2025年7月も半ばを過ぎ、猛暑が続いたり、突然のゲリラ雷雨などのほか、世界が変わるような事象は発生していないようです。美味しいものでも食べて、世界の平和を祈願したいものです。先日紹介した松田バナナ店のお向かいにあるご飯屋さんを紹介しますね。お食事処たけした熊
2023年8月11日 シンガポール2日目シンガポール市内中心部から南西、MRTで約40分のところにあるセントーサ島に行きました。セントーサ島は、4.71㎢(東京ドーム100個分)の広さ。1972年以来、シンガポール政府の観光政策で開発されてきた島です。2010年にはユニバーサル・スタ
2023年の夏、なんと!念願のシンガポール家族旅行を決行しました。息子が日本を飛び出すのは人生初経験となります。一応受験生ですので、旅行に行くか否かは悩みましたが、受験勉強にも勝る社会体験を積んでくれると信じて・・・。我が家は、2019年末にシンガポール旅行を計
庭のぶどうが病気にかかってしまいました( ノД`)シクシク…
我が家のぶどうの樹が実をつけて3年目昨年は8月末に収穫しましたね。今年も6月に袋掛けを行い、収穫に備えていました。→ぶどうの袋掛けを行いました。ところが今年は様子が変です。葉っぱが枯れたり、つるが白っぽくなったりしています。葉っぱも白くなっています。単なる果
東京での業務は成功裏に終わりました。H先輩の学会での発表は素晴らしく全国の同業者の注目を惹きました。あの尾木ママの講話もいただき、思い出深いものとなりました。業務から解放された翌朝は、銀座を出発して東京湾岸エリアを走りました。築地市場の更地になった跡地を
東京ではアシモモ~さん夫妻と再会することができました。普段は大変お忙しい方々ですので、上京することを伝えることを躊躇していたのですが、以前と全く変わらぬ気さくで仲睦まじいお二人とお会いできてとてもよかった。アシモモ~さんご夫妻からロシア料理レストランに招
2023年夏東京その4 東京国立近代美術館で「ガウディとサグラダファミリア展」
国立公文書館のお隣に位置するのは東京国立近代美術館です。東京都千代田区北の丸公園3-1℡050‐5541‐8600東京国立近代美術館は1952年に日本初の国立美術館として開館、1969年に現在地に移転し、日本の美術界をリードし続けています。亭主が訪問を望んでいた美術館です。写
8月の土曜日東京訪問の際に以前から行きたかった場所がありました。独立行政法人 国立公文書館東京都千代田区北の丸公園3-2℡03-3214-0621東京メトロ東西線竹橋駅下車[1b出口]徒歩5分一般にはなじみが薄い固そうな名前の施設ですが、「国立公文書館とは、明治期から現代に至
2023年夏東京その2 新国立美術館でテート美術館展を眺める!
東京での仕事は夕方に終わりました。埼玉県在住の同業者Oさんと晩御飯を食べることになりましたが、少々時間が早かったので、共に美術館の展覧会を観覧することにしました。目標は、新国立美術館です。東京メトロ千代田線乃木坂駅改札6出口から直結しています。まずは展覧会
ブログ回復 2023年夏東京その1 日本鉄道発祥の地旧新橋停車場に立ち寄り!
当ブログはこれまで亭主と我が家のイベントの記録を主にUPしてきました。お出かけや旅行記が多いのですが、ここ数年間はコロナによる移動制限があったり、世間の風評も気になったりして行動の数日後に記事をUPすることもよくありました。それに加え業務や家事の忙しさも相ま
2019年の夏以来、4年ぶりに東京に行きました。今回も東京の友人アシモモ~さんが一緒に遊んでくださいました。なるべく涼しい箇所を見歩き観光する途中で、アシモモ~さん「ちょっと寄りたいところがある。」とのことどうやら「せからしか我が家」へみやげを持たせてくださ
スマホの液晶画面がバキバキに壊れてしまいましたが無事復旧しました!
ある日曜日の朝、近所をジョギングしている途中、踏切でつまづいて転倒してしまいました。幸い身体の方は右ひざと右手の指を擦りむいた程度で済みました。しかし、こちらの方が痛かった!表面をガラスコーティングされたはずのスマホの画面がバッキバキに壊れてしまいました
「ブログリーダー」を活用して、じーおっぺさんをフォローしませんか?
2025年7月も半ばを過ぎ、猛暑が続いたり、突然のゲリラ雷雨などのほか、世界が変わるような事象は発生していないようです。美味しいものでも食べて、世界の平和を祈願したいものです。先日紹介した松田バナナ店のお向かいにあるご飯屋さんを紹介しますね。お食事処たけした熊
先日 竹下製菓のアイス ミルクックを紹介したばかりでした。そのような中、ミルクックに新商品が発売!ミルクック ミルクティー(184円:税込)「九州発」の看板をパッケージに掲げてあり、これを買わずにおられません。「練乳の風味が特徴のミルクックにアッサム種の紅茶を
当ブログをご覧の皆様は、亭主がブラックモンブラン(BM)即ち佐賀県に本社を置く竹下製菓のファンであることを御存知かと思います。当ブログにBM関連記事は34件存在します。過去のまとめ→ブラックモンブランby竹下製菓 : せからしか我が家佐賀市内のホテルで賞味したB
2025年7月5日トカラ列島では地震が群発していますが、世界がひっくり返るほどの災害などは起こらなかったようです。さて、先月末に多良木町のママの実家に参りました。庭には紫陽花が美しく咲いていました。紫陽花の花は未だ咲いているのに、九州地方は6月中に梅雨明けが発
予言どおりだとすると、2025年7月5日には、世界が変わると言われ、それは大地震か、隕石の落下か、はたまた太陽フレアか。九州北部地方など広い範囲では、史上初めて6月に梅雨明けしたようです。各地では急に35℃以上の猛暑日が続き、我が家でも衣替えを急ぎました。異常気象
先日、佐賀市に会社の会合に参った際、早朝に旅ランを試みました。佐賀駅前南口から構内を通り抜け北口方面に向かいました。面浮立(めんぶりゅう)の像「浮立(ぶりゅう)」は、佐賀県や長崎県などに伝わる伝統的な民俗芸能です。戦国時代に龍造寺氏方の鍋島清久の軍勢が面
亭主が通勤で通る道になんと!バナナ専門店があります。黄色いバナナが店頭にずらりと並んでいる景色に惹かれながらも、自転車でスルーしていましたが、その店舗に興味があり、あえて徒歩で訪問してみました。そのバナナ専門店がこちら👇松田青果熊本市中央区細工町3-38℡096
6月のある日曜日我が家の校区で避難訓練がありました。午前7時50分に校区内の公園に出向き、家族の代表として集合して点呼を受けました。近隣の住民の方々約200人以上参集されたのではないかと思います。区長さんから緊急時の避難所の確認などの説明がありました。説明が終わ
一月前のことになりますが、九州キャンピングカーショーのために、グランメッセ熊本に行きました。3日間に渡る開催されました。亭主の夢の一つがキャンピングカーの購入です。会場には、ディーラーやメーカーのブースで賑わっているようでしたが、少し時間をずらして閉場間際
我が家3人とも1日使い捨てコンタクトレンズのユーザーです。ママはワンデーアキュビュー息子と亭主はワンデーアクエアエボリューション亭主は、映画鑑賞やスポーツ観戦などの時のみ使用しますので、消費量はさほど多くありませんが、家族3人分のコンタクトレンズの空容器を
佐賀市へ会合に参りました。リモートも良いですが、対面会合の方が様々な案件もまとまる気がします。会合日程の中で、出席者数名とのランチミーティングの幹事を仰せつかりました。ここぞとばかり、自分のわがままに付き合ってもらうことにしました。亭主がチョイスしたお店
佐賀市で会議があり1泊2日の出張に出かけました!熊本駅7:42発、新幹線N700系さくらで北上8:08には新鳥栖駅着、わずか26分新鳥栖駅新幹線の改札を通って在来線の改札へ向かいます。新幹線改札内には店舗はありませんが、在来線の改札近くにコンビニがあり、佐賀のお土産品が
先日「シャア専用ブラックモンブラン」の日記を速報したため掲載を飛ばしていた記事を投稿します。↓竹下製菓のブラックモンブランがまたまたコラボ商品を出しています。ブラックモンブランチョコモーモーEXILEのTETSUYAさんがプロデュースするAMAZING COFFEEのオリジナルチ
2025年6月全国の都道府県単位で高校総体と高校総文祭が開催されています。今年は、知人・友人のつながり等もあり、様々な競技を観戦したり、ステージや展示を観覧させていただいていますが、高校生のひた向きな取り組みには心打たれます。そして、我が息子はソフトテニス競技
毎年5月31日の夜から6月1日にかけて八代妙見宮(八代神社)では氷室祭が催されます。今年の氷室祭は土曜日と重なり、参道には多くの方が並んでいました。(写真は午後9時30分頃)夜店も並び賑わっています。参拝をすませた後は、参道や境内で年に1回この日だけ製造販売さ
仕事帰りに熊本市の下通(しもとおり)にあるSWISS洋菓子店に立ち寄りました。熊本人の呼称「スイス」は1962年創業、熊本初の洋菓子店と言われています。お目当てはもちろんスイスと言えばこちら ↓リキュールマロン(410円税込)緑色の銀紙に包まれたロングセラーです。リキ
セブンイレブンのアイス陳列コーナーでとんでもないブラックモンブラン(BM)を発見してしまいました。ブラックモンブランのロゴの背景には、紛れもない赤い彗星のシャア様がっ!当然、家族分3つ買い求めました。ブラックモンブラン ガンダム(いちご味)見せてもらおうか
珍しい平日の休業日に、亭主一人我が家の大掃除と断捨離を決行しました。エコエイトやつしろへ資源ごみを持ち込みました。あー、すっきりした😊エコエイトやつしろ150円/10kgで資源ごみを引き取ってくださいます。我が家の地区では資源ごみは月2回、AM6:30からの収集です。
熊本市現代美術館へ展覧会鑑賞に参りました。熊本市中央区上通町(かみとおりまち)2番3号HP→熊本市現代美術館 CAMKやなせたかし展を鑑賞するためです。やなせたかし氏(1919-2013、高知県出身)は、「アンパンマン」の原作者としてあまりにも有名。童謡「手のひらを太陽に
福岡へドライブに出かける前にセブンイレブンのアイスクリームコーナーで、箱入りのブラックモンブラン(BM)を発見しました。プチ ブラックモンブラン(箱入り)これまでも袋入り(アソート)は見かけていましたが、箱入りはあまり見かけませんでした。そういえば以前にお
哀しい休日のサービス出勤を癒すために、熊本市中央区新町でランチ大正ロマン食堂&Cafe Milk Hall 天の川長崎次郎書店の正面にあります。確かに!調度品や照明器具等レトロな雰囲気です。店内には懐かしい邦楽が流れていました。扉のガラス、ランチョンマットも一風変わっ
2024年5月26日に実施された2級ファイナンシャル・プランニング検定(FP検定)を受験しました。試験は熊本大学で実施されました。2級FP検定の受験試験は、3通りあります。1)FP3級に合格する。2)実務経験が2年以上ある。3)AFP認定研修(学習期間1年、費用
セブンイレブンで箱入りのブラックモンブラン(BM)を見つけてしまいました。プチ ブラックモンブランブラックモンブランをイメージした小粒のアイスです。ご覧のようにプチサイズの小箱5粒のBMが個包装で入っています。本製品に含まれるアレルギー物質として乳成分・卵・小
2024年7月第106回全国高等学校野球選手権熊本大会が開幕しました!今年は5年ぶりに野球場で選手の入場行進が行われました。今回、熊本大会の開会式を初めて生観覧しました。(かつて、甲子園球場で夏の大会の開会式を観覧した時は甚く感動しました)→本気の夏100回目!全国
ここは熊本市中央区新町熊本市電の新町電停に隣接する古民家が実は話題のビストロクラシク(Ciasique)熊本市中央区新町2丁目6-10℡096-354-7833駅から徒歩0分です!お店の前を通るたびに行ってみたいなと思ってました。おっさん二人でようやく参ることができました。まずは
熊本市中央区新町電停交差点にある老舗書店長崎次郎書店が2024年6月30日をもって休業されることとなりました。長崎次郎書店熊本市中央区新町4丁目1-19電話096-326-4410創業は明治7年(1874年)奇しくも創業150年の節目に事実上閉店されることとなりました。書店の建物は大正13
シンガポール発!生搾りオレンジジュースの自動販売機IJOOZ(アイジュース)を熊本市内で見かけました。2023年6月19日の朝に見つけました。しかし、よく見ると「ただいま準備中です」の張り紙がありました。残念!同自販機については、6/8に東京のブロガーアシモモ~さ
熊本市には、かつて江戸時代に熊本城の内堀として機能し、有明海と城下町の物流ルートとなっていた坪井川が流れています。二級河川 坪井川その坪井川には、熊本城と城下町を結ぶための橋が幾つもかかっています。名八橋(めいはちばし)もそのうちの一つです。名八橋は、名
愛車(自転車)を修理するためにしばらく自転車屋さんに預かってもらっていました。カガワの自転車 松橋砂川店熊本ケンミンなら名前は知っている「カガワの自転車」でも、みなさん、その店内に入ったことありますか?宇城市松橋町砂川1695電話0964-33-5055店内には、シティ
我が家の朝食はたいてい「パン」食です。明日の食卓に並べるパンを買うために、仕事帰りにパン屋さんに立ち寄りました。松石パン本店熊本市中央区新町4-2-13096-354-1255→【公式HP】松石パン熊本ケンミンなら、鶴屋とパルコの間にあるパン屋「アンゼェラス」の方もお馴染
ブラックモンブラン抹茶黒蜜をコンビニで見つけてしまいました。ブラックモンブラン(BM)は、佐賀県小城市に本社がある竹下製菓株式会社が製造販売する、ザックザク食感のクランチとチョコにさっぱりとしたバニラアイスを組み合わせたバーアイスであり、販売開始から55
ある用事があり、熊本大学を訪れました。こちらが熊本の赤門と呼ばれる表門です。熊本大学構内には随分昔に入ったきりです。樹々の緑に囲まれた構内を奥に進むと外壁を煉瓦で包まれた建築物が現れました。熊本大学 五校記念館(国指定重要文化財)威風堂々とした造りの正面
2024年4月28日 詩画作家の星野富弘さんが78歳でお亡くなりになられました。星野富弘さんは、1946年4月24日生まれ。群馬大学教育学部卒業後、中学校の体育の教員として働きだしたわずか2ヶ月後に器械体操の指導中に頚髄損傷を負い、首から下の機能を失いました。一時は生死
2024年5月11日~13日 グランメッセ熊本で九州キャンピングカーショー2024が開催されました。この日はあいにくの雨模様でしたが多くの来場者がありました。キャンピングカーブームはまだまだ続いているようです。グランメッセ熊本A~Dの展示場をフルに使った九州最大といわ
福岡国際センターでプロレス観戦を楽しみました。熊本へ帰る途中のロードサイド店で夕飯を取ることにしました。北九州発祥のうどん店「資さん(すけさん)うどん」に立ち寄りました。資さんうどん 博多千代店資さんうどんといえば、新日本プロレスの内藤哲也選手のお気に入
2024年5月4日に福岡国際センターへ参りました。新日本プロレス「レスリングどんたく2024」大会を観戦するためです。今大会のパンフレット1500円毎年恒例のビッグマッチに4,238人(満員)の観客が沸きました!2階席の最前列(2列目)からの観戦!背筋を伸ばさないと、ちょっ
熊本城周辺をぐるりと散歩してみました。天守閣の城内北西の一角にある監物台(けんもつだい)樹木園が再開したとのことで行ってみました。九州森林管理局 監物台樹木園入口から入ると園の中央に通路があり、両側には蘇鉄や椰子の樹が植生されています。園内は結構広大です
2024年3月25日我が家がこよなくアイスる九州のソウルフード竹下製菓のブラックモンブラン(BM)から新商品が発売されました。セブンイレブンのアイス陳列ケースには発売55周年を迎えるBMオリジナルと共に並んでいるのはブラックモンブラン アーモンドミルク早速お買い上
4月から熊本県八代市の自宅から熊本市の会社へ通勤しています。JRで熊本駅へ約35分熊本駅前のバス停からサクラマチバスターミナルまでバスで所要約8分徒歩で数分、乗り継ぎ時間を含めて約1時間弱の通勤です。時間に余裕を持って通勤しているため、毎朝寄り道しながら
年度末、年度初めに転勤になったことが災いしてブログのネタがたまっていました。時系列に追って行くとタイミングがずれてしまいますので、4月の日記のうち数本は日時を遡ってアップします。当ブログは、他愛ない家族の記録として記録していますので御容赦ください。4月上