[カレーラーメン]東大阪市の瓢箪山に2021年にオープンした【濃厚まぜそば シュリケン164】JR玉造駅近くへ2023年に移転された、『食にワクワクを!』がコ…
奈良を中心にラーメン屋を食べ歩き、雰囲気や味を個人的な目線でレポートするラーメンブログです。
まだまだ駆け出しですので ラーメンブロガーのみなさんからの情報 どしどしお待ちしております!
[濃厚ラーメン]京都府・西京区樫原に2023年1月にオープンした【スタメン】【ムギュ】のセカンドブランドとして誕生したラーメン店です。14時頃にお店へ。券売機…
[木もれ陽の塩玄米そば]2021年に京都府・下京区で創業した【comorebi Ramen house】『毎日食べても健康でいられる一杯』がコンセプトで、コチ…
[鶏味噌]東大阪の河内花園駅近くに2022年3月にオープンした【嘉数製麺所】【らーめん四恩】で学ばれた方が営むお店で、コチラの『味噌ラーメン』が美味しかったと…
[琥煌]尼崎の隠れた名店として知られた【ラーメン虎一番】2000年に創業し、惜しまれつつ2023年7月に閉店されました。そんな虎一番が、2023年12月に尼崎…
[桐白湯(こってり)しょうゆつけ麺]大阪の名店【ラーメン人生JET】で修業し、2014年に淀川区で創業した【桐麺】JET譲りの濃厚鶏白湯と自慢の自家製麺で人気…
[元祖味噌らーめん]兵庫県加西市に2022年にオープンした【本場札幌ラーメン 味噌専門 七福】自家製麺の味噌ラーメン専門店です。13時頃にお店へ。店舗前に駐車…
[味噌白湯らーめん]兵庫県三木市にある【薩摩地鶏わげんや】の姉妹店【白鍋·炭火ごろ焼き 房舍】コチラでは2021年1月よりランチタイムを『鶏白湯らーめん専門店…
[ラーメン]兵庫県赤穂郡上郡町から相生市に2023年に移転された【味一番】長浜ラーメンが味わえる気になっていたお店です。11時前にお店へ。店舗横に駐車場があり…
[炙り焼豚つけ麺]大阪・塚本に本店を構える【創作ラーメン STYLE林 本店】の系列店として、2023年6月に兵庫県六甲道にオープンした【自家製麺 肉スタイル…
[なま醤油とんこつラーメン]兵庫の六甲道に2024年6月にオープンした【なま醤油とんこつ フルスイング】横浜家系をモチーフにしたようなラーメンが味わえる自家製…
[鶏白湯そば]【島田製麺食堂】や神戸の【担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI】 などで店長を経験された方が、2023年6月兵庫県神戸市…
[つけめん(醤油)]浜松市に2022年にオープンした【麺屋 風雅】浜松で人気店であった【麺屋 破天荒 風雅】とどうやら関係のありそうな、濃厚な魚介豚骨が味わえ…
[ラーメン]浜松市で本格的な和歌山ラーメンが味わえるという【和歌山ラーメン 七星】朝ラーも楽しめるお店です。20時頃にお店へ。券売機がありラーメン 850円を…
[支那そば]静岡県のご当地ラーメンとして認知される『忍者系ラーメン』今回訪れた【麺創房 一凛】も2014年にオープンした比較的新しい忍者系の店です。18時頃…
[支那そば]浜松市のご当地ラーメンとして知られる『忍者系』“遠州ブラック”とも表される真っ黒な醤油ラーメンで、提供されるお店の中でも2013年に創業してから人…
[塩らーめん]浜松市で2017年6月にオープンした【麺屋 AMORE】大阪の名店【麺や 而今】で修業された方が静岡県で独立されました。2023年6月8日に現在…
[濃厚煮干しつけ麺]静岡県浜松市に2023年9月にオープンした【麺座 みつ】愛知県瀬戸市の名店【麺座 かたぶつ】で修業された自家製麺のお店です。12時頃にお店…
[鶏SOBA(再仕込醤油)]浜松市に2017年に創業した【麺's Natural】化学調味料に一切頼らない素材の旨味を引き出したラーメンが頂けると、知人からも…
[しょうゆ]神奈川や東京で修業された方が2023年に浜松市中央区で独立した【RAMEN MEIKIRA】自家製麺の評判の良いラーメン店です。10時30頃にお店…
[純粋地鶏の中華そばしょうゆ]静岡県浜松市浜名区に前々から気になっていたラーメン店がありました。名前は【麺や まえ田】2021年に創業された朝から営業されるラ…
[中華ソバ]【地雷原】や【びぎ屋 浜松店】などで修業し、2017年に浜松市で創業した【Soul Noodles THE R&R】が閉店。リニューアルする形で2…
[田舎の元カレ]【屋台担担麺 たぶっちゃん】の新ブランドとして2023年5月にオープンした【嘘つき彼氏】豊中市の古民家喫茶【喫茶 初恋】のランチタイム限定でカ…
[ラーメン]滋賀県彦根市に2024年4月13日に誕生した【王道家直系 家系ラーメン近江道家】茨城県取手市にある【王道家 本店】で修業された方がオープンされたお…
[チャンポン]滋賀のご当地グルメとして知られる『近江ちゃんぽん』今回訪れた【麺類 をかべ 本店】は、『近江ちゃんぽん』や『彦根ちゃんぽん』と呼ばれる滋賀の名物…
[つけそば]2018年に彦根市に開業され、名店として知られる【麺や 江陽軒】今は奈良へ移転された【麺屋えぐち】ご出身のお店で、コチラの2号店が彦根駅近くに20…
[台湾まぜそば]大阪日本橋で2017年にオープンし、愛知のご当地グルメである『台湾まぜそば』と『台湾ラーメン』を提供されている【台湾まぜそば・台湾ラーメン 薫…
[濃厚ラーメン]和歌山市のパームシティ内に2024年3月にオープンした【石田一龍 和歌山パームシティ店】元々、天満で営業されていた北九州に本店を構える【石田一…
[もやし中華]和歌山駅近くで長年愛される【時三】夜営業のみのお店で、こちらの『もやし中華』が旨いと前々から聞いており、行ってきました。20時頃にお店へ。カウン…
[中華そば]和歌山市に2022年4月に開店した【中華そば 茂丸】和歌山のご当地ラーメンである醤油豚骨の『和歌山ラーメン』が味わえるお店です。18時頃にお店へ。…
[鶏白湯とろり]和歌山市紀三井寺に2023年9月にオープンした【鶏そば 翔る】同市内にあった【ラーメン エイト】が閉店して移転され、屋号も改められた泡系鶏白湯…
「ブログリーダー」を活用して、TAR‐KUNさんをフォローしませんか?
[カレーラーメン]東大阪市の瓢箪山に2021年にオープンした【濃厚まぜそば シュリケン164】JR玉造駅近くへ2023年に移転された、『食にワクワクを!』がコ…
[ラーメン]京都府京田辺市に2024年3月にオープンした【濃厚とんこつ醤油ラーメン 田辺家】横浜家系ラーメンが味わえるラーメン店です。20時頃にお店へ。店舗裏…
[スタミナラーメン]奈良が誇るスタミナラーメンに名店『天理スタミナラーメン』の新店舗が橿原市に2024年8月8日にオープンされたので、行って来ました。12時過…
[らーめん]愛知で人気の二郎インスパイア【麺屋 しずる】三河エリアを中心に展開されている自家製麺のお店で、2020年に豊田市鴛鴨町にオープンした【麺屋 しずる…
[スタメン]※閉店愛知県豊田市に2022年10月にオープンした【スタミナフェア】コチラは【麺家 神明】の姉妹店にあたる、二郎インスパイアのラーメンが味わえるお…
[からみそラーメン]山形の『辛味噌ラーメン』を名古屋に合わせて独自アレンジし、2013年に名古屋市北区で創業した【からみそラーメン ふくろう本店】今では店舗展…
[つけ麺]2011年に京都府城陽市で創業した【麺屋 たけ井】濃厚魚介豚骨が看板メニューの人気店で、現在は創業者から経営が変わり、出店スピードも早く関西を中心に…
[くんまぜ]滋賀県草津市に2017年にオープンした【油そば専門 麺ism】屋号のとおり、油そば専門のお店です。19時頃にお店へ。店舗前に駐車場があります。券売…
[イタジローラーメン]元々、東京でイタリアンバルをされていた方が滋賀県草津市で2023年にオープンした【Sole】コチラはイタリアン×ラーメンのコンセプトの一…
[無情(醤油)]2016年に東淀川区豊新でオープンした【青波】鯛出汁のラーメンや鶏出汁のラーメンが味わえる事で知られる板前経験のある方が、【人類みな麺類】で勉…
[カレーつけそば]【カドヤ食堂】出身のご主人が大阪市旭区今市で2010年に創業した【ついてる中山】正統派の中華そばやつけそばが味わえるラーメン店です。19時頃…
[特濃伊勢えびつけ麺]三重県で味噌ラーメンが人気の【すみれ津本店】の系列店として、松阪市に2019年に創業した【特濃のどぐろつけ麺 Smile】高級魚であ…
[新・みそⅡ]2007年に三重県津市で創業し、2024年2月に現在の松阪市へ移転された【すみれ 津本店】三重の味噌ラーメンの名店として知られる人気店へ、久しぶ…
[出汁香る塩そば]三重県伊勢市に2023年12月にオープンした【麺屋 BONEZ】barのランチタイムを間借り営業されている、完全無化調のラーメンが味わえるお…
[濃厚鶏白湯ラーメン]三重県多気郡多気町に2023年6月にオープンした【麺や 勁草】鶏白湯ラーメン専門店です。11時にお店へ。駐車場は共同で広々としています。…
[濃厚醤油らーめん]2018年に旭区の千林駅近くにオープンした【らーめんMARCO】有名ラーメン店の方からアドバイスを貰っている、修業経験のない方が開業され…
[地鶏そば(しょうゆ)]【縁乃助商店】の別ブランドとして大阪の淡路に2016年にオープンした【This is 中川】開店からラーメンフリークの話題に上がるお店…
[チャーシューしおらーめん]東大阪で2022年6月に創業し、天満橋1丁目へ2023年9月に移転した【らーめん 結】【らーめん 香澄】で修業された方がオープンし…
[味噌ラーメン]天神橋筋六丁目近くにあった【つけ麺+酒場 選れ寄れ】がリニューアルする形で2024年6月にオープンした【味噌RAMEN凸】味噌ラーメン専門店で…
[白サーモン]【鯛担麺専門店 抱きしめ鯛】や【カニ蟹crab noodle】などを展開する『縁petit』フレンチラーメンで知られ、サーモンを使用した【サーモ…
[特製どろサバつけ麺]大阪の名店【らーめん 香澄】グループ出身で、岡山市で2019年に開店した【とりそば トシゾー】そちらのセカンドブランドが総社市に2022…
[天神そば]1970年創業で岡山を代表する老舗ラーメン店【中華そばの店 天神そば】私も好きな行列のできるお店です。12時頃にお店へ。店頭には10人ほどの行列が…
[塩らーめん]高槻市に2021年6月にオープンした【麺屋 山うち】コチラは【らーめん 鱗】と【らーめんCiel】で修業された方が営む塩ラーメンが看板メニューの…
[味噌豚骨ラーメン]【武士道】や【鶴麺】でいらした方が2019年に中央区博労町にオープンした【クセが強い麺屋 れいわ】『ジョジョの奇妙な冒険』愛が溢れる店内で…
[ラーメン]大阪・長居に2021年に開店した【ラーメンが好きです 長居本店】難波にも2号店のある二郎インスパイアのラーメン店です。22時頃にお店へ。丁度席が空…
[さば醤油らぁ麺]2023大阪ラーメン新店食べ歩き♪心斎橋に4月にオープンした【らぁ麺鯖六 心斎橋本店】福島区にあった【サバ6製麺所】が移転リニューアルオープ…
[つけ麺]2022年2月に天満橋近くにオープンした【ツケメン ロッキー】【油そば まぜそば ロマン】の系列店にあたるつけ麺が看板メニューのお店です。12時頃に…
[みそラーメン]滋賀に『旨い味噌ラーメンがある』と前々から聞いていて気になっていた【ラーメン 一徹】札幌の西山製麺所の麺を使用される、札幌味噌ラーメンが味わえ…
[中華そば醤油]滋賀県大津市に2022年9月にオープンした【中華そば かむら】【時雨製麺所】でいらした方がオープンした、無化調・自家製麺のラーメン店です。13…
[鶏そば醤油]滋賀県草津市に2023年5月にオープンした【らーめん 伊の屋】県内の人気ラーメン店【与七】出身の方が開業された、自家製麺のラーメン店です。12時…
[ベジトマ]宮崎らーめん遠征!日向市に2020年3月にオープンした【THE NOODLE SHOP】日向灘を一望出来るロケーション の『STAIRS OF T…
[濃厚とんこつ]宮崎らーめん遠征!2023年1月に都城市に開店された【麺ゃ 星月】10年以上食べ歩きをされたラーメンフリークの方が、独学で作られた濃厚なラーメ…
[ラーメン]宮崎らーめん遠征!横須賀にある横浜家系のお店で修業された方が宮崎市で開業し、その後都城へと移転され、現在の場所へと行き着いた【家系らーめん澤井】屋…
[ラーメン]宮崎らーめん遠征!都城市で長年愛される【いってつ】創業は20年以上だという、都城を代表する豚骨のお店です。13時頃にお店へ。店舗前に駐車場がありま…
[チャンポン定食]吉野郡大淀町の人気町中華【来来飯店】チャレンジメニュー等もあり、コスパも良い中華料理店です。12時頃にお店へ。第二駐車場まで用意されており、…
[豚ラーメン]奈良で勢いのある『我道家グループ』の系列店で、橿原市のホルモン店【デンスケ 奈良橿原店】の隣に2月11日にオープンした【麺家 我と俺】大和牛を使…
[黄雲]鹿児島らーめん遠征!2012年に創業し、その後支店も増えている【Noodle Laboratory 金斗雲 RISING】鹿児島を代表するラーメン店で…
[元祖ラーメン]鹿児島らーめん遠征!昭和47年創業で県下に8店舗経営している【鹿児島ラーメン 我流風】天文館に本店がありそちらへ行って来ました。18時頃にお店…
[らーめん]鹿児島らーめん遠征!鹿児島を代表する老舗【こむらさき】出身の方が鹿児島市で開業された【らーめん食堂元斗好軒】鹿児島市役所近くにある、前々から行きた…
[スリヴァ(しょうゆ)]鹿児島らーめん遠征!鹿児島県で今、一番行きたかったラーメン店【椎良神水】【金斗雲】の創業者の方が間借り営業を経て、2022年5月11日…