トランザルプのカラーリングは白地に赤青のラインの入った俗に言うトリコロールカラーである。これは初代トランザルプをオマージュとしているというかほぼそのまんま。シンプルだがちょっと寂しい。個人的にはもう少しなんとかならないかとデビュー当時から思っていた。そこで、これを少し自分好みのカラーリングに出来ないものかと考えてみた。当然塗料による再塗装以外の方法なのでカッティングシートによるカラーリングの変更。...
トランザルプに乗り換え、ツーリングやキャンプに励んでいる還暦半ばを過ぎたおやじのブログ。
R1200GSからムルティストラーダそしてトランザルプと乗り換え、 南九州を中心にキャンプツーリングに励んでいます。 カブでのキャンプツーリングもやってます。
12月29日年の瀬も押し迫ってきました、年が明けたら何もせずに家でゴロゴロする予定(^^;;年が明けてからの参拝は人出でどこの神社もごった返すのは分かりきっているので今年のうちに行っておこうと出掛けてきました。初詣を年のうちに参拝するのを幸先詣(さいさきもうで)と言うらしいが前は無かったような...最初に参拝したのは自宅から10分のところにある鹿児島神宮。主祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)のお子である天津日高彦...
先週の日曜日、近くでライダーズミーティングが行われるというので参加してきました。それは隣町で毎月行われるKRM(矛精ライダーズミーティング)というミーティング九州で最初のオートバイ神社である矛精神社(くわしほこじんじゃ)戦国島津の四兄弟の次男 島津義弘公が御祭神の神社。バイクとこの神社の関連は不明だが...ミーティングは朝9時から11時まで、まぁ良くあるバイクミーティングと同じで何をするでも無くただ集まって...
先週の日曜日、カブのレストアにかかりっきりでほとんど触われていなかったトランザルプを引っ張り出し出かけてきました。ガレージから出すのは10月のキャンツー以来。それほど寒くもなく絶好のツーリング日和。今回は久々に北薩を回ります、最初は伊佐広域農道。↓【鹿児島県の広域農道】伊佐広域農道(こがねロード)しょっぱなからこれ!緩やかな気持ち良いUpDownと長いストレート、高速コーナーが続く快走路。行き先は曽木の滝...
鹿児島といえども12月に入り冷え込んできました。そこで毎年冬の恒例行事、車バイクの冬支度を行いました。先ずはアウトバックのタイヤをスタッドレスに交換。今年で7シーズン目を迎えるのでスタッドレスとしての性能は下がっていると思われるのだが、山は十分にあるし押してみると結構柔らかい。まぁ鹿児島だし年に一度か二度雪が降る程度、もう少しこのタイヤを使いましょう(^_^;)そして、角目カブはノスタルジックなヤママルト...
「ブログリーダー」を活用して、ganmodokiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
トランザルプのカラーリングは白地に赤青のラインの入った俗に言うトリコロールカラーである。これは初代トランザルプをオマージュとしているというかほぼそのまんま。シンプルだがちょっと寂しい。個人的にはもう少しなんとかならないかとデビュー当時から思っていた。そこで、これを少し自分好みのカラーリングに出来ないものかと考えてみた。当然塗料による再塗装以外の方法なのでカッティングシートによるカラーリングの変更。...
2025年ゴールデンウイーク天気にも恵まれ絶好のバイク日和が続きました。が!先日の阿蘇の山の中でコケたことによる骨折の為、バイクに乗ることができません😅その為、GW中計画していたことがほとんどパーになりましたが、いろいろと楽しく過ごせました。4月26日(土)GW突入本来ならいつもこのブログにコメントを入れてくださる、HEARTさんと始めてお会いしてキャンプする予定だったのだが、骨折の為断念。併せて三重県のブロ友で...
トランザルプのヘルメットホルダはこれである。車載工具の中にこのワイヤーが入っているだけ。コストカットでももう少しやり方もあるだろうに...これをフレームのブラケットにヘルメットに通したワイヤーを引っかける。なんだが、ヘルメットをロックするのにその都度シートを外して引っかけるなんて面倒でおそらくトランザルプのオーナーはほとんどやってないだろう。第一シートを一度外したら再度シートを取り付けるのだけでも相...
火曜日、前日雨が降ってはいたのもの天気は良くなるとのことだったので、久々に阿蘇に行ってきました。久々に県境を越えますが、雲行きが怪しい。やはり加久藤トンネルを越えると雨、まぁそれほど大した雨では無くカッパを来るほどでも無い。いつものようにケニーロードから阿蘇入りですが、路面はずっと濡れっぱなし。阿蘇五岳にも厚い雲がかかってますが、まずまずの天気。今日の最初の目的地、高森千本桜。既に盛りは過ぎて散り...
ちらほらと櫻の開花宣言が聞かれるようになった先月25日、それならと近くの公園に花見に行ってきました。期待に反してちらほらと咲き始め一分咲きまでいかないくらい。ただ木によっては7~8分咲きのものがあるのだが、これだけで花見と言うにはちと寂しい。途中で買ってきたビールも飲まずに散歩だけで終わりました。暖かい日も続いたその四日後、それくらい経てばある程度咲いているだろうということで再び弁当とビールを買い込...
先日久々にニジマスを燻製にしてみました。先ずは食材の入手、車で20分くらいのところにある妙見温泉の田代水産へ。自社で養殖しているニジマスを直販しているのでスーパーで買うより断然新鮮、しかもサービスでワタを出してくれる。内蔵を出してくれるには時間がかかるのでその間、目の前にあるきらく温泉で温泉を楽しみます。↓過去記事【[きりしま湯旅 」~ 29/63 素泊まりの宿 きらく温泉】内湯は何度か利用したことがあります...
先日のキャンプツーリングでトランザルプの走行距離もやっと4,000kmを超えやっと二回目のオイル交換。前回のオイル交換では、いろいろとやらかしてガレージの床をオイルだらけにしてしまいました(^_^;)↓過去記事【トランザルプ 1000km点検・初回オイル交換】その主たる原因は、トランザルプのオイルドレンボルトが後ろ向きに付いていること。私もそれほど多くのバイクを乗り継いで来たわけでは無いが、ドレンボルトが後ろ向きに付...
先日、業務スーパーでラムチョップがセールで売られていたのを見つけて、久々にラムチョップの燻製にトライ。2300円が1200円引きの830円。田舎なのでラムチョップを店で見かけることがあまりないし、この値段なら即買いでしょう。ラムチョップの2%の塩と好みのスパイス、それにタマネギ、人参、セロリの千切りにつけ込み一晩冷蔵庫で寝かせる。翌日肉に付いた野菜やスパイスを軽く落として外で一晩風乾。良い感じに水分が抜けて...
三連休の前日、友人の多感著さんから久々に、この連休キャンプに行きませんかとの連絡あり。鹿児島のたかくまソロライダーズ野営場に予約しているという。キャンプをご一緒するのは全く問題ないのだが、その場所が問題。たかくまソロライダーズは鹿児島の伊佐市にある、その伊佐市は九州での最低気温も記録したこともあり鹿児島の北海道と言われるくらいの寒い場所。この連休今年最強寒波が来襲の時期に、車での冬キャンならいざ知...
先週の金曜日、天気は快晴 気温もそこまで低くありません。久々にトランザルプを引っ張り出してみました、今年の初乗りになります。行き先は南薩方面。久々に南薩東部広域農道を使って南下。こんなワクワクするようなUpDownがある道はそうそうお目にかかれない。↓鹿児島県の広域農道(南薩東部広域農道)いつの間にか広域農道に名前が付いていた、南薩ファームロード!ありがちな名前だが悪くは無い。そして南薩ファームロード後半...
去年手放したMulistrada 1200 ENDURO それでキャンツーに出かけるときには、ほとんどアルミのパニアケースを装着していました。その収容力は圧倒的で物を選べばキャンツーの道具一式をケースだけに収めることも可能でした。昨年このムルティを止む無く手放したとき、このパニアケースだけは、ステッカーの一枚一枚、傷や凹みの一か所一か所に思い出が詰まりすぎてどうしても手放すことができず手元に置いておくことにしました。そ...
先週末大寒波襲来。それは、ほとんど雪の降らない鹿児島地方にも押し寄せ薩摩地方には大雪警報、大隅地方には大雪注意報が発令されました。こう言う状況は極めて珍しい。そんな状況の中、北海道や東北など大雪で苦しんでおられる方には申し訳ないのですが、雪を楽しむために雪中キャンプに出発。場所は自宅から30分ほどの所にある旅の湯温泉(旧野之湯)積雪は2~3cm程度か?金曜日だったためか完ソロ、宿泊棟にもほとんど利用...
昨年9月初旬から始めていたスーパーカブ50(90)カスタムのレストア作業スーパーカブ C50 レストア #1スーパーカブ C50 レストア #2スーパーカブ C50 レストア #3スーパーカブ C50 レストア #4スーパーカブ C50 レストア #5とりあえず走れるようにはなりました、近場の買い物など結構重宝して使っています。が、ノーマルの状態では流石にキャンツーに使うには少し物足らないので、多少手を入れ旅仕様にして今回のレストア作業...
先日久々にベーコンを作ってみました。材料は、豚バラ肉1kgこれをフォークでズブズブ突き刺します。それが終わったら、塩2%とタイム、ブラックペッパーを十分にすり込みます。ジップロックに入れて冷蔵庫で約一週間、1日1回モミモミして保管。本当は塩を4%にして一度塩抜きした方が味が均一になるのだが、面倒なので塩分量を2%にして塩抜き無し。それを外で一晩風乾。スモーカーに余裕があったのでウインナーも一緒に燻煙。豚...
【鹿児島県の広域農道】原発道路(県道43号)久々に広域農道のカテゴリを更新鹿児島県道43号川内串木野線他原発道路は正式名称では無く、原発道路という俗称で呼ばれている、従ってはっきりとした正確な始点と終点もない。ここでは、川薩広域農道(川薩グリーンロード)の終点、薩摩川内市水引川内港入口交叉点から日置広域農道の起点いちき串木野市上名串木野IC入口交叉点に至る約30kmを紹介する。交通量も少なくツーリングやドラ...
今年最初の更新になります。遅れましたが、今年もよろしくお願いします。さて、年も明けた1月3日年末から帰ってきていた娘や孫も帰ってやることが無くなりました。そのままだとただ酒を飲んだくれるだけなので、初キャンプに出かけてきました。出かけた先は、霧島神宮のすぐ隣にある霧島みどりの村。自宅から1時間くらい、緑に囲まれたグラウンドがキャンプ場として開放されています。今日の幕は何年かぶりにパクリオン、7年ぶり...
12月29日年の瀬も押し迫ってきました、年が明けたら何もせずに家でゴロゴロする予定(^^;;年が明けてからの参拝は人出でどこの神社もごった返すのは分かりきっているので今年のうちに行っておこうと出掛けてきました。初詣を年のうちに参拝するのを幸先詣(さいさきもうで)と言うらしいが前は無かったような...最初に参拝したのは自宅から10分のところにある鹿児島神宮。主祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)のお子である天津日高彦...
先週の日曜日、近くでライダーズミーティングが行われるというので参加してきました。それは隣町で毎月行われるKRM(矛精ライダーズミーティング)というミーティング九州で最初のオートバイ神社である矛精神社(くわしほこじんじゃ)戦国島津の四兄弟の次男 島津義弘公が御祭神の神社。バイクとこの神社の関連は不明だが...ミーティングは朝9時から11時まで、まぁ良くあるバイクミーティングと同じで何をするでも無くただ集まって...
先週の日曜日、カブのレストアにかかりっきりでほとんど触われていなかったトランザルプを引っ張り出し出かけてきました。ガレージから出すのは10月のキャンツー以来。それほど寒くもなく絶好のツーリング日和。今回は久々に北薩を回ります、最初は伊佐広域農道。↓【鹿児島県の広域農道】伊佐広域農道(こがねロード)しょっぱなからこれ!緩やかな気持ち良いUpDownと長いストレート、高速コーナーが続く快走路。行き先は曽木の滝...
鹿児島といえども12月に入り冷え込んできました。そこで毎年冬の恒例行事、車バイクの冬支度を行いました。先ずはアウトバックのタイヤをスタッドレスに交換。今年で7シーズン目を迎えるのでスタッドレスとしての性能は下がっていると思われるのだが、山は十分にあるし押してみると結構柔らかい。まぁ鹿児島だし年に一度か二度雪が降る程度、もう少しこのタイヤを使いましょう(^_^;)そして、角目カブはノスタルジックなヤママルト...
新しい愛車にトランザルプを選んで契約後数日。トランザルプ納車の日がやってきました。トランザルプ納車の日ということは、スーパーカブC125とのお別れの日でもあります。2018年に新たに購入し通勤にツーリングにキャンプに大いに活躍してくれました。ただこの4月住居が変わり仕事場までの距離が60km近くとなって、これで通勤するとなると給油も毎日しなければならなくなるしちょっと厳しい。それで少し前の追突事故を契機にC125...
ムルティを手放すことに決めてからの間、手放してからどうするか?じっくりと考えました。スーパーカブC125だけにするのか(もう一台不動のカブがあるにはあるが...)ムルティを売ってそれを原資に新しく買い換えるか?結論はムルティの代わりのバイクを購入する!まぁムルティを手放すと決めた瞬間から決まってはいたのだが(^_^;)まずメインの使い方が今まで通りキャンプツーリングなので、高速道路に上がれることが大前提。しか...
3月にカブで走行中追突され二ヶ月が経ちました、右足の骨折もほとんど気にならなくなりやっと私にもバイクシーズンがやってきたところなのですが...その間、いろいろと思うところが有り7年間乗り続けてきたムルティを手放すことにしました。先日の事故がなければ後3~4年は乗り続けて行こうと思っていたのですが、バイクに乗れない骨折の治療の期間、これからどのようにバイクと向き合っていくのかをじっくりと考えることができ...
先月16日追突されたC125、最初の予想では相当重症に見えていたが、案外ダメージは少なかった。簡単に元に戻るかと考えていたのだが部品の入手に手間取ったり、久々にホイールをノーマルに戻したりで結構時間がかかってしまった。転倒した時の衝撃は、その大部分をフロントキャリアとステップが吸収してくれてフレームやフロントフォークにダメージが無かったのが幸いでした。修理費用はふんだんにあるので、傷の入ったフロントフェ...
カブで走行中、後ろから追突されてから約一ヶ月。右足首の痛みもだいぶ和らぎ、そろそろ右足首の装具も取れようかという今日この頃...ショップに引き取りを依頼し保管してもらっていたC125が帰ってきました。最初見たときにはフロントキャリアが潰れてひどい状態だと思っていたのだが...修理見積もりのためにボディカバーがほとんど外されています。こう見てみると案外ダメージは少なそう。フレームにもダメージは無く、逝っている...
先週土曜日、年明けから続けてきた引っ越しも大詰め、最後に残ったC125を旧住所から新住所に陸送の途中、家まで後10数キロにさしかかったところ...前に右折車がいてその後に3~4台の車が停車中、それに続いて停車していたところ、突然激しい衝撃が...そのまま右側に転倒。これはやられたと思い、立ち上がりざま後ろの車に「このウマシカ野郎!どこに目を付けてやがる!」と罵声を浴びせた瞬間、右足に激しい痛みが、その瞬間あぁ...
昨年後半からいろいろと忙しく通勤以外なかなかバイクに乗ることができません(^_^;)先週の土曜日やっとムルティに乗ることができました、やっと今年の初乗りです。およそ半年ぶりの出陣(^_^;)久々なので長距離は避けて近場を回ることに...近くのICから高速に上がりそのまま指宿スカイラインへ指スカに入って早々にある須々原展望台ではそこそこ天気も良かったのだが...標高が上がるにつれ気温も0℃近くまで下がってきてスノーマーク...
今年始めての更新になります。別に体調が悪くなったわけでも無くちゃんと生きております(^_^;)実は今年の4月から仕事が非常勤となりそれに合わせて、今の住居を実家に移すことになりました。そのため年明けから土日は、荷物の移動や新しい住居の整理などでほとんど潰れてしまいキャンプどころかバイクに乗るのも通勤のみということでブログのネタが全く無くなった為、ブログを更新しようがなかったのです。そんな中、先週の連休や...
今年のふたご座流星群、8年に一度の大出現が予想され、さらに新月に近く絶好の撮影日よりです。極大日は14日深夜から15日未明なのだが、天気予報では曇り予想_Orzその前日の13日天気も良さそうなので今年最後の星の撮影に出かけてきました。場所は家から車で20分程度のところにある田んぼの真ん中。カメラをセットしていつものように自動撮影開始。撮影をカメラに任せて空を見上げると、結構星が流れています。午後8時くらいから午...
先日、ムルティのパニアケースを整理中、パニアケースに鍵を突っ込んだまま落としてしまい鍵をポッキリやってしまいました(T_T)スマートキーなのでハンドルロックを外したりエンジンをかけたりする分には問題は無いのだけれど...シートを外せない、一番の問題はガソリンキャップを開けられない(T_T)ディーラーに修理を依頼することも可能なのだが、スマートキーの物理キー部分だけの注文はできずスマートキー全体のオーダーになる...
今年の活動内容を振り返ってみるのに自分のブログやら撮った写真やらを確認してみると...ブログのタイトルにキャンプ・ツーリング日記と謳っているにも関わらず、県外まで出たツーリングが1回、県内のツーリングが3~4回、キャンプに至っては1回のみという寂しい内容。これじゃいかんという訳で、今年2回目のキャンプに出発。キャンプ場への道の途中にある蕎麦屋で昼食。十割の手打ちそばで価格は1,100円、十分に納得できる旨...
10月中旬久々に懐かしい人から連絡があった。10年ほど前ブログが縁で知り合ったShumidderさんという友人。知り合った頃はGSのAdvに乗られていてその後、K1600やベスパと乗り継ぎ、再びGSのAdvに復帰されたのを機会に鹿児島まで遠征に来られるという。鹿児島まで来られるのなら是非ともご一緒しましょうということで、鹿児島をご案内することになりました。私んちにとお泊まりいただいてもよかったのだが、すでに宿を予約済みという...