chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 横浜家系ラーメン 大輝家 @ 京急蒲田 [ラーメン+キャベツ]

    6/15(月)オープンの新店は「志田家 蒲田店(未訪)」からの独立。オープン前に「『犬』耀家では?」とのタレコミもあったけど、流石に『大』だったねw物件は新築マンションの1F。商店街「あすと」は昭和の風情を残しつつ、実はマンション建築ラッシュよね。店外には年季の入っ

  • 栄屋ミルクホール @ 神田 [ラーメン&カレーセット]

    昨年10月に惜しまれながら、土地の再開発により閉店。一時休業を経て2月に同じ神田(少し駅近)で移転オープンされました。前店舗の文化遺産的な風情には敵いませんが、まずまず老舗感漂う外観。↓参考:前店舗光って見にくいですが、新店舗でも前店舗の外観イラストを掲示。店

  • 中華そば なかはら @ 石川台・洗足池 [地鶏醤油中華そば]

    5/16(月)オープンの新店。塩が始まったらしいと聞いての再訪。列びのないうちにと外観撮ってるうち、わらわらと4~5人が来るラーメン食べ歩きあるある…と思ったら、「先に来られてましたよね?」と譲ってくれた後客様、ありがとうございます。私もそういう食べ手でありたい

  • 荻窪中華そば 春木屋 ラゾーナ川崎店 @ ラゾーナ川崎プラザ [《限定》ピリ辛ねぎ油そば]

    まだ6月なのに猛暑日続きでヘトヘト…。前回は5月の季節外れの暑さを油そばで凌いだけど、あれから一月で更に激烈な暑さだね…。今日はこいつと決めていた。■《限定》ピリ辛ねぎ油そば(990円)+温泉玉子(120円)ピリ辛ねぎが中央に、回りを刻んだチャーシュー、海苔、メンマ

  • 濃厚鶏そば まつり ~茉莉~ @ 武蔵新城 [濃厚鶏鰹辛つけ麺、ワンタン麺]

    6/3(金)オープンのこちら。既に「濃厚鶏骨醤油そば」「鰹中華そば(醤油)」「濃厚鶏鰹つけ麺」と頂き、一月で4度め再訪。この日も先代からのご贔屓筋らしき地元ファミリーが多く、退店時には軽い並びも。。■濃厚鶏鰹辛つけ麺(950円)+ 味玉 (オープン記念チラシ利用)平打ちの

  • 九品仏のオサレ町中華で飲ろうぜ! (おうばいとうり @ 九品仏)

    土曜に昼呑みしたくて九品仏へGo!先ずは喉を潤してと(≧▽≦)ノメニューをじっくりとセレクト。■酢もつ(350円)あっさりさっぱりと食事のナイススターター。■出汁 水ギョーザ(450円)茹で湯に和出汁を感ずる。ゆえ、これまたあっさりと頂けるね。柚子胡椒との相性が抜群。■

  • 金澤濃厚中華そば 神仙 東京ラーメンストリート店 @ 東京ラーメンストリート [濃厚中華そば]

    「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」の第4弾。    (期間:6/21(火)~9/27(火))。先に食券を購入してから並ぶシステム。並んでいる間に食券を回収され、麺の固さを聞かれるので、普通にて。卓上調味料は、にんにく、GABANのブラックペッパーグラウンド

  • 竹岡式 竹ちゃんラーメン @ 野毛(桜木町・日ノ出町) [竹岡式ラーメン]

    6/6(月)にオープンした千葉の地ラーメン。野毛「てっぽう」の間借りです、個人的に、竹岡式は元祖とされる店で、キョーレツなショッパーがトラウマだったのを、この2~3年で覆し、むしろ好きなジャンルに転換できたところ。楽しみです。店内はカウンター7(4+3)席。満席にな

  • 中華そば 二階堂 @ 九段下 [わんたん麺]

    5/9に物件事由で移転オープンの店へ。券売機はジャンルの選択から。地鶏らぁめんをPushした。店内は厨房に面したカウンター3席にコの字型カウンターに3×3席。昼前で幸い直ぐ入れましたが、てっぺん回ると外待ちに。紙エプロンはありますが、紐切れ回避のため、Myエプロンで

  • 鶏ポタラーメン THANK @ 大門・浜松町 [《限定》日本一美味しいポタミートらぁ麺]

    武蔵小山「TOKYO MEAT 酒場」との期間限定(6月)コラボ商品が気になって。オープン時以来、約10年ぶりの再訪。これこれ。冷やしタンタンも旨そうだね。店内はカウンター9(7+2)席、テーブル2×4卓。↑ランチタイムは待ちが出来るご盛況でした。卓上には自家製ピクルス、胡麻、

  • 濃厚鶏そば まつり ~茉莉~ @ 武蔵新城 [濃厚鶏鰹つけ麺]

    6/3(金)オープンのこちら。ラーメンの「濃厚鶏骨醤油そば」「鰹中華そば(醤油)」とも印象が良かったので3度め再訪。未食のつけ麺を頂きます。この日も先代からのご贔屓筋らしき地元ファミリーで賑わってました。■濃厚鶏鰹つけ麺(醤油) (900円) + 味玉 (オープン記念チラシ

  • さらば!下前商店! (下前商店 @ 元町・中華街)

    ※2022.6.19(日)で閉店した店の記事です。07年6月から15年間、細々ながら通ってきたお店が、6/19(日)に閉店とな涙一言お別れを伝えたくて10時半にポール。開店した11:25には待ち客が20人を超えました。人が多いので、近隣に迷惑にならないよう、行列整理しながら待ちました。

  • 麺屋 あびすけ 武蔵新城店 @ 武蔵新城 [ピザそば]

    GW前の4/27(水)にオープンした新店。知り合いが何人か食べてたピザそばを頂きたくて1ヶ月ぶり再訪。激戦地化が進む武蔵新城のランチタイムでも、満席をキープ。卓上調味料は黒胡椒、花椒、醤油ダレ、カレー粉、酢、激辛唐辛子(カイエンペッパー)、マヨネーズ、特製ラー油。食

  • 九段下 中路 @ 九段下 [赤味噌ラーメン]

    4/27(水)オープンの新店。新丸子「でこ」の、大森「結。」に次ぐ3号店。生活動線からちょいと外れてるので、よーやく来られた。店内はストレートなカウンター5席+テーブルを分割した形でのカウンター4席。13時半頃の遅い訪問でしたが、ほぼ満席のご盛況。厨房内には店主なお

  • メイドインヘブン @ 蒲田 [艶つけ麺]

    5/2(月)にオープンした、北品川「中華そば 和渦 TOKYO」の浜松町「MENクライ」に続く3号店。豚清湯のつけ麺を始めたと知り、1ヶ月ぶりの再訪。カウンター3席、テーブル2×7卓が、梅雨寒のせいかノーゲス。卓上調味料は辛ニラ、ラー油、リンゴ酢、魚粉、胡椒。■艶つけ麺・並(

  • 濃厚鶏そば まつり ~茉莉~ @ 武蔵新城 [鰹中華そば(醤油)]

    6/3(金)オープン、中華料理の「新華」が店主ご夫妻ご高齢でクローズした後、新橋「武一」で修行された息子さんが引き継いだお店。この日も先代からのご贔屓賛で賑わってます。前回、頂いた「濃厚鶏骨醤油そば」の印象が良かったので早速再訪。雲吞の販売開始を期待してたけど

  • だし工房 絹と小麦 @ 武蔵新城 [淡麗醤油ラーメン、香味紫蘇ラーメン]

    最近、激戦地化が著しい武蔵新城。5/14(土)オープンの新店は「Le 樂しLe」の間借りにて、週末のみ営業。しかーし、土曜に臨休、日曜には20分並んだ挙げ句、直前客にて売切終了とまさかの連続でフラれ…翌日曜にリベンジ。13時頃の到着で外待ち3に接続。前週は並んでいてもブ

  • 濃厚鶏そば まつり ~茉莉~ @ 武蔵新城 [濃厚鶏骨醤油そば]

    最近、武蔵新城によく来てるw。6/3(金)にオープンしたこちらは、中華料理の「新華」が、店主ご夫妻ご高齢のためクローズした後を、新橋「武一」で修行された息子さんが引き継いだ形とか。店内はカウンター5席にテーブル4×2卓、2×1卓。スタッフは店主さんを、奥様(多分)と先

  • 麺屋翔 みそ処 @ 西新宿 [みそらーめん]

    1/1オープンの「翔」グループの新店。品川や御徒町は閉めちゃったので、新宿「みなと」に次いで、実質、3号店の位置づけかな。冬時は訪問タイミングを逃し、半年近く経ってようやくの訪問。カウンター12席は間引いて営業されているので、タイミング良く座れましたが、13時過

  • 麺匠 藩次郎 ミューザ川崎店 @ 川崎 [味噌ラーメン 徹]

    武蔵新城に総本店のある「藩次郎」が6/1(水)に2号店をミューザ川崎1Fの40番地に出店。前回、ランチ限定の『淡麗ラーメン徹』の醤油と塩をシェアしたので、今回はデフォである味噌を頂きます。卓上には2種の胡椒、醤油、酢、一味等。■味噌ラーメン 輝 (880円)別皿で海苔がつ

  • 麺家 歩輝勇 関内店 @ 関内・伊勢佐木長者町 [あっさり背脂しょうゆ]

    5/1オープンの新店は、多摩川の1号店、センター北の2号店(未訪)に続く3号店。最寄駅は関内や伊勢佐木長者町ですが、横浜でも屈指のdeepな盛り場・福富町の一角と思うと、青い外観が、やけに爽やかに見えるw元々「武蔵家」の流れを汲むので、「濃厚」を食べないと未食扱いかも

  • 支那そば 糀家 @ 武蔵新城 [特製糀家支那そば]

    ↑週末のみ営業の店に土日連続でフラれたorz土曜に訪問も臨休、日曜に訪問すると20分並んだ挙句、前客でまさかのスープ切れ。ま、長く食べ歩いていると色々あります。。。傷心を抱え駅へ向かうアイモール(商店街)内で、渋い店構えに吸い込まれます。テーブル2×2卓は使用せず

  • 牛骨ラーメン 牛王 @ 武蔵新城 [spicy curry牛骨ラーメン]

    週末のみ間借り営業と聞いていたお店を土曜に訪問も、臨休を食らい見事にフラれた。でもリカバリがいくらでも効くのが武蔵新城のいいところ。久々に好物、頂きましょ。昨年は限定扱いだった「spicy curry」がレギュラー昇格してるんだよね。「パクチーが入りますが…」と確認

  • 麺匠 藩次郎 ミューザ川崎店 @ 川崎 [淡麗ラーメン徹 醤油・塩]

    武蔵新城に総本店を置く「藩次郎」が、6/1(水)にミューザ川崎に進出。4月には「tomato & みそnoodle 慶次」もオープンしたし、ミューザで新陳代謝、進行中だね。メインメニューは、総本店での限定提供だった味噌…でもランチ訪問、かつ家人と一緒だし、ランチ限定の『淡麗ラ

  • 元祖スタミナ満点らーめんすず鬼 赤坂店 @ 赤坂 [スタ満ソバ]

    5/4オープンの新店は、説明するまでもない三鷹「鶏こく中華 すず喜」の二毛作営業(夜の部で残念ながら未訪)からのFC1号店。地下に降りてくイメージは三鷹とダブるね。13時着、カウンター8席の空き1席に滑り込みも、その後は最大8人待ちとご繁盛。案内された5番席は、天井のエ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なっくさん
ブログタイトル
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・
フォロー
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用