久しぶりの投稿になりますね~今年初かも!現在私は銀座のお店で熨斗紙や目録を書く仕事と都内の神社で御朱印や御札を書く仕事と、楷書の書き方のプライベートレッスンと…
筆耕や書道、ペン字が上達。無料添削「楷書の書き方」講座。招待状や席札等の筆耕も低価格で承ります。
費用をかけずに上手に楷書や宛名筆耕が書けるようになるブログです。またブライダル筆耕、招待状の宛名書きや席札、本状記名等を低価格設定で承ります。筆耕房ホームページも併せてご覧ください。
投資の知識を教えてくれる両学長のYouTubeをよく聞いている。以前は父から投資をするようにさんざん言われていたけど、その話はしないでと言って、まったく聞く耳…
昼間友人と会っていて書道もしたいのよね~という話になり、筆耕房のYouTubeで書き方の解説入れてるか見ながら書いてみてって話をしたら、帰りに100均で漢字練…
今日は握の書き方です。てへんは、縦画を挟んで左側を長く見せて、右側を短く見せるのがポイントです。 動画でご確認ください。握の書き方 握の書き方~筆耕房☆楷書の…
改訂常用漢字の三体すべて書いていく!と決めて3字目の愛を書いてます。1日1字ゆっくりマスターしていきましょう。愛の書き方 「愛」の書き方 ~筆耕房☆楷書の書き…
常用漢字すべてをバランスよく上手に書けるようになるブログ!!言っちゃった!!いよいよやっていくわよ!!石原さとみちゃんコーデも第100弾まで目指していて、1年…
今日は、ペン字のお手本「改定常用漢字三体」の一番最初のページを見ながら、写楽3号の筆で「亜」の運筆と書き方の解説を入れて、YouTubeにアップしました。この…
和田康子先生の書いてみたくなるボールペン字練習帳のことをブログに書いてもう11年も経つのね~。以前書いたな~と思って記事を探してみてびっくり!バランスのよい字…
昨日は東京都美術館で全日肖展をみ観て、北千住の自分の書道展に向かおうと、美術館を出て上野駅まで行って気づいたの!傘を美術館に忘れてきてる~っ。上野から美術館ま…
私の大好きな書風を書かれる一色白泉先生の美しい実用書の6月のページをコツコツと倣って行こうかとページを開きました。美しい!!まず自分の楷書で書いたのち、こちら…
私の大好きな、絵はがきの本「おしゃれなはがき12ヶ月」の6月の絵はがきを、真似して書いてみました!「6月8日より北千住シアター1010 青硯展にて飲中八仙歌の…
先週末、読売書法展の作品を仕上げて、明日からその作品と同じところを書いて出品した青硯展がはじまります。読売展の作品をご指導頂いてる先生から、失敗してもいいから…
「ブログリーダー」を活用して、きっこさんをフォローしませんか?
久しぶりの投稿になりますね~今年初かも!現在私は銀座のお店で熨斗紙や目録を書く仕事と都内の神社で御朱印や御札を書く仕事と、楷書の書き方のプライベートレッスンと…
今回の読売展、一日では見切れなく3日間行くことに。 ギャラリートークはかなは聞けたけど、漢字も聞きたいし、特別展の名品も豪華よ~そしてゆっくり鑑賞でき…
昨日は読売書法展に行ってきました!新国立美術館だとその前後にどこに行くか?ってすぐ思っちゃって、東京ミッドタウンと麻布台ヒルズにも行ってきちゃった!欲張りすぎ…
読売書法展のご案内です! 青硯展と読売展の締切が同日だったからさ~大変!そして短期集中して書かなきゃ!というタイミングで、洗濯機が壊れ、どうせ電気屋行くならと…
作品は、圧倒的に行草作品を出品してたけど、楷書で仕事をしてるのだから、楷書で入賞したいと思って今回楷書でトライ!そしたらね、そしたらね、推薦賞!!で入賞!!た…
4月末に杉並区書道人協会展があったのに、ブログに書いてなかったことに今気づきました~ もうこの2か月、私まともに寝てないくらい、いろんなことをやり過ぎていて忙…
謙慎書道展の作品を撮ってきてたのに~ブログに載せてなかった~と、あとは写真を載せるだけなのにまた2週間くらい経ってた~ゴールデンウィークからはじまる絵の展覧も…
やったね~!!今回展も入賞できました!!ありがとう!!いつも筆耕が一番忙しい時期に作品提出の締切がくる謙慎展。いつも、作品制作過程をインスタやブログに投稿して…
今年の夏前から筆耕師デビューをめざしてわずか半年で筆耕師として、12月からデビューできた、私のいとこの頑張り度を紹介します。夏前に、「今から練習して、年末には…
今年12月から筆耕師としてデビューするため、7月中旬から個人レッスンを5回受講して、私のいとこが、筆耕師としてデビューすることが決まりました!!すごく練習熱心…
会社に入ったころから仲の良いメンバーが定年を迎えはじめている。これからの時代100才まで生きられるから、定年過ぎても働きたいですよね!!そのためには、好きな分…
今週末は東京富士大学の文化祭で、以前は父も一緒に出展していた新日本書友会の展覧でし父が好きだったNHK ラジオ深夜便で放送されていた鳥海昭子さんの歌集から書き…
第70回杉並区総合文化祭美術作品展が、リニューアルされたセシオン杉並で開催されてます。私はウォルトディズニーの言葉、夢見ることができればそれは実現できるを書き…
ボイシーでキャメレオン竹田さんの「姓名判断はすごいよ!」を聞いてたら、氏名の総画数が24画は、最強に良いと。あらゆる運がいい、仕事運、金運、健康運、人間関係、…
筆耕通信講座または楷書100字添削通信講座を受講された方で、12月~1月に週に何回か希望の日に筆耕の仕事をされたい方は、筆耕房までご連絡ください。自宅での筆耕…
偉業の「偉」の書き順が怪しいと思ってたら、間違ってた~~~。作りの一画目、みなさん横から書く?縦から書く?これ、正解は縦画から書くの~まちがって運筆動画を撮っ…
今年も島根、鳥取、山口、岡山と4県はしご旅をしてきました!!いや~ほんとにこのエリアは海鮮が美味しい!!そして今回は、初の鳥取砂丘へ!砂丘を登りきった時に、一…
昨日は読売書法展の岩井秀樹先生のかなのギャラリ-トークを聞いて、自分の作品を観てきました!ギャラリートークいままで参加したことなかったのですが、素晴らしくよい…
今年末から私が行っている筆耕室にデビューするため、新宿野村ビルの共用スペースの机で、筆耕スパルタ個人レッスンを開始!ここは書道もできちゃうし、すぐとなりはスタ…
来週から、30秒でトレーニング内容が変わるカーブスにデビューすることにしました。いま、図書館にほとんど毎日行って、お絵かきや、カリグラフィーの練習や、かな作品…
作品は、圧倒的に行草作品を出品してたけど、楷書で仕事をしてるのだから、楷書で入賞したいと思って今回楷書でトライ!そしたらね、そしたらね、推薦賞!!で入賞!!た…
4月末に杉並区書道人協会展があったのに、ブログに書いてなかったことに今気づきました~ もうこの2か月、私まともに寝てないくらい、いろんなことをやり過ぎていて忙…
謙慎書道展の作品を撮ってきてたのに~ブログに載せてなかった~と、あとは写真を載せるだけなのにまた2週間くらい経ってた~ゴールデンウィークからはじまる絵の展覧も…
やったね~!!今回展も入賞できました!!ありがとう!!いつも筆耕が一番忙しい時期に作品提出の締切がくる謙慎展。いつも、作品制作過程をインスタやブログに投稿して…