chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大工道具屋のひとりごと https://toshikane.hatenablog.com/

西尾市を商圏とする建築関連の工具金物を販売しながら、思ったことを気ままに書いています。

非営利で建築に関することのお手伝いが出来ればと思って書き込んでおります。 内容は専門的なことが多いですが、すべて家作りやDIYに関わることです。大工さんを始めとする職人さんや建築業者、お施主様のお役に立つお話を随時書き込みます。難しい内容が多いかもしれませんが、業界で?と思うような情報に喝!を入れるつもりで書いております。 尚、画像は当店オリジナルのどこでも首切加工ができる入隅カッターです。

toshikane
フォロー
住所
西尾市
出身
西尾市
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 昨日の難問

    昨日、自動鉋の修理依頼がありました。 本日と月曜日は予定が入っているので、当日の朝に伺います。 機種は飯田のSX533。自動昇降の幅500mmある三相の自動鉋です。 症状は送りを回すとカチャンカチャンと音がします。 画像が撮れなかったので手書きで描きます。 一番上のスプロケットが1回転するごとに音がしています。 スプロケットとギヤを見る限り異常はありません。 チェンが伸びてスプロケットとピッチが合わなくなっているかもしれないので 外すと新品と1/2ピッチほど伸びていました。 これくらいならあまり問題は出ないとは思いましたが お客様の了解を取って交換しますが、それでも音は止みません。 他に考えら…

  • ようやく入荷しました

    なかなか取り寄せる機会がなく、先日ようやく入荷しました。 マキタの集塵マルノコに取り付ける細いM5タイプのワンタッチレバーです。 久しぶりと言えばレーザー下げ振りも入荷し今回は全品合格だったので 注文残を納めても、 4台在庫が残りましたので、余っている充電器をサービスしますので なくなり次第終了とします。 精度はすべて3mで0.5mm以下でした。

  • レーザーの誤差

    昨日、以前からご注文いただいていたレーザー配送に出したんですが その時のオーダーが「急いでいないからもう一度確認してほしい」との依頼。 要するに少しでも精度の高いものが欲しいということであるが、 これは誰でも同じである。 メーカーや機種のグレードごとに違う誤差。 その数値が小さければ小さいほど精度が良いという解釈は間違いではないが 反面「小さければ小さいほど嘘くさい」とも言える。 何度も言っているがレーザーの墨は必ず芯で測ること。 線の端で測りたい方が多いが、その橋も曖昧で、どこから光でどこから光がないか 微妙な部分も発生する。 特にレーザーに似た色だと非常に分かりづらい。 その点、芯を拾う場…

  • 久しぶりの試作

    たまに問い合わせがあるので思い付きで作ってみました。 小型レーザーにエレベーター三脚が取りつかないので それに合うアダプタを作ってみました。 エレベーター三脚にねじ込めばカメラ用の三脚として使えます。 カメラ用の三脚は非常に不安定ですが、これなら安定します。 評価お待ちしております。

  • 慌ただしい4連休が終わりましたが

    昨日は削ろう会で使ったものを片付けました。 実は日曜日のネット注文がやたらと多かったので、削ろう会の商品は後回し というよりも持ち帰ったものの注文が多かったので出荷梱包した時点で かなり商品が減りました。 月曜日の予定は特に入っていませんでしたので、 手を付けられなかった相続の件を進めるため 市役所に必要な書類を頂きに行きました。 まだ何度も市役所に行かなければいけませんが とりあえず、昨日は国民年金と国民年金基金の死亡処理のみを行います。 これが長男の仕事なんですが、他の兄弟が取り分だけほしいと言いそうな予感。 これは遺族の権利ですから、欲しいと言ったら遺言書がない限り 法定相続分を頂く権利…

  • 削ろう会2日目

    昨日の予選風景です。 その中で黄色の服を着た方が鉋が切れないから場所を貸してほしいとのことで 一昨日の午後9時まで粘って鉋の研ぎつけをさせていき 本戦の決勝を目指して奮闘されました。 かなり良い線に至ったようですが、今回はレベルの高い争いだったので 惜しくも予選落ちされてしまったようです。 こちらが決勝風景ですが、まともに見たのはこの時だけ。 誰が優勝したのかも知らないまま撤収します。 1階の出店組は台車に乗せて入り口車横付けで大人数で行っているのを横目に見ながら 自分はクソ重い商品ケースを手で持ちながら階段折りて遠くの駐車場まで5往復。 風呂に入ったら体中アザだらけでした。 今回常連の出店が…

  • 削ろう会西尾大会初日

    コロナ禍の中でも何とか行えることになった削ろう会。 実行委員長の指定時間の9時に伺うと他の持ち場はほとんど準備されていました。 しかしいつもの出店者は楽な1階なのに、自分は重い荷物を持って階段を5往復。 もちろん誰にも頼めないので、マスクを付けながらいつも以上に息を切らして搬入。 位置確認したころにはすでに開始30分前。 慌てて商品を並べるのでこの程度。 隣は知る人ぞ知る圭三郎さん。 午後からは目の前の作業台で鉋の体験会。 よく見たらこの男の子、取引先の息子さんだった。 お爺ちゃんは大工さんで何度も表彰されている方だけに筋が良い。 結局会場はほとんど見ることなく一日目が終了。 5時半に締め出し…

  • 30年ぶりのバイヤー

    昨日、無事にオリンピックが開幕しました。 同様のコロナ禍で削ろう会西尾大会も開催することになりました。 当店の展示会ではお客様のためにメーカーの営業マンにバイヤーを行っていただいております。 問屋さんの展示会でもメーカーの営業マンが私共のためにバイヤーをしていただいております。 今回は、それが逆の立場。 バイヤーなんて行った記憶がない・・・と思ったんですが 30年前に一度行いました。 取引先のお客様から岡崎の石工関連のバイヤーを依頼されたんですが 売れなくてもいいから来てほしいとのことで休日返上していきました。 その時は高速切断機が1台売れただけだったんですが、 管轄が違うという利用で通常の伝…

  • 削ろう会準備

    本日削ろう会の積み込みをしようと思っていましたが、 4連休の初日なので手が空いているうちに積み込みをします。 すると手押しローラーの実演台がないことに気が付いたので即興で製作。 コンパネに集成材の端材を取り付けて100mm開けた間隔にビスを打ちます。 そこに100mmの平板を乗せれば 手押しローラーが載ります。 www.youtube.com さらにこの平板だけにすると 木端取りローラーの実演台になります。 www.youtube.com これを見た方は説明不要でしょうか?

  • 5勝3敗

    しばらく欠品しておりましたレーザー下げ振りが8台入荷しました。 早速トシカネチェックです。 今回は3台出戻りとなりました。 そのため、まだ受注分が完納しません。 入荷したら買おうと思っておられた方も見えるとは思いますが もうしばらくお待ち願います。 それとサービス分の充電器セットですが、在庫が終了しましたので 今後は単三が4本の充電器セットではなく 単三が2本の充電器セットを2組サービスで行います。 それでもケースに収まりますので問題はないと思います。

  • 今週末の削ろう会について

    昨日、削ろう会の件でメールが来ました。 以下原文のまま 全国削ろう会西尾大会実行委員会です。 延期となっていた『第37回全国削ろう会西尾大会』を今週末7月24日(土)・25日(日)に会場規模縮小のうえ開催できる運びとなりました。 未だコロナ禍が続いておりますが、感染対策を徹底し、規模縮小の中でも盛大なものになるように実行委員会一同で準備を進めている最中でございます。 まずは取り急ぎ、開催決定のご報告とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 全国削ろう会西尾大会実行委員会一同 以上 小規模の運びとなりましたが、オリンピック同様何とか行えることになったようです。 人数制限が入るかもしれま…

  • 直角二面鉋納品

    月曜日は土日の受注品の出荷があるので、9時に郵便局で荷物を出してから 集塵機を積んで納品先に伺う。 10時ごろ現地に着くが直角二面便はまだ来ていなかったので 設置位置の確認をする。 下取りの手押しを引き取り自動溝切を仮移動して直角二面を設置する。 結局試運転する時には午後になっていた。 組み立て後、業者はコンビニへ昼食に行ったが、 1時に電気屋さんが来るのでそれまで一人で待機。 機械の動作確認をしていたらリターンの光センサーの線が切れてしまった。 不注意と言えば不注意だが、配線位置に問題があったのでお許し願います。 配線は業者に任せて依頼主から配管の部材を用意するようにお願いされたので 一旦、…

  • 経費節約

    本日は直角二面鉋の納品。 もちろん中古です。新品は現在、常盤が受注生産する以外はすべて撤退しましたので 即納品は存在しないはずです。 今まで無くても仕事ができていた方が購入されるわけですから 機械を導入して元が取れるとは売り手も買い手も思っていません。 ですから、本体価格以外の諸経費をどれだけ抑えられるかが 売り手の真価を問われます。 本体以外にかかる経費は ・集塵工事 ・替刃 ・電気工事 ・納品設置費 集塵は、すでに3馬力のオバQタイプを使っていますが、それをさらに分岐すると 毎回、集塵の蓋を入れ替えないといけないので、今回は専用のオバQを希望されたので 当然安い中古品で且つ、下袋が共通で使…

  • 仕込み

    次の土日の削ろう会の仕込みをしようと本日は京セラ以外のマルノコでも ワリピタができるようにフリーサイズの当て板を用意しました。 幅102mmで厚みが9mm弱で長さが240mmくらい。 もちろんスケール溝シャクリしてあります。 付属のスケールも長めに切って、右勝手と左勝手のテープ付きなので 鋏でカットして貼るだけです。 本体の幅はお手持ちのマルノコの刃物左面からベース左面までの長さに 合わせて頂きますが、電動マルノコやマルノコ盤で幅を落とすと危険なので 一度木口を直角に合わせてから、 スライドマルノコで挽いた方が安全ではないかと思います。 仕込みと言えば、昼食に家に帰った後、忌明け(8/13)ま…

  • 13連勤

    本日から翌週の日曜日までの9日間で世の中の大半は6日間休むらしい。 これだと再来週の頭まで商品の入荷状態が思わしくない。 すべての商品の入荷が悪いためウッドショックならぬオールショックである。 しかし当方は来週末が削ろう会のため明日1日休んだ後13連勤になる。 先週も政策が間に合わなかっため、半日加工したが、 本日は朝から1時間離れたトヨタ本社のすぐ東まで緊急修理。 月曜日は直角二面鉋盤の納品が入っているので、厳密には27連勤になりそうな感じ。 とても忌中状態とは言えない。 親不孝で母には申し訳ないが、その点は理解があるので、骨壺から 「もっと頑張れ!」 と応援が聞こえる。 来週にはレーザー下…

  • 京セラの防塵マルノコ

    京セラの防塵マルノコが順調に売れていますが、売れているのは当店だけで 他の販売店はマキタばかりでたまにHiKOKIのような感じである。 京セラの防塵マルノコがどうして売れているか? これはメーカーも理解できていないし「どうして売れるの?とも聞いてこない。 それどころがベースの精度云々なんて話を公開しないでほしいと言われるくらいである。 ベースの精度については平行度のことではなく、平面度の問題。 これはどこのメーカーもあることだから特に京セラが悪いと言っているわけではない。 クレームをつけるよりも自分で治した方が早くて間違いないので黙って直しています。 それではこの京セラの防塵マルノコはマキタと…

  • 三七日(みなのか)

    昨日は母の三七日であった。 1か月目の立ち日は削ろう会の初日と被るうえ1週間で3回も人が集まるのも問題なのでお参りをキャンセルした。 母亡くなって感傷に浸る間もなく、遺産の整理をしないといけない。 遺品はいつでも処理できるが先に行わないといけないことが山ほどある。 まず公共事業費。 生前は母の名義で支払うことによって相続税を減らせれるため すべて母名義で払っていたが、即支払い口座を変えないといけない。 なので、ガス代・電気代・水道代・電話代・受信料など。 次に国民年金の死亡申請と国民年金基金の死亡申請。 似たる別物のため依頼するところが違う。 それと金融機関の残高証明。 以上の手続きを行う前に…

  • 指定修理

    電動工具の修理をしたけど、すぐに不具合が出たとき ユーザー様は修理した者にクレームを付けるのは当然である。 あってはいけなってはいけないことであるが、可能性がゼロではない。 試運転をしたときに異常がなくてもある程度使うと不具合が出てしまうこともある。 それとよくあるケースとして、不具合のあった部品をすべて交換したが その後に別の部品が破損して故障することもある。 そんなことが起きないようにオーバーホールと言われる怪しい消耗部品の総とっかえ。 この方がクレーム率が低いが修理代が高額すぎて修理中止することも少なくない。 そのため、高額修理になるときは当店では事前に高額修理になる可能性が高いから 修…

  • 近況

    昨日は欠品しかけていた木端削り用のローラー枠の100mmタイプと150mmタイプを 4セットづつ製作しました。 ところが100mm用のマグネットベースが欠品中とのこと。 削ろう会用に間に合わないので、別のメーカーのもので間に合わせます。 間に合わないと言えば山真の鉛直付きのレーザー下げ振り 何とか今月入荷のめどが付きましたので、お待たせ頂いている方、 もうしばらくお待ち願います。 最近京セラのマルノコのお問い合わせが多いですが 京セラに変わってから値引きが減ってしまったため若干価格が上がっていますが お許し願います。 補強プレートでも即納状態にしておりますので、いつでも出荷可能です。 ステン羽…

  • かたさんさまからの依頼

    先日かたさんさまから荷物が届いた。 身に覚えがないが、とりあえず中身を開けてみると 日立のC8FCが入っていた。 それでも記憶がないが手紙を読むとコメントを返したくらいの記憶しかないが 2台あるうち、この機種だけが振動が大きいらしい。 実際に回すと振動が大きいと言えば大きいがDIYレベルだと気にならないくらいかもしれない。 とりあえず、どこが悪いか順に調べる。 まず、刃を外して回してみるが大きな違いはないので 主軸を外してみる。 すると今度は振動がなくなった。 と言うことは、主軸の精度に問題アリか? 外した主軸を手で回すとところどころ引っかかるところがある。 なのでベアリングを変えてみる。 今…

  • 12mm穴にM12ボルトが通らない

    削ろう会まであと2週間となりましたが、商材が切れてしまったので休日返上。 手押しローラーを組んでいたらM12のボルトが通りません。 ♪何でか? それは12mmで開けた鉄工ドリルがおにぎり回転をしたから。 おにぎり回転とはセンターが固定せずドリルが120度回転するごとに センターが正三角形の外周を移動するように開くために起こる現象である。 穴の開き始めは芯厚を一辺とした正三角形で移動しやすいので 穴が抜ける直前まではよく起こる現象であるが 抜けるとおにぎり型の方が抵抗が大きいので普通は、狙ってもなかなか開かないが 今回のように偶然起こるケースがある。 そんな時は素直にやすりで修正しましょう。 は…

  • マキタのインバーター交換

    今回はマキタの固定定盤自動鉋の送材が動かないとの依頼を受けて 現地に伺うと送りインバーターの状態を表示するデジタルが点灯していない。 今までインバーターが不良の時は大抵エラー表示が出ているんですが 今回のようなケースは珍しい。 エラー表示の場合でもインバーターそのものがおかしいというエラーではなく モーターを回す能力が低下したために「モーターが回らない」とか 「入力がおかしい」など誰かのように自分が悪いのを棚に上げて 他に責任に押し付けているようなことが多いが 今回は自ら寝たふりをしています。 おそらく、インバーター不良という想定で納期と見積もりと 今回の表示のような場合はインバーター不良か?…

  • 2勝18敗

    今月末の削ろう会用に間に合うように 3分5厘の首切鑿が昨日届きました。 毎回通例のトシカネチェック! 直角があっているものは2本。 左に捻じれているものが18本。 勝率は1割でした。 先日の2分と同じ方が作っているとは思えません。 実際に製作しているところを見たわけではありませんので、 このあたりは不明ですし追及もせず、すべて直角に修正してから 事が起きないようにサックを被せて、新聞紙で包みました。 問題は今月24・25日の削ろう会。 オリンピックと重なりますがオリンピックが無観客になるかもしれない様相。 当初は観客制限を掛ける予定だったらしいですが 無観客になると当店が出店する意味がなくなっ…

  • 二七日(ふたなのか)

    昨日が母が亡くなってから14日目。 2回目の七日なので二七日と言うそうです。(決して”蓋なのか”ではありません) 最初の七日のお務めは本来1週前に行うものであるが 今は、ほとんどが葬儀の火葬の後に行うことが一般的であるので 初七日から二七日までが長い。 これから忌明けの七七日(49日)まで毎週お勤めをしますが 仕事を毎回途中で抜けて、お勤め後、また仕事場に戻ることを続けますので お盆までの毎週水曜日は、夜抜けますので、ご容赦願います。

  • センサーレーザーの欠点

    またどこかの動画で電子水準(センサーレーザー)は振動に強いと言われていた。 個人的にはちょっとおかしいと思います。 過去記事でセンサーレーザーの方式を書いたことがあります。 センサーレーザーのセンサーというのは水平センサーのこと。 ちょうど水平器の水泡間のように楕円型のガラス管の中に水銀が入っています。 そのガラス管が右上がりに傾くと水銀は左に下がります。 すると接点Aと中央接点が導通するためモーターで補正する信号が入り 左をジャッキUPして水平にします。 しかし実際は水銀の動きが遅いので ジャッキUPしたモーターがオーバーランをして 反対の電極をONするため、今度はモーターを反転させて戻しま…

  • またまた平行の合わないマルノコ

    昨日も遠方からの依頼品。 刃とベースの平行が合わないとのこと。 いつものように前後の幅を確認するが、特に異常がない? ギヤカバーもベベルガイドも見た目には異常が見当たらないが念のため LEDライトのカバーを開けて点検する。 ここが割れていました。 これだと直角定規なら使えますが平行定規の左差しは何ともなりませんね。

  • セールストークは禁じ手

    以前から、他店では 「これ売れています!」 なんて言われる商品がありますが、事実を語ることが目的であれば問題ありませんが その商品ばかり集中して宣伝するために 「これ売れています!」 と言うのは、間違いであり正しくは 「これを主力で売っています。」 である。 あたかも何もしなくても売れているように錯覚させることは 詐欺とまではいいませんが、完全なセールストークであり 悪い言い方をするのであれば商売人とか商売上手と言われても仕方がないでしょう。 このような行為は当店では許されざる行為なので基本言いません。 最近は売りたいことが本音の動画サイトでも氾濫しており 「バカ売れ!」とか 「商品が間に合い…

  • 古い機械の部品は?

    昨日、レーザーを購入されたお客様から修理依頼が 20年以上前の高圧65打ち。 釘を送る部品が折れている。 当然補給中止モデルであるが、これを直してほしいとの依頼。 普通のプロショップなら 「補給中止だから修理できません。」 と答えますが、もし別の販売店で修理ができたら赤っ恥でありますので 当店では可能な限り調べます。 しかし、この日は土曜日。伺うところがない。自力で調べます。 まず古い分解図で 部品コードを確認する。 これと同じコードの部品を探します。 ネットの分解図から(これは販売店しか閲覧ができません) 65mmの釘打モデルを片っ端から調べますがすべて部品コードが違う。 ひょっとして同じ時…

  • 遠方からの防塵マルノコ修理

    今回の依頼はリョービの防塵マルノコNW422EDM。 症状はいくらも使っていないが異音があるとのこと。 電源を入れる前に手で回してチェックすると、ちょっと引っかかる感あり。 この場合は回すとより傷む可能性があるので、起動させずに分解。 ベアリングを見る方が見れば分かりますが玉の位置が悪い。(下ネタではありません) 本来なら、スチールボールが均等配置するために玉受けがあるはずですが それがありません。 行先はギヤボックスしかありませんので ギヤをすべて取り出して磁石ですべて取り除きます。 結構出ました。 新しいベアリングに取り換えて試運転しますが、若干ブレーキの利きが悪いですが 使用上問題ないと…

  • 9勝0敗

    いつ注文したのか記憶にないものが入荷していました。 入隅カッターユーザー様からたびたび依頼される2分の首切鑿でした。 3分5厘と同じところでお願いしておりますが、 何が良くて何が悪いのか分からないまま作っていると思いますが 3分5厘直角度が悪く勝率が5割も届きませんが 今回の2分が傾いていたら立ちませんが、 今回は 9戦全勝。恐れ入りました。 1本5980円税込みですので必要な方はお早めに!

  • 切込み量

    母の葬儀の日、携帯に電話がかかってきた。 「チェンソーが3台壊れて仕事ができんのですぐに直してくれ。」 「申し訳ございませんが、本日は母の葬儀なのですぐにはできません。」 とお断りを入れるが、次の朝、また電話が 「急いどるんで頼む!」 たぶん昨日の話は忘れていると思います。 言い訳しているよりも行った方が早いので時間を作って伺う。 3台壊れていたが、1台のみ手直しで2台は預かる。 さらに次の日 「刃がすぐに切れんくなるので替えはあるか?」 「今出先なので分かりません。」 「品番が分からんのか?」 「違います。店ではないので確認が取れません。」 帰社後、在庫があったので午後から届けるが 「新品の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshikaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshikaneさん
ブログタイトル
大工道具屋のひとりごと
フォロー
大工道具屋のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用