chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大工道具屋のひとりごと https://toshikane.hatenablog.com/

西尾市を商圏とする建築関連の工具金物を販売しながら、思ったことを気ままに書いています。

非営利で建築に関することのお手伝いが出来ればと思って書き込んでおります。 内容は専門的なことが多いですが、すべて家作りやDIYに関わることです。大工さんを始めとする職人さんや建築業者、お施主様のお役に立つお話を随時書き込みます。難しい内容が多いかもしれませんが、業界で?と思うような情報に喝!を入れるつもりで書いております。 尚、画像は当店オリジナルのどこでも首切加工ができる入隅カッターです。

toshikane
フォロー
住所
西尾市
出身
西尾市
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 新製品の小型レーザー入荷

    新潟精機の全墨が入荷しました。 小型なのにフルラインで上下とも十字が出ます。 際墨は壁から15mmで出せます。 バッテリは充電式で充電しながらでも使えます。 明るいグリーンレーザーでもちろん自動補正です。 問題は精度。 早速精度チェック。怪しいものは全て返品するつもりで調べます。 縦は4本とも下げ振り糸に乗っかります。 水平は5mで0.5mmほど下がっていましたが 仕様は5mで±1.5mm以内と書いてありますので問題ありません。 ソフトケースと充電器も付属しています。 ちなみにヤマシンの壁付用のアダプタは問題なく使えました。 価格は3万円を切っていまのでお手ごろだと思います。

  • 空打ち防止が利かない

    先日不具合を直したはずのタッカの件で電話が 「この前直してもらったタッカだけど空打ち防止が利かなくなった!」 とのことで持ち込まれました。 その件で修理をした記憶がないので原理を理解するところから始める。 この中の穴が空打ち防止のカギと思われる。 マガジンを抜いて こちらが穴に入る突起であるようだ。 これが一番前まで行かないのは 掃除前の画像を撮り損ねたが、ここにゴミが堆積したために プッシャが一番前まで行かずに空打ち防止が働かなかったようだ。 元通り組むと問題なく空打ち防止が働いた。

  • 超仕上カンナのサーマル交換

    超仕上げのベルトが回らない - 大工道具屋のひとりごと 今月上旬に手配した部品がようやく入荷した。 依頼者は、かなり首を伸ばされていたようなのですぐに伺う。 早速OCR-1を交換する。 配線を間違っていいように外す前に画像を撮る。 外したら死角位置にまだ配線があるのでそれも撮る。 でもこれは三相モーター線のUVWなので見なくても分かる。 ところで今回の部品はモーターが過負荷の時に止めるブレーカーの役目をする部品。 でもブレーカーとは言わない。 サーマルとブレーカーの違いは回路そのものを遮断するのがブレーカーで サーマルはマグネットスイッチの入力線を遮断するので大きな電流値の必要がない。 またサ…

  • 落下した充電マルノコ

    マキタの充電マルノコを落としてしまい、平行が合わないとの修理依頼。 刃が付いていなかったので刃を付けて確認すると平行はそれほど悪くなかった。 ベースは右後方の平行定規差口の大きなへこみがある。 でもこの部分よりも左前方のひずみが半端ない。 分かりにくいので角度を変えて 先端で2mm近く透いている。 これだけ凹んでいると切り初めに左に力を入れると 刃先下部が左に行くので軋んで切れない。 マキタなら部品交換であるがそれでは予算も掛かるし芸がない。 もちろん叩き出しします。 叩いた跡がたくさん付きましたが使える範囲に収まったと思います。

  • バラバラ事件

    今回の事件は良き右腕がバラバラにされたものが送られてきました。 自分がバラしたわけではないし日ごろ分解している機種ではないので 分解図を確認しながらの組み立て。 何とか組めたが動かない? 再度分解して確認すると モーター外側のコアが前後逆に入っていました。 正しくはコアの欠き込みが画像上の奥側になります。 再度組んだら今度はスイッチが入ったまま戻らない。 依頼者が交換した際にコードを踏んでいました。 組んではスイッチチェックを繰り返すこと5回目くらいで何とか動きました。 ふー!

  • 怪人六十九面相?現る

    毎度お客様の少ない土曜日にノーアポで来店された方が どこの方か存じませんが見た記憶のあるお土産を頂きました。 こっ!これは、あの有名な男女のシンボルの神の祭られている神社のお札である。 毎年郵送で送られていたのでどちらの方か分かりませんでしたが ご本人か代理の方も不明ですが、結局どちらの方か不明なまま帰られました。 今年もありがたく神棚に奉納させていただきます。 ありがとうございました。

  • 盗んだ道具の末路

    昨日の記事の件で関係者の方が来店され話を伺うと ご本人さんは2年前に盗難があったんですが犯人が見つかり警察に何度も行って 道具を回収された経緯があり、 その件を知っている弟弟子さんが今回盗難被害に遭い 警察から通報があったので兄弟子に相談してから警察に伺ったという話。 盗まれた弟弟子さんの作業場はいつも施錠がしてあったんですが 盗られたときは奥のサッシのクレセントが開いていたらしい。 他でも同様の手口がありましたが、冬の寒い時期にたまたま開いていたとは 考えづらいので、どちらも昼間の開いている隙を狙ってクレセントを開け その日の夜に侵入されたかもしれません。 今回足が付いたのは隣の安城市のリサ…

  • 明確な情報ではないですが

    最近全く情報の入らなくなった連続作業場盗難の件で 被害者の方から噂が入りました。 ・犯人が蒲郡で自動車部品を盗むときに捕まった。 ・一部の盗難品が被害者の元に戻った。 ・被害の伺ってなかったMさんところでも盗難があった(多分数年前の話では) ・その弟弟子の盗まれた道具がリサイクルショップで見つかった。 など、信ぴょう性が低いですが確認のため被害者本人に 「警察から連絡がありましたか?」と伺うと 「何も連絡がありません。」 と言うことなので、まだ安心できないところでしょう。 確実な話はHiKOKIのGoGoキャンペーンのサービスバッテリが完売のため 締め切り前に終了と言うこと。 2月28日までだ…

  • 無題

    年々、店頭のお客様の平均年齢が上がっている。 70を過ぎても現役バリバリも方も珍しくない。 それだけに見た目も姿勢も実年齢よりも若く見えるのはいいんですが 金物屋に来られると気を抜けるせいか 「アレをくれ!」 一昔前の旦那が奥さんに言うような感じで言われますがさすがに 「すいません。アレって何でしょうか?」 「アレ!アレ!」 「それは何するものでしょうか?」 「アレだ!なんで分からん!」 ノーアポで来られた方がノーヒントのクイズでは対応に困りますが さすがに悪者にされたら何ともできませんがそれでも詫びて対応せざるを得ません。 自分もその領域に近づいておりますので悪い見本を心得ておきます。

  • これって修理?

    メーカーや販売店のことではありません。 ユーチューバーやヤフオクの出品者の方で 電動工具やエア工具を修理しますと言いながら分解清掃のみをして 「はい出来上がり!」 これはあり得ないでしょう。 修理と言うのは悪くなった部分を直すことが修理であり 分解清掃のみの場合は修理と言うべきではありません。 修理や再販の場合、見た目は確かに大切ですが 修理と言えることをしていないのに修理しましたと言われますと 当店でも同じことをしていると思われるかもしれないので迷惑です。 修理は基本的に異常を正常にすることですが 修理していないのに修理しましたと言われる方の中には 正常が分かっていないだけに分解しただけで修…

  • ご注意

    毎日売れています高圧ホース用編組チューブ(バニーメッシュではありません)ですが HiKOKIの撚り戻しタイプのプラグには通らないことが判明しました。 通常の高圧プラグはスパナサイズが7mmなので 編組チューブを押し広げれば通過しますが HiKOKIの撚り戻しプラグは 点単部分が空転するために六角サイズが大きく スパナサイズが19mmのために編組チューブが通過できません。 それでも取り付けたい方はプラグを外せば簡単に付きます。 ただHiKOKIのホースには中の樹脂リングに切れ目がありませんので 切らないと外れません。 どうしても外したいときは樹脂リングのどこかにホース方向に鑿で割って 樹脂リング…

  • 起動せんしWF4H2

    電動工具ではよくあるがエア工具では滅多にない症状の「起動しない」の 症状のビス打ち機WF4H2。 きっとトリガに 問題があると思い分解してみたが 特に異常がない。 それ以外の可能性とすると減圧弁に可能性があるので こちらを分解する。 何かおかしい? ? 破損していました。部品を手配します。

  • 常識の範囲

    今回はMAXのHN65N2の修理依頼。 症状は待機時に排気口からエア漏れ。 正常に打てるので原因はシリンダ周りが怪しい。 シリンダは見た目の異常はないがハウジングとシリンダの接する部分の抉れが大きい。 分かりにくいので拡大 画像中央のOリングの当たる部分が凹んでいる。 本来ならハウジング交換であるが部品代で30000円くらいするのでパス! Oリングは捻じれているしシリンダーシールは劣化しているので これだけ交換したらエア漏れは止まらないが使用上支障がない程度なので これで終了。

  • 強風で

    一昨日の朝、異様に風が強かった。 店に着くと駐車場に何か落ちている。 どこから飛んできた樋か? でもよく見ると 竪樋も駐車場の隅に落ちているというよりも置いてあったというべきか? 上を見上げると 出角の道路側の竪樋の上半分がない。 おそらく道路に飛んで親切な方が拾ってくれたのではないか? どこの方か存じませんが、ありがとうございました。

  • 超仕上送材ベルトの交換依頼

    タイトルの依頼 日立のPF100Fのベルトを取り寄せて現地に伺います。 普通ならベルトの張りを緩めてベアリングと手前張りボルトを外せば抜けるが 今回はどうやっても抜けずベルトを切断。 よく見ると裏地がタイヤコードごと剥がれて 駆動ホイールに巻き付いていたため外れなかったようである。 残った裏地もこびりついていたので危険であるが逆転させて巻き付いた繊維を取る。 ローラー表面のゴムも綺麗にとって 無事装着完了しました。

  • 盗んだ道具の行方

    昨年の年末から始まった連続作業場盗難事件。 毎週、西尾市内で周期的に行われてきました。 ところが先週は事件の情報がない。 事件がなかったのか、防犯意識が伝わったので未遂に終わったのか あるいは事件があったが当方まで情報が伝わっていないのか。 幾分にも今回は奇妙な点が多い。 特徴として ・盗難事件の大半は建築現場でたまに車上狙いであるが今回はすべて作業所。 ・被害場所がすべて西尾市南部。 ・ほぼ週一ペース。 それともう一つ、莫大な盗品が見つからない。 定価で1000万円くらい盗まれているので普通の家庭に住んでいると置き場所はない。 普通なら自分でヤフオクやメルカリで処理しそうであるが 数が多すぎ…

  • 直角二面の送り機が下降しない

    タイトルの依頼で現地に伺います。 今回はマキタのLAP325。 普通なら 材厚感知スイッチが上がったままだが、異常なし。 次に下限リミットが入りっぱなしと思われるが異常なし。 下限リミットの信号が基盤側(CR4)に来ているのでここも異常なし。 ちなみにCR4が故障している可能性もあるので同じ部品のCR2と入れ替えるが異常なし。 もう見るところがないと思いましたがもう一か所忘れていました。 送り機が縦軸に寄せすぎるとぶつかるのでその場合は下降しない設定になっている。 そのリミットが入っていました。送り機を離したら正常に動きました。 結局本体は故障していませんでした。以上!

  • HiKOKIのマルチツールに問題あり

    マルチツールの修理依頼です。 症状はスイッチを入れるとモーターは回るが刃は動かない。 同様の現象を何度も見ましたが ほとんどが初期不良なので無償で行うためメーカー修理。 今回は他店の購入品で同じ症状が出て無償で直したが再修理のため当店に来ました。 カバーを開けて モーター先端を開けると モーター側はベアリングの内枠のみ 刃物側にベアリングの外枠のみ。 見事にバラバラ事件になっています。 念のためHiKOKIの修理センターに問い合わせると 同様の修理が多いことを認めるが対策は部品交換のみで対策部品はないとのこと。 実はその昔修理に使うベアリングを半額以下の中国製にしてみたことがあったが 見た目は…

  • 埒(らち)が明かない

    今回はマキタの高圧フィニッシュのマガジンが開かないとのこと。 ラッチは開いているがこれだけしか開かないので仕事ができません。 原因を突き止めるにはマガジンを外さないといけないんですが これではそれすら難しい 六角棒レンチの妻手を少し短くして何とか入ったので 60度づつ回して何とか分解。 原因は 蓋のネジ穴が破損していました。 早速手配しました。

  • 超仕上げのベルトが回らない

    今回はマキタの三相の超仕上げかんな盤の修理依頼。 漏れる モデルはLP360。 この機種は発売前から色々と相談があったうえに商品化されたものなので 色々と思い入れがある。 今回の症状は送材ベルトが駆動しない。 厚みを測って削る状態になるとベルトが駆動するはずだが全く回らない。 回る段階ではベルト駆動のランプが点灯しているし シーケンサーも異常がないようである。 ちなみに送材ベルトのマグネットスイッチを手動で入れると駆動するので その間に問題がありそうである。 配線図があると楽なんですがないので部品配置図だけでも確認すると 下の中央のサーマルリレーが怪しい。 解除ボタンがめり込んだまま出ていなか…

  • 珍しく積雪

    積雪と言うほどでもありませんが初雪が降りました。 駐車場の雪で事故が起こると店舗側の責任なので可能な範囲で雪を除去し 現場修理に行くつもりだったんですが迷っています。 でも土曜日&雪のため通過する車はいつもよりかなり少ないです。

  • なんちゃって高圧フロアタッカの修理25’

    今回の修理は日立の高圧フロアN5004HMF。 症状はドライバが戻らない。 この機種は本体が常圧機でエアの入り口にレギュレーターを付けただけなので 同モデルの常圧機と部品はほぼ同じ。 しかもこのシリーズは台湾製なので樹脂部品の品質がよろしくない。 シリンダを抜いたらコムの破片が散乱している。 おそらくこの底にあるバンパの破片と思われますがそれほど欠けてないようなので 外してみると 一見欠けてないようですが 裏返すと ピストンが叩いていない側が総崩れでした。

  • 駐車場の補修

    駐車場のアスファルトの モルタル補修痕が割れて、車が引っ掛けて物損事故を起こしそうなので 補修することにしました。 店舗の駐車場でこのような事故が起きると店舗側の責任になりますが 経費は書けられないので自前で行います。 インスタントセメントの販売をやめたので近所の建材屋に行き 1袋頂く際に事務所で毎週起こっている盗難事件の話をすると 知り合いの美人事務員さんが 「ウチもやられた!」とのこと。 ウチと言うのは実家のことで実家は建築板金屋さん。 今までは全て大工さんの作業場でしたが、それ以外の業種は初めてです。 ただ、場所は今回の事件の起こった地域のほぼ中心地で 時期も12月初旬らしいだけでなく …

  • いつも直るわけではない

    手持ちの4mmフロアタッカが38mm機なのですが プラスターボードを挟む3重張りのフロア施工するから50mmの打てる 長年使っていないフロアタッカの修理依頼がきました。 部品補給中止と思われますが部品補給中止でも修理できないとは言い切れませんので 可能な限りのことはしないと失礼です。 分解して悪い部分を確認すると 4本あるOリングの一番上が溶けています。 その反対側の中身は その外側に部品が散乱。 ここまで劣化しているとOリングは全部交換しないとダメですので マキタに部品を確認すると 「KT1150Fは全ての部品補給中止です。」 お疲れさまでした。

  • 視力老化

    最近朝6時半ごろに目が覚めても部屋が暗いので毎日天気が悪いと思っていた。 昨日午後より泥棒に取られたために買っていただいたスライドマルノコを 盗まれても分かるように内側に記名しようと刃口を外したまでは良いんですが ストレスが溜まっていたのかインパクトで締めすぎてビス頭を飛ばしたので 直してほしいとの依頼で現場に伺う。 スライドが置いてあったところが泥棒に見つからないように 暗いところに置いてあったので折れたボルト芯に穴を開け エキストラクタで外そうと思ったらエキストラクタ先端が折れてしまった。 よく見ると ボルトに横に穴が開けてあったので雌ネジに圧力がかかって 抜けにくくなっていたので老化で見…

  • ビス打ちの面一(つらいち)が不揃い

    タイトルの症状の依頼である。 とりあえず打ってみたが異常は感じられず。 とりあえず発射部分とにらめっこ。 何か違和感が? ノーズキャップを外してみる。 完全に先端が曲がっています。 これだと右隅を打つと沈み気味で左隅を打つと浮き気味になりますので 部品を手配します。

  • 盗難事件の啓発

    連続盗難事件が未だに解決していません。 ただ今まで多かった現場盗難ではなく、今回は作業場専門の連続盗難で 1月は3週目だけ無かったのが不可解でしたが 3週目も作業場を狙った犯行があったことが発覚しました。 そこはすでに引退された建築屋さんだったために情報が回っていませんでした。 これで12月も1月も毎週起こっていたことになります。 犯人も盗んだ道具の換金処理に手間がかかりますので1週間に1回ペースくらいなのは 当然でしょう。 それよりも今回の傾向として盗まれたところが作業場のため 直営工事ばかりの方が多いので他の大工さんとの交流が少ない方が多く 連続して盗難が起きていることすら知らない方が多く…

  • 盗難事件の傾向

    今回の連続盗難事件についてまとめてみた。 犯行が行われた場所が特定できているところだけでも地図に書いてみた。 西尾市の南部地区を書いていますが市の人口の大半は犯行の行われたところより 北側に集中しているので地元民としては南地域になる。 (四角で囲った位置が西尾市の市街地で右上の四角がその拡大図) 犯行地域は東西約9km、南北約5kmと狭い。 隣市では盗難被害の話は伺っておりません。 夜間の防犯カメラに映った人物はトラックの荷台に積んであった充電ブロアを センサーライトが点灯するのを利用して荷台の積載状態を確認し 盗りやすい反対側に回って充電ブロアを盗ってすぐに消えていきました。 顔もしっかり映…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshikaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshikaneさん
ブログタイトル
大工道具屋のひとりごと
フォロー
大工道具屋のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用