テトラポットで子育て中のオオセグロカモメ。なんだか危なっかしいなぁ~雛ちゃんたちチョロチョロしてるし・・・転げ落ちなければよいのですが (^^;
このコの撮影が一番苦手かも ( ̄▽ ̄;)まともに撮れたためしがない・・・上手に撮られている方 ほんと尊敬するなぁ~撮影地:胆振管内
園路を歩いていると人慣れしたカラ類たちに囲まれた。「あげるもの なんもないよぉ~」人の言葉なんか分かるはずもなく ずっとついて来る (^^;)でも そんな...
近くの公園を散歩していると木の幹を叩く音がした。視線の先にはオオアカゲラの姿が!久しぶりに見たなぁ~ここへは冬になってから初めて足を運んだ。撮影地:胆振管内
今回の道東遠征で最後にレンズを向けたのがカケスさん。なんだか締まらないなぁ~( ̄▽ ̄;)撮影地:道東
オオマシコの撮影を終えポイントを後にする。駐車場に向け歩き始めると数名の方々が樹上にレンズを向けていた。そこには夕日に照らされ新芽を啄むエゾライチョウの姿...
マナヅルの後はオオマシコの森へと移動。前日に鳥友さんからポイント等の情報をいただいていた。ほんと いつもありがとうございますお陰様で難なく たどり着くこと...
タンチョウのなかに1羽マナヅルの姿があった。初見故、じっくりと観察。よく見ると強面。近づくタンチョウを威嚇するなど態度も強気だった。鳴きかわす相手もいない...
カナダヅルとは3年ぶり3度目となると出会いです。片道400km、夜通し走った甲斐がありました。幸いにもこの日は近いところで採餌していた。採餌を終えるとタン...
2週間程前になりますが、久々に道東へ向け車を走らせてきた。この日は日帰り故、あまり時間も取れず。各ポイント1時間程の滞在でした。それでも十分に楽しめた!地...
毎日群れでやって来る。群れといっても5~6羽なんですけど。「ガーガー ジェージェー」いいだけ騒いで山へと帰っていく (^^;)翼のブルーが目を引きますね。...
漁港内の斜路を覗いてみた。そこには2羽ハマシギの姿があった。寄り添い採餌する姿に ほっこり (´▽`*)近年、道内でも越冬する個体が増えてきております。撮...
動いていてくれないと ほんと存在に気づけない。でも ジッ~としている姿って見たことないかなぁ~それにしても樹皮そっくり!撮影地:胆振管内
微かにヤマセミの声が聞こえた。その方向へと車を進めると居ました!でも止まっていた所は枝被り・・・車を数センチ単位で動かしながら わずかな抜ける場所を見つけ...
そろそろ来てるかな?先日アオシギのポイントへと足を運んでみた。そしたら居ましたねぇ~今冬も無事出会うことができました。撮影地:胆振管内
小さな水溜りにセグロセキレイの姿があった。レンズを向けるも こちらの事なんか気にもしていない。少しは警戒心を持とうね!撮影地:胆振管内
わずかに残るナナカマドの実に2羽のシメが付いていた。どうせ飛ばれるだろ。その街路樹を横目に普通に車を走らせる。あれ? 1羽残った!車をUターン。それでも逃...
令和6年最初にレンズを向けたのがベニヒワでした。初詣の帰り道で出会う。しかし見つけたと同時に対向車を確認。ヤバい! 飛ばれる (・・;)慌ててシャッターを...
令和5年最後にレンズを向けたのがシマエナガでした。目的の鳥さんとは出会えなかったが、探鳥の最中に群れと遭遇。しかし このコたちの早い動きには殆どついていけ...
目の前でコゲラが餌探し。低い所でコツコツしていた。このコは何処へ行っても安定して見られる。撮影地:胆振管内
こいつが来ると他の鳥さんたちを皆飛ばしてしまう。ほんと勘弁してほしいやつ!この時も柿に来ていたレンジャクを全部飛ばしてしまったヽ(`Д´)ノプンプン撮...
先月の話です。メジロ来てますよ!鳥友さんから連絡をいただく。多い時で5羽来ていたそうです。温暖化の影響なのか年々北海道に留まる個体が増えてきている。撮影地...
正月休みは今日まで。明日は仕事始めです。あっという間でした 。でもまぁ直ぐに3連休。頑張ろぉ~今年もよろしくお願いします。画像は先月撮影したものです。柿の...
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
テトラポットで子育て中のオオセグロカモメ。なんだか危なっかしいなぁ~雛ちゃんたちチョロチョロしてるし・・・転げ落ちなければよいのですが (^^;
6日前の画像です。この日は目的の鳥さんに振られシャッターを切ることなく帰ろうとしていた。すると目の前を横切るカワアイサの親子が目に入る。1 2 3 ・ ・...
先ほどあげた記事を間違えて消してしまった (~_~;)改めてアップします。この日 ご一緒していた鳥友さんが見つけてくれました。ただ ここの田んぼでは以前に...
この日ご一緒していた鳥友さんが見つけてくれました。ただ ここの田んぼでは以前に農家の方と鳥撮りの方々との間でトラブルがあった場所。路肩に車を停め眺めている...
農道脇に車を停めホオアカを見ていた。すると目の前にノビ雄が飛んできて離れない。近くに巣でもあるのかな?ノビ雌もやって来た。間違いない! 子育てをしている!...
10日程前の話です。カワアイサの撮影を終えた帰り道。アマサギでも居ないかと田んぼ回りをしながら帰路についていた。午前9時、畦の陰から1羽鳥さんが飛び立つ。...
今年もオオヨシキリが たくさん囀っていた。しかし聞こえてくるのは みな葦の中から・・・この日は時間があったので目の前に出てくるのを気長に待ってみた。
パステルカラーの池。この色合いは藻が作り出している。ここではシャッターを切ると水彩画のように撮れてしまう。
6日前の画像です。そろそろ雛ちゃん出てるかなぁ~眠い目をこすりながら頑張って早起きしました (=_=)この日は生憎の雨でしたが何とか確認することができました。
今月に入り当地でも田植えが始まりました。植えて間もない これくらいの風景が一番好き!カルガモも嬉しそうでした。
15時過ぎに雑木林に到着。時折聞こえてくる鳴き声を頼りに樹上を探す。見つけたぁ~今年も無事到着したようです。低い枝に止まる雄(多分)先入観で高い所ばかりに...
10日程前の画像です。フクロウの雛を見るのは2年ぶりのこと。かわいかったなぁ~殆どの時間を寝て過ごしておりました。寝る子は育つ (´▽`*)
すごい声量で囀っていた。人間だったら直ぐに声帯おかしくしてしまうだろうね。鳥たちの持つパワーには ほんと感服します。
春から背丈を伸ばしてきた野草たち。草原の鳥たちは その一番高い所に止まり囀る。オオジュリンも例外ではない。しかし たいていの野草は重さに耐えられずに倒れ込...
近くからヒバリの囀りが聞こえてきた。どこだぁ~ どこだぁ~あっ! いたぁ~良いところに止まっている。飛ぶなよぉ~ 飛ぶなよぉ~心の声が通じたみたいです。
朝から冷たい雨が降っていた。しかも結構な勢いで。こんな日は車窓からの撮影となる。車で近づける場所と言ったら草原かなぁ~この一択でポイントへと向かう。到着す...
今年のキビタキは ちょっと手強い。なかなか思ったようなシチュエーションで撮らせてくれない。日に日に緑が濃くなるなか、そろそろ林での撮影が厳しくなってきた。
コサメビタキ ただただ可愛い (´▽`)
今年はオオルリとよく出会える。数年前から通う林でも複数羽を確認!美声を頼りに姿を探す週末が ほんと楽しい。
そろそろクマゲラの雛ちゃん生まれたかなぁ~2か月ぶりに森へと足を運んでみると・・・巣穴はヤマゲラの番に乗っ取られていた Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
海を渡って2日目、この日も予定が詰まっていた。ということで、鳥見ができたのは早朝2時間だけ。前夜にネットで調べておいたポイントへ5時前に到着。すると早々、...
週末3連休は庭の草刈りに明け暮れておりました。そしたら案の定、ドクガにやられてしまう。発疹が日に日に全身に広がっており、数えてみると50箇所以上に!もぉ~...
アオバトが目の前の木々を行ったり来たりしていた。どうやら近くに巣を構えているようです。お陰でアカショウビンの出待ち時間も有効に使うことができました。撮影地:道外
先月(6/17)フェリーに車を積み込み海を渡ってきた。今回の目的はお墓参りや親戚まわり等々。故に鳥見には時間は割けないと思いつつも一応カメラは持っていった...
先月(6/27)仕事帰りにちょこっと寄り道してみた。そしたら雛ちゃんたち生まれてました!これくらいの時が一番かわいい (*'▽')こちらは少し早生まれの雛...
6月下旬頃から『何もしたくない病』が発症。休みの日は朝から家でゴロゴロして過ごしている。それでも気が向いた時には気分転換に近場の温泉へ入りに行ったりも。そ...
池をぐるりと一周。カイツブリの親子と出会いました。雛は全部で3羽。みんな無事に育つんだよぉ~撮影地:道南
田園地帯で少し鳥探し。アマサギでも居ないかなぁ~結局出会えたのはカルガモだけでした (^^;)撮影地:道南
路肩に下りるイワツバメたち。目的は巣材集め。茂みに潜り込み枯草を引っこ抜く。そんな様子を撮影しているとぉ~あ! 目が合ってしまった (;'∀')撮影地:道南
河川敷がオオヨシキリ一色に!けたたましい鳴き声が辺り一帯に響き渡っていた。小さな体でこの声量は ほんとすごいよね。撮影地:道南
高い木の上にアオバズクの姿があった。葉っぱや枝の被らないポジションを探しレンズを向ける。見上げる角度が首の限界に達したそのとき、ピキーン!無理な姿勢に筋を...
雰囲気が良かったのでレンズを向けてみました。撮影地:道央
10日程前の話です。「ミソサザイの雛ちゃん6羽巣立ちましたよ!」鳥友さんから連絡をいただく。次の日、早速足を運び森を歩くも見つけられずにいた。そんな時いつ...
鳥友さんと5月中旬から見守っていたコチドリの巣。先日(6/9)無事3羽孵りました。予想より4日程遅い孵化に やきもきしてました ε-(´∀`*)ホッ雛たち...
黄色の野の花が咲いていた。その中から ちょこんと頭を出す1本の枯れ木。時々オオジシギが止まってくれるとのこと。鳥友さんたちと3時間ほど談笑し待っているとぉ...
早朝の草原にモズの姿があった。「キチキチキチ」鳴きながら尾羽をぐるぐる。独特の動きをしていた。雰囲気の良いところに止まってくれました。撮影地:道央
ぽかぽか陽気のなか車窓からレンズを向けていると ついついウトウトしてしまう。そんな時は頑張らずに素直に昼寝する。囀りを聞きながらのこの時間が ほんと好き。...
空き地で複数のコヨシキリたちが囀っていた。下車し、近づきレンズを向けるも動じる様子もなく。この時期、人間にかまっている暇はないようです。撮影地:道央
1週間ほど前の話です。口いっぱいに巣材を咥えるホオアカさん。これから巣作り? 遅くないですか?ヒバリやノビタキの雛ちゃんたちは既に巣立ちを終えているのに。...
森の中の小さな空き地にアカハラの姿があった。開けているとはいえ ここは森の中、暗かったなぁ~林道での撮影に そろそろ限界を感じるのでした。撮影地:道央