HOゲージを和洋問わずユルめに楽しんでいるブログです。
日本の鉄道に関する知識が乏しいため、所々突っ込みどころがあると思います…。
プロカメラマンに撮ってもらいました♪ さすがプロ。写真がイキイキしてます。 自分のピンボケ写真が恥ずかしい・・・。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-39-7d/mar...
でけました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-39-7d/mariouekusa/folder/558652/24/18248924/img
またパノラマカー作ってます(笑) https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-39-7d/mariouekusa/folder/558652/86/18218686/img
いきなりですが作ってみました。 都会型とはいうものの雰囲気は昭和〜90年代です。 屋根は気が向いたときに電飾出来る様に未接着。 昔の私鉄にありがちな木製のベンチがナイスです。 右端に不届き者が・・・ 若干屋根が低い気がしますが、模型としての...
出来ました。 一作目に比べてライトな感じになってます。 赤帯が入る直前のアンチクライマー装備・白幕仕様。 線路に乗っけて記念撮影 う〜ん、やっぱ赤帯入れればよかったかな
ものの見事に塗装が落ちました。しかも一日で。 前回のIPAは一体何だったんだ・・・。 今回は簡易再現なので手すり類は無し。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-39-7d...
試行錯誤の上ようやっと完成しました。 7200系のさよなら運転時の7260・3連仕様です。 Nゲージだからと言ってマニアックな仕様で完成させるとなると技術もそうですが、コストも跳ね上がります・・・。 各社インレタとステッカーを駆使しておりま...
どうも自分が買ったIPAは成分が違っていたようで塗膜がなかなか落ちず、職場の先輩に手伝ってもらってようやっと色が落とせました。 Nゲージサイズに手すり植え初挑戦です。 とにかくパーツを飛ばさないようにするのに気を遣いました。二個ほど飛ばしま...
約二ヶ月ぶりという・・・。 めずらしいモノを購入。そしてIPA液初使用の塗装剥離へ。 丸一日漬け込んだんですがあまり剥がれませんね。 あと3日くらいは放置かな〜。
個人的に寂しく感じる箇所。 調べると、レールクラフト阿波座さんという所からナイスなパーツがあるという事で 室外機を塗装して装着! お〜これこれ、コレですよ。 3Dプリンターで造形されてるみたいですがかなりの精度に思いました。 俳障器がギリギ...
「ブログリーダー」を活用して、Senichiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。