chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 肥薩おれんじ鉄道日帰り一人鉄旅 ~part1~

    2月23日㈰オジサンは睡眠不足の電池切れから2日間で充電完了?元気になったようで・・夜の晩酌をしながら「明日の息抜きdayはジャガイモを植えるための畑仕事」と宣言(笑)「ならば・・・私は何をしようかなぁ~」と色々考え・・・「膝の人工関節手術から1年となった記念一人鉄旅」を急に思い立ち連休でも混んでいないだろうローカル線肥薩おれんじ鉄道に決定しました!2月24日㈪天皇誕生日の振替え休日9時過ぎ、最寄りの駅から鹿児島本線で八代へ向かいました。休日なので車内は一両に3~4名ほどしか乗車しておらず貸し切り状態でした。この日は朝から雪が降り冷たい風が吹く寒い一日で電車の暖房がホントありがたかったです。前夜、熊本~八代間の行き帰りのJR時刻だけ決めていましたが沿線で行きたい数ヶ所をチョイスしその時の気分で巡ることにし...肥薩おれんじ鉄道日帰り一人鉄旅~part1~

  • 北岡神社 (熊本市)

    2月21日㈮長男夫婦が結婚記念日のディナーに出掛けたので孫2人を預かりましたが2人ともパパ達が帰るのを待てずに寝てしまったので我が家でお泊りとなりました。初めてお泊りする孫4号Y君と一緒に寝たオジサン一日9時間睡眠が元気の秘訣なので(笑)土曜日夕方から電池切れ状態😩2月23日㈰私は何度も一緒に寝ている孫1号Yちゃん担当だったこともあり元気だったので電池切れ状態のオジサンを残し昼前から「古町蚤の市」に一人で出掛けました🚌この日は残念ながらお宝も見つからず・・・このまま帰宅するのもつまらないと以前から行きたかった北岡神社に立ち寄ることにしました。蚤の市会場から歩くと、車では気がつかない面白い発見もあり楽しかったです。徒歩10分足らずで到着した北岡神社熊本駅の直ぐ近くで新幹線や在来線の電車が走っているのが神社前...北岡神社(熊本市)

  • 植木温泉 湯めぐり

    我が家の息抜きdayの過ごし方に温泉♨は欠かせず、ネット検索し出掛けています。半年以上前にバドミントン仲間のMさんからお勧めの情報をもらっていたのですが出掛けては毎回定休日にあたり(笑)先日やっと念願が叶い行くことが出来ました。Mさんの一押し植木温泉「旅館平山」立ち寄り湯♨入れ替わりにお客さんが訪れていて温泉内の写真はありませんがMさんが言う通り程良い硫黄臭のするツルツルとろとろ♨でした!蛇口からも温泉が出ていて髪を洗う時も私の好きな硫黄臭を感じ・・・温泉成分表には手書きで色々と説明がありましたョ~受付の女性もとても優しく♨にも人にも癒されました。玄関横には手湯があり・・・飲用できるそうで飲んでみましたが硫黄臭は感じず飲みやすかったです。この日は立ち寄り湯700円で入浴しましたが・・・その後、Mさんからの...植木温泉湯めぐり

  • 不知火美術館 ~チョークアート展~

    我が家の息抜きdayは私の希望優先で自然や神社仏閣など屋外に出掛けることが多いのですが夕方のNHKニュースを見ていたオジサンが・・・不知火美術館で開催されているチョークアート展に興味を示し行くことになりました。2月21日㈮義父母をデイサービスに送り出し所用を済ませ到着した不知火美術館美術館と図書館があるオシャレな建物は数年前に新しく建て替えられたそうです。玄関を入ると左手が美術館、右手がスターバックスもある図書館でした。展示場の入り口にはニュースで観た作品が・・・抽象的な作品も・・・全国のチョークアート作家の作品がありましたョ~右の絵の赤い丸い点を30秒見つめて左の絵の赤い点に焦点を合わせると・・・あら~不思議!赤や黄色のハイビスカスや青い空、エメラルドグリーンの海が見えるそうです。挑戦した私には部分的で...不知火美術館~チョークアート展~

  • 山鹿市 「彦嶽宮」

    数年前から始めた趣味(?)神社仏閣&巨樹巡り一時期は毎週のようにあちこち出掛けていましたが最近は少し落ち着きました(笑)昨年夏、10年振りに再会した友人Yさんも同じ趣味と知り・・・彼女は両方の股関節人工関節手術したので私のサイボーグ仲間元気で歩ける喜びと人工関節のために一人で出掛けているようで色々と情報をくれます。そんなYさんに先月教えてもらった山鹿の「彦嶽宮」へ出掛けてきました。2月19日㈬雲一つない天気で阿蘇の山々が山鹿方面からもくっきりと見える爽やかな一日でした。先ずはいつもの様に運転手のオジサンにご褒美の昼食を済ませ到着した「彦嶽宮」社務所で上宮・中宮・下宮・金毘羅宮と合わせて19の神様が祀られてあるそうです。中宮(20分)上宮(50分)山道を歩くそうで・・・御朱印をお願いして下宮だけで参拝するこ...山鹿市「彦嶽宮」

  • やっと梅が咲き始めました

    今週は晴天続きですが再び寒気がやって来て北風が冷たい毎日そのせいなのか?春を告げる花の開花が例年より遅いようですが晩秋から冬に咲く山茶花は今までで一番の花数で元気に咲き続けています。ロウバイも今が盛り・・・例年なら咲き始めているクリスマスローズはまだ蕾も見つけられず・・・昨年は1月末に満開だった義父宅の梅は数日前からやっと咲き始めました。紅梅が先に咲き始め・・・白梅はまだちらほら・・・今週に入りまた寒波がやって来たので梅の花も長持ちし楽しめるでしょうか?さて、話は変わりますが・・・・先日の日曜日は楽しみにしていたイベントへ出掛けてきました。孫1号Yちゃんのチアダンスクラブがゲスト出演するので私の母と妹も誘いオジサンと4人で出掛けました。残念ながら撮影禁止だったので写真はありませんが・・・・普段あまり聴くこ...やっと梅が咲き始めました

  • 長崎一泊二日の旅 ~山王神社編~

    2月2日~3日の長崎一泊二日の旅もやっと最終章です(笑)久し振りの一泊旅から2週間・・・旅から帰り義父の騒動など次々アクシデント(?)がありましたがたった2日間ですが介護を忘れ過ごしたことで穏やかに接することが出来たこと息抜きdayとは違う心の余裕みたいなものを感じ・・・・これから定期的にショートステイをお願いしたいと思いました。2月3日㈪10時過ぎ、思案橋のホテルを後にし長崎駅前を通り浦上駅方面へ🚙長崎は坂の街のイメージですが幹線道路は広く・・・以前、鉄旅で訪れた長崎駅もすっかり綺麗になり熊本より都会に感じます(笑)浦上駅を過ぎ・・・・向かったのは「山王神社」神社に駐車場が無いのでコインパーキングに車を停め歩いて向かうと石段の上に一本柱鳥居の姿が・・・1945年8月9日原爆投下により左半分が吹き飛ばされ...長崎一泊二日の旅~山王神社編~

  • 長崎一泊二日の旅 ~崇福寺~

    今年暖冬と言われていましたが・・・年末からずっと寒く、薪の消費が多くなりデッキの薪棚は空っぽで焚付けも底をつき・・寒気が緩んだ火曜日には一日薪作業となり夜は疲れブログUPが出来ませんでした(笑)2月2日㈰~3日㈪長崎一泊二日の旅の続きを今回で最終章の予定でしたが「崇福寺」がとても見所あり(私にとって)写真が多く今回では終わらなさそうです😅似たような写真が続きますので先にお詫びしときますネ~(笑)2月3日㈪9時前、ホテルから徒歩で「崇福寺」へ向かいました。電車通りの信号待ちでは昨日のランタンフェスティバルの賑やかさが噓のよう仕事へ向かう人など日常の街の様子歩いて6分で到着した崇福寺の三門が見えてきましたョ~国指定文化財崇福寺三門(楼門)は竜宮城のような朱色の門「龍宮門」などと呼ばれ親しまれているそうです。中...長崎一泊二日の旅~崇福寺~

  • 長崎一泊二日の旅 長崎ランタンフェスティバル ②

    2月2日㈰~3日㈪長崎一泊二日の旅の続きです。長崎新地中華街会場から移動して中央公園会場へ17時前に到着!!大きなテントの下には数々のランタンコチラの会場も沢山の人で両サイドの出店もテントの下の座席も満席屋台から長崎名物の角煮まん&紹興酒を買い立ち食いしながら17時から始まった二胡の夕べを聞き・・・18時から始まる龍踊りを待ちました。龍踊りも立って観るんだろうと諦めていたら運良く席が空き座ることができました。ナント!たまたま座った席は舞台からは少し遠かったのですが目の前を龍踊が通るらしく目の前に綱が張られ期待大です😍開始時間前に唐人服の男性が登場し「もってこ~い」の練習をしました。「もってこ~い」とは長崎弁でアンコールの意味で長崎くんちでは欠かせない掛け声で観客も一体になり盛り上がる様子をTVニュースで観...長崎一泊二日の旅長崎ランタンフェスティバル②

  • 長崎一泊二日の旅 ランタンフェスティバル編 ①

    2月2日㈰~3日㈪長崎一泊二日の旅の続きです。ホテル到着後、最初に新地中華街会場へ徒歩で向かいました。湊公園へ行くために長崎新地中華街の中に入ると・・・入り口はランタンの写真も撮れる状態でしたが・・・・直ぐに凄い人込みに呑み込まれ身動きも出来ないほどで店の前には行列ができていて並んで食べ物を買う気にもなれず湊公園のある出口へ向かいました。ステージがある湊公園前も凄い人15:20からの変面ショーがどうしても見たいオジサン私は7年前に見たことがあるので・・・・開始時間まで立って待つというオジサンを残し唐人屋敷会場へ向かいました。凄い人混みの新地中華街に比べて人も少なく・・・7年前に訪れた時にできなかった「ロウソク祈願四堂巡り」をしました。赤いロウソク1組(4本)500円を購入し、四堂を巡りロウソクを供えると願...長崎一泊二日の旅ランタンフェスティバル編①

  • 長崎一泊二日の旅 ~part1~

    2月2日㈰~3日㈪義父母をショートステイにお願いして・・・・3年振りの一泊旅行の様子を数回に分けUPしたいと思います。最初の予定ではのんびり温泉旅館一泊と思っていましたがオジサンの希望で「長崎ランタンフェスティバル」に決定!!(私は7年前に一人鉄旅で行ったことがあるのですが・・・)鉄道が苦手なオジサンと一緒なので車で行くことになりついでに私の行きたかった場所も立ち寄ることにしました。2月2日(日)義父母をショートステイに送り、フェリーで島原に渡るため熊本港へ向かいました。(この2日間、義父母が施設でお利口さんにしてくれるのを祈りながら・・・)11:00発九州商船フェリーに乗船し1時間の船旅が始まりました🚢天気予報は曇りでしたが「晴れ女晴れ男」最強コンビなので青空が・・・写真に写っているのは10分後に出発の...長崎一泊二日の旅~part1~

  • 一日遅れの立春

    2月4日㈫今朝、起きるとデッキの一部に薄っすらと雪が積もり・・(すぐにとけましたけど・・・)日中も時々雪が舞い散る寒い一日でした⛄今年は昨日が立春で前日が豆まきでしたが・・・2月2日㈰にオジサンと2人、長崎へ一泊旅行に出掛けたので今年は豆まきは無しでした。(もちろん義父母はショートステイにお願いして・・・)義父母の介護をするようになり諦めていた2人だけでの宿泊は3年振り!!長崎の旅はランタンフェスティバルがメインでしたが久し振りの一泊なので写真も相当な数となり整理するだけでも大変です(笑)次回から数回に分けUPしていきたいと思います。と言うことで・・・今日の記事は一日遅れの立春の話題我が家は毎年立春の日に正月の羽子板を片付けの雛飾りをします。玄関の正面には孫4号Y君の破魔弓を片付け・・・北海道の友人が作り...一日遅れの立春

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用