星美幸が日本刺繍の材料、便利な道具、刺繍の情報など日本刺繍制作の諸々を書いています
千葉県松戸市・馬橋と東京根津で日本刺繍教室を開催している星美幸と申します。グラフィック・デザイナーとしての仕事とともに、28年間日本刺繍制作をしてきて、色々便利な道具、材料、デザインのアイデアなどをブログに書いています。
日本刺繍で浮世絵などの絵画作品を模写する場合の著作権について、以前セミナーに参加して勉強した内容を、ブログ゛ 絵画、浮世絵を日本刺繍で模繍する際の著作権について 」にまとめました。 法律の専門家ではないので、色々勉強して注意しないとならないと思い、その後も時々著作権の...
ティム・バートンの映画が好きです! 六本木ヒルズ・森アーツ・ギャラリーで、11月1日(土)〜2015年1月4日(日)の期間、「ティム・バートンの世界」展を開催しています。 ティム・バートンは年中アイデア・スケッチを描いているそうですが、大量のアイデア・スケッチや、油絵、写真...
久しぶりに六本木に出て、ティム・バートン展を見てきました。 街はクリスマスのディスプレイであふれて、西洋的な赤と緑のコントラストが一杯です。 でも、日本にも素敵な赤と緑のコントラストがあります。私にとっては秋の京都の風景です。 京都の紅葉のシーズンは過ぎてしまい...
絵画好きのあなたは、きっと楽しめる! - 「101人の画家」
笑いながら読める楽しい画家解説の本です。「101人の画家」 高校の美術の授業、美大で美術史を学んだ時に、こんなイラスト満載の本があればもっと楽しかったんだろうな、と思わずにはいわれない、101人の画家の人生のストーリーマンガです。 あの画家って変人だと思っていたけれど、こ...
新収資料の公開 -江戸の小袖 - 千葉県佐倉市・ 国立歴史民俗博物館にて
千葉県佐倉市・ 国立歴史民俗博物館で、12月9日(火)〜1月18日(日)に「 『もの』から見る近世 - 新収資料の公開 -江戸の小袖 」が開催されています。 去年寄贈された「林あや染織コレクション」の、初めての一般公開です。 大規模な近世・近代の染織コレクションで、今回は江...
東京上野「国立科学博物館」でヒカリ展を2月22日(日)まで開催しています。 ヒカリ展は、「宇宙と光」「地球と光」「人と光」をキーワードに、美しい光の世界を紹介する展覧会なのですが、私の注目しているのは、これです!!!! ◆カイコの「光る繭」で装飾したクリスマスツリー! ◆...
今年も年末が近くなり、すぐに成人式の時期ですね。 生徒さんが、知り合いの娘さんの成人式ために、半襟を仕事をするかたわら、制作されていましたが、ついに完成しました! 振袖の華やかな色に合わせて、華やかな半襟になりました。 生徒さんはフルタイムの仕事に追われながらの刺繍制作で...
私の日本刺繍教室では、作品の制作期限を設けていません。 生徒さんが作品を完成するまでご指導することにしています。 沢山の生徒さんの中にはご家族が病気をしたり、仕事が本当に忙しかったり、それぞれ皆さんご都合があります。刺繍制作期限に間に合わず、完成しない中途半端な作品を溜めた...
「ブログリーダー」を活用して、星美幸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。