chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
charmedlife2000
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2011/12/23

arrow_drop_down
  • KRd療法の副作用

    先週からKRd療法を開始し、約2週間経過しました。KRd療法では、以下の投与を行っています。カイプロリス 2回/週レブラミド 3錠/日レナデックス 5錠 2回/週KRd療法は、3週間上記の投与を行い、その後に2週間休薬する4週間を1サイクルとして継続していきます。これを4サイクルほど行う予定ですが、既にいくつか副作用が出始めています。今の時点で以下の副作用があります。〇 頭がぼーっとする〇 異常にだるい〇 足の違和感〇...

  • KRd療法1サイクル目4回目

    昨日はKRd療法1サイクル2週目2回目のカイプロリス投与日でした。一昨日に血液検査や診察を行い特に問題がなかったので、この日はカイプロリスの投与のみとなりました。特に問題なく終了し、カイプロリス投与後の検温でも熱はありませんでした。一昨日の発熱は何だったのでしょうかね。とりあえず、最近は副作用がひどいので、今日は早く寝たいと思います。...

  • KRd療法1サイクル目3回目

    昨日はKRd療法1サイクル2週目のカイプロリスの投与日でした。カイプロリスの投与では、心臓への副作用が出るケースがあるようで、慎重に治療を進める為に投与前に血液検査と合わせて心電図の確認も行いました。心電図の検査ではQT値が500ミリ秒以内であるかどうかを確認しました。そもそも心電図では何を計測しているのかというと、心臓の心房や心室を流れる電気信号を波形として計測したもののようです。心電図は大きく分けて3つ...

  • KRd療法1サイクル目2回目

    今日はKRd療法1サイクル目の第2回目のカイプロリスの投与日でした。昨日同様、カイプロリスの投与前、投与中、投与後ともに特に大きな問題はありませんでした。昨日KRd療法を開始してからの大きな変化は2つです。1つは、レナデックス服用によって目が冴えて夜なかなか寝られなかったことです。自家移植実施して以来、毎日眠剤を服用しており、眠剤を服用後はすぐに眠気が来ていたのですが、昨晩は眠剤よりもレナデックスの副作用の...

  • KRd療法1サイクル目初日

    今日からKRd療法が始まりました。KRd療法とは、カイプロリス(Kyprolis)、レブラミド(Revlimid)、デキサメタゾン(Dexamethasone)の頭文字をとったもので、3剤併用療法の一つです。カイプロリスは以下の表にある新薬の一つであり、ベルケイドと同じプロテアソーム阻害剤になります。レブラミドは以前も服用していましたが免疫調整剤の一つで、デキサメタゾンはレナデックスという商品名のものを以前も服用していましたが、これはステ...

  • 地固め療法確定 KRd療法

    昨日は、今月初の定期検査でした。今回は地固め療法を決めるにあたり、心臓の状態を確認する必要があり、心電図検査とエコー検査を行いまいした。エコー検査では、心臓の動きと合わせて横隔膜付近にある脂肪のようなふくらみも見てもらいました。このふくらみは、もう1年以上前からあり、最初は横隔膜が出っ張っているのかと思っていたのですが、自家移植を終えて痩せたこともあり、ふくらみがかなり目立つようになってちょっと心...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、charmedlife2000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
charmedlife2000さん
ブログタイトル
多発性骨髄腫って、どんな病気?
フォロー
多発性骨髄腫って、どんな病気?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用