chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大切な一瞬を http://2109sl.blog.fc2.com/

四季折々の風景を疾走する磐越西線、上越線、真岡鉄道の蒸気機関車の雄姿をご覧ください。

大切な一瞬を
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 夜の帳が下りるとき~東武鬼怒川線

    夜の帳が下りるとき、鬼怒川温泉駅に白煙が垂直に立ち上った。東武日光線・鬼怒川線の撮影行は以上です。ご覧頂きましてありがとうございました。次回撮影行まで小休止します・・・(2022年11月12日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 日の入り~東武鬼怒川線

    何となく物悲しさを感じる日の入りどき。ぎりぎりのタイミングでSL大樹6号が登場。(2022年11月12日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 眩しくて~東武鬼怒川線

    陽に照らされ、紅葉が眩しく輝いていた。一方、線路付近は、早や日暮れの様相。その対比が面白く、レンズを向けた。(2022年11月12日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 彩り~東武鬼怒川線

    紅葉で彩られた鬼怒川の山々が、SL大樹「ふたら」72号を迎え入れていた。(2022年11月12日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • もうすぐ終着駅~東武日光線

    ススキが並ぶ築堤を登る207号機。この先の左カーブを曲がると終着駅。陽気が良すぎて煙はいま一歩・・・。(2022年11月12日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 秋の一日~東武鬼怒川線

    高速道路の事故渋滞で間に合わないと諦めていたが、国道4号利用でもSL大樹1号にぎりぎり間に合った。秋空の下、時がゆったりと流れているように感じた・・・。(2022年11月12日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • ラストショット~釜石線

    今回のラストショット。正面を撮影後は、後追いで・・・。今回も秋の二日間、SL銀河に大いに楽しませて頂きました。(2022年11月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 神社裏を通る~釜石線

    昨日は自動車が2台駐車中だったためスルーしたが、今日は耕運機が停まっていたため、迷わずココに決めた。空はまた曇ってしまったが、しっとりした情景を切り取れた。(2022年11月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 柏木平築堤カーブ~釜石線

    6日の花巻行きで大盛況だったのが、柏木平の築堤カーブ。数少ない上り勾配なので、当然かもしれないが・・・。並走する国道283号付近から築堤を見上げる場所には群集ができていた。通過1時間前にそこを通った時で50人はいたのではないだろうか。国道なので、通過時にはその群集を見て観光客がもっと加わったかもしれない。猿ヶ石川河原の橋の上からは、柏木平駅から続くカーブを見渡せられた。後ろの黒い雲にずっと覆われていたが...

  • 秋空を走る~釜石線

    午後になると、雨模様となっってしまった。しかし通過直前、雨はやみ、晴れ間が見え始めた。C58はいい煙で登り坂に挑んでいった。(2022年11月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 民家脇を下る~釜石線

    サミットを過ぎ、遠野へ向かって下るSL銀河。山は紅く染まり、民家には大根が干されていた。(2022年11月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 上有住にて~釜石線

    仙人峠を挟んだ足ヶ瀬駅と陸中大橋駅を結ぶ鉄路を地形図で見るたびに、(素人考えだが)よくココに鉄道を通したな、と毎回思う。その2つの駅の間にある上有住駅は山に囲まれた谷間にあり秘境感たっぷり。その西側には、橋脚を繋げながら、山にへばりつくように線路が引かれており、広葉樹に覆われた山が紅葉の時期に撮影してみたいと思っていた。今回、紅葉は色褪せ、終盤ではあったが、青い空が見えたので、良しとした。ココでの...

  • 燃える山並み~釜石線

    SL銀河は、しばらく市街地を走った後、洞泉駅を過ぎた辺りから、折り重なる山を右へ左へとくねりながら急勾配を登っていく。出発から32分、海抜252mの陸中大橋駅に到着。その駅は真っ赤に燃える山並みに包まれていた。(2022年11月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 紅葉下のストレート~釜石線

    翌日は朝から秋晴れ。仙人峠など標高が高い場所では、紅葉が色褪せて終盤だが、海に近いココは、ちょうど見ごろだった。いい煙でストレートを駆け登るSL銀河。(2022年11月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 峠を駆け降りて~釜石線

    峠を駆け降りて、紅葉の山をバックに、甲子川を渡る。(2022年11月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 上有住の紅葉~釜石線

    山肌の樹々の紅葉は終了も、滝観洞入り口の真っ赤な紅葉(?)が存在感をアピールしていた。山間に汽笛が響き渡っての出発!(2022年11月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 山里を登る~釜石線

    紅葉終盤の山里をゆっくり登っていくSL銀河。(2022年11月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 黒煙あげて~釜石線

    クライマックスはやはりココ。ヘッドマーク無しの姿にしびれた。(2022年11月5日撮影)高清水山が隠れるほどの煙を巻き上げて・・・風を受けて、煙が倒れる・・・カーブに入っても、倒れ続ける煙・・・ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 秋の宮守駅~釜石線

    岩根橋の次は、荒谷前駅付近で紅葉とSLを撮影する計画だったが、紅葉が終わっていたため、ココに変更した。ふだん静かであろう山間の駅に汽笛が響き渡った。(2022年11月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 紅葉バック~釜石線

    釜石線に出かけたので、しばらくの間SL銀河が続きます。紅葉をバックにアーチ橋を駆け上がる・・・。(2022年11月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大切な一瞬をさん
ブログタイトル
大切な一瞬を
フォロー
大切な一瞬を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用