chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京やの覚え書き https://ameblo.jp/kodaira-kyouya/

東京都小平市の悉皆・呉服専門店「染と呉服京や」の三代目、猪上勝也のブログでございま す。

着物の歴史や文様の話。 呉服製作の技法の話。 呉服屋の日常、仕事の話。 着物、帯、襦袢、コート、羽織などの 着物コーディネートのコツをはじめ 着物の選び方や揃え方の話。 しみ抜きや洗張りなどのお手入れの話。

染と呉服京や
フォロー
住所
小平市
出身
小平市
ブログ村参加

2012/01/05

arrow_drop_down
  • 袷の着物のお手入れを

    おはようございます、京やの勝也です。 今年の5月は比較的過ごしやすかったように感じます。 さて正式な場所や格式を求められる場合でも申合せがない限り「袷せ」の着…

  • お薬と着物の変色

    おはようございます、京やの勝也です。 汗や汚れ方は人それぞれ。 今日はお薬と着物の変色についてです。 古くからのお得意様で心臓病を患っている方がいらっしゃいま…

  • 小物、肌着類のこと

    おはようございます、京やの勝也です。 京やが扱う品物は着物や帯はもちろんですが帯締め帯揚げ、履物などの小物や肌着、裾除け、帯板、帯枕、紐類、足袋など多岐にわた…

  • 胴抜きの着物について

    おはようございます、京やの勝也です。 「胴抜きの着物」について。とは言いましてもお客様用に胴抜きの着物を仕立てたことがほとんどありません。実は、戦前から大阪・…

  • 裾模様

    おはようございます、京やの勝也です。 黒留袖のことを「裾模様(すそもよう)」や「江戸褄(えどづま)」とも呼ぶのですがご存知でしょうか。 現在の黒留袖は前衽から…

  • 男袴の仕立て方

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日は袴の生地でしたのでその続きです。男袴の仕立て方について。先ず「本袴」。本袴は現在、一般的に正装とされる仕立て方で袴…

  • 男袴の生地

    おはようございます、京やの勝也です。 男袴の話です。 袴生地の素材には絹、化学繊維などがあります。 また、正絹の中にも御召袴や紬袴、絽袴などがありますが代表的…

  • 袷の着物を単衣の着物に仕立直し

    おはようございます、京やの勝也です。 お得意様が長年、袷でお召になった着物を洗張りをして単衣への仕立直しをさせて頂きました。 寸法の修正もしつつ縫い糸の交換と…

  • 箪笥の整理

    おはようございます、京やの勝也です。 最近増えているお仕事の一つが箪笥の整理のお手伝いです。 捨てて惜しくない品なのか。残して大切にした方が良い品なのか。今後…

  • おかげさまで無事にお開き

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日までの京や皐月の会はおかげさまで無事にお開きとなりました。お足元の悪い中、また暑い中そしてご遠方よりお越しいただきま…

  • 【京や皐月の会】最終日です

    おはようございます、京やの勝也です。 「京や皐月の会」最終日です。 昨日は不安定な気候の中ご遠方からのお客様、またお着物をお召しの方が多く華やかな店内となりま…

  • 【京や皐月の会】二日目です

    おはようございます、京やの勝也です。 「京や皐月の会」二日目です。 昨日は雨の中お越しいただきました皆様には心より御礼申し上げます。 「ZONE着物デザイン研…

  • 【京や皐月の会】初日です

    おはようございます、京やの勝也です。 本日より「京や皐月の会」開催です。 今回の特集のひとつ「ZONE着物デザイン研究所」の作品です。 丹後で別織した良質の生…

  • 明日から「京や皐月の会」です

    おはようございます、京やの勝也です。 明日から「京や皐月の会」です。 今回の特集のひとつは「ZONE着物デザイン研究所」の作品です。京友禅の伝統技法による現代…

  • ガラス工芸の新作!

    おはようございます、京やの勝也です。 今週の金曜日からの「京や皐月の会」のためにガラス工芸作家の喜名先生が新作をご用意くださいました! 今回の作品はモダンな色…

  • お誂えの浴衣の良さ

    おはようございます、京やの勝也です。 京やでは反物からお客様の寸法に合わせて仕立てる「誂え浴衣」だけを扱っております。 既製品の場合「大は小を兼ねる」というこ…

  • 昨日の花文字展

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日の浅草公会堂での花文字ソムリエ協会のギャラリートークはおかげさまで無事に終えることができました。  拝見した吉祥花文…

  • 本日は花文字展

    おはようございます、京やの勝也です。 本日は、先にもお知らせした花文字ソムリエ協会のギャラリートークに参加させていただきます。 浅草公会堂で11:00~と15…

  • 紬は礼装にならない?

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は少し専門的な話です。 よく「紬は普段着、おしゃれもの」とか「紬は礼装の席にはふさわしくない」といわれますが、この言…

  • 6月から9月の結婚式の参列

    おはようございます、京やの勝也です。 感染症の影響で延期されていた結婚式がほぼ元通りに開かれるようになってきたようです。 さて、これから袷から単衣・薄物へと衣…

  • 裏に凝る文化

    おはようございます、京やの勝也です。 「江戸っ子は裏に凝る」といわれますね。見える部分は地味にして見えないところに贅を尽くすおしゃれです。江戸時代質素倹約の風…

  • 御所解文様

    おはようございます、京やの勝也です。 代表的な文様の一つに「御所解文様(ごしょどきもんよう)」があります。薄鼠地御所解文様附下げです。四季の草花や雲取り、建築…

  • 花文字展のお知らせ

    おはようございます、京やの勝也です。 花文字ソムリエ協会の家元國井良恵先生のお誘いでギャラリートークに参加させていただく事になりました。 5月14日日曜日11…

  • 香と着物2

    おはようございます、京やの勝也です。 着物姿の方とすれ違う時にフワッと良い香りがすると嬉しくなるものです。 これが鼻にツンと刺激があるような防虫剤の匂いがした…

  • 香と着物1

    おはようございます、京やの勝也です。 香は仏教とともに渡来したので日本初の理解者は聖徳太子とされています。淡路に漂着した「燃やすと匂いがする不思議な流木」を「…

  • 透ける生地のコート

    おはようございます、京やの勝也です。 制限のないゴールデンウィーク。人手が戻った観光地もあったようでよかったですね。 さて今日は暑さとコートについて。今は透け…

  • 端午の節句について

    おはようございます、京やの勝也です。 本日は「端午の節句」です。 端午の「端」は「始まりの」という意味で「午」は「十二支のうま」です。 陰陽五行説の「寅」を一…

  • 登竜門

    おはようございます、京やの勝也です。 明日は「端午の節句」です。 京やオリジナルの手描友禅と江戸刺繍による「飾り友禅・登竜門」。 まさに登竜門をくぐらんとして…

  • 男袴について

    おはようございます、勝也です。 男袴について。「本袴」は一般的に正装とされる仕立て方で袴専用に織られた仙臺平(せんだいひら)を代表とする縞の生地や紬、御召の生…

  • 紗袷の着物について

    おはようございます、京やの勝也です。 今月の6日は「立夏」です。この立夏から「紗袷せ」の季節に入ります。「紗袷せ」の着物は模様を染めた「絽(ろ)」の生地の表側…

  • 五月の鯉の吹き流し

    おはようございます、京やの勝也です。 「江戸っ子は皐月の鯉の吹き流し」といいます。口を開けてしゃべりもするが腹は空っぽ(悪意がない)という江戸っ子の気質を言う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、染と呉服京やさんをフォローしませんか?

ハンドル名
染と呉服京やさん
ブログタイトル
京やの覚え書き
フォロー
京やの覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用