chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
imurin9
フォロー
住所
東灘区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/29

arrow_drop_down
  • 本当に弓弦羽神社は金メダル効果で平日でも賑わっているのか今日の昼間に検証してみました。

    2月20日(火)☀️平昌オリンピックで土日続けて金メダルの瞬間を共有できた事に嬉しく思います。羽生結弦選手には相当厳しいメダルではないかと思っていましたが、心配するほどの事はありませんでしたね。小平奈緒選手の千メートルは銀メダルで、悔しい思いをした方々が沢山おられるでしょう。しかし5百メートルは見事に金メダルでした。我ながら感動し涙が出てきました。今朝、相方さんが自転車散歩すると言うので、珍しく手作り弁当をリュックに背負って、梅林公園で昼食をとりました。その後帰りに弓弦羽(ゆづるは)神社に立ち寄ってきました。閑静な住宅地にある弓弦羽神社ですが、どこからとなく人が集まって来ます。日頃の平日昼間には全く人影が無いのに、20名以上の方が参拝されています。普段の20倍参拝者が増えたと言う記事は本当のようです。絵馬掛所の...本当に弓弦羽神社は金メダル効果で平日でも賑わっているのか今日の昼間に検証してみました。

  • 寒さが堪える日の上り下りは禁物

    2月9日(金)晴れ平昌オリンピックが開幕する今朝は風も穏やかなので、渦が森台へ走る気分になりました。渦が森台から下る途中の三角公園に立ち寄ってみました。全く梅の開花はありません。木の樹皮にはウメノキゴケが沢山生息していました。ウメノキゴケは大気汚染に弱いので、ここの環境は大変良いと言うことですね。渦森会館は工事中で、その下から風景を一枚。白く立ち上がる煙は、神鋼神戸発電所の煙突です。風が穏やかとは言え気温は4度前後か?東日本の方には暖かく思えるでしょうが、寒さに弱い自分には下りは拷問。せっかくなので、岡本梅林公園にも寄ってみました。思ったよりも開花が始まっています。八重寒梅大盃冬至梅帰りの途中には・・梅の仲間ではありませんが、すっかり満開になった素心蝋梅。帰宅後、部屋の暖房とのギャップで気分が悪くなり体調を崩し...寒さが堪える日の上り下りは禁物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imurin9さんをフォローしませんか?

ハンドル名
imurin9さん
ブログタイトル
木漏れ日の中で(自転車と共に)
フォロー
木漏れ日の中で(自転車と共に)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用