者は各務原から来たといっていました。聞いたこともないパン屋の名前とおかしな身の上話を...
2023/09/30 17:50
多良小学校閉校記念モニュメント(陶板色付け作業)実施
おはようございます。 どうも台風が来るようですね。迷走台風にも困ったものです。この時期、お出かけを計画されている皆様、どうかくれぐれもお気をつけて。被害がありませんように・・ さて、昨日は閉校を約半年後に控えている多良小学校の記念モニュメントの色付けが行われ、小学生から大人まで...
2023/08/10 07:30
多良地区のホームページ、おもしろい!
こんばんは。 今年は梅雨の入りが早いのか、大雨の心配もあり、くれぐれもお気をつけください。 さて、多良地区のHPですが、今年から星空だよりもHPに移管しております。 多良星空だより そして、川地連合自治会長のエッセイも連載されております。 多良地区まちづくり協議会長の部屋 多良...
2023/06/09 00:21
本日の中日新聞朝刊・西濃版より 共に頑張ろう!
まるで上石津で特集をくんでいただいたかのような、本日の中日新聞・西濃版です。 若い人と共にがんばっていきたいです。 すてきなデザイン。 学校は一つになるけれど、多良がなくなるわけではありません。 地域として若い人をバックアップできる環境が必要です。 私も...
2023/06/06 06:31
牧野富太郎は大垣に来ていた! 大垣の植物学者・飯沼慾斎と多良の高木家
こんにちは。 牧野富太郎博士、まさにらんまんですね。 うちにも牧野博士の日本植物図鑑があります。 父が好きだったとみえてぼろぼろになっていますが、巻頭に博士の87歳当時の写真が掲載されています。 牧野博士の植物図鑑、 北隆館 という出版社から今も発刊されています。 父の図鑑は昭...
2023/05/13 13:10
明日は大垣市郭町の「多目的交流イベントハウス」で古本市
昨年から大垣市の街中で古本市を開催していますが、今年も4月から始めます。 場所は郭町の 「多目的交流イベントハウス」 です。 古本市の出店者さんも募集中です。 興味のある方はまず、お越しください。
2023/04/15 18:31
2023年度 多良地区行事予定について
皆様 たいへんご無沙汰しております。 お元気でしょうか? 多良の文化祭も無事に終わりましたね。 まずは一安心です。 さて、今年から多良地区のHPを充実させるため、 多良地区HP 「来て見て感じ多良」 に多良の情報をアップしていただきます。 どうか、ブックマークをしていただき、H...
2023/04/15 14:35
多良地区の文化祭3年ぶりに開催してます
こんばんは。 多良地区の文化祭が三年ぶりに開催しています。 今日は午後から花桃の植樹もありました。 次の多良ふるさと通信にも掲載の予定です。 写真はあえて掲載しませんので、ぜひご来場ください。
2023/03/11 21:18
藤原岳の山頂付近にあった唯願寺ゆかりの大橋屋敷
おはようございます。 今日も寒いですね。 ところで上石津の時地区に唯願寺(ゆいがんじ)という大きな古刹があります。 シブナシガヤの伝説などに彩られた歴史あるお寺でおそらくこのあたりでは一番古い部類に入るお寺なのですが、ここの住職が伊勢長嶋の一向一揆に参戦し、戦死。その後、馬場一...
2023/02/23 11:09
多良地区まちづくり協議会長の部屋をご覧ください
こんばんは。 先日もお伝えしたように、 多良地区まちづくり協議会長の部屋 が多良地区HPで始まりました。 まちづくり協議会でのさまざまな出来事も含め、会長の思いを素直につづられたエッセイやコラムです。ぜひ、ご覧ください。 ブックマークもお願いします。 多良地区まちづくり協議会長の部屋
2023/02/20 20:06
3月4日5日と緑の村で開催されるクリスマスローズ展に出店します・
今日は年末に亡くなった母の従弟の法事に出席します。 だんだん親戚も縁遠くなっていきますが、仕方がないですね。 さて、3月に 緑の村公園で開催される「クリスマスローズ展」 に出店します。 緑の村としても三年ぶりのクリスマスローズ展になるようです。 お花の好きな方はぜひ、お越しくだ...
2023/02/15 11:51
多良地区HPでこの春から連合自治会長さんのブログみたいなものが始まります
みなさん おはようございます。 大変寒い朝ですね。東京は雪が降りだしたもようです。 ところで先日、広報部会の編集会議が行われ、今後のことについて話をしました。 そこで今まで放置状態に近かったHPをもっとみんなに見ていただきたいということで、この春から連合自治会長さんにご寄稿いた...
2023/02/10 08:50
2023年2月の星空だより 彗星の緑の尾が望遠鏡で観察できるかも・・
こんばんは。 多良星空クラブの吉田さんから、2月の星空だよりが届きました。 2月は旧暦では如月(きさらぎ)。 その意味は、厳しい寒さに備えて衣を更に重ねることにあるのだとか。 一年中で最も寒い季節ですが、星が最も美しく輝く季節でもあります。 ★★★★★ こんにちは。多良星空クラ...
2023/02/01 20:22
お出かけのご案内
揖斐川町の歴史民俗資料館の館長さんからご案内をいただきました。 館長さんは以前、多良の小学校に赴任しておられたそうです。 ご存じの方もあるかもしれませんね。 昨日の中日新聞の折り込みにはいってきたHARINCOの歴史コラムに書いた野原櫻州(のはらおうしゅう)の作品なども展示され...
2023/01/16 19:44
2023年1月の星空観察会のおしらせ
今年もあと1日となりました。 1年を振り返って多良のみなさまにはどんな1年だったでしょうか? 総括して私はよかったともよくなかったともいえないのですが、 新しいことにチャレンジできた1年であったかと思います。 さて、多良星空クラブの吉田さんから2023年1月の星空観察会のお知らせ...
2022/12/30 21:44
大垣市教育委員会では「上石津学園」の校章のデザインを募集しています
こんばんは。 あたらしくできる義務教育学校「上石津学園」の校章のデザインを、大垣市の教育委員会では広く住民から募集しています。 多良小学校では募集要項と応募用紙を配布されたようです。 お子さんが小学校に通っているご家庭ではお子さんが持ち帰られたかもしれませんが、そうでないご家庭等...
2022/12/21 19:34
悠楽苑で会いましょう♪ 悠楽苑でシルバーキッチン開催
こんばんは。 たいへん寒くなりましたね。 冬将軍がすぐそばまで来たようです。 タイヤも替えて冬対策もできましたが、まだ雪が降らず・・ まあ、降らないに越したことはないのですが・・ さて、昨日は一之瀬の悠楽苑で初めてのシルバーキッチンが開催され、多良ふるさと通信の来年の表紙を飾る...
2022/12/15 19:13
多良ふるさと通信 12月号発刊しました
こんにちは。 まもなく、うちの寺では報恩講が始まります。 もうすでに終わってほっとしておられるところも多いことと思います。 コロナ禍でいろいろなことが変わりましたが、お参りもその一つですね。 さて、多良ふるさと通信 2023年12月号が発刊しました。 HPにアップしていただきま...
2022/12/09 12:43
月イチ古本市開催してます
すでにご存じの方もいてくださるかと思いますが、大垣の多目的交流イベントハウス(旧十六銀行の建物)で、月イチ古本市を開催しています。 本が好きな方、お時間がありましたらぜひお越しください。 入場は無料です。 12時~夕方
2022/12/05 09:51
12月の多良星空情報です
こんばんは。 とうとう木枯らしが吹いてきましたね。 さて、12月の多良星空情報が吉田さんから届きました。 寒いですが、その分、星はとてもきれいに見えます。 17日は星空観察会です。 こんにちは。多良星空クラブの吉田です。 11 月 8 日の皆既月食は 天候にも恵まれ、 大勢の方...
2022/11/30 16:47
多良小学校の記念誌作成が進んでいます
おはようございます。 燃えるような紅葉の美しい季節になりました。多良峡でも物販が始まったようです。 さて、閉校を約2年後に控える多良小学校では記念誌づくりが進んでいます。メンバーの一人として参加していますが、昨日、その歴史の部分ができあがりました。 多良小学校には昔の学校にかか...
2022/11/16 07:35
映える目玉プロジェクト2022
おはようございます。 天体ショーはいかがでしたか? これを機会に多良のふれあい天文台のことがもっと皆さんに知られるとうれしいですね。 そして、小学校統合の後も地域の魅力の一つとしておおいに活用されることを願っています。 そのための方策もいろいろ考えていただきたいですね。 さて、...
2022/11/11 09:25
432年ぶりの天体ショー
昨日は432年ぶりの天体ショーでした。 皆さんはご覧になったでしょうか? 私は多良小学校の天文台のところで見ました。 天体望遠鏡だけでなく、パブリックビューイングみたいにスクリーンに投影して見ることができ、月を間近に感じられました。 私はスマホを忘れたので、今日、写真をお送り...
2022/11/09 18:34
11月の多良の星空メールです
こんばんは。 吉田さんから、多良の星空メールが届きました。 星がとてもきれいに見える季節になりました。 あなたも星空観察会に出かけてみませんか? 多良の星空を見に・・ こんにちは。多良星空クラブの吉田です。 夏過ぎまでなかなか晴れる日がなく、 星見をできる日がとっても少なかっ...
2022/10/30 20:31
もんでこ&ふれあい上石津、緑の村公園で開催
おはようございます。 このところ、ひと月に一度のペースになりそうなブログです。 さて、先日は緑の村公園で数年ぶりに「もんでこ&ふれあい上石津」が開催され、たくさんの人でにぎわいました。 多良ブース前で撮影した写真をごらんください。 たっぴーが山からヒノキを伐ってきてつ...
2022/10/24 08:33
多良星空クラブより 9月の多良の星空
おはようございます。 窓を開けるとそこはかとなく、かぐわしい香りが漂ってくるようになりました。金木犀、銀木犀の香りですね。 ごく最近、我が家には銀木犀の巨木があることに気づきました。 私はそれをずっと椿の木だと思っていたのです。 銀木犀の葉は椿の葉にそっくりです。 よくよく見る...
2022/10/04 10:00
警報はすべて解除になりました
出ていた警報はすべて解除になりました。 皆様方のところは大丈夫だったでしょうか。 今日も安全運転で気を付けて行ってらっしゃい。
2022/09/20 06:22
大型台風にお気をつけください 大垣市より
こちらは、大垣市災害警戒本部です。 台風 14 号の接近を受けて、 19 日 15 時 00 分に、時山地区に対して、警戒レベル 3 、高齢者等避難を発令し、上石津農村環境改善サブセンターを避難所として開設しました。 また、市では総合福祉会館、青年の家、サンワーク、上...
2022/09/19 17:36
多良小学校記念誌の作成が始まりました
多良小学校の閉校を数年後に控え、記念誌の制作が始まっています。 昨日は多良小学校の歩みについて話し合いましたが、私の知らない多良小のできごとや歴史を知るのはとても興味深いことです。 記念誌政策委員会では昔の多良小学校の写真などを募集しています。 あなたのおうちに昔の多良小の写真...
2022/09/15 09:17
裏ブログ 始めました。
山寺の坊守日記という裏ブログを始めました。 うちの寺の門徒さん向けではありますが、お暇な時にでもどうか、ご覧ください。 山寺の坊守日記
2022/09/06 09:39
9月の星空観察会は17日です
9月の星空観察会は17日です。
2022/09/03 10:27
9月の多良の星空です(吉田さんより)
おはようございます。 9月の多良の星空のご案内です。 吉田さんから月1のお知らせです。 吉田さん、いつもありがとうございます。 今月は中秋の名月でもありますね。 ぜひ、日本古来の文化と風習を楽しみながら、夜空に思いを馳せたいものです。 こんにちは。多良星空クラブの吉田です。 ...
2022/09/02 09:31
和樂webで土岐氏の記事を書きました
今年の盆踊りも残念ながら中止です。 キッチンカーがくるかなと思ってたんですが・・ さて、書いた記事が和樂webというサイトで公開されました。 和樂webは小学館により運営されており、「日本文化の入り口マガジン」というタイトルがついています。 戦国武将に興味のある方、よろしければど...
2022/08/13 09:49
多良星空クラブから 8月の星空メールです ペルセウス座流星群が極大
多良星空クラブから8月の星空メールです。 こんにちは。多良星空クラブの吉田です。 暑い日が続きますね。実 際には家の中よりも暑いかもしれませんが、夕涼みついでに星を眺 めてみてはいかがでしょう。 8月13日頃には、 三大流星群のひとつ、「ペルセウス座流星群」が極大になります。 ...
2022/07/30 14:40
【注意!】大垣市内で警察官を名乗るニセ電話詐欺の前兆事案
大垣警察署からの注意喚起のお知らせです。 本日午前9時30分頃、大垣市内の高齢者宅に警察官を名乗る男性から、「大垣警察署生活安全課です。犯人を逮捕しました。○○という人物を知っていますか。」などと電話がかかる事案が発生しました。これは、その後、「キャッシュカードを確認する必要...
2022/07/26 12:25
壬申の乱の知られざる美濃の豪族・村国男依についての記事を書きました
このところ、夜型からすっかり朝型になりました。ところが朝ごはん食べて一休みすると、眠気が襲ってきて仕事になりません。仕事するには朝はコーヒーだけがベストかと… さて、私も文章を書く仕事を始めてかれこれ20年になります。世間ではわたしのように特定の会社に属さず、取材して記事やコ...
2022/07/16 12:28
上石津ギャラリー 編み物個展
おかげさまで、多良地区の文化祭の展示、終了しました。 見に来てくださった皆様、ありがとうございました。 今日からギャラリーでは編み物講師の桑原順子さんの個展が始まっています。 展示の準備中も何人かの方が足を止めて見ていかれました。 すべて、桑原さんが編まれた作品です そして、三...
2022/07/04 10:05
7月の多良の星空
こんばんは。 今日の暑さはもはや殺人的です。 私はそんなに日向にいたつもりはないのですが、なんとなく頭が痛いです。軽い熱中症かもしれません。みなさんも気をつけてくださいね。 さて、7月の星空メールが吉田さんから届きました。 お楽しみください。 星空観察会は17日です。いつも吉田...
2022/06/30 20:39
大人の健康について 保健センターからのお知らせです
こんばんは。 本当に暑いですね。梅雨明けしたとのことですが、ろくに雨も降らないうちに梅雨が明けては植物の生育が心配です。 大垣市保健センターからのおしらせです。 ◇◆熱中症にご注意を!◆◇ 梅雨が明けたばかりですが、異例の暑さが続いています。 暑...
2022/06/29 19:47
多良まちづくり協議会 自主活動部会 開催
おはようございます。 昨夜は自主活動部会が開催されました。 現在、多良地区には 多良を愛する会・マウンテンタイムフェスティバル・グリーンライダーズクラブ・多良峡もみじの名所づくり実行委員会・多良星空クラブ・里山の魔女ルカ・多良歴史同好会・多良歴史回廊案内の会・もんでこ太鼓保存会...
2022/06/22 06:26
ラスト2週間 多良文化祭関連の地域事務所ギャラリーの展示が入れ替わりました
おはようございます! 多良文化祭関連の展示も残すところ、あと2週間となりました。昨日は展示の入れ替えを行いました。編み物教室の皆さんの作品が展示されています。私もドライフラワーのアレンジを少し飾らせていただきました。 ボディに着せられたニットのお洋服はとても見ごたえがあります。...
2022/06/21 07:36
公的機関を語る偽サイトにご注意 大垣市・大垣警察署からの注意喚起です
地震、怖いですよね。 もっと怖いのは偽サイトへのフィッシング詐欺です。 不況になってくると、この手の犯罪が増加します。 私だけは大丈夫と思っていると、とんでもないことになることも・・ 市と大垣警察署からの注意喚起です。 気をつけましょう! 国の政府機関や地方公共団体などの公的機...
2022/06/20 11:24
多良の星空だより 6月はストロベリームーン💛
多良の星空メール復活です! こんにちは。多良星空クラブの吉田です。 そろそろ梅雨入りという、星見には最悪のタイミングでの星空メール復活です。 多良ふれあい天文台が完成してから丸10年が経ちました。 この間、様々な天文現象を観察してきましたが、最近では訪れてくださる方も...
2022/05/28 20:52
垂井町の「メルボルン倶楽部」多良へ
こんばんは。 今日は爽やかな日でしたね。少し、暑く感じるようになりました。 今日は垂井町から英会話を勉強されているメルボルン倶楽部という団体の方がおみえになりました。「多良歴史回廊案内の会」代表の三輪正典さんがガイドとして、みなさんを案内されました。私は全体のコーディネーターを...
2022/05/28 20:15
地域事務所ギャラリーで、文化祭のミニ展示が始まりました。
本当に毎日寒いですね。 稲の生育は大丈夫かしらんと思ってしまいます。 今年の文化祭もコロナで中止になりました。しかし、せっかくなので、地域事務所のギャラリーで展示だけでもという意見が出て、その第一弾が始まりました。 詳細は通信6月号に掲載しますが、ぜひ見に行ってくださいね。 私...
2022/05/17 19:34
本年度の行事予定修正のお知らせ
おはようございます。 本年度の行事予定ですが、昨年のものと間違えておりまして、ご指摘があり、修正しました。 あらためてご確認ください。
2022/05/08 08:06
多良ふるさと通信4月号と多良地区HPの更新
こんにちは。 実に2カ月以上、更新していなかったのですね。自分でもびっくりしました。 さて、多良のふるさと通信、4月号、掲載しました。 まだの方はぜひ、ご覧ください。 そのほか、いろいろな情報も上がっております。 多良地区HP まもなく、多良地区の町づくり協議会の総会も行われま...
2022/05/06 07:58
中日新聞に昨日の取材の様子が掲載されました
今朝の中日新聞の朝刊です。 このところ、暗いニュースが多いので、こういう記事が掲載されると心も明るくなりますね。 まもなく、ご予約いただいた皆様方のところにも届くと思います。 今、しばらくお待ちください。
2022/03/03 11:11
「多良郷史」 発刊!
本日、『多良郷史」がついに発刊しました。 今日は午後から郷土資料館で、みんなで手分けして発送作業のお手伝いをしました。 自治会の皆様には自治会長さんを通じてお申込みいただいた方々にお配りします。 他地域から申し込んでいただいた方も多数ありますので、その方々には郵送いたします。 ...
2022/03/02 18:11
吉田衣吹 切り絵原画展 ソフトピアジャパンの情報工房1Fギャラリーにて開催
吉田衣吹さんてだれ?と思われると思います。 私は足掛け3年にわたり、中日西濃ホームニュース「HARINCO」の紙面で「西美濃の歴史と伝説」を連載させていただいておりました。ご存じの方もそうでない方もあると思います。このコーナーで左上にイラストが載っていたと思いますが、吉田さんは...
2022/02/26 19:56
多良文化祭について
たいへん久しぶりの投稿です。 今日はぽかぽか陽気の良いお天気でしたね。雪は残っていますが、春を間近に感じさせてくれる良いお天気でした。 しかし、世の中はたいへんです。オミクロンに加え、感染力がさらに強いステルスオミクロンが出てきたらしいということ。さらにロシアのウクライナ侵攻。...
2022/02/26 19:47
2022年3月多良地区文化祭と「多良郷史」発刊についてのお知らせもろもろ
こんばんは。 今日はなんだかちょっと暖かいようで、春の訪れを感じさせる日でした。 いつまで続くコロナ禍。オミクロンの次はステルスオミクロン? ステマではなく、ステオでしょうか。ほんとに嫌になっちゃいますね。感染者の数を聞いていると恐ろしいほどですが、今後のこと、そろそろほかの対...
2022/01/29 19:54
新年明けましておめでとうございます
2022年もどうぞ、よろしくお付き合いください。 おかげさまで、ブログのアクセスも33万を越えました。 雪の中での寒いお正月になりましたね。 今年は「多良文化祭」できそうですね。 みなさまにとって、2022年がすばらしい年になりますよう、祈念いたします。
2022/01/01 10:40
「多良郷史」ただいま400冊近くの予約をいただいています
みなさん、こんばんは。 報恩講も終わり、ほっと一息です。 ところで、おかげをもちまして、「多良郷史」12月22日現在で391冊の予約をいただいています。多良以外の方からのご注文も多いようです。 今日、SNSでこの件を告知したら、6人のご予約をいただきました。町内の方が一人、あと...
2021/12/23 19:30
多良ふるさと通信12月号発刊と通信発刊10周年記念のクリアファイル制作のおしらせ
こんにちは! 多良ふるさと通信が発刊しました。 HPにアップされております。 リンクをクリックしてごらんください。 多良地区HP 来て見て感じ多良 みやこさん、いつもありがとうございます! さて、多良のふるさと通信も発刊して今年で10年を迎えます。 広報部会では記念に何かつくろ...
2021/12/20 15:36
「多良郷史」順調に発刊受付中
こんばんは。 日に日に寒さが厳しくなり、いよいよ雪が降るのかと毎日空を見上げていますが、いかがお過ごしでしょうか? 先日、「多良歴史同好会」と「多良歴史回廊案内の会」で忘年会がありました。その時、現在300部ほど注文があるとのことです。 まだ予約されていない皆様いかがでしょうか...
2021/12/15 19:19
まもなく『多良郷史』発刊
現在、「多良歴史同好会」では多良地区の歴史を記した 『多良郷史(たらごうし)』の発刊準備を進めています。 多良郷(たらごう)とは、白川郷(しらかわごう)などと同じ意味で、 いくつかの村が集まった比較的大きなエリアをさします。 私も拝読しましたが、これまでの上石津町史などには載...
2021/12/07 00:06
「星や月を見る会とお話を聞く会」開催
良いお天気が続いていましたが、今日はしとしと、雨でした。これからまた少しずつ、寒さが厳しくなっていくのでしょうか。 多良郷の交通規制も始まっていますが、紅葉もこれからまだ深まりそうです。 さて、先日、多良小学校で「月や星を見る会とお話を聞く会」が開催されました。ちょうど、皆既月...
2021/11/23 00:32
上石津地域の公共交通の検討に関する特別プロジェクト会議 開催
なんだか長ったらしい会議の名前ですが、要はデマンドタクシーの実証実験についての会議(別名 利用促進会議)です。 書き込みがしてあるので、見にくくてすみません。 現在の多良地区の利用状況です。 多良は前回(18%)よりも7%ほど増えて25.3%になりました。 140.9%の増で...
2021/11/19 22:09
10月号の多良通信 と今年度の文化祭について
たいへんお知らせが遅くなりましたが、通信10月号、アップしていただいております。 多良地区HP 「来て見て感じ多良」 山城に花桃を植える計画が着々と進んでいます。 今年度の文化祭はいちおう 展示のみ 開催の予定です。 日にちは、3月12日(土)13日(日)の予定です。 中にはと...
2021/10/31 21:31
多良歴史回廊案内の会で山城散策と講演会が開催されました
こんばんは。 総選挙が終了しましたね。 SNSなどを見ていても今回は前回に比べ若い人の反応がけっこう良かった気がして、もう少し投票率が伸びるかと思っていましたが、残念な結果に終わりました。 このところ、たいへん物価も高くなっており、ガソリン代の高騰は家計を直撃します。コロナ禍で...
2021/10/31 21:25
(仮称)上石津学園検討プロジェクト第2回ワークショップが開催されました
こんばんは。 ここ数日の寒さのせいか、鼻水がとまらず、今日は終日ぼーっとしたまま過ごしました。 夕方薬を飲んだら少し元気になったので、ブログを書いています。 昨日は、表題のワークショップが開催され、参加しました。 四地区から保育園、小学校、中学校PTAの役員さんや各まちづくり協...
2021/10/23 19:52
上石津学園(仮称)ワークショップと今年度の「多良文化祭」開催について
こんばんは。 急に寒くなりましたね。 ついこの間まで夏のような暑さだったのがうそのようです。 さて、この10月22日の午後7時から、メインセンターで (仮称)上石津学園検討プロジェクト第2回ワークショップが開催されます。 私はワークショップメンバーに入っているので、出席します。...
2021/10/19 21:23
科学大好き地震セミナー 開催
こんばんは。 大垣市スイトピアセンターからの情報です。 10月24日に地震教室が開催されます。 講師を勤められる山岡さんは高校の先輩にあたります。 東高の一期生の方です。 ご存じの方も多いのでは? 昔、「日本沈没」という映画がありましたが、その監修をされたとのこと。裏話も聞ける...
2021/10/18 18:06
大垣藩出身の新選組隊士の記事を書きました
こんばんは。 さっきはいきなりカマキリに足の上に乗られてビックリしました。 なんだったんでしょうね。ほんとに(^^; 今日は滋賀県の鍛冶屋からお客さんが来てくださいました。 本堂で少しお話をしてから上石津を案内しましたが、いちばん喜ばれたのは時山の文化伝承館でした。その方はボッ...
2021/10/13 18:14
歩け歩け大会中止のお知らせと義務教育学校の件について
こんばんは。 なんだか夏が戻って来たような暑さですね。 残念ながら11月7日に予定されていた「多良地区歩け歩け大会」は中止となりました。 なお、義務教育学校の進捗について、「上石津まちづくり協議会」から次のような回覧が回されています。 先日、「建通新聞」に義務教育学校のことが掲...
2021/10/06 18:29
かみいしづのあゆみ
大垣市のHPでこんなの見つけました。 懐かしい顔が見られるかもしれません。 かみいしづのあゆみ
2021/10/05 21:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、なずなさんをフォローしませんか?