テトラポットで子育て中のオオセグロカモメ。なんだか危なっかしいなぁ~雛ちゃんたちチョロチョロしてるし・・・転げ落ちなければよいのですが (^^;
昨年チシマシギと出会った漁港に今年も行ってみた。情報が殆どないなか、やはり姿はなく・・・諦めきれずに次の日も足を運んでみた。(p_-)ジィ~ ん? 黒っ...
港のなかの斜路でハマシギを見つける。ざっと数えると50羽程の群れ。打ち寄せる波に合わせ忙しなく動き回る。そんな姿が ほんと可愛いかった (*'▽')撮影地...
ここへは毎冬足を運んでいる。近場だったら間違いなく通っているだろうなぁ~いつか長期滞在してみたい。この距離感で撮影できるなんて地元じゃ考えられない。それに...
風連湖には毎冬餌を求め たくさんのワシたちが集まる。その光景をお目当てに人間たちも たくさんやって来る。私もそのうちの ひとりなんですけど (^^;)寒風...
野付半島を走っていると海沿いの杭にオジロワシが止まっていた。背景には流氷と知床の山々が!少しの時間レンズを向けていた。こちらは根室海峡バックのオジロワシで...
人混みが苦手故、平日の昼過ぎに足を運んでみた。現着すると撮影者は6名程と ここまでは思惑通り!しかし肝心のユキホさんの姿がありません。先着していた方に話を...
私の住む胆振管内では今冬シラガホオジロが大当たり!複数の場所で群れが見られた。そんななか、こちらのポイントでは8羽を確認。みなフレンドリーな性格のようで、...
やっとのことで雄のベニヒワと出会えた!嬉しくて終始このコばかりにレンズを向けていた。傍らには雌の姿もありました。目線で撮りたく雪原に寝転がってレンズを向け...
どこで見ているのか?私が家から出た瞬間にスズメが群で飛んでくる。そしてチュンチュンチュンチュン大合唱が始まる。よわ 早くごはんちょうだいの催促なんです。今...
最近になって庭先にもやって来るようになった。ただ、この鳥さんも気まぐれで毎日ではない。今朝のようなドカ雪が降り餌が拾えなくなるとやって来るのです。今日はコ...
ドカ雪が降るとやって来る。でも女の子なんだよねぇ~男の子も2度確認しているので近くには居ると思うんだけど。撮影地:胆振管内
朝起きて庭を眺めていると赤い鳥さんの姿があった。最初は時々遊びに来ているベニマシコぐらいにしか思っていなかった。でも それにしては赤すぎやしませんか?一応...
最近見ないなぁ~ どこへ行ったのかなぁ?そんなことを思いながら帰路につく。すると意外な場所に下りていた。150羽程の群れだったが その中にカリガネの姿はな...
この日は別の場所で鳥さん探し。しかし思ったような鳥果をあげる事ができずにいた。そろそろ帰ろうかなぁ~なんて思っていた矢先に1本の電話が入る。鳥友さん「ヒロ...
かぼちゃに すっぽりと収まり食すスズメたち。レンズを向けながら ひとりほっこりしていた (*´▽`*)ただ、あまり好みではないようで直ぐに飛んで行ってしま...
意外な鳥さんも やって来た。アカゲラです!シメ同様、お目当てはカボチャの種。この場で突きまくり中から種子を上手に取り出していた。今朝庭にクマゲラがやって...
かぼちゃとシメ、この組み合わせも意外でした。でも観察していて納得!お目当ては実の方ではなくて種の方。ぺンチのような嘴で殻を割ると なかの種子を器用に取り出...
君も好きだったんだね!ヒヨドリに混ざりカボチャを つつくツグミさん。栄養満点だね (~o~)よし! 食べるぞぉ~撮影地:胆振管内
かぼちゃ好きとは意外だったなぁ~10羽程が集まっていた。他では なかなか見られない光景に撮影が楽しくなってしまう。そして この場から離れられなくなっていた...
近隣の畑にカボチャやキャベツが大量に置かれていた。でもこれって毎年の事なんですよねぇ~農家さんが鳥さんたちへ お裾分けでもしているのかな?そんなカボチャに...
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
テトラポットで子育て中のオオセグロカモメ。なんだか危なっかしいなぁ~雛ちゃんたちチョロチョロしてるし・・・転げ落ちなければよいのですが (^^;
6日前の画像です。この日は目的の鳥さんに振られシャッターを切ることなく帰ろうとしていた。すると目の前を横切るカワアイサの親子が目に入る。1 2 3 ・ ・...
先ほどあげた記事を間違えて消してしまった (~_~;)改めてアップします。この日 ご一緒していた鳥友さんが見つけてくれました。ただ ここの田んぼでは以前に...
この日ご一緒していた鳥友さんが見つけてくれました。ただ ここの田んぼでは以前に農家の方と鳥撮りの方々との間でトラブルがあった場所。路肩に車を停め眺めている...
農道脇に車を停めホオアカを見ていた。すると目の前にノビ雄が飛んできて離れない。近くに巣でもあるのかな?ノビ雌もやって来た。間違いない! 子育てをしている!...
10日程前の話です。カワアイサの撮影を終えた帰り道。アマサギでも居ないかと田んぼ回りをしながら帰路についていた。午前9時、畦の陰から1羽鳥さんが飛び立つ。...
今年もオオヨシキリが たくさん囀っていた。しかし聞こえてくるのは みな葦の中から・・・この日は時間があったので目の前に出てくるのを気長に待ってみた。
パステルカラーの池。この色合いは藻が作り出している。ここではシャッターを切ると水彩画のように撮れてしまう。
6日前の画像です。そろそろ雛ちゃん出てるかなぁ~眠い目をこすりながら頑張って早起きしました (=_=)この日は生憎の雨でしたが何とか確認することができました。
今月に入り当地でも田植えが始まりました。植えて間もない これくらいの風景が一番好き!カルガモも嬉しそうでした。
15時過ぎに雑木林に到着。時折聞こえてくる鳴き声を頼りに樹上を探す。見つけたぁ~今年も無事到着したようです。低い枝に止まる雄(多分)先入観で高い所ばかりに...
10日程前の画像です。フクロウの雛を見るのは2年ぶりのこと。かわいかったなぁ~殆どの時間を寝て過ごしておりました。寝る子は育つ (´▽`*)
すごい声量で囀っていた。人間だったら直ぐに声帯おかしくしてしまうだろうね。鳥たちの持つパワーには ほんと感服します。
春から背丈を伸ばしてきた野草たち。草原の鳥たちは その一番高い所に止まり囀る。オオジュリンも例外ではない。しかし たいていの野草は重さに耐えられずに倒れ込...
近くからヒバリの囀りが聞こえてきた。どこだぁ~ どこだぁ~あっ! いたぁ~良いところに止まっている。飛ぶなよぉ~ 飛ぶなよぉ~心の声が通じたみたいです。
朝から冷たい雨が降っていた。しかも結構な勢いで。こんな日は車窓からの撮影となる。車で近づける場所と言ったら草原かなぁ~この一択でポイントへと向かう。到着す...
今年のキビタキは ちょっと手強い。なかなか思ったようなシチュエーションで撮らせてくれない。日に日に緑が濃くなるなか、そろそろ林での撮影が厳しくなってきた。
コサメビタキ ただただ可愛い (´▽`)
今年はオオルリとよく出会える。数年前から通う林でも複数羽を確認!美声を頼りに姿を探す週末が ほんと楽しい。
そろそろクマゲラの雛ちゃん生まれたかなぁ~2か月ぶりに森へと足を運んでみると・・・巣穴はヤマゲラの番に乗っ取られていた Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
アオバトが目の前の木々を行ったり来たりしていた。どうやら近くに巣を構えているようです。お陰でアカショウビンの出待ち時間も有効に使うことができました。撮影地:道外
先月(6/17)フェリーに車を積み込み海を渡ってきた。今回の目的はお墓参りや親戚まわり等々。故に鳥見には時間は割けないと思いつつも一応カメラは持っていった...
先月(6/27)仕事帰りにちょこっと寄り道してみた。そしたら雛ちゃんたち生まれてました!これくらいの時が一番かわいい (*'▽')こちらは少し早生まれの雛...
6月下旬頃から『何もしたくない病』が発症。休みの日は朝から家でゴロゴロして過ごしている。それでも気が向いた時には気分転換に近場の温泉へ入りに行ったりも。そ...
池をぐるりと一周。カイツブリの親子と出会いました。雛は全部で3羽。みんな無事に育つんだよぉ~撮影地:道南
田園地帯で少し鳥探し。アマサギでも居ないかなぁ~結局出会えたのはカルガモだけでした (^^;)撮影地:道南
路肩に下りるイワツバメたち。目的は巣材集め。茂みに潜り込み枯草を引っこ抜く。そんな様子を撮影しているとぉ~あ! 目が合ってしまった (;'∀')撮影地:道南
河川敷がオオヨシキリ一色に!けたたましい鳴き声が辺り一帯に響き渡っていた。小さな体でこの声量は ほんとすごいよね。撮影地:道南
高い木の上にアオバズクの姿があった。葉っぱや枝の被らないポジションを探しレンズを向ける。見上げる角度が首の限界に達したそのとき、ピキーン!無理な姿勢に筋を...
雰囲気が良かったのでレンズを向けてみました。撮影地:道央
10日程前の話です。「ミソサザイの雛ちゃん6羽巣立ちましたよ!」鳥友さんから連絡をいただく。次の日、早速足を運び森を歩くも見つけられずにいた。そんな時いつ...
鳥友さんと5月中旬から見守っていたコチドリの巣。先日(6/9)無事3羽孵りました。予想より4日程遅い孵化に やきもきしてました ε-(´∀`*)ホッ雛たち...
黄色の野の花が咲いていた。その中から ちょこんと頭を出す1本の枯れ木。時々オオジシギが止まってくれるとのこと。鳥友さんたちと3時間ほど談笑し待っているとぉ...
早朝の草原にモズの姿があった。「キチキチキチ」鳴きながら尾羽をぐるぐる。独特の動きをしていた。雰囲気の良いところに止まってくれました。撮影地:道央
ぽかぽか陽気のなか車窓からレンズを向けていると ついついウトウトしてしまう。そんな時は頑張らずに素直に昼寝する。囀りを聞きながらのこの時間が ほんと好き。...
空き地で複数のコヨシキリたちが囀っていた。下車し、近づきレンズを向けるも動じる様子もなく。この時期、人間にかまっている暇はないようです。撮影地:道央
1週間ほど前の話です。口いっぱいに巣材を咥えるホオアカさん。これから巣作り? 遅くないですか?ヒバリやノビタキの雛ちゃんたちは既に巣立ちを終えているのに。...
森の中の小さな空き地にアカハラの姿があった。開けているとはいえ ここは森の中、暗かったなぁ~林道での撮影に そろそろ限界を感じるのでした。撮影地:道央
今年も来てないかなぁ~ なんて覗いてみたら居ました!2番が田んぼで のんびりとお食事。このオシドリたちは近くで繁殖しているのかな?撮影地:道央
カワアイサの撮影後に ちょこっと寄り道してみた。オオバンの雛ちゃん生まれてないかなぁ~なんて。現地に着くと女性の方が双眼鏡を覗いていた。話を伺うと先日3羽...