chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
叡峰
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2012/02/24

arrow_drop_down
  • 高山ダム釣行記 キリッ(`・ω・´)b

    久しぶりに行ってきました。友人曰く「尺半位やったら釣れるで但しポイントまでは坂がきついし一寸しんどいかも」って。釣れるんやったら、型はともかくまぁ新浮きのテストがてらにちょちょっと釣ってみるかなと言う訳で40年ぶり位に高山へらに会いに行ってきました。しかし世の中舐めたらアカンそんな簡単に釣れたら苦労しまへんわこの日は、雷電十三尺から二代目枯法師十六尺に七枚合わせのセミカン3回アタリが有り、上がってきたのは久しぶりに見るケタ君お昼は、上の『うめかの食堂』でうめかの丼気持ち良く一日ゆっくり遊ばして貰ったんですが帰りの道中3回は休憩せんとしんどいとは聞いてたけど5回は休憩してしまい、普段の運動不足を痛感した一日でした本日の一枚DIANAKRALL-WhenIlookinyoureyes高山ダム釣行記キリッ(`・ω・´)b

  • 八枚・九枚・十枚合わせ出来上がり (^。^)y-.。o○

    暫くブログの更新サボってましたが久々の駆け足更新です。憎っくきコロナの緊急事態宣言の下ナカナカ釣りに行けなかったので先の浮き作りと並行して八枚・九枚・十枚合わせを作ってました。此れは、釣友の伊賀の迷人のリクエストで50cm位のセミカンのリクエスト普通なら〇枚合わせで、径〇㎜ボデイ〇㎝で足が〇㎝等聞くのですが、どうせリクエスト通り作らないのを学習してはるんでしょうか細かいことは言わはりませんでした。先ず、何時もの様に羽根を中性洗剤できれいに洗い一週間程乾燥させた後、羽根の裏側を捲ります。この時、先端から捲るとキレイに剥がれます。其々、羽根の太さと硬さを合わせて組み合わせ整形に掛かります。ほんでから何回かの仮巻きを繰り返したら接着して、はみ出た接着剤を削り取り塗りに掛かります。3回目の塗りの後、肩と足元に補強を兼ね...八枚・九枚・十枚合わせ出来上がり(^。^)y-.。o○

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、叡峰さんをフォローしませんか?

ハンドル名
叡峰さん
ブログタイトル
へら浮子とJAZZが好き
フォロー
へら浮子とJAZZが好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用