chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Vintage motorcycle study https://studious1.exblog.jp

トリニティースクール ハーレークラスでのレストアの日々、ビンテージモーターサイクルとの奮闘記

sgf1906
フォロー
住所
足立区
出身
中央区
ブログ村参加

2012/02/03

arrow_drop_down
  • 息子を見て感動 ~火曜日の授業風景~

    お陰様で忙しくさせて頂いておりまして、最近は1日丸々休めるのは月2日程度。子供と遊べる時間が少ないと感じ、子供が保育園に行く前の1時間、毎日4歳になる息子...

  • トライアンフ、面倒なタイミングギアのバッククラッシュ量調整 ~月曜日の授業風景~

    クランクの動力をカムギアに伝達するタイミングギア周り。このギア同士の隙間が多ければ、タペット音的な打音が多くなりギアの消耗も速くなります。また隙間が無けれ...

  • ライン出しは一日にしてならず ~日曜日の授業風景~

    1954 FL 1200Uさんのパンヘッド前回、クランクの左右軸受けベアリングレースのライン出しに成功し、今度はピニオンブッシュのライン出し。まずはピニオ...

  • 2台のA65 ~土曜日の授業風景~

    今日は珍しく2台のBSA A65が同時に講習。年式も同じく1969年。同じ車両を同時進行でありますと、お互いを見比べることが出来て非常に助かります。196...

  • 1965 RIUMPH TR6 スイングアーム・ネック・スタンド

    今日はOさんのトラアインフのまとめブログローリングシャシー化に向け、なんやかんや。フレームはVMSに来る前に既にお化粧直し済み。スイングアームピボットスリ...

  • クリアランス0.03mmでスルスル回るとニヤニヤする ~火曜日の授業風景~

    1969 TRIUMPH T120Sさんのトライアンフ前回製作したカムブッシュをクランクケースに圧入しその続き。圧入後のブッシュ内径はカムシャフトに対し0...

  • モヤモヤが晴れる ~月曜日の授業風景~

    分解時のチェック・計測時に「コレ大変だろうな」「これヤバいな」的な状態の物ってそれなりにあります。レストアスクールでありますので、その作業を行うのは私では...

  • 当たり前って素晴らしい ~土曜日の授業風景~

    古いオートバイを扱っていると、「ちゃんとしていて当たり前」ってところを疑いチェックすることが多くなります。軸受け部の左右ライン然り、ネック部とスイングアー...

  • 明日はワクチン接種のため、お休みさせて頂きます

    明日、9月19日はやっと予約が取れたワクチン接種(一回目)のためお休みを頂きます。何卒宜しくお願い致します。画像は昨日行っていた修理作業の一幕。特に意味は...

  • 1965 RIUMPH TR6 バルブスプリング&ロッカー

    今日はOさんのトライアンフのまとめブログシリンダーヘッド周りです。バルブガイド打ち換え、シートカット擦り合わせが終わり、その続き。バルブスプリング取り付け...

  • 1963 TRIUMPH T120 Yさん 卒業 ~火曜日の授業風景~

    1963 TRIUMPH T120トライアンフのIさん、遂に卒業です。まぁ、卒業と言っても現在慣らし中でして、地元に乗って帰り慣らしをして、またVMSにて...

  • パンヘッド・クランクベアリングレースライン出し ~月曜日の授業風景~

    1954 FL 1200Uさんのパンヘッド元々小さめのローラーが入りクリアランスが多かった、クランク軸受け部ベアリング。左右クランクベアリングレースのライ...

  • 「人生楽ありゃ苦もあるさ~」 ~日曜日の授業風景~

    最近2歳になるうちの娘は、「ああ人生に涙あり」を子守歌に寝るようになりました。この歌、水戸黄門のテーマ「人生楽ありゃ苦もあるさ~」なのですが、保育園の園長...

  • 三度、I さん ~土曜日の授業風景~

    リピーターの方のおかげで、どうにかもっているVMSであります。今日から授業開始のIさんは1回目はフォーク、フロントホイール、ネック周りのフロントエンドの交...

  • 1965 TRIUMPH TR6 フロントフォーク

    今日はOさんのトラアインフのまとめブログフロントフォーク編です。見るからに状態が悪そうなフロントフォークのオーバーホールです。フロントフォーク分解。やられ...

  • 神経衰弱 ~火曜日の授業風景~

    最近、雨降りな日が続いた事もあり、部屋遊びの暇つぶしとして4歳になる息子に「神経衰弱」を教えました。トランプゲームのやつです。教えた当初は大人の私の圧勝で...

  • 様々な状態 ~月曜日の授業風景~

    「レストアスクール」なるものを運営していますので、まぁ色々な状態の車両が持ち込まれます。基本うちでは車両の仕入れ、販売はしていませんので、乗っていた車両を...

  • 何屋か分からなくなってきた ~日曜日の授業風景~

    最近は本当、色々な車種が持ち込まれ何屋だか分からなくなってきました。まぁ特殊な車種は専門でやっているところが少なく、「直してくれるところが無い」「自分でや...

  • 土曜日の授業風景

    1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツアイドラギアの干渉がキツイところをギアラッピング。タイミングギアは渋い所なく、手でスルスル回るように。ア...

  • 1947 FL 1200 ナックルヘッド バルブガイド周り

    今日はEさんのナックルヘッドのお話。前回、バルブスプリングカバーの位置決め、エンドプレイ調整が終わり、その続き。バルブガイドの加工事であります。まずはヘッ...

  • セミが泣き止んだ ~火曜日の授業風景~

    急に気温が下がってきましたね。大体、季節の変わり目体調悪くなり風邪を引くのですが、コロナ過になりびっくりするぐらい風邪を引かなくなりましたね。もう、熱が出...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sgf1906さん
ブログタイトル
Vintage motorcycle study
フォロー
 Vintage motorcycle study

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用