ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Fさんのショベルエンジン始動 ~土曜日の授業風景~
1979 FXS 1340Fさんのショベルヘッド外付けオイルフィルターを取り付け、オイルを回しエンジン始動。無事エンジンしたものの、ちょっとエンジン始動性...
2021/10/31 07:59
1956 FL 1200 タイミングギア周り
Kさんのパンヘッドカムブッシュ、ピニオンブッシュの作業が終わり、その他タイミングギア周りの作業へ。アイドラーギアブッシュ、サーキットブレーカーギアブッシュ...
2021/10/30 07:07
1956 FL 1200 ピニオンブッシュ
今日はKさんのパンヘッド、ピニオンブッシュのお話。タイミングカバーが変えられているものは、クランクの軸受けに対しピニオンブッシュのラインが出ていないと思わ...
2021/10/29 09:37
メカニカルな質問について ~火曜日の授業風景~
やっぱりバイクブームなのですかね。スクールや修理の問い合わせを多く頂き、有難く思っております。授業中はどうしても電話に出れないことが多いのでメールで問い合...
2021/10/27 11:09
「私でも出来るでしょうか?」 ~月曜日の授業風景~
スクールに対しての問い合わせや、見学しに来てくださった方々によく聞かれるのが、「素人なのですが、私にも出来るでしょうか?」というご質問です。VMSのブログ...
2021/10/25 19:52
謎のパンク事件 ~日曜日の授業風景~
生徒さんの通学バイクが3台並んでおります。この3台中、2台が謎のタイヤパンクを起こしました。しかも、2台とも釘が刺さっったようです。こんな偶然ってあるでし...
2021/10/25 07:36
若者度チェック ~土曜日の授業風景~
自分が若いか老いているかチェック法って、なんやかんやありましたよね。若者しか聞こえないモスキート音チェック。以前にやりましたが何も聞こえませんでした。木で...
2021/10/24 07:35
1956 FL 1200 カムシャフトまわり
今日はKさんのパンヘッドカムシャフト周りのお話。カムシャフトは新品に交換し、そのカムシャフトに対し寸法チェック。カムシャフトブッシュはカムシャフトに対し、...
2021/10/22 09:51
1956 FL 1200 ピニオンベアリングレースラップ
今日はKさんのパンヘッドのお話前回、クランクケースボルト穴加工し、クランクの軸受け部のラインが出たパンヘッド。ボルト留めである程度、ラインが出たクランク軸...
2021/10/22 08:50
A65ブッシュ製作完了 ~火曜日の授業風景~
1969 BSA A65 NさんのBSA先日単品製作したブッシュ類を圧入加工します。という訳で前回に引き続きブッシュ祭り。2連で入っているBSAのハイギア...
2021/10/21 13:05
3日間って早いですね ~月曜日の授業風景~
1962 NORTON 650SSHさんのドミネーター清掃したオイルタンク取り付け、バッテリーボックス取り付け。クラッチケーブル、タコ、スピードメーターケ...
2021/10/19 07:39
反復練習する ~日曜日の授業風景~
暇つぶしの遊びで息子と壁あてなんかしたりしますよね。4歳の息子はまだキャッチすることが上手く出来ず、ブツブツ言いながら投げやりになります。ボールを怖がらず...
2021/10/18 07:05
1年と10ヶ月ぶり ~土曜日の授業風景~
1962 NORTON 650SS北海道からお越しのHさん久しぶりの登場で1年10ヶ月ぶりです。前回は2019年の12月、そう中国武漢にてコロナウィルス騒...
2021/10/17 08:45
1956 FL 1200 クランクケース位置決めボルト加工
Kさんから持ち込まれたパンヘッドの腰下。OH済みの物を購入したが駄目で内燃機屋さんにて直してもらったらしいのですが駄目で、VMSに来たエンジン。クランクは...
2021/10/16 09:06
1965 RIUMPH TR6 エンジン始動
今日はOさんのトラインフのまとめブログ。前回エンジンを搭載終わり、その続き。一気にエンジン始動まで行きます。社外パーツWEBCOのロッカーオイルフィード純...
2021/10/15 10:01
音が収まった ~火曜日の授業風景~
1985 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツ「謎のカンカン音がする」という理由でVMSで受講することになったアイアンスポーツ。確かに大き目の音で、タ...
2021/10/13 10:19
バイクブームですって ~月曜日の授業風景~
コロナ過になってからバイクブームらしいですね。バイクを販売するお店は売れまくっているようです。コロナ過で一人で遊べる道具として、また金余り的な状態の人が物...
2021/10/12 07:27
ナックル・ブリーザーギアラップ ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド今までになくカムギアとブリーザーギアの干渉かきつく、動きが渋い問題。カムブッシュクリアランス0.03mm、ボ...
2021/10/11 08:51
1965 TRIUMPH TR6 エンジン腰上取り付け
先日に引き続き、今日はOさんのトライアンフのまとめブログ。フレームにエンジンを搭載後、その続き。ガタが多かったタペットガイドは新品のタペットガイドに交換。...
2021/10/10 07:44
1965 RIUMPH TR6 エンジン搭載、プライマリー周り組付け ~地震大丈夫ですよ~
久しぶりにビックリしましたね。震度5強、数値の割に揺れた時間が短かったせいか、何も被害はありませんでした。ご心配おかけしまして申し訳ないです。連絡をくれた...
2021/10/08 09:53
キュイーン、シャー、ゴリゴリ、トントントン、ブルン ~火曜日の授業風景~
それぞれの機械が作動し、様々な音が鳴り響くVMS。旋盤か動き始め刃物がワークを削り始める「ウィーン、シャー」途中でその音が「キーン」と高くなる。中ぐり用の...
2021/10/06 09:58
ショベルの車体周りだって色々ある ~月曜日の授業風景~
ショベルヘッド中期から後期の車体周りなると、ネック、スイングアーム、ホイールベアリングはテーパーベアリング化され、フロントフォークはKABA,SHOWA製...
2021/10/05 07:18
アイアン、もう一息なクランク芯だし ~土曜日の授業風景~
1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ横方向の振れ修正のためクランクを叩くと、クランクが開き縦方向の振れが出てしまう癖を持つクランク。矯正をし...
2021/10/03 08:58
1965 TRIUMPH TR6 ホイールまわり
先日に引き続き、今日はOさんのトライアンフまとめブログ。ホイール周り編。それなりにやれていたホイール周り。駄目な部品は交換、お化粧直しとレストア的です。ベ...
2021/10/02 07:58
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?