昨日は聖子ちゃん武道館コンサート!ヒッコーチャンと幼馴染みたちと一緒に行ってきましたよ!!もう聖子ちゃんが出てきた瞬間に、聖子ちゃんのかっこよさ、強さに泣きま…
筆耕や書道、ペン字が上達。無料添削「楷書の書き方」講座。招待状や席札等の筆耕も低価格で承ります。
費用をかけずに上手に楷書や宛名筆耕が書けるようになるブログです。またブライダル筆耕、招待状の宛名書きや席札、本状記名等を低価格設定で承ります。筆耕房ホームページも併せてご覧ください。
1件〜100件
昨日は聖子ちゃん武道館コンサート!ヒッコーチャンと幼馴染みたちと一緒に行ってきましたよ!!もう聖子ちゃんが出てきた瞬間に、聖子ちゃんのかっこよさ、強さに泣きま…
青硯書道会の友人からラインに青硯展最終日の食事会のお誘いとともに「青硯展おめでとう!」と来た!えっ?おめでとうってどういうこと?ラインに返信したら、同人奨励賞…
青硯書道会の友人からラインに青硯展最終日の食事会のお誘いとともに「青硯展おめでとう!」と来た!えっ?おめでとうってどういうこと?ラインに返信したら、同人奨励賞…
千字文は、楷、行、草では書いたことあるけど、隷書を千字書いたことないな~と思い、青山杉雨先生が書かれた隷書千字文の書風にあこがれて、何度かトライしようとしたも…
今日から大筆で、一色白泉先生の書を臨書学習していきたいと思います!美しい実用書の本は、小筆用に書かれたものですが、拡大して書いていきます!左側が白泉先生の書で…
大きな展覧会に出す作品は、紙も2×8尺を使って大きくなりますね。そうするとどんなに気をつけて書いていても、紙の隅っこなど、まだ渇いていない墨で汚してしまうこと…
インスタは毎日上げているにアメブロは5月の投稿を最後に全然書いていなかったことにびっくり。今度からアメブロ書いてから、インスタ投稿することにする!と自分のルー…
しばらく出品をさぼっていた展覧会を今年から復帰しようと思った第2弾は、読売書法展。内容は謙慎展の続きの飲中八仙歌。これ、内容が愉快なのよ。謙慎展の会場で、観に…
今日は忙しい!朝まずお墓参りでしょ!昨日、母の3回目の命日だったからね。その後、上野の東京都美術館で、友人たちと待ちあわせしてるのだけど、その前に、みんなにお…
昨日からはじまった悠美会国際美術展!初日だったので、色々な作家さんたちと1年ぶりにお会いできて、12時に行って、閉館時間の17時半までずっと観ちゃってました!…
5月3日からはじまる悠美会国際美術展に、出展します。昨年、「父と母」の出展をして、もう絵で出展するのは、これが最初で最後と思ったのだけど、展覧した後すぐ、近く…
先週開催された杉並書道人協会展。楷書の教室をしてたころの生徒さんや、通信講座受講されている方が、わざわざ観にきてくださって、懐かしい再会があり、また、コロナ禍…
私はこのまさに杉並区書道人協会展の第1回展で、素敵だな~と思う創作作品は、みんな「春」の雅号が使われていることに気づき、私もこの「春」の雅号の先生に、創作作品…
今日から杉並区役所で、杉並書道人協会展がはじまりました!私は、知人が作った歌を書いてます。20日(水)9時~13時で会場におりますので、お時間ありましたら、ど…
明日で謙慎書道会展、最終日!!私の師匠やお気に入りの書家さんたちの作品解説をしますので、12時に東京都美術館の謙慎展会場の1番の部屋にいますので、お声をおかけ…
23日まで東京都美術館で開催している謙慎書道会展の作品です。明日20日も11時~行ってますので、お越しになるようでしたら、ご連絡ください。私の師匠の作品や、お…
今日17日から23日まで、上野東京都美術館ではじまる謙慎書道会展私は17日~と、18日お昼と、20日お昼と、23日お昼に行ってきます!!17日は、黄色のロング…
今日も王鐸を書きたくなっちゃって、お散歩&読書しようとしてたのだけど、王鐸三昧しちゃった!私、はじめると長いから。。。原本原本 原本 原本明日は競書まつり!!…
先月は、着物を来てアフタヌーンティーするイベントに参加したのよ~ティーカップの持ち方や小さい器で出された時の食べ方などのマナーも教えていただいて。。。家に帰っ…
先月から太極拳をはじめたのよ~!なんか、体がほぐれていく感じで、いいみたい!もともと私、小学生のころは、父がしていたので、朝、やってたのよ~。太極拳、あってる…
褚遂良の楷書千字文このうねりある線質が好き~っ。こちらは、インスタの週一枚の臨書課題だからのお題だったので書いた重蔵舎利記。楷書なのであっさりすぐ書けました!…
私、2月は、全然アメブロを更新してなかったのね~!びっくり!インスタは毎日大量に投稿してたのですが、アメブロが置いてきぼり~っ!卒業証書の筆耕も終わりましたの…
筆耕房10周年企画~ズームもしくは動画添削付楷書100字添削
昔、筆耕房1周年企画なんちゃら、2周年企画なんちゃらとタイトルをつけて記事を書いていたことを思い出しました。それが10周年!と思うとびっくりするほどあっという…
10年前の今日、私、起業したのよ~筆耕サービスと楷書の教室をする「筆耕房」私の楷書好きは、松本芳翠先生の書風を継ぐ初代師匠の楷書に、小学生のころから憧れていた…
ついに、謙慎展作品制作の最終日!夜、この1週間に書いた作品のひとり選考会をしたわ!今回、間に青硯書道会の競書で王鐸を書いたのがよかったかも。最終日に書いた謙慎…
来週、10周年を迎える筆耕房にマスコットキャラクターが誕生!!ヒッコーちゃん7才です!どうぞよろしく!いろんな楷書を書かせていきます!お楽しみください!!筆耕…
謙慎展作品づくり3日目~5日目の内容です。墨量を多くし、細太と漸増漸減が出るように意識しました。筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師とし…
今回は墨量を多くすることと、字粒の漸増漸減がもっと出るように意識しました!この1週間でどれだけ変化させられるかな??!筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる…
書道や筆耕を座ってするから、腰が痛くなるのだと思い、昨年夏前くらいからお手製スタンディングデスク!?(処分する和ダンスの引き出しを重ねて、一番上にこれまた処分…
卒業証書の記名シーズンに入りました!筆耕のご依頼は筆耕房のホームページの問い合わせフォームからご依頼ください。毎年この卒業証書の記名シーズンが一番好き!今年も…
これが大殺界、ど真ん中なのか~と思うことが。先週、自作のスタンドデスクで長い時間(ほんとに長い、12時間!)立って筆耕してたら、次の日から足が痺れるような痛さ…
今日から杉並区2021美術作品展が杉並区、永福町始まりました!私は明日29日(金)の13時半~17時で受付当番です!今回はいつも会場にしているセシオン杉並が改…
ヘンテコ書道部さんに、書いていただいた作品のご紹介が8月からできていませんでした!ほとんど毎日ブログを書いていた時期もあったのに、ここ数ヶ月、月に3~4回くら…
前回日に三度涙した3回目の話をブログにアップしましたが、インスタにアップしたものをそのままシェアしていたので、今日ははじめの2回を記事にします。この日の朝、ブ…
昨日3回目の涙の話の続きです。夕方、いつも行く#大宮八幡宮 に参拝しながら買い物に出たら、境内で、ご婦人が「ここはどこですか?」と聞いて来られ、「大宮八幡宮で…
字は書くコツさえつかんでしまえば、どんな字を書いても上手に書けるようになります。 なので、高い費用をかけて、期限内に何回も通信講座を受けなくても、字は上達でき…
今日は、約5年間、父と母がお世話になった訪問看護師さんの愛犬、モモちゃんの絵を描いてフランス額装しているシーンを撮りましたので、記事にします。 私でお役に立て…
インスタで筆ペンを練習している方の添削動画をつくりましたので記事にします。 インスタライブで塗り絵をされているあかねさん、そのライブ中に、左利きなんですが右手…
#花と短歌 のハッシュタグで投函する人がいないから、はじめて3週間きれいに並んでることに...
この投稿をInstagramで見る 筆耕房☆岸由佳子(書道家・筆耕師)(@yukakokishi)がシェアした投稿
今日20日1回目の添削ライブはこちらから 2回目は22時~です!
今日20日1回目のインスタライブ「筆ペン字の添削」無事終了!! 1時間強あるので、筆ペン字でひらがなを練習しようと思ったときに、こま切れにしてご覧ください。 …
先日筆ペンのインスタライブをしたら、筆ペン字を投稿してくださる方が増えて、もっともっと筆ペン字の楽しさを知っていただきたいと、 今日20日11時~と、22時~…
今朝は、はじめて単独インスタライブで、ひらがなと成金、優雅の書き方の説明をしました。 IGTVに残しましたのでご覧ください。 https://www.inst…
昨日の人生2度目のインスタライブ、楽しくやりすぎて、わたしの声うるさい!!! わたし、テンションあがってるときって、あんなに甲高い声になるのね~。。 こちらの…
インスタの投稿記事をアメブロにシェアするとどんな感じになるのか、はじめてやってみようと思い...
この投稿をInstagramで見る 筆耕房☆岸由佳子(書道家・筆耕師)(@yukakokishi)がシェアした投稿
本日17日14時半~公開筆ペンスパルタ!?指導のインスタコラボライブを行います!!
本日14時半より、インスタコラボライブを行います。内容は、私がいまインスタライブにはまっているインスタグラマーさんakane_0727jpのAKAMEさんが、…
今日は筆ペンの始筆や終筆の仕方、きれいに決める払い方や、はね方のコツなど、添削動画を通じて説明してますので、こちらを見ながらぜひ、筆ペン字を練習してみてくださ…
生誕百年記念成瀬映山展が素晴らしい~セントラルミュージアム銀座
昨日、私の先代の師匠の師匠、成瀬映山先生の生誕百年記念の成瀬映山展に行ってきました。 成瀬映山先生の書は、書をされない方でも一度はメディアでご覧になったことが…
今朝、インスタライブをされている方が筆ペンの練習をされていたので、コメント欄で添削。 すぐにコツをつかんでくださって何度も練習されてました。 しかも左利きの方…
今日は筆ペンを練習したいという方から、練習するのにおすすめの本のお問い合わせをいただいたので、記事にします。 おすすめのお手本は、本屋さんで、一番書きたいな~…
7月は自分の絵と書の展覧が重なり、ブログ投稿が少なくなってたかも。。。 (インスタはほぼ毎日アップしてるので併せてご覧いただけたら嬉しいわ!) で、8月に入り…
今日は24時間断食に成功!昨日Dラボで、科学的に正しい断食テクをしていて、『週一日24時間断食をするとアンチエイジングになる』と聞いて、さっそく今日してみたわ…
長時間座りっぱなしって体によくないと言われてますね。 寿命を縮めるとも聞きました。 具体的にどのくらい座り続けているとよくないのか。。。 1時間という説もある…
2018年のオリンピックの開会式は、父が亡くなった当日に見たことを思い出す。 父はオリンピックが大好きで、東京に決まったときは、大喜びしてた。 私と母はそんな…
一昨日ワクチンを打ったのだけど、私の場合は腕が痛いということもなく、だるくなることもなく、まったく問題なしでした!当日、連休前でいろいろな競書の締め切りが重な…
すっかり知識のNetflix、Dラボにはまっている今日このごろ。 仕事や勉強は立ってすると効率が上がり、肩こりや腰痛もやわらいでいくと聞いたので、机の上に台を…
Dラボを聞くようになってから、いま色々と自分のやりたいこと、習得したいことをする習慣化することに力を注いでいます。 週に4回、8週間続けると人は習慣化できると…
昨日から東京都美術館で悠美会国際展覧会がはじまり、半日いても飽きなかった。 初日ということもあり、出展者さんたちも多く会場に見えられ、私の知らないジオラマづく…
写経のお手本はいろいろ見てるけど、これが最高!!というのを見つけました! 私のあこがれの作品を書かれる一色白泉先生の写経!! 昨日見つけて、朝のジョギング、い…
あさイチを見てたら、ひよっこのヒデちゃんがセクシーさの魅力満載で、あさイチのプレミアムトークに出演されていたので、急いでゴミ出しして、即興で描いてファックスし…
今月初めジョギングで近くの森に入っていくと、背後からカラスが後頭部めがけてぶち当たってきた。しかも2度も!!!カラスの丸みと重みを感じたわ! あ~このフレーズ…
今日の楷書練習は、二宮和也様と松田聖子様を書いてみましょう!!楷書の練習も楽しみながらやらなきゃね!芸能人の名前なんてどうかしら。似顔絵と、書き方を組み合わせ…
今日は、一粒万倍日と天赦日が重なる大ラッキーデー!今年3日あった最後のラッキーデーだから、何か自分のためになることをしておかきゃ!といつもより距離をのばしてラ…
ヘンテコ書道部さんに書いていただいた作品は、折り紙や、切り紙や挿絵が入った、通常の展覧会では見られない素敵な作品ばかり。 あらためてインスタ上の参加型書道の楽…
私の大好きなラジオ「問わずがたりの神田伯山」で、大事な家族である愛犬が今日亡くなったというリスナーの手紙を読んでいた。 悲しみから立ち直れない自分に、夫が以前…
私の大好きなラジオ「問わずがたり神田伯山」で、大事な家族である愛犬が今日亡くなったというリスナーの手紙を読んでいた。 悲しみから立ち直れない自分に、夫が以前聞…
相葉ちゃんの番組で、かるがも親子の引っ越しをやってました。 生まれて2日の赤ちゃん4羽とお母さんが、子育てするエリアを探してお引越し。 場所によっては、入って…
十年以上前になるかしら。なにか大人になってからはじめられるクラブ活動を探したことがありました。 友人が、夜、ママさんバレーというのかな?バレーボールをしに行っ…
空いた時間の効率よい使い方をメンタリストのDaiGoさんのYouTubeから教わったよ。 5分時間が空いたらこれをする。15分空いたらこれって、あらかじめ決め…
今日は、ヘンテコ書道部さんの作品紹介です。ヘンテコ書道部さんについては、前回の記事でお話させていただきましたが、 ご覧になってない方はこちらからどうぞ 日曜日…
先週後半から、風邪をひいてやる気スイッチが入らない。 前半までは、雨でもフードをかぶり試合前のボクサーなみにジョギングや階段上がりをしていたのに。。。(2週間…
最初にアップした動画が、現住所以降がフリーズしてしまうので、現住所以降の動画を2つに分けてアップしました。 職歴や資格の取得年号の書き方は、1本目の学歴の…
以前書いた記事で、毛筆履歴書に同封する手紙のサンプルをアップしてましたが、肝心の毛筆履歴書サンプルをアップしてなく、筆耕会社に毛筆履歴書を送るご予定という方よ…
今朝緑茶でうがいをしたけれど、やっぱり声が出ないので、声無しでもYouTubeにアップできるギャラリー動画を作りましたよ!! なかなか満足の出来! もう今朝か…
今日も都道府県の運筆動画をアップしようと思ったのだけど、風邪っぴきで声が出ず。。。新日本書道の競書をアップします!インスタも動画投稿できないので似顔絵アルバム…
スーバームーンと皆既月食を見れたわ!!裏のグランドに行ったときは、月が欠けていくころで、雲が多く見えなかったのだけどら、すごい人出。お祭りのようでした! で、…
うれしいことに硬筆部門で写真版。評『佳舟君 線質の美しさは群を抜いています。運筆の速度と線質の細さがマッチしています。』 いまは全くつけなくなったテレビですが…
筆耕通信講座は、筆耕の仕事をしたいという方のために、12回の添削で、あらゆる封筒や席札の大きさで、縦書きでも横書きでも対応できるように、また手渡しや、連名書き…
シアトルにいる親戚から電話があって、まだワクチン打ててないの?ってびっくりされました。 わたしの一つ上の息子さんも、もう打ったと。 NYにいる幼馴染も2回打ち…
メンタリストのDAIGOさんのDラボで、集中できる時間帯はいつかという内容を聞いていたら、10時から14時の間の朝型と、19時から22時の夜型がいると知りまし…
私、はまるとなんでも、一気にやってしまうので、記事にしたい動画がたまっております!!! そんなわけで、今日は隅寺心経と筆耕通信講座の公開添削をミックスしますね…
今日は蝶々型の席札と縦書き席札の添削です。 この蝶々型の席札は字の配列がなかなか難しい。。。 けれど、慣れてきて、字間がうまくキマるようになってくると、「キマ…
添削が返ってきて、手元で見ながら、さらに動画で添削箇所の解説と運筆が見れたら、よりわかりやすいですよね!! やってみました!添削とお手本の動画です。 筆耕通信…
自分の子供が生まれたとき、お孫さんが生まれたとき、姪っ子さんや甥っ子っさんにお子さんが生まれたとき、命名書はどうしてますか? 筆耕士に頼む? 自分やご家族のど…
今月はじめにギャラクシーノートをデビューしてから、動画撮りが楽しくて、バンバンYouTubeにアップしていってます。 ブログで紹介しきれてないので、YouTu…
今日は楷書で瞑想効果を狙いましょうか。 楷書は、どう書いたら正解かがわかって書けるようになったら、どんどん集中して書きたくなります! 今からじっくり、最高に整…
先日、亡くなられたご主人様の似顔絵を描いて、フレームも作ってお送りしたところ、すごく喜んでくださって、そのご主人様のお母さまにも似てると、ご親族がおっしゃって…
よくメンタルを強くするには瞑想がいいと聞く。 私は瞑想を実践したことがあまりないのでその信憑性はわからない。 でも、写経が瞑想のひとつだとしたら。。。書道が瞑…
このごろ全くテレビを見なくなったので、今年は「母の日」という言葉をあまり耳にしていない。 2年前、あと二日で母の日という日に母が亡くなった。 今日は、2回目の…
今日は便箋でも、はがきでも、普通用紙でも使える、書き損じたときのきれいな消し方を動画撮りしました。筆耕の求人は、手書きの履歴書を送ってくださいというところが多…
席札「佐藤研一様(仮名)」の書き方を一字ずつ解説してみました!
メンタリストのDAIGOさんが、ほとんど毎晩22時ごろから3時間くらい、視聴者の質疑にどんどん応えていくYouTubeライブをされているので、それをタイムリー…
【動画をUP!】縦書き宛名の住所を書いてみた~書き方の解説つき!!
今日の動画は最長の14分!! 住所を書いたのち、一字一字書き方の解説をしてますので、どうしたら、まとまりよく書けるかが頭に入ると思います。 お時間があるときに…
今日は筆耕通信講座の2回目用の縦書き宛名の手本の中から、佐々木美代子様宛ての宛名を書いて、一字一字解説を入れたので、ご参考ください。 私、ユーチューバーになれ…
【動画をUP!】1画しくじったために字のバランスを崩すケースを動画で解説!
今日は、たった1画しくじったために字のバランスを崩してしまうケースを解説つきで撮ってみました。 楷書の添削でもよく朱をいれるところなので、頭に入れておいてくだ…
【動画をUP!】解説つき運筆動画よ~!!~香川と書いてみる!
このGWは新たな取り組みをどんどんしていくわ! 先日記事に書いた通り、読書やパソコン、ズームするときは立ってるわよ!! 私、電車で一駅でも座りたい派なのに、そ…
【動画をUP!】何度も見て練習してほしい運筆~長い役職名がある宛名の書き方
今日は6分以上ある運筆動画になります。いつもなんで???と思うのだけど、カメリハするときは、ちゃんと縦型で撮れているのに、本番撮りは横向きになっちゃうの~。 …
ひさしぶりに、ブログのアクセス解析を見たら、過去の記事を読んでくださっている方も多くて驚きました。 今日は記事は7年前の記事。この見本を書いたのってそんな前に…
昨日は午後から夜10時までパソコンの前でセミナーを受けながら、筆ペン字練習をしていないので、休憩をのぞいて8時間位ずっと座っていたことになります。 これ、よく…
メンタリストのDAIGOさんのYouTubeで、毎日やろうと思ったことを、毎日していることにくっつけてやるようにすると習慣づけられると聞いたので、 朝は歯を磨…
宛名の筆耕は時給にするとどれくらい? 宛名の筆耕はね~、字を書くことが好きな人でないとやってられないかもよ~というくらいかも。。。 例えば、今日撮影した縦書き…
私が小さいときからお世話になっていたとなりのとなりの方が亡くなった。肺に、水が溜まってしまったとか。 すぐにかけつけて最期のご挨拶をさせてもらったとき、残され…
「ブログリーダー」を活用して、きっこさんをフォローしませんか?
昨日は聖子ちゃん武道館コンサート!ヒッコーチャンと幼馴染みたちと一緒に行ってきましたよ!!もう聖子ちゃんが出てきた瞬間に、聖子ちゃんのかっこよさ、強さに泣きま…
青硯書道会の友人からラインに青硯展最終日の食事会のお誘いとともに「青硯展おめでとう!」と来た!えっ?おめでとうってどういうこと?ラインに返信したら、同人奨励賞…
青硯書道会の友人からラインに青硯展最終日の食事会のお誘いとともに「青硯展おめでとう!」と来た!えっ?おめでとうってどういうこと?ラインに返信したら、同人奨励賞…
千字文は、楷、行、草では書いたことあるけど、隷書を千字書いたことないな~と思い、青山杉雨先生が書かれた隷書千字文の書風にあこがれて、何度かトライしようとしたも…
今日から大筆で、一色白泉先生の書を臨書学習していきたいと思います!美しい実用書の本は、小筆用に書かれたものですが、拡大して書いていきます!左側が白泉先生の書で…
大きな展覧会に出す作品は、紙も2×8尺を使って大きくなりますね。そうするとどんなに気をつけて書いていても、紙の隅っこなど、まだ渇いていない墨で汚してしまうこと…
インスタは毎日上げているにアメブロは5月の投稿を最後に全然書いていなかったことにびっくり。今度からアメブロ書いてから、インスタ投稿することにする!と自分のルー…
しばらく出品をさぼっていた展覧会を今年から復帰しようと思った第2弾は、読売書法展。内容は謙慎展の続きの飲中八仙歌。これ、内容が愉快なのよ。謙慎展の会場で、観に…
今日は忙しい!朝まずお墓参りでしょ!昨日、母の3回目の命日だったからね。その後、上野の東京都美術館で、友人たちと待ちあわせしてるのだけど、その前に、みんなにお…
昨日からはじまった悠美会国際美術展!初日だったので、色々な作家さんたちと1年ぶりにお会いできて、12時に行って、閉館時間の17時半までずっと観ちゃってました!…
5月3日からはじまる悠美会国際美術展に、出展します。昨年、「父と母」の出展をして、もう絵で出展するのは、これが最初で最後と思ったのだけど、展覧した後すぐ、近く…
先週開催された杉並書道人協会展。楷書の教室をしてたころの生徒さんや、通信講座受講されている方が、わざわざ観にきてくださって、懐かしい再会があり、また、コロナ禍…
私はこのまさに杉並区書道人協会展の第1回展で、素敵だな~と思う創作作品は、みんな「春」の雅号が使われていることに気づき、私もこの「春」の雅号の先生に、創作作品…
今日から杉並区役所で、杉並書道人協会展がはじまりました!私は、知人が作った歌を書いてます。20日(水)9時~13時で会場におりますので、お時間ありましたら、ど…
明日で謙慎書道会展、最終日!!私の師匠やお気に入りの書家さんたちの作品解説をしますので、12時に東京都美術館の謙慎展会場の1番の部屋にいますので、お声をおかけ…
23日まで東京都美術館で開催している謙慎書道会展の作品です。明日20日も11時~行ってますので、お越しになるようでしたら、ご連絡ください。私の師匠の作品や、お…
今日17日から23日まで、上野東京都美術館ではじまる謙慎書道会展私は17日~と、18日お昼と、20日お昼と、23日お昼に行ってきます!!17日は、黄色のロング…
今日も王鐸を書きたくなっちゃって、お散歩&読書しようとしてたのだけど、王鐸三昧しちゃった!私、はじめると長いから。。。原本原本 原本 原本明日は競書まつり!!…
先月は、着物を来てアフタヌーンティーするイベントに参加したのよ~ティーカップの持ち方や小さい器で出された時の食べ方などのマナーも教えていただいて。。。家に帰っ…
先月から太極拳をはじめたのよ~!なんか、体がほぐれていく感じで、いいみたい!もともと私、小学生のころは、父がしていたので、朝、やってたのよ~。太極拳、あってる…
今朝は、はじめて単独インスタライブで、ひらがなと成金、優雅の書き方の説明をしました。 IGTVに残しましたのでご覧ください。 https://www.inst…
昨日の人生2度目のインスタライブ、楽しくやりすぎて、わたしの声うるさい!!! わたし、テンションあがってるときって、あんなに甲高い声になるのね~。。 こちらの…
この投稿をInstagramで見る 筆耕房☆岸由佳子(書道家・筆耕師)(@yukakokishi)がシェアした投稿
本日14時半より、インスタコラボライブを行います。内容は、私がいまインスタライブにはまっているインスタグラマーさんakane_0727jpのAKAMEさんが、…
今日は筆ペンの始筆や終筆の仕方、きれいに決める払い方や、はね方のコツなど、添削動画を通じて説明してますので、こちらを見ながらぜひ、筆ペン字を練習してみてくださ…
昨日、私の先代の師匠の師匠、成瀬映山先生の生誕百年記念の成瀬映山展に行ってきました。 成瀬映山先生の書は、書をされない方でも一度はメディアでご覧になったことが…
今朝、インスタライブをされている方が筆ペンの練習をされていたので、コメント欄で添削。 すぐにコツをつかんでくださって何度も練習されてました。 しかも左利きの方…
今日は筆ペンを練習したいという方から、練習するのにおすすめの本のお問い合わせをいただいたので、記事にします。 おすすめのお手本は、本屋さんで、一番書きたいな~…
7月は自分の絵と書の展覧が重なり、ブログ投稿が少なくなってたかも。。。 (インスタはほぼ毎日アップしてるので併せてご覧いただけたら嬉しいわ!) で、8月に入り…
今日は24時間断食に成功!昨日Dラボで、科学的に正しい断食テクをしていて、『週一日24時間断食をするとアンチエイジングになる』と聞いて、さっそく今日してみたわ…
長時間座りっぱなしって体によくないと言われてますね。 寿命を縮めるとも聞きました。 具体的にどのくらい座り続けているとよくないのか。。。 1時間という説もある…
2018年のオリンピックの開会式は、父が亡くなった当日に見たことを思い出す。 父はオリンピックが大好きで、東京に決まったときは、大喜びしてた。 私と母はそんな…
一昨日ワクチンを打ったのだけど、私の場合は腕が痛いということもなく、だるくなることもなく、まったく問題なしでした!当日、連休前でいろいろな競書の締め切りが重な…
すっかり知識のNetflix、Dラボにはまっている今日このごろ。 仕事や勉強は立ってすると効率が上がり、肩こりや腰痛もやわらいでいくと聞いたので、机の上に台を…
Dラボを聞くようになってから、いま色々と自分のやりたいこと、習得したいことをする習慣化することに力を注いでいます。 週に4回、8週間続けると人は習慣化できると…
昨日から東京都美術館で悠美会国際展覧会がはじまり、半日いても飽きなかった。 初日ということもあり、出展者さんたちも多く会場に見えられ、私の知らないジオラマづく…
写経のお手本はいろいろ見てるけど、これが最高!!というのを見つけました! 私のあこがれの作品を書かれる一色白泉先生の写経!! 昨日見つけて、朝のジョギング、い…
あさイチを見てたら、ひよっこのヒデちゃんがセクシーさの魅力満載で、あさイチのプレミアムトークに出演されていたので、急いでゴミ出しして、即興で描いてファックスし…
今月初めジョギングで近くの森に入っていくと、背後からカラスが後頭部めがけてぶち当たってきた。しかも2度も!!!カラスの丸みと重みを感じたわ! あ~このフレーズ…
今日の楷書練習は、二宮和也様と松田聖子様を書いてみましょう!!楷書の練習も楽しみながらやらなきゃね!芸能人の名前なんてどうかしら。似顔絵と、書き方を組み合わせ…